chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
new 本当の優しさにふれると。。。 https://blog.goo.ne.jp/yuuko-1st

建築営業,インテリアプランの仕事を経て、今はペン習字と洋裁教室を。積水ハウス イズ・ロイエ

加古川市自宅にて ペン習字教室、洋裁教室、料理教室をしています。 食べること、住まうこと、丁寧に暮らすと、見えてくるものがたくさんあります。そんな気付きを綴ってみました。 資格 ドレスメーキング技術認定1級。ペン習字 師範。毛筆 教師。

yukko
フォロー
住所
加古川市
出身
川西市
ブログ村参加

2010/02/11

  • ミナペルホネンと積水ハウスがコラボ HUE展示場行ってきたー。

    ミナペルホネンと積水ハウスがコラボをしたHUE展示場へ行ってきました。場所東京都世田谷区「駒沢公園ハウジングギャラリー」社員で飛行機に乗って見に来た人はいましたが、お客様で飛行機に乗って見に来た人は初めてですって言われた。写真もOKだったので、全箇所撮ってきましたが、半端なく多く、みんなよかったので、ここではその一部を載せることにします。案内してくれた営業さんが教えてくれたエピソード、皆川さんが積水ハウスの社員を自宅に招いて料理を振るまわれた(皆川さん魚もさばけます)女性社員に紛れてついて行きたかった^^。完成後も雑貨が増えていて、スタッフに聞いたら、皆川さんが持って来られましたと。ここの計画は間取りから皆川さんが全て携わり、モデルハウス内に流れている音楽も選んでいます。木製サッシを希望したが、積水ハウス...ミナペルホネンと積水ハウスがコラボHUE展示場行ってきたー。

  • 菊菜の胡麻和え

    菊菜の胡麻和えを作りました。10分あれば完成です。マイメモ菊菜1束、茹でて、絞りカット。合わせる調味料すりごま大3,しょうゆ大1,砂糖小2,水大1/2菊菜の胡麻和え

  • 6月の庭。。。その2

    毎年咲いてくれるキキョウ株も毎年大きくなっています。ブライダルのイメージがあるカラー3年目のサンパチェンスギボウシ6月の庭。。。その2

  • 梅雨

    2023年今年の梅雨入りは5月29日、平年より8日早い梅雨入り(平年は6月6日ごろ)梅雨明けは2022年は7月19日ごろ。梅雨の時期は鬱陶しさがあるけど、庭のアジサイが生き生きしているから、気分は落ち込まない。梅雨

  • 人感センサー

    トイレの人感センサー、ここ開けたことなかったけど、明るさ調整ができること初めて知った^^。こんなこと他にもあるんだろうなあ。夜中のトイレ、目が覚めてしまうから、一番暗くしておいた。人感センサー

  • 白いマーガレットのブランケット、途中経過

    白いマーガレットのモチーフ、7×10=70枚編みました。モチーフを配置してゆきます。色別に分けるとこの通り、枚数はバラバラです。余り糸を使ったので、思っている配置バランスはとれそうにありません。まずは規則正しく、途中でそれを崩してゆきます。最終はこちらです。写真に撮って上から見ると、心地よい場所がわかってきます。ここが一番迷ってしまったところですが、一から糸を揃えるならば、バックの背景色は1色にするのが、無難です。空をイメージして、草原をイメージして、70枚編んで配置決めをしたところで、他の事に取り掛かります。白いマーガレットのブランケット、途中経過

  • 家の中にも花を。。。

    一番咲ききった時にカットして家の中で楽しみます。キッチンカウンターで後ろからの光を浴びてトイレカウンターでダイニングテーブルで洗面所で家の中にも花を。。。

  • 長時間編み物をする時の姿勢について

    長時間編み物をする時の姿勢について、あれこれと、、、一番よく見かける姿勢はこれだと思います。私もずっとこれでした。腕を宙に浮かせて、なお且つ、首が前かがみでいるため、長時間この姿勢でいると腕も首もとても疲れます。YouTube内で肘をテーブルに付いてお話ししながら編んでいるのを見かけました。この方、とても繊細な編み物をされていて、話されている内容は編み物のことではなく、ご自分の学生時代のこととか、やっていることは、とても繊細なのに、とても男前な性格で、私は好きです。お行儀が、、、とかは無しとして、重い腕を浮かせていることは確かに疲れますから、とてもいいアイディアだと思いました。私がこれをやってみると、テーブルに当たってる個所が痛い、そこでタオルを肘に敷いてやると、高さが高くなる。そこで、ソファーに移動して...長時間編み物をする時の姿勢について

  • 書き、カキ、kaki

    年内で仕上がればと思っている作品、書き、カキ、kaki、、、書き込んで、コレだ!っていう字を探し出す。辞書にある字を並べて書いてはいけない。バランスよく配置しているつもりでも、それは作品にはならない。書き、カキ、kaki

  • ミナペルホネン 京都店

    ミナペルホネン京都店へ行ってきました。今年になって3度目です^^。買ったものはこちら、voiceofWear「つづく展」を見に行かれた方は覚えているかもしれません。展示会を見た時は文章まで読むことはできませんでしたが、「土」の部屋の展示に一般の方が応募された一つ一つのエピソードや、愛用者と服の関係性を書かれたものです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・服を作りたい気持ちがもくもくと湧き上がってきます。毎回驚きがあったり、新しい発見があったりします。床が大谷石だったことはわかっていましたが、目地は木だったのだ。アイアンの什器は淡路島の作家、長命さん。カウンター下の貝ボタンは開店当初、スタッフの皆さんで貼ったそうです。ミナペルホネン京都店

  • 6月の庭。。。その1

    アジサイの色々、、、クリスタルホワイト美し過ぎるーガクアジサイジギタリスブライダルピンク6月の庭。。。その1

  • ボウフラストッパー「出ちゃ い缶」

    ボウフラストッパーで蚊の対策をしてみます。電気も薬も使わないので、繰り返し使えます。蓋を開けて枯れ葉を入れて水を満水にしておき、蓋をしておく、これだけです。蚊の習性を利用して缶内に産卵させ、成虫になっても外へは逃げられません。夏の間、蒸発して水が少なくなるので、満水になるようにしておく。直射日光が当たる場所は避けて、茂みの場所に置く。6月から10月末まで仕掛けておく。ボウフラストッパー「出ちゃい缶」

  • パタゴニアの手ぬぐいから、キッズ用のアロハシャツ

    注)これはパタゴニアとのコラボ商品ではありません。パタゴニアの手ぬぐいを2本から、キッズ用のアロハシャツを作りました。後ろ左前身頃襟キッズ用とはいえ、手ぬぐい2本からは生地は足りません。袖口と見頃裾の裏は紺色無地を足しています。袖口見頃裾残った生地はこれだけです。4歳のチビよりパパが喜んでいました。パタゴニアの手ぬぐいから、キッズ用のアロハシャツ

  • 家の中にも花を。。。

    玄関にアジサイ霧島の恵み↑ダイニングテーブルにはシモツケ、アジサイキッチンカウンターにアジサイとハーブ2種↓家の中にも花を。。。

  • 5月の庭。。。その8 ジューンベリーの収穫

    ジューンベリーの実、朝の水やりの時、そろそろ収穫時期だなって思っていました。午前中、自宅教室だったので、終わってすぐに見に行ったら、ガーン、もうほとんど鳥さんに食べられてしまっていた。これだけしかなくてジャムを作るほどではなく、このままサラダのトッピングに使います。5月の庭。。。その8ジューンベリーの収穫

  • ニゲラ・ラベンダーのドライフラワー

    ラベンダーのドライは玄関ニッチにニゲラ、早めにカットしてドライにしてみます。ニゲラ・ラベンダーのドライフラワー

  • 5月の庭。。。その7

    2日前、ミニトマト3鉢を行燈仕立てにしました。ヒペリカムヒペリカムは黄色い花花後は赤い実になります。アジサイ霧島の恵みが色付き始めました。5月の庭。。。その7

  • 家の中にも花を。。。

    母の日にもらったカーネーションにバラを足した。↑ハーブ2種とニゲラともう1種赤い小花が名前不明家の中にも花を。。。

  • カッターシャツからのリメイクについて

    カッターシャツからのリメイクについて、勘違いされていた方がいたので、追加説明を。襟ぐりのみリメイクしたのではありません。元のシャツはメンズ用Lサイズです。私サイズにしようと思ったら、レディースMサイズにしないと着られません。袖ぐりカット、襟ぐりカット、袖下カット見頃は後中央で大きくタックをとり、前身頃も前端をなおしています。リメイク後の詳細は過去記事、過去記事カッターシャツからのリメイクについて

  • シーツを干す

    ダイソーで見かけたスパイラルハンガー550円、スゴイって思った。即、買いたいって思った。でも、、、道具を増やすのがイヤなんだ。既に竿2本にシーツを2枚干しています。そこで、小物干しのハンガーに吊って干すことにしました。まあ、これで良しとしましょ。シーツを干す

  • ラベンダーのドライ

    一番いい状態の時に剪定をしてラベンダーのドライフラワーを作ります。(バラも同じく、一番大きく開花直後の時、剪定します)ラベンダーのドライ

  • 「横」木ヘンの時に使うテクニック【ペン字・美文字・綺麗な字の書き方】

    文字バランス、説明が楽しく聞ける。こういう文字バランスの説明、普段の教室でもよく話していることですが、空き時間に見るのにいい勉強になっています。「横」木ヘンの時に使うテクニック【ペン字・美文字・綺麗な字の書き方】よく、F先生に教えてもらった説明をそのまま自分の教室で話していることがあります。たくさんの教えを、頭の中に置いておいて、よく引き出してきます。生徒さんは「なるほどー」なんて言ってくれるけど、ほぼほぼ師匠からの伝達です。師範になっていてもよりランクの高い先生からの指導は仰ぎたいものです。「横」木ヘンの時に使うテクニック【ペン字・美文字・綺麗な字の書き方】

  • 白いマーガレットのブランケット、途中経過

    白いマーガレットのブランケット、モチーフ7×9枚=63枚を編んだところで、書道週間に入ります。新たに買った糸は白だけで、あとの色糸はストック用から。白いマーガレットのブランケット、途中経過

  • カーネーションの剪定と バラのドライフラワー

    去年のカーネーションの剪定の様子はこちら。今日、カーネーションを剪定しました。カットした花は家の中で楽しみます。蕾がたくさんついていますが、おそらく開花しないでしょう。家の中で楽しんでいるパレードバラのドライカーネーションの剪定とバラのドライフラワー

  • 5月の庭。。。その6

    一度全部剪定してしまったビオラが一斉に咲き揃いました。↑ツルバラパレードは今、最盛期です。零れ種から咲いたニゲラがいろんな所から咲いています。ヘブンリーブルーラベンダー2種発芽の様子イタリアンパセリ、九条ネギ、バジル5月の庭。。。その6

  • 白いマーガレットのブランケット、考察

    5月ともなれば、書道以外の時間にすることは決まって、洋裁です。ところが、夏服たくさんある、もう作っちゃダメだわ、、、というくらいある。チビたちの服もそこそこありそうで、洋裁以外の事をやってみよう。そこで、白いマーガレットのブランケット、考察です。マイメモ編み図1枚編んでその重さを測ります。1,2段花芯黄色0,5g3段花びら白1g4,5段段花の背景ブルー5g6段モチーフの縁編み白2g合計1枚8g1枚10センチ角マイメモ使った糸ダイソーリサイクルコットン残ってた糸優先で使っていますが、セリアソロフィルムの方が艶感がよく、仕上がりが綺麗。ダイソーのリサイクルコットン、糸埃が多く、マスクしながら編むという事態になっております。2023年よりダイソーのこの糸、10g減っていて、セリアとは5g違いとなっていました。忘...白いマーガレットのブランケット、考察

  • 5月の庭。。。その5

    サラダにも使ったイチゴ一番最後に咲いたバラ、ツル性モンシャルダン・エマ・メゾン名前、忘れてしまった5月の庭。。。その5

  • 牛ロース焼肉とサラダ

    牛ロース焼肉とサラダを作りました。美味しい肉はもちろんなのですが、サラダドレッシングが絶妙に出来上がっていたので、その記録です。家で育てたイチゴをサラダに盛りました。マイメモドレッシングの作り方塩小1/3、鶏がらスープ小1/2、酢大1,ごま油大1おろしにんにく小1/3、粗びきコショウ牛ロース焼肉とサラダ

  • 母の日

    母の日、プレゼント色々の記念写真、、、。母の日

  • カッターシャツからのリメイク

    カッターシャツを半袖ブラウスにリメイクしました。リメイク前のシャツ前リメイク後襟ぐり袖口、缶バッチを付けられるよう、テープを付けています。後ろタックをたたんで、元からあったタグをつけてみました。脇線と裾ラインは原型をそのまま残しています。パンツに合わせるといい。紺色ロングスカートでもいいかな。カッターシャツからのリメイク

  • 家の中にも花を。。。

    バラが家の中にあるだけで、華やぎます。朝起きると、うーん、いい香り。家の中にも花を。。。

  • 家の中にも花を。。。

    バラが家の中にあるだけで、華やぎます。朝起きると、うーん、いい香り。家の中にも花を。。。

  • 5月の庭。。。その4

    咲き始めたふれ太鼓パレードは花数がどんどん増えています。ピエールロンサール5月の庭。。。その4

  • 5月の庭。。。その3

    発芽したばかりの九条ネギ、バジルの新芽料理に使えるから、嬉しい。新たに増えた苗、色々。ミニトマト(めちゃなりツゥイングル)ミニトマト(純あまオレンジ)ミニトマト(超うす皮ぷるるん)サンパチェンス5月の庭。。。その3

  • きゅうりとツナの和え物

    きゅうりとツナの和え物を作りました。使った調味料はポン酢。10分あれば完成です。きゅうりとツナの和え物

  • ナスのポン酢焼き

    ナスのポン酢焼きを作りました。15分あれば完成です。ナスのポン酢焼き

  • 小松菜とツナのの卵炒め

    小松菜とツナのの卵炒めを作りました。15分あれば完成です。マイメモ小松菜1束、卵2個、ツナ缶、カツオパック1袋しょうゆ大1,砂糖小1/2、ごま油大1作り方事前に卵をフライパンで炒り卵にしておき、別の器に入れておく。フライパン、ごま油で小松菜を炒め、蓋をして1分。卵、ツナを足し、調味料(しょうゆ大1,砂糖小1/2)をかける。小松菜とツナのの卵炒め

  • 家ランチ

    今日の家ランチ工夫次第でレストランテイストになります。家ランチ

  • バラのドライフラワー

    雨が降りそうなので、1番綺麗な時のバラを剪定して、ドライフラワーにします。バラのドライフラワー

  • 5月の庭。。。その2

    八坂香りがとてもいい。ツルバラパレードピエールロンサール5月の庭。。。その2

  • 5月の庭。。。その1

    ロサ・キネシス・ブッシュブライダルピンク5月の庭。。。その1

  • BBQ

    久しぶりのBBQ,タープも張って、気分はキャンピング。燻製卵とチーズBBQ

  • 家の中にも花を。。。

    試験管ベースに花を入れてみました。ヒメウツギ、シラン、ラベンダー、オステオスペルマム、モミジ家の中にも花を。。。

  • 4月の庭。。。その6

    シランラベンダーナニワイバラは満開です。モッコウバラも満開です4月の庭。。。その6

  • 厚揚げ焼き

    本「stoub毎日レシピ」p13より、厚揚げ焼きを作りました。本は醤油を使っていますが、ポン酢の方がいいかな。作ったら、ページに丸印厚揚げ焼き

  • オートミール

    今日、オートミールを初めて買ってきました。オーツ麦を食べやすく加工した食品で、ハンバーグでパン粉の代わりに、また食パンを焼くときに強力粉と一緒に使ったりします。IH下の引き出しに入れておき残りは奥の密封容器へオートミール

  • にんにくの保存

    今日買い物に行ってきて、にんにく3個入りを買ってきました。薄皮を取り、新芽も取って、ジッパー付きに袋に入れて冷凍保存していきます。この作業に2時間半ほどかかってしまいました。いや、必要な作業です。使いたい時、すぐに使えるようにしておきましょ。にんにくの保存

  • 虹/菅田将暉

    若い俳優さんでは、菅田将暉さんがダントツで演技力があると思っています。歌が上手な俳優さんまた、歌手は他にもいるかもしれません。魂に突き刺さって来る人って、なかなかいません。「虹」をカバーしている人は多くいますが、ここではご本人と住職のさとみりょうめいさんの歌を残しておきます。菅田将暉『虹』【住職が歌ってみた】虹/菅田将暉coveredbyさとみりょめい(iphone13proのみで撮影)虹/菅田将暉

  • 視覚的ノイズをなくす

    3日ほど前から写真の整理をしています。まだまだ、完成までほど遠い^^、(ブログにはアップしない写真です)今まで、テレビのユーチューブをかけ、5,1チャンネルスピーカーから音を出していました。ふと思い出したように、テレビは消して、スマホと連動させ、卓上スピーカーから音を出してみると、なんだかこちらの方が、心地よく聞こえてきます。しばし、こちらに頼ってみよう。積水ハウスの営業さんがよくお客様を我が家にお連れしますが、その際、この5,1チャンネルのスピーカーの説明をさせていただきます。まあ、あまり大きな声では言えませんが、天井面をできるだけ綺麗に残すためにも(視覚的ノイズをなくす)、5,1チャンネルのスピーカーは無しにして、聞きたい場所にスピーカーを移動させるのもいいのではないかしら?自律神経に優しい音楽~心に...視覚的ノイズをなくす

  • ささみのカツレツ

    ささみのカツレツを作りました。置いている時間があるからスピードクッキングとは言えませんが、手数はかけずに作っています。マイメモささみは筋を取った後、塩コショウ、マヨネーズを付けて10分おく。この後、片栗粉を付けて、少量のオリーブオイルで揚げ焼きをします。ささみのカツレツ

  • うどんと豆腐でカルボナーラ

    うどんと豆腐でカルボナーラを作りました。15分あれば完成です。マイメモ材料豆腐1/2玉、卵1個、ベーコン2枚、うどん1玉、玉ねぎ1/4個、パセリ、ドライトマト使った調味料粉チーズ大1,コンソメ小1,おろしにんにく小1、塩こしょうボールに切った材料と調味料のすべてを入れ、電子レンジ4分で完成。うどんと豆腐でカルボナーラ

  • モッコウバラのアレンジ

    モッコウバラ、名前を調べてみたら、「ロサ・バンクシア・アルバ」覚えられんわ^^。5月上旬まで楽しめる。たくさん咲く花は家の中でも楽しみたい。球体のガラスベース、上から見ても横から見ても綺麗だな。モッコウバラのアレンジ

  • 人参サラダ

    人参サラダを作りました。10分で完成です。ヌードル状になったにんじんは100均で買ったヌードルピーラーを使っています。マイメモ使った材料と調味料シーチキン、バター、砂糖、しょうゆ、コンソメを入れて、電子レンジで4分人参サラダ

  • 家の中にも花を。。。

    モッコウバラ、ツルをうまく生かしつつ、バランスよくアレンジ、クリスマスローズとミントそして、毎年このモッコウバラの側で撮っている写真、そろそろ顔出しは控えないとダメかな。家の中にも花を。。。

  • 命名書

    弟に頼まれた命名書、半紙に書いていますが、A4の中に納まるように書いています。強く、大きく、育て。命名書

  • 4月の庭。。。その5

    ナニワイバラが咲き始めました。今2輪だけですが、ツルはこんなに広がって蕾はたくさん付いています。モッコウバラアシュガツツジラベンダーヒメウツギヒメウツギ上から見ると4月の庭。。。その5

  • 室内に置いている雑貨を減らす。

    写真を撮る時、バックに置いている雑貨、無い方がいいかな?、、、、とか思って、写真に撮る時は、避けて撮ることがあります。9年も過ごしていると、思い出の雑貨とか増えてきて、ちょっと、減らしておく方がいいかなと思うようになりました。キッチン吊戸に入れている花瓶入れのボックス、出しっぱなしにした花瓶を戻したり、ウォークインクローゼット内のバンカーボックスに雑貨を入れたり、ボックス内が増え過ぎたら処分するようにします。室内に置いている雑貨を減らす。

  • ミニマトときゅうりの塩昆布漬け

    ミニマトときゅうりの塩昆布漬けを作りました。10分で完成です。マイメモ材料ミニトマト、きゅうり、京漬物のたくあん調味料おろしにんにく、塩昆布、ごま油ミニマトときゅうりの塩昆布漬け

  • キャベツと納豆のサラダ

    キャベツと納豆のサラダを作りました。10分で完成です。マイメモキャベツは2分ほど電子レンジ材料キャベツ・納豆・京都花大根・海苔使った調味料ポン酢、ごま油キャベツと納豆のサラダ

  • 家の中にも花を。。。

    玄関ニッチにシューズボックスの上にトイレカウンターの上ライティングレールダイニングテーブル上家の中にも花を。。。

  • 4月の庭。。。その4

    一番に咲き出したのはモッコウバラです。西側に10メーターほど連なっています。その次に咲きそうなのは、ロサ・キネシス・ブッシュ4月の庭。。。その4

  • 新たに買ったタオル

    今から5年くらい前から使っているタオルの色はベージュでした。(その前は長らく白)インクや墨が付いてしまってその汚れもじんわり残ったままなので、思い切って、タオルの色を薄茶に替えました。洗面所トイレ今の一番のタオルの流行色はグレーです。新築の家のインテリアがグレーや黒が主流になってきたからです。お店で結構悩んだけど、まあ、この色が正解かな。新たに買ったタオル

  • 写真フォトアルバム用のカバー

    写真フォトアルバムに布カバーが欲しいとか、気に入った布を2色使って、完成しました。次は麻ひもで鍋敷きを作ります。手芸売り場で売られている麻ひもなら編めますが、荷造り用に売られている麻ひもは固くて、編めません。写真フォトアルバム用のカバー

  • 家ランチ

    今日の家ランチイタリア産のマカロニもミックスしてみました。家ランチ

  • クッションカバーの衣替え

    クッションカバーも春夏用(tampopo)に衣替えしました。ミナのタンバリンのカバーは手洗いをして収納しておきます。クッションカバーの衣替え

  • 家の中にも花を。。。

    クリスマスローズは種を付けると株が弱るので、来年も咲かせてくれるよう、今の時期、全部カットしました。ドライフラワーにもできるそうですが、家の中で楽しむことにします。洗面所の棚にも家の中にも花を。。。

  • もやしと厚揚げの炒め物

    もやしと厚揚げの炒め物を作りました。15分で完成です。もやしと厚揚げの炒め物

  • 大阪ガス ダブル発電プレミアムポイント、ポイント交換

    昨日、書類を揃えて、発送しました。今回は2022年4月から2023年3月までが対象期間、ダブル発電を設置した時期にもよりますが、我が家は発電量1kwh=8ポイント発電量の記入もないから、いくらの収入になるかわかりませんが、3万~4万ほどの入金となります。申請に必要な書類はどんどん簡略化されていて、名前記入した書類と、太陽光発電収入がわかる通帳のコピーだけ、5分もあれば終了です。個人がすることが簡略化されている分、大阪ガス職員がする作業がとてつもなく多くなっているはずです。大阪ガスダブル発電プレミアムポイント、ポイント交換

  • ほうれん草のマカロニサラダ

    ほうれん草のマカロニサラダを作りました。15分で完成です。ほうれん草、マカロニの他にゆで卵、トマトのドライ、京都花大根。ほうれん草のマカロニサラダ

  • カッターシャツからのリメイク、七分丈のブラウスに

    カッターシャツから、七分丈のブラウスにリメイクしました。後ろポケットは外さずそのままにしています。(外すと、ミシン目が残る)ポケット下に挟んだテープはブローチを付けることができます。カフスはそのままの状態で袖付けをしました。カフスボタンをアクセサリー代わりに付けてみたい。カッターシャツからのリメイク、七分丈のブラウスに

  • ミナペルホネンの生地で 丸首のブラウス

    注)これはミナペルホネンとのコラボ商品ではありません。後ろ先日買ってきたミナペルホネンの手ぬぐい3枚で丸首のオーバーブラウスを作りました。何とこれ、蒼井優がCMで着ていたブラウスと同じ生地です。裾上げは別布を使っています。うまく、ミナペルホネンの名前が裾に入りました^^。ボタンは見えない方がいいので、裏で留めるようにします。プリーツスカートと合わせて着てみたい。早く、半袖が着たーい。ミナペルホネンの生地で丸首のブラウス

  • 積水ハウスとミナペルホネンがコラボ

    おお、なんということでしょう。ミナペルホネンが初めてハウスメーカーとコラボしました。HEU積水ハウスと、オリジナルデザインのテキスタイルを元にファッションから暮らしにまつわるデザインを様々に創造するminäperhonenのデザイナー皆川明氏とのコラボレーションから生まれた、人々の心に響く、人生を幸せにする住まいのあり方。人生100年時代、良質な家を建てる積水ハウスの技術と100年つづく企業をめざすミナペルホネン、持続可能な素材を使用しつつ、愛着を育む家をめざした。いいタイミングで好きなものが2つ、ここで合致した。積水ハウスとミナペルホネンがコラボ

  • 温ポテサラダ

    温ポテサラダを作りました。ストウブを使うと、4人分でもマヨネーズは大2ほどで充分美味しくできます。じゃがいもを粉ふきにし、調味料を混ぜ合わせるだけです。ニンニク風味のじゃがいもは風味豊かで満足できます。本「staub毎日レシピ」P17よりこの小皿は都をどりでのお土産品、裏の筆文字は印刷ではなく、1枚1枚、人の手で書かれたものです。温ポテサラダ

  • 4月の庭。。。その3

    庭の様子がどんどん変化するから、記録が追い付かない。スプリングパーティーこぼれ種から発芽したワスレナグサニゲラ2年目のイチゴモッコウバラオステオスペルマムラベンダーハナニラユーフォルビ4月の庭。。。その3

  • しまい込んだ服の復活

    私が20・30代の頃、ジョ―ゼットで作った服です。チビが色々、試着してみて、これが似合って、気に入ってもらえたから、どっぞー、あげるよー。しまい込んでいた服が復活しました。スカートはゴムではなく、ファスナーと鍵ホックの開き、サイズもちょうどいいみたいです。ブラウスの前ボタンを工夫して、絞れるようにしています。スカートはもちろん、ブラウスにも透け感があるので、裏地を付けています。今、見ても、綺麗に仕上げているよっと、若い頃の自分に言ってあげたい。しまい込んだ服の復活

  • 完成したスヌード

    12月から取り掛かっていた毛糸のスヌードやっと完成しました。よく頑張りました。次の冬用やね。来月はトートバッグを作りたいとか、その生地選び完成したスヌード

  • 4月の庭。。。その2 パンジーの剪定

    昨日の事、パンジーが間延びしてきたので、剪定をしました。剪定前剪定後4月の庭。。。その2パンジーの剪定

  • 家ランチ

    本日の家ランチスパゲティーはまだあるから、おかわりしてね。家ランチ

  • 師範試験結果

    今日師範試験結果通知が届きました。阪神書道会から一東書道会に移行して4年かなの部で師範試験合格をしました。これで3部門(硬筆、かな、漢字)とも師範になり、これ以上の資格はもうありません。今、書家としてのスタートラインに立っただけで、これからがスタートです。師範試験結果

  • 着替えバッグ

    カッターシャツからのリメイクで、着替えバッグを作りました。中高生の体操服入れにもなります。小学生なら、机の横にぶら下げるから、巾着タイプがいいのかもしれませんが、中高生なら、ロッカーやスクールバッグに入れておくので、このタイプがいいのではないかしら。前立てとボタンはそのまま利用しています。脇線はほどくことなく作っているので、脇のタックの取り方に工夫をしないと長方形にはなりません。畳むとこのようにレディース用のブラウスでも作ることはできます。パンツ1本、トレーナー2枚余裕で入ります。(その他ソックス、ハンカチも)開きの場所を変えると、枕カバーにもなるわあ。マイメモ1枚の布から作る場合、生地サイズ、横×縦は98×48センチ(縫い代含む)前立てのボタンを留め、脇のタックは6センチ程度たたんで、横線をミシン。着替えバッグ

  • 京都ミナペルホネン

    京都ミナペルホネンへ行ってきました。今年2回目です。1階ここで、ペパーミントグリーンのワンピを試着されていた方がいました。その時のデザイン、しっかり覚えていて、お店を出た時、スケッチしておいた^^。その方の私服さえもすごくおしゃれで、びっくりした。インテリアの展示買ったものエコバッグを持っていくのを忘れていて、入れてもらったエコバッグすごくファンの方なら、譲ってあげたい。ファブリックの部屋、この日は端切れがなかった。(550円のカケラではなく、80センチくらいの端切れ)京都ミナペルホネン

  • ちくわの唐揚げ

    ちくわの唐揚げを作りました。下味をつけることが大切です。美味しすぎるやん、材料費たぶん100円以下?マイメモしょうゆ、マヨネーズ、しょうが、にんにく片栗粉で揚げる。ちくわの唐揚げ

  • きゅうりの梅昆布和え

    きゅうりの梅昆布和えを作りました。10分あれば完成です。マイメモ塩昆布、ゴマ、カツオぶし、しょうゆ、ごま油きゅうりの梅昆布和え

  • 家ランチ

    今日の家ランチこのほかに焼いた食パンのトーストも。家ランチ

  • 4月の庭。。。その1

    北側花壇、メインツリーのジューンベリーが咲きました。例年なら桜が散った頃に咲くのに。ん?ちょっと早いかな?4月の庭。。。その1

  • 厚揚げのタルタルのせ

    厚揚げのタルタルのせを作りました。15分あれば完成です。これは美味しい、、、、たぶん材料費は2人分で150円くらい^^。美味しすぎて、ごめんやでー。マイメモ厚揚げは大き目にカットし、片栗粉大1をかけておく。フライパンで全面カリッと焼く。仕上げに醤油大1,酢大1/2、砂糖大1弱をからませる。ゆで卵1個とマヨネーズ大2,辛子少々でタルタルソースを作る。厚揚げのタルタルのせ

  • 町内にある公園、昨日撮ってきました。6部咲きくらいでしょうか。去年はなかった小鳥の巣箱公園はいつも綺麗に整備されています。桜

  • 家の中にも花を。。。

    パンジーたくさん咲いているスノーフレーク、家の中でも楽しみます。円錐の小さなポットは銅製なので、水が腐りません。このドライフラワーハンギングは作家さん(アトリエ小市)のものアトリエ小市さんの作品はここでも見ることができます。アトリエ小市河合悌市「愉快な銅具展」2020/7/16~28@八ヶ岳倶楽部家の中にも花を。。。

  • 3月の庭。。。その3

    移動させたパンジー玄関ポーチにシンク付き立水栓にジューンベリーの新芽3月の庭。。。その3

  • 3月の庭。。。その2

    花が少しずつ増えてきました。南側パンジー、ミシンテーブルの上デッキの上南側、スノードロップスノードロップ、上から見るとバラの新芽クリスマスローズ根を植えたら、出てきた青ネギ北側、ニオイスミレ、種が飛んでいろんな所から出ています。クリスマスローズ駐車場、リュウノヒゲの隙間から、タンポポ(雑草だけども、このままにしておきます)北側、門のところにパンジー3月の庭。。。その2

  • 完成、スクエアーモチーフのブランケット 縁編み、裏打ち

    スクエアーモチーフのブランケット、完成しました。サイズ790×940センチ振り返って、ふち編み(写真撮り忘れた)裏打ち用布の水通し芯のしつけ四隅は縁仕立て裏側昨年秋から冬に掛けて、ホント編み物にはまりました。よく集中力続くねって言われるけど、この程度なら集中力途切れることなんてありませんデス。本当はもっと極めたいところですが、他にしたいこともあるので、ここまでで終了です。今月自分の師範試験月だったのに、ブランケット2枚仕上げてしまった^^。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日郵便局で会った私よりずいぶんお年が上の方、いつも元気でバイク移動されている、洋裁のできる方です。昨日の服装(写真に撮りたかった)が無茶かっこよくて、総絞りの黒の着物をひざ丈にカットして、前は開け...完成、スクエアーモチーフのブランケット縁編み、裏打ち

  • 大根ステーキ

    本「staub毎日レシピ」より大根ステーキを作りました。大根でステーキ?美味しいのかな?これが他の鍋だとこの味は出せない、すごいわ。大根独特の苦みもなく、不思議やわあ。使った調味料はオリーブオイルと塩だけ。厚めに切った大根にじっくり火を通して、甘みと旨味を引き出します。水分を加えずにじんわり焼くことで、滋味あふれる大根の美味しさを存分に召し上がれー。本での説明と写真完成です。本「staub毎日レシピ」P12より大根ステーキ

  • ひき肉のラグー

    ひき肉のラグーを作りました。ラグーとはフランスの煮込み料理のことです。とても美味しく出来上がりました。本「staub毎日レシピ」P101よりひき肉のラグー

  • 野菜のアレンジメント

    頂き物の野菜、食べる前にアレンジメントをして楽しみます。芽キャベツ菜の花菜の花と何だっけ?芽キャベツ・ブロッコリーも添えてわけぎ野菜のアレンジメント

  • スクエアモチーフのブランケット 途中経過

    スクエアモチーフ、7×8枚の全部で56枚編みました。(縦横のサイズバランスからみると、7×9の方がいいです。)並べ方は自由、何も考えなくてもいい。横に何が配置されていてもいい感じになりそうです。作ったブランケットの中では一番簡単にできます。いい糸に出会えることが最善の成功術と思いました。スクエアモチーフのブランケット途中経過

  • にんじんの温サラダ

    にんじんの温サラダ、無茶美味しいわ。にんじんの嫌いな子、よっといでー。たくさん美味しく食べれるよー。きゃあ、ほんとびっくりやわ、使った調味料はちょっとアレンジして、バターを加えただけだけど、それ以外にはお塩(ぬちまーす)のみ。本「STAUB毎日レシピ」P10よりにんじんの温サラダ

  • スクエアモチーフのブランケット、糸の購入

    「サンセット風景をブランケットで作る」とほぼ同時進行していました。(実はもう現時点で56枚編んでいます。)今まで買った糸より、ずっと細い。細い糸で表現する方が、出来上がりが綺麗かなと思ったからです。(写真の画素数と同じです)セリアミルフィルソックヤーン色番4とても艶があって綺麗です、何だか刺しゅう糸のよう、アクリル100%、35g、105m標準ゲージ26目35段ソックスの幅で模様編みができるように染色がされています。こういうグラデーションの糸って、どういう色の変化になっていくのかは、編んでみないとホントわからない。編んでみたらトラ模様になった、、、とか読んだことがあるけど、それわかるわー。1個だけ買って、編んでみたら、発色がよくて、何か一番好きかもと思ってしまった。即、ブランケットサイズになるよう計算して...スクエアモチーフのブランケット、糸の購入

  • 完成、サンセット風景をブランケットで作る 縁編み、裏打ち

    「サンセット風景をブランケットで作る」、、、、完成しました。このタイトル無理があるかな?目を細めて、遠くからぼんやり眺めると、、、、。参考にした画像微妙な色を出すために、黄色のステッチ用のミシン糸を一緒に編んだりブルーの刺しゅう糸も編み込んだりしています。振り返って、縁編み芯のしつけ裏打ち用の布、水通し裏内用布のしつけ廻りはバイヤステープ仕立て完成、サンセット風景をブランケットで作る縁編み、裏打ち

  • 洋服カバー。。。オーダー

    洋服カバーのオーダーをいただきました。生地はしっかりコットン、ブラウスにも使っている生地です。おそらく、20年は何ともないでしょう。丈95センチを11枚、120センチを1枚私のウォークインクローゼットの様子今月は書道の試験月、優先順1番の作品を仕上げた後、このオーダー品に取り掛かっていました。その後次女から頼まれた箸袋、裏布に刺しゅうが可愛いでしょ。洋服カバー。。。オーダー

  • 家ランチ

    今日の家ランチコーンピラフ、炊く前蒸し焼きポトフ、火に掛ける前「ストウブ毎日レシピ」p15より、家ランチ

ブログリーダー」を活用して、yukkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukkoさん
ブログタイトル
new 本当の優しさにふれると。。。
フォロー
new 本当の優しさにふれると。。。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用