chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 札幌北一条教会 オルガンコンサート

    聖堂内に響き渡るパイプオルガンの音色は独特である。キリスト教信者でもない私でも、オルガンの響きを聴いているとある種の敬虔な気持ちになる。イタリアの教会でオルガニストを務めているという上村朋子さんの奏でるオルガンに耳を傾けました。昨日正午、定例的に開催されている札幌北一条教会の「昼休みコンサート」に赴きました。拙ブログで何度も触れていますが、北一条教会では、春季と秋季に分けて、月に一度ずつ「昼休みコンサート」を開催しています。私は自宅が近いこともあり、できるだけ参加するように努めています。今年の春季コンサートは4月から開催されているのですが、6月はスケジュールの関係で聴けませんでしたが、昨日で今季3回目の参加でした。今季4回目の開催となった昨日は、札幌出身で現在はイタリアの某教会でオルガニストを務めていると...札幌北一条教会オルガンコンサート

  • ポリファーマシーとは?

    ポリファーマシー(polypharmacy)という言葉を最近耳にすることが多くなった。薬の多用による身体への害らしいということは知識としてあったが、詳しいこと理解していなかった。そこで専門家から詳しいお話を伺った。昨日午後、道立消費者センターで開催されている「くらしのセミナー」に参加しました。「くらしのセミナー」は5月から毎月開催されているのですが、私は今回初めて参加しました。というのも、今回のテーマが「ポリファーマシー」に関する講座だったからです。今回の講座は、(一社)札幌薬剤師会の健康づくり委員である染谷光洋氏が「ポリファーマシーとは~正しい服薬のための知識を学ぼう!~」というテーマだったので、興味があり受講することにしました。※講義をされる染谷光洋氏です。冒頭、染谷氏はポリファーマシーについてその概...ポリファーマシーとは?

  • 映画 国宝 №401

    歌舞伎界に隠然と横たわる‟世襲”という因襲の壁に翻弄される主人公・喜久雄(吉沢亮)の姿を追う映画である。作品はもちろんフィクションなのだが、描かれている内容はかなり現実を色濃く反映しているものだと思われた。ところで、「国宝」というタイトルははたして相応しかったのだろうか??昨日、特に予定もなかったことから久しぶりにユナイテッドシネマ札幌に出向き映画を観ることにしました。映画は、吉沢亮と横浜流星という二人の美男俳優が1年半もの間この映画にかけて女形の修業に励んだという情報を得て興味を抱いたのがキッカケでした。映画の公式サイトでは、演じたキャストについて次のように紹介しています。主演である希代の女形・立花喜久雄を演じるのは、美貌をもちながらも、どんな役でも演じ切る圧倒的演技力で、脚光を浴び続ける吉沢亮。喜久雄...映画国宝№401

  • 創成イーストのまち歩きツアー

    「篠路まち歩きガイドツアー」に続いてのまち歩きツアーに参加した。創成イーストについてはこれまで何度も、何度も訪れた地域だから特別に目新しいところはなかったのだが、ガイドの説明からいくつかの小ネタを収集することができたまち歩きツアーだった。6月28日(土)の「篠路まち歩きガイドツアー」に続いて、翌日29日(日)の午前、北海道新聞社が主催する「創成イーストのまち歩きツアー」に参加しました。このまち歩きツアーは、北海道新聞社の本社社屋が創成イーストに移築したことに伴い、いっそう創成イーストを盛り上げようという趣旨から企画されたものと思われました。その「創成イースト」とは、創成川と豊平川に挟まれていて水利が良かったことから開拓使時代にはビール工場や清酒工場など、水を利用する工場群が集中したところということでした。...創成イーストのまち歩きツアー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎おじさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎おじさんさん
ブログタイトル
田舎おじさん札幌を見る!観る!視る!
フォロー
田舎おじさん札幌を見る!観る!視る!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用