chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし https://blog.goo.ne.jp/kokkoman101/

薪ストーブを楽しむ山裾の生活 平飼い養鶏卵・無農薬野菜作り・薪と薪ストーブの四季 ネコ3匹犬2匹

小樽近郊の町、余市に住んでいます。 山裾に住み、農業をやりながら薪ストーブを楽しんでいるのか、薪ストーブを楽しむために農業をやっているのか、最近はわからなきなってきました。 こんな農園生活を紹介します。

kokkoman
フォロー
住所
余市町
出身
北海道
ブログ村参加

2010/04/11

arrow_drop_down
  • 三か月ぶりに復活

    年末から凍って出なくなっていた川からの引き込みが復活。これでバケツで川からくみ上げていた鶏舎の水は、三か月ぶりに再びホースで給水できます。㋁ビナは今夕、ここに引っ越しです。三か月ぶりに復活

  • ほぼほぼ満杯

    日中は暖かい日が増えてきました。時々ストーブの火が消えています。この冬に出た灰が、ドラム缶ほぼほぼ満杯です。まだしばらくは灰が出るので、溢れますね。ほぼほぼ満杯

  • 朝の点燈が終了

    昨年9月にスタートした鶏舎の朝点燈が今日で終了しました。早朝5時30分からの点燈でしたが、もう夜が明けてますからね。夕方点燈は今しばらく続きます。朝の点燈が終了

  • 木星卵

    木星模様の卵です。殻が薄いので配達はできません。木星卵

  • 99%

    これ午前中に産んだ卵。最近は99%午前中に産んでる。99%

  • デビ、起きろ!

    デビ、起きろ!!デビ、起きろ!

  • もう育雛箱にはおさまらん

    身体も大きくなり、運動量も多くなってきました。育雛箱解放です。これでのびのびエサを食べ、更に成長ですね。もう育雛箱にはおさまらん

  • 首から上だけ

    ヒヨコの面影は首から上だけになった。首から上だけ

  • ポパイのようになるかな

    先週から冬栽培(仁木町岩本農園さん)のほうれん草を喰ってます。草の無い北海道の冬には願ってもない青物。ポパイのようになるかな

  • 晴れれば日向ぼっこ

    ヒヨコの尾羽が伸びたなあ。晴れれば日向ぼっこ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokkomanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokkomanさん
ブログタイトル
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし
フォロー
むらかみ農園の四季 薪ストーブのある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用