chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mp1922
フォロー
住所
桜区
出身
寒河江市
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 聴き比べ:チャイコフスキーの交響曲第5番(その20)‎

    ★ウィキペディアの曲目解説は、こちら㊻グィード・カンテッリ指揮:ミラノ・スカラ座管弦楽団★1950年9月23、26日、ロンドン、アビイ・ロード・スタジオにて録音①13:07②12:55③06:11④12:24★グィード・カンテッリ(1920~1956)30歳頃の録音。速めのテンポながら切れ

  • 大野和士指揮のチャイコフスキー:交響曲第5番

    ●4月22日、火曜日、19時より、サントリーホールにて、東京都交響楽団定期演奏会●①ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 op.77★ヴァイオリン:アリョーナ・バーエワ②チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64演奏後、夜行バスで帰省。実家のPCの調子が

  • オクサーナ・リーニフ指揮のバルトーク:組曲「中国の不思議な役人」

     4月21日(月曜日) 19時よりサントリーホールにて、読売日本交響楽団  定期演奏会   ①ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番 イ短調 作品77 ★ ヴァイオリン:ヤメン・サーディ ②ボーダナ・フロリャク:光あれ ③バルトーク:組曲「中国の不思議な役人」ウク

  • 佐渡裕指揮のバーンスタイン:交響曲第3番「カディッシュ」

     4月20日(日) 14時よりサントリーホールにて、新日本フィルハーモニー交響楽団  定期演奏会    ①ベートーヴェン:『レオノーレ』序曲第3番 ハ長調 op.72b②バーンスタイン:「ミサ」から3つのメディテーション ★チェロ:櫃本瑠音③バーンスタイン:交響曲第3番「

  • 坂入 健司郎指揮のショスタコーヴィチ:交響曲第4番

    4月19日(土)18時よりサントリーホール 大ホールにて、新交響楽団第269回演奏会ショスタコーヴィチ没後50年の年ながら、前衛的な交響曲第4番は在京オケ演奏会では、2025年中には演奏されなさそうなので、聴きたいと思っていましたが、前後演奏会が重なり、5日連続サントリー

  • パーヴォ・ヤルヴィ指揮のストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシカ」(全曲/1947年版)

    2025年4月18日 (金曜日)19:00より、NHKホールにて、NHK交響楽団定期演奏会①ストラヴィンスキー:バレエ音楽「ペトルーシカ」(全曲/1947年版) ★ピアノ : 松田華音②ブリテン:ピアノ協奏曲 作品13★ピアノ : ベンジャミン・グローヴナー③プロコフィエフ:交響組曲「3

  • 聴き比べ:チャイコフスキーの交響曲第5番(その19)‎

    ★ウィキペディアの曲目解説は、こちら㊺ポリャンスキー指揮:ロシア国立交響楽団★2015年7月18日、東京芸術劇場にてライブ録音①14:40②12:22③05:58④12:05★ヴァレリー・ポリャンスキー(1949~)66歳頃の録音。名前はともかく、演奏作品を初めて聴く指揮者。メリハリ

  • 聴き比べ:チャイコフスキーの交響曲第5番(その18:チェリビダッケ)‎

    ★ウィキペディアの曲目解説は、こちら㊸チェリビダッケ指揮:ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 ★1948年7月5、6、9日、ロンドン、キングスウェイ・ホールにて録音①16:13②15:00③06:22④12:42★チェリビダッケ(1912~1996)36歳頃の録音。メリハリ十分。細かいア

  • パーヴォ・ヤルヴィ ヴィ指揮のプロコフィエフ:交響曲 第4番

    2025年4月13日 (日曜日) 14:00より、NHKホールにて、NHK交響楽団定期演奏会①ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」★ヴィオラ : アントワーヌ・タメスティ②プロコフィエフ:交響曲 第4番 ハ長調 作品112(改訂版/1947年) ①は、有名曲ながら2019年12月以来。201

  • アレクサンダー・リープライヒ指揮のR.シュトラウス:交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》

    4月12日 (土) 14:00より、 サントリーホールにて、日本フィルハーモニー交響楽団定期演奏会①ハイドン:交響曲第79番 ヘ長調 ②ボリス・ブラッハー:ヴァイオリン協奏曲 ★ヴァイオリン:コリヤ・ブラッハー③アイヴズ:答えのない質問 S.50 ④R.シュトラウス:交響詩《

  • キリル・ゲルシュタイン独奏のブラームス:ピアノ協奏曲第2番

    ● 2025年4月7日 、月曜日 19:00より、 東京文化会館 大ホール にて東京都交響楽団定期演奏会●大野和士指揮①ベルク:管弦楽のための3つの小品 op.6 ②ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 op.83★ピアノ:キリル・ゲルシュタイン①ベルク:管弦楽のための3つの小品実

  • ノット指揮のブルックナー:交響曲第8番 ハ短調(第1稿)

    ● 4月5日(土曜日)18時より、サントリーホールにて、東京交響楽団 定期演奏会●ブルックナー:交響曲第8番 ハ短調(第1稿・新全集版ホークショー校訂)第8番(第1稿)は、周知のように、エリアフ・インバルが1982年に世界初録音。第1稿は、2024年9月に2度(高関健指揮、ルイ

  • マレク・ヤノフスキ指揮のベートーヴェン:ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)

    ● 2025年4月4日 [金] 19:00より、 東京文化会館 大ホール にて●ソプラノ:アドリアナ・ゴンサレス メゾ・ソプラノ:ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー テノール:ステュアート・スケルトン バス:タレク・ナズミ 管弦楽:NHK交響楽団 合唱:東京オペラシンガーズ 合

  • 聴き比べ:ブルックナーの交響曲第8番 (その34)

    ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊹マレク・ヤノフスキ指揮:スイス・ロマンド管弦楽団★2010年4月5月7月、ヴィクトリア・ホールにて録音①14:51②14:42③26:05④23:29★マレク・ヤノフスキ(1939~)71歳ごろの録音。79分で、若干速めのテンポ。オケのせいか?重苦し

  • 聴き比べ:ブルックナーの交響曲第8番 (その33)

    ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊸パーヴォ・ヤルヴィ指揮:フランクフルト放送交響楽団★2012年2月27、28日、フリードリヒ・ファン・ティエルシュ・ザールにて録音①15:33②13:07③25:32④21:48★パーヴォ・ヤルヴィ(1962~)50歳ごろの録音。76分強で、速めのテン

  • 聴き比べ:ブルックナーの交響曲第8番 (その32)

    ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊷ヴァント指揮:ミュンヘン・フィル★2000年9月15日、ミュンヘン、ガスタイクにてライブ録音①17:20②16:28③27:57④26:32★ギュンター・ヴァント(1912~2002)88歳ごろのライブ録音。あの有名なベルリン・フィル(その14)録音の4

  • 聴き比べ:ブルックナーの交響曲第8番 (その31)

    ウィキペディアの楽曲解説は、こちら㊶ティーレマン指揮:ウィーン・フィル★2019年10月5日、13日、ムジークフェライン・ザールにてライブ録音①15:39②15:32③26:21④23:39★ティーレマン(1959 ~)60歳ごろのライブ録音。10年前の録音とテンポに関してはほぼ同じ。現

  • 5月の演奏会 (2025)

    日日是好日(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ、ひびこれこうじつ)2025年も4分の1経過。日の入りも18時を過ぎ、初夏には、19時前後まで伸びる。最近、芥川也寸志作品の演奏機会が多いと思ったら、生誕100年らしい。(そう言えば山形県の我が母校校歌作曲も芥川也

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mp1922さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mp1922さん
ブログタイトル
失われたアウラを求めて
フォロー
失われたアウラを求めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用