6月17日(火)今朝は何時もより30分ほど早くPCを立上てフォローしている方の記事を見ていて途中用事をして再度PCに向かいgooに入ったら画面が違うえ?え?え?に入れない、とりあえずは履歴からは要れたけど、どうすればいいの誰か教えて下さい。はてなブログのURL:https://kaino-sarao.hatenablog.com/え?え?え?
暇なオヤジが美術館・古い建物・あっちの街・こっちの町を“野次馬根性で見て歩き”を絵日記感覚で掲載するブログ
毎朝ゴミ捨て・庭掃除、 ちょこっとボランティア、街を徘徊、 そして時々ブログ
9月29日(日)ヨボ爺の昼食は前日の残り物かカップ麵・メシか冷食です。今日の昼食は昨日の残りのデミチーズライスソースを使ってドリアを作りました。容器にバターを塗りご飯を敷いて上に昨日の残りのソースをかけ、ジャガイモをレンチンしスライスして乗せ、塩コショウとマヨネーズをかけもう一度ご飯を敷いて上にソースをかけ、チーズを乗せてパン粉をふりオーブントースターで4分焼いて完成。見た目も味もファミレスのドリアと遜色なしでした。夕食がカレーだったの次に日は何時も作っています。昼食
9月28日(土)100円ショップの優れ物として良くTVに登場するみじん切り器今は300円ですが、我家には電動のがあります。亡くなったカミサンが30年ほど前に町の電気屋さんにパートで勤めていた時、売れ残りの品を仕入れ値で買ってきた松下電器産業株式会社の製品(昭和の家電製品)、電動なので振動で動かない様に重いし大きいで、買い替え様と娘が云うのでので、ホームセンターに買い物に行ったついでに探したら手頃な値段(1,300円)だったので買って来ました。この大きさなら1回カットすれば足ります。ハンバーグは余り作りませんが、キーマカレーは娘が休みの日には良く作ってくれます。余談ですがキーマカレーとドライカレーの区別が判らないのでNETで調べたら同じもので汁気の少ないのがライカレー(そのまんま)の様です。早速、...野菜みじん切り器
9月20日(金)カミサンが亡くなって2年、カミサンの物と自分の物や身の回りで含めて2年間使わなかった物を少しづつ片付けて廃品回収日に出したりリサイクルショップに持って行ったりしています。少しまとまったのでリサイクルショップに持って行ったら、買取金を受け取ったら3種類の新札が入っていました。千円札は買い物のお釣りで手にしていましたが、五千円と一万円は初めてで、全部をまとめて目にしました。新札揃い踏み
9月24日(火)ご近所のTさんから新米を戴きました。実家の茨木から送って来る新米で毎年頂いています。贅沢はしていませんが、美味しくない外米・麦飯・配給米で育った亡くなったカミサンとヨボ爺ですのでお米だけは美味しいのを食べたいのです、今は外食も弁当のご飯も美味しくなり良い世の中です。米不足とやらで一時期棚から消えたお米も、選り好みしなければスーパーにも結構出て来ています。昨日スーパーに行ったら何時も買う銘柄の新潟のこしひかりが出ていました、まだストクックがあるので次回目についたら買います。新米を戴きました
9月21日(土)お墓参りに行ってきました。お彼岸なのでお参りに来てる方も多く、お線香の煙が立ってお墓も幾つかあります。予報では明日は雨、もう少し暑い日が続きそうですが今日は薄曇りなので助かりました。秋のお彼岸墓参り
9月20日(金)秋刀魚が出始めています、いくつかのスーパーで見ても細くて小さいので買い控えていました、昨日、覗いたスーパーでまあまあ太いのを見つけたので購入、夕食のおかずは秋刀魚です。美味しそうに焼けました。もう一品のおかずは、9/17のテレビ朝日系[家事ヤロウ]でレシピが紹介された土井善晴さんの[べーじゃが]を作ってみました。皮付ジャガイモにベーコンの脂の煮汁が絡まって美味しかったです、これからの我家の献立の一つになります。初秋刀魚とベーじゃが
9月18日(水)TV・CMで見て買いたいなと思う品物は、ホームセンターや家電量販店に同じ様な物があれば見て確かめてから買っています。少し前に家電量販店でCMの値段より安く購入した電子レンジ専用グリルパンは優れもので便利に使ってます。今、買いたいのはで宣伝している充電式コードレスの高圧洗浄機・ハンディチェーンソー・電動のこぎりなのです、近くのホームセンター3店舗で手にして見たのですが思っているより重いし値段も高いので思案中の処、新聞折り込みに近くのTSUTAYAで店頭販売するチラシが入っていたので行ってみました。充電式コードレスのハンディチェーンソー・電動のこぎりの現物を手にして重さと大きさを確かめて充電式コードレスのハンディチェーンソーを買って来ました。少し涼しくなったら、歳で坪庭の植木...充電式ハンディチェーンソーを購入
9月16日(月)町内会の敬老の日のお祝い品が届きました、お菓子の詰合せかお赤飯どちらか選べます、ヨボ爺家は何時もお赤飯を選んでいます。お赤飯は亡くなったカミサンの友達で横須賀の和菓子屋の老舗さかくら総本店の品でとても美味しいです。今日は娘は仕事なのでお弁当にお赤飯を持って行き、ヨボ爺は夕食に食べます。町内会で敬老の日のお祝い品を配る様になった時は、対象は70歳以上でしたがご多分に漏れず町内会も高齢化資格で年齢を3回ほど上げて今は87歳以上です、もちろんヨボ爺は有資格者。敬老の日
9月13日(金)ブロ友のお良しさんの11日の投稿で知り、早速、買いに行ってきました。ヨボ爺宅の近くにはケーキ屋とレストランと不二家が2ヶ所あるのですがレストランの方に行ってきました。13時過ぎでしたがショーケースにはまだ沢山出てました。レストランの前は海で、赤い線の左は房総半島・右は三浦半島、黒船(ペリー)来航の東京湾・浦賀水道の入口です。これで税込¥711-です。ブロ友のお良しさんの宅はご主人が買いに行くそうで忘れない様に、台所に入るとすぐ目につく壁に貼っておいたそうです、死人が出ません様に。不二家のケーキが半額
9月11日(水)久方の投稿です。子供の頃耳にした二百十日・二百二十日(立春からから数えてのひで今年は8月31日・9月10日)や夕立と云う言葉を聞かなくなって久しいですが、代わりに近頃は線状降水帯やゲリラ豪雨をよく耳にします。そろそろ秋の気配を感じても良い頃なのに、今日は真夏に戻った様に暑く朝、洗濯物を干しにベランダに出たら手摺が触れないほど熱かったです。何時もより早くACを点け昼食は完熟トマトのスープパスタかハヤシメシか迷っているヨボ爺です。夕飯のお昨日のうちに買っておいた刺身(カツオのたたき・サーモン・鮪の漬)とこれも昨日のうちに作っておいた肉じゃがです。肉じゃがは西日本は牛肉で東日本は豚肉で作ることが多いそうですが、亡くなったカミサンもヨボ爺ともに豚肉圏の生まれ育ちなのに、我家は何故か牛...肉じゃが
「ブログリーダー」を活用して、kaino-saraoさんをフォローしませんか?
6月17日(火)今朝は何時もより30分ほど早くPCを立上てフォローしている方の記事を見ていて途中用事をして再度PCに向かいgooに入ったら画面が違うえ?え?え?に入れない、とりあえずは履歴からは要れたけど、どうすればいいの誰か教えて下さい。はてなブログのURL:https://kaino-sarao.hatenablog.com/え?え?え?
5月13日(火)会社卒業(3月末退職)を機に始めたいと思っていたブログ、投稿する記事が無いと困るのでは等と躊躇しながら,やっと2007年7月にgooブログでデビュー出来、翌年の毎日新聞>2008.03.31朝刊で見つけた記事おやじの居場所移動の快感加藤仁(ノンフィクション作家)の抜粋移動していると頭が冴える、脳が活性化する、と言う人たちが数多くいる。私もそう実感している一人である。私の好きな居場所といえば、さしずめ列車の中とか,歩いている道とか,移動中の場所になる。小旅行と呼ぶほうがぴったりする遠出の「散歩」を毎日のようにしている定年退職者がいる。晴天の日でも雨の日でも、電車を乗り継いで気分の赴くままに出かける。神社仏閣めぐりをしていると知人友人には語っているようだが、それは口実であり、あくまでも移動...お世話になりました
5月12日(月)はてなブログでの投稿の仕方がいまいち良く解らず、今日もお試し投稿です。歳を取ってからの家を引越すと、家の中の様子が変わり近所付き合いも無くなり大変だと聞きますが、ブログも同じですね慣れるしかない無いですね。前回、良く解らず写真がアップ出来たので今日はもう一度挑戦です。やっと出来ました。どうにか投稿できたので、次回から”はてなブログ”で投稿します。今まで訪問頂きありがとうございました、リアクションいやコメント頂きありがとうございました改めてお礼申し上げます。はてなブログのURL:https://kaino-sarao.hatenablog.com/”はてなブログ”に引越されった方々には改めて宜しくお願いします。はてなブログお試し投稿
5月10日(土)はてなブログにやっと投稿出来ました。gooブログから引越してきたヴィテー爺と申します。写真の掲載の仕方が解らずオタオタして、色々やってたら掲載されたので投稿しますが、次も出来るか心配です。どうかよろしくお願いします。同じ投稿記事ですが、こちらです。https://kaino-sarao.hatenablog.com/やっと
5月8日(木)インポートしたけど、その後が良く解らずタモタしています、引越しが終わるまでもう少しかかりそうです。インポートしたけど
5月7日(水)結局、一か所チェックを入れて無かったせいでした。コメント頂いた方々に感謝です。使い方が判らず、同じ記事がを2件投稿してしまいました、gooの記事を引越しと画面や写真の入れ方をはこれからの課題です、早く皆さんと同じ様になれないかな。開設出来ました
5月7日(水)はてなブログにID・パスワード・アドレスはgooと同じで入力したけど開設できない。なんでかな、誰か分かりますか教えて下さい。はてなブログにユーザー登録できない
5月7日(水)はてなブログにID・パスワード・アドレスはgooと同じで入力したけど開設できない。なんでかな、誰か分かりますか教えて。はてなブログにユーザー登録できない
5月6日(火)GW最後の日は雨ですね。ヴィンテー爺はスーパーに行くと買う予定が無いコーナーの棚も良く覗いてます。(株)くらこんの”しおこんぶ”はお新香やサラダを作る時に使うので良く買うのですが、こんなものを見つけて買って来て、作って見ました。乾物を使った簡単調理商品として人気のくらこん満点おかずシリーズです。豚肉を加えてフライパン1つで調理するだけで、本格的なおいしい和風惣菜ができあがります。切干し大根と豚肉が、かつおだし醤油で昔ながらのおいしい味付けに仕上がります。調味料と切干大根が入っています。豚肉を炒めてかさ増しにさつま揚げと油揚げ自家製の切干大根を入れて調味料と同封の切干大根を入れて、味見して醤油と砂糖を少し足して炒めて完成。何時も作る切干大根の煮物に豚肉が加わっただけの感じですが、上手く出...”くらこん”の切干し大根と豚肉の煮物
54月日(土)GW最後の4連休、ヴィンテー爺は普通の日常です。横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、フ...PCでお絵描き-(過去の作品)-343
5月1日(木)今朝、PCを立ち上げたら怪しいメールがが入っていました、以前にも同じ様なメールが1度来ています。内容は下記掲載の通りで、コピーして直ぐに削除しました。普段使っていないアドレスで、jcomからの連絡だけはこのアドレスで来ます、もちろん内容に覚えも無いし、PCに掲載のカメラは使うことも無いのでテープで塞いであるので普段でもビンテー爺の顔は覗けません。こんにちは!残念ながら凶報がございます。数ヶ月前、あなたがインターネット閲覧に利用しているデバイスへのアクセス権を取得しました。さらに、あなたのインターネット活動の追跡も行いました。下記は、それまでに至る経緯です。以前、ハッカーから複数のメールアドレスへのアクセス権を購入しました(最近では、オンライン上で簡単に購入することが可能です)。よっ...怪しいメールが届きました
4月30日(水)GW真っ只中、でもビンテー爺は関係ありません1年中休みの爺だからsilver-yearSYですね。昨日は3月初めに作った自家製の切干大根で煮物を作りました。具材は何時ものさつま揚げと油揚げです。水で戻して摘んで食べて見たらシャキシャキしていて市販の物と変わり無いと云うか、自分で作った分美味しく感じました。何時もを見て皆さんの味付けを参考にし、我家好みにアレンジしています。美味しく出来ました。自家製切干大根で煮物を作りました
4月29日(火)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、ブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少...PCでお絵描き-(過去の作品)-342
4月24日(木)に伴いボケ防止にもだblogを続けたいので、皆さんのblogを参考にはてなブログに越すことに決め、良くは判らないけど容量が少ない方が時間も掛からないのか思い2023年以前の投稿で残さなくても良さそうな記事を昨日から削除しています、2,300件ほどあった投稿が1,600件ほどになりました。花や雑草も頑張ってるのでビンテー爺も頑張って挑戦してみます。上手く引越しが出来たら宜しくお願いします。引越しの準備中
4月21日(月)今日も良い天気で、ヴィンテー爺は洗濯爺に変身です。昨日も良い天気だったので久し振りに近くのTSUTAYAまで本を買いにブラブラ・ヨタヨタ行って、文庫本を4冊(3,000円ほど)買って来ました、本も高くなりました。今の時期はサツキ・躑躅・石楠花が盛りですね2,800歩程でした。ボケ防止の為にもlogまだ続けたいので、皆さんの記事を参考にどこにしようか80過ぎのジジイに出来るのかなと心配です。本を買いに
4月17日(木)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、ブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少...PCでお絵描き-(過去の作品)-341
4月11日(金)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブ(2010-06入会)し、月に一回久野先生(認定講師)(山田みち子主宰:電彩アート1996年に発足:2024年3月31日にて解NPO電彩アートを解散散)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、コロナ禍以降久野先生の体調不良もあり通信講座でしたが(2024)9月から連絡も途絶え、このまま自然消滅かも。子供の頃から三日坊主と大親友のビンテー爺が10年以上続いたBlogとお絵描、PCを買い替えてWindows10から11になったらお絵描ソフトとの相性が悪く描き難くヨボ爺もお絵描は終わりにしようかと思う今日この頃、車の免許も返納し外出する事も少なくなり、ブログネタも余り無いので整理中の過去の作品を少...PCでお絵描き-(過去の作品)-340
4月9日(水)<昨日の続き>誰かが蔦でヘェンスにハートと電車を描いたアートを見つけました、おしゃれで良いですね。葉っぱを見るとムベ(郁子)の実っぽいけど、NETで探したら実がなるのは秋だし花が咲くのは4月~5月前半頃で、ソメイヨシノが散り始めたころムベの花は咲き始めるとあるから違うかな❓ブラブラ・ヨボヨボ歩きのビンテー爺、まだこの坂の先に桜並木は続くのですが疲れたので8合目辺りで引き返しました。昨日のTVのニュースでは都内や横浜の桜の見所で花びらが舞い散る中で多くの人達が桜を眺めているのを観ましたが、今週末で花見も終わりでしょう。ゆっくりと満開の桜を堪能し、久し振りに3,500歩ほど歩いた1時間半でした。散り始めた桜-2
4月8日(火)天気も良くなったので、我家の近くの桜をブラブラ・ヨボヨボと歩いて眺めに行ってきました。通称通研通り(坂の上にNTTの通信研究所がある)で、中学校の前から坂の上まで桜並木がありますそろそろ散り始めていましす、<続く>散り始めた桜
6月18日(火)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係でで20年3月以降教室が一時使用禁止になったのと自主的に集まりを自粛したりで通信講座に変更になり、その後先生の体調不良もありで通信講座で継続中です。毎月の課題とオリジナル作品は先生に送りWEB画廊(←ここをクリック)に掲載してもらいます、手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。何時もはHPに記載した旨届く、6月の課題「彦星、織姫」をイラスト的に描こう!作品ががメールに添付されて届いたので紹介します。参考にするイラストWa...PCでお絵描き-(2024-6月の課題"「彦星、織姫」をイラスト的に描こう!'')-321
7月13日(土)予報では薄曇りで雨は降らないようなので、墓参りに行ってきました。市営公園墓地なのでお盆の最中は園内循環バスが出ていて、旧盆ほどではないけど多くの花が添えられています。写真の通り周りは山で緑に囲まれているので、今年初めて蝉の声を耳にしました。お墓参り
7月9日(火)梅雨なのに雨があまり降らず暑い日が続いています。毎日、熱中症で救急搬送された人のニュースがあるのでヨボ爺も熱中症対策をしています、家事は出来るだけ午前中に済ませ、10時・3時には蜂蜜味の種抜き梅干し2粒食べながらを麦茶を飲み塩分と水分を補給、午後は買い物を済ませたらACを入れて弱にしてグウタラと高校野球の地区予選を観賞。皆様もどうかお気を付けください。熱中症対策
7月4日(木)昨日の夕食はレンチン調理器で餃子を焼いてみました。先日バーミヤンで買ってきた冷凍餃子、お店で食べると焼餃子(6コ)税込¥¥307が-、冷凍だと40個入り税込¥990-(≒6人前)、安いです。ごま油(小さじ1)をひき、餃子を並べ(一度で15ケ位焼けそう)レンチン9分具合良さげに焼けています、水(大さじ1)を入れレンチン3分焼き目も付き綺麗に焼けました、焼き目を上に向け理器のまま食卓に出しました。皮はむっちり、焼き目はパリツとしてお店で食べたのと変わりませんです。お湯でさっと流してスポンジで洗い、お皿に盛らなかっただけ洗い物が減り少しエコです。100点満点優れ物です、普段スーパーで買う羽根つきになる冷凍餃子だとどんな具合に焼けるのかも楽しみ。レンチン調理器-2
7月1日(月)今日はblogデビュー記念日です、ブログ開設(2007/07/01)から17年が過ぎました。毎年恒例ですが初心を忘れないためコピペして読み返し、繰り返し投稿しています。サラリーマンを卒業し家に籠って濡れ落葉・病葉にならない様にボランティアと趣味のサークルに入る事とその様子をブログで残そうと思い、本を見たり色々探しgooブログでと決めデビュー挨拶の数行を恐るおそる投稿した記念日です。初めての投稿内容会社卒業(3月末日退職)を機に始める予定が、投稿する記事が無いと困るのでは等と躊躇しながら、やっと今日デビュー出来ました。“よろしくお願いします”3月からの見て歩きを少しずつ書きながら早く同じ月日に追い着く様に頑張ります。サラリーマン時代と違い周りに質問できる人も居ないし、...blogデビュー記念日
6月28日(金)TV・CMを見て買いたいとそそられます。普段ガスレンジの魚焼きグリルを使っているけど何度か焼き具合を見なければならないし、アルミホイルを敷いて焼くけどどうしても汚れてしまいます。でも¥9,980.-(税込)はちょっと躊躇します。昨日、何時もの家電量販店に行く用事があり、思い出して探してみたら同じ様なのがありました、¥4,059.-(税込)しかもポイントとクーポン使えば¥3,400.-(税込)になるので、この金額ならばと購入。早速、夕食に塩鮭を焼いてみました。鮭を入れて、電子レンジで5分(500W)チン取り出して裏返し(焼き目がついてる)2分チン裏表、焼き目が付いて美味しそうに焼けました。汚れも余りなく、スポンジで簡単れ洗えて楽チン。食後の感想:皮もパリッとしていてガスレ...レンチン調理器
6月27日(水)昨日の夕食はバーミヤンに行きました。記憶にあるのはコロナ禍の前なので6~7年振りです。肉展&続・台湾展なので台湾海鮮焼ビーフン台湾大からあげチャーハンと餃子を注文此処も配膳はロボットでした注文したのがコラボ企画だったのでクリアハァイルが付いて来ました。久し振りのバーミヤン、手頃な値段で美味しかったです。夕食はバーミヤンで
6月22日(土)昨日関東甲信でも平年より15日遅い梅雨入が発表されましたが、今日は良い天気なので洗濯爺に変身です。最近、無人販売所の品物をお金を入れず失敬する輩のTVのニュースをよく見掛けま、我家の近くに無人販売所が何ヶ処かあります。徒歩数分の場所、インゲン・茄子きゅうり・キャベツ全て100円です車で10分ほどの場所、こちらはジャガイモ300円・きゅうり100円・冬瓜300円・シシトウ150円・お花300円。こちらも車で10分ほどの場所、めだかの無人販売所無人販売所
6月20日(木)今日は薄曇り、鬱陶しい梅雨入りは数日後の様です。海に近いので周辺ではトンビを良く見ます。人の持っている食べを物を攫うので三浦半島周辺の観光地・公園・海辺に行くと「トンビにご注意ください」と注意喚起する看板をよく見かけます。トンビが10日ほど前から我家の脇の電柱に朝夕来て30分ほど「ピーヒョロロロ」と鳴いていますNET調べるとどうやら縄張りを主張している様なのです?とんび(鳶)
6月18日(火)横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回久野先生(山田みち子主宰:認定講師)からパソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係でで20年3月以降教室が一時使用禁止になったのと自主的に集まりを自粛したりで通信講座に変更になり、その後先生の体調不良もありで通信講座で継続中です。毎月の課題とオリジナル作品は先生に送りWEB画廊(←ここをクリック)に掲載してもらいます、手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。6月の課題は「彦星、織姫」をイラスト的に描こう!です。ビンテー爺は家事はともかく、色んな事が億劫になりここ数ヶ月お絵描きをさぼっています、そろそ...PCでお絵描き-(2024-8月の課題"月の課題「彦星、織姫」をイラスト的に描こう!'')-320
6月13日(木)週初めに14日に床屋に行く予定にしていたのですが、TVで年金の話題が出たので思い出しました明日は繰り上げで年金支給日、床屋も混みそうなので急遽今日行ってきました。待ち時間ほぼ0でした。床屋に行ってきました
6月10日(月)昨日の夕飯のおかずはパウチに入れてレンチンをまた試して見ました。今回はの”うちのごはん”やみつきガーリックふっくらチキンです。用意するのは鶏もも肉1枚だけで、電子レンジで簡単3ステップ調理で「やみつきガーリックふっくらチキン」が作れます。独自配合の調味料と蒸気で効率よく熱がかかる構造の袋を組み合わせた“ふっくらジューシー製法”で、肉汁を閉じ込めながら肉をふっくらとジューシーに調理できます。4種のにんにくの旨みとごま油の香ばしい風味が効いた食欲そそるにんにくしょうゆ味で、香ばしいにんにくの旨みと黒胡椒がジューシーなお肉によく絡みやみつき感のある味わいで、長ねぎ・玉ねぎ・にんにく・ごまの具材入りです。鶏肉を一口大にしパウチに入れ良く揉んで10分ほどレンチン、そのまま2分ほど蒸...試してみました-2
6月3日(月)朝、起きたら携帯に能登半島の地震速報が入っていてびっくり、復旧に向けて頑張っている最中でしょうにお見舞い申し上げます。昨日の夕飯のおかずはこの頃TV・CMで良く見るの圧力スチーム調理パウチに肉を加えレンジで調理するだけで簡単に短時間で最もおいしいかたまり肉メニューが楽しめますのスチーミー豚チャーシュー用を試して見ました。パウチに入れもみもみし中のタレに馴染ませレンジに入れ、チンしてで10分ほど、いい匂いです。薄切りにしてレタスの上に乗せタレをかけて完成。美味しかったです、チンする前にタレに他の調味料(コチジャン・甜麵醬・豆板醤など)を入れて自分好みに出来そうなので次回、試して見ます。試してみました
5月18日(土)昨夜、天気予報で予報士の方が、4月後半からの週間天気はどこかにマークがついているのに土曜日だけは晴れの日が続いていると云っていた通り、今日は良い天気になりました。そんな訳でビンテー爺は洗濯爺に変身。今朝、雨戸を開けたら毎年この雨戸で見かける家守に今年初めて出会いました、戸袋の中に巣らしいのも無いので壁の中にでも棲みついているのでしょうか?今年のは何時もより倍ぐらい大きいです。薔薇のシーズなのでで、皆のブログでもあちこちに咲いている薔薇がアップされ目を楽しませてもらっています、近所をちょびっと徘徊するだけでも薔薇が楽しめます、薔薇が終わると今度はアジサイですね。今年初めて見つけました
5月12日(日)弟が新茶を送ってくれました。カミサンが亡くなってからは、ほとんどペットボトルのお茶しか飲まなくなりましたが、久し振りに茶葉で入れたお茶を同梱されていたお茶請けのスポンジケーキと一緒に娘と一緒に飲みました。美味しかったです。ビンテー爺、生まれは神奈川ですが小中高と静岡で育ったので富士山大好き爺です。何年か前に弟が自宅近くで撮って送ってくれた写真、ビンテー爺の通った高中小学校は左の高いビルの裏手、富士山に向かって進んだ方向にありました。お茶
5月7日(火)GWも終わり今日からは平常運転です、休日運転になると普段混まないところが混んだり休みになったりと毎日が休日運転のビンテー爺も行動に制約が出ます。昨日の夕飯のおかずは手作りの豚肉の味噌漬けでした。2日前に急に思い立って初めて豚の味噌漬けを作ってみました。豚肉は味が染込む様にホークで突いて、普通の味噌に液状赤だし味噌を足し酒・味醂で溶いて味を見ながら蜂蜜で甘さを地調整し漬込み、冷蔵庫で2日間漬け置き。焦げない様に中火でフライパンで焼き、火を止めて余熱で中まで熱を通して出来上がり。娘の判定はたまにスーパーで買うのより美味しい、でも甘めの味が好きな我家ではもう少し甘くしても良いとの評価、残りを今日のお弁当のおかずに入れていきました。レパートリーが一つ増えたので今度は魚でも試してみます。味噌漬けを作りました
5月5日(日)今日は端午の節句、五月晴れで風も弱く海も穏やか、良い一日になりそうです。我家も気持ちばかりの飾りつけリビングにはビンテー爺がPCお絵描きで描いた絵と玄関には陶製の兜を飾りました。お風呂に入れる菖蒲も用意してあります。子供の日
5月3日(金)毎日の様に朝夕イソヒヨドリの鳴き声が聞こえて来ます、どうやら巣が近くにある様で今朝もゴミ出しの帰りにすぐそばで見かけたし、ここ数日も見かけています。2年前の4月初めに投稿しましたが、ツバメほどでは無いにしても人の住む近くに巣を作るのかも。2年前の投稿の要約は、斜め前のお宅の普段締め切りの戸袋の巣を作ったらしく、久々に雨戸を開けられ収納されてしまい中に入れず困っている様子でした。巣か卵か雛がつぶれてしまったかして、困っている様子?今回もそんなことにならなければ良いのですが。近くに巣があるのか
5月2日(木)GW10連休出来る人には半ばですが、カレンダー通りか却って忙しくなる人やビンテー爺の様に一年365日が休日で関係ない人の方が多いと思います。旅行や外出をしなくても雨や嫌ですね、今日は晴れて良かったです。朝、ゴミ出しのついでに近所を徘徊散歩するだけで、色んな草花が咲いていて目を楽しませてくれます。GWですね
4月26日(金)新車の1ケ月点検のため販売店に行って来ました、30分ほどの待ち時間なので運動を兼ねて近くを徘徊。向いの中古車屋や近くの建物の前もビックモータの様に街路樹を伐ったり除草剤を撒いた様子はありません。この通りは今月の始めに桜を眺め、今日は躑躅で月に2回も花が楽しめました。7シェルターの展示場、以前はレンタル倉庫様なBOXが2個でしたが、水害用?かなマリンと書かれたBOXが増えていました。警察犬訓練所の看板猫を覗いて、毎年お札を貰う氏神様の前まで来ましたが階段昇り降りは大変なので下から参拝で失礼し、戻ります。30分ほどの徘徊散歩、良い運動になりました。車の1ケ月点検