好きをたくさん積み重ねて、心地よく暮らしたいと思っています。写真と共に綴ります。
お気に入りのモノと共に、身の丈にあったコンパクトな暮らしを心がけています。 日々の暮らしを切り撮っています。
2019年、最後の日となりました。この一年、皆様にとってどんな年でしたでしょうか。私は辛かった前年からようやく光が見えて、頑張ってきた矢先のまさか・・・。仕事ロス状態にもなりました。色々ありましたが、一人の嫌な人のことを忘れるくらい、また一緒に働きたいと思える職場の人達とご縁ができたことの方が心に強く残ることとなりました。残念ながら次のご縁はまだですが、これはも...
今日は予定通り食器棚とシンク下を掃除。食器棚もガラス戸も無印のアクリル仕切棚も固く絞ったふきんで拭いてから、パストリーゼをスプレーして乾拭き。食器棚の消臭には重曹をいれたボウルを隅に設置。シンク下は汚れがあったので、ウタマロクリーナーで拭き取りました。2度拭きいらないクリーナーですが、鍋やボウルなど調理器具をいれたり、油など調味料をいれている場所なので、2度拭き...
今日はラストスパート。昨日は出かけていたので、今日は食器棚とシンク下の掃除。とくべつの掃除はこれで完了予定。(夜中の投稿なので)なにかあったらできない、こともあるかもですが、できなかったらできなかったでいいし。できることをすればいい。そんなふうに思うようになって、気持ちがスーっとラクになる。きれいになったら気持ちがいいけれど、できなかったからといって、お正月を迎えられないわけではないし。心も体も調...
嫌なことはさっさと忘れよう-明るいミライはきっと来る-そう願ふ。...
空を見上げると-雲がひとところから一斉に駆け巡っていくように見えた。...
収納カゴの次は-キッチン周りの掃除。いつも五徳はオキシ漬けしているのですが、前回からそう日が経っていないので、ウタマロクリーナーをスプレーしてしばらく置くと汚れが浮き上がって落としやすい。さて-キッチンのゴミ箱。正直いって頻繁に洗うこともなく。なので汚れた時拭いたつもりでも落ちきっていない汚れがついてます。^^;我が家のゴミ箱は、二重になっています。ウタマロクリーナをつけて...
我が家は収納が少ないので、洗面所、洗濯機まわりは突っ張り棚でカゴ収納。洗面所で使っているカゴ。もう何年もこのスタイルで収納にうってつけ。歯ブラシのストックや入浴剤、フローリングシートなど収納しています。ふだんの掃除でいちいちカゴの中をどけて、カゴを洗うこともないので(汗)洗いました。捨てるものなどないだろうと思っていても、見直すと要らないものはでてきます。年内最後のゴミの日に捨てられる!洗濯機の上...
この前来たときは満開とは言いがたかったけれど、たくさん咲いて、香りに包まれていました。なので平日にもかかわらず見に訪れる人も多く。カメラやスマホを手に蝋梅鑑賞を楽しんでいます。保育園児も先生に連れられて、蝋梅の小路を「きれいだね~」と歩いていきます。でも残念なことに、柵をまたいで中に入って写真を撮っているのは高齢の男性。レンズを見るからに、カメラが趣味と思われます。たまたまはいっちゃったかなと思い...
...
ひやっとしたことがありまして-家から振り込みをするのに、BKのカード(キャッシュカードではない)がみつからない。いつもいれている場所を探すも見当たらず。おかしいなぁ。必ず同じ場所に保管しているのに、前回使ったとき、うっかり別の場所に置いたかなぁ?と頭を駆け巡りながら探すも、記憶も曖昧で全然みつからず。あぁ、みつからなければ、キャッシュカードで現金をおろして振り込まなければいけない。それはいい、仕方が...
原種系シクラメン12月も後半だというのに、全然そんな感じがしなくて。自分では年内のうちにここの掃除はやったしって達成感は得られるし、気忙しくしてるけれど、感覚的には、ちっとも年末って感じがしなくて。かろうじて店にいくと、クリスマス飾りや、お正月用品を売っているのを見ると、あらためて思うのだけれど。家はツリーも飾っていないので、ちっとも・・・らしくなく。日々淡々と...
昨日は家の換気扇を全部掃除。部品を外してオキシ漬け。ほーんと、オキシ漬けのおかげで、ゴシゴシこすらず楽ちんです。(写真には浴室とトイレの換気扇カバーは写ってないですが)キッチンの換気扇は屋内のパタパタ部分を拭き取りました。古いのでサビ汚れはしょうがない。今回はウタマロクリーナーを使いました。噂には聞いていたけれど、非常に落ちます。これ1本で家じゅう掃除できるのも魅力ですね。ほぼ家ではクエン酸、重曹...
今年の冬は比較的暖かい気がします。でも気温の変化は目まぐるしく、昨日寒かったと思ったら、暖房がいらないほど暖かくなったりして、体がついてかない(>...
親の家にモノが多すぎるという話はよく聞く話です。世代間の考え方の違いもあるのでしょう。同居しているならまだしも、そうでないなら、いくら親子といえども口を挟むのに憚られたり。また、義実家となると余計言いづらかったり。親のモノの多いのはわかっているが、年老いた親を前にして、今更言うのもなぁと半ば諦め、亡くなった後に片付ければいいという結論に達したり。モノが多くて危険を孕むことを考えて、実家の片付けをす...
ヤマボウシの紅葉白い花も赤い実も緑の葉もよく目にしたけど、紅葉した葉をじっくり見ることなんてなかったなぁ。紅葉=もみじで、ヤマボウシの紅葉も目にはいらなかったのかも。あらためてじっくり見ると、きれいな紅。+...
もう咲いているだろうか-満開には程遠かったけれど、満月蝋梅が咲いていました。香りはしっかり、うん、ロウバイ!一年ぶり。淡いレモンイエローの素心蝋梅も。殺風景な灰色の景色、花の少ない季節に蝋梅(英名: ウインタースイート)の花は楽しませてくれます。...
有言実行-昨日の記事に書いたとおり、おうち仕事に集中。ルーティンの掃除をしながら、洗濯槽の掃除にとりかかりる。洗濯槽内、洗濯槽外とで6、7時間仕事。掃除している最中は洗濯機任せでOKだけど、バケツでお湯をいれるのは結構手間。オキシクリーンを投入してセット完了。終わったら槽乾燥して終了~。その間加湿器の掃除にとりかかる。前に掃除してから2週間ほどしか経ってないけれど、受け皿はやっぱり少しヌルっとしてる...
我が家は誕生日やクリスマスも、夫がケーキを焼いてくれるので、市販のホールケーキは久しぶり。新宿高野のケーキ。美しい~。箱から出して~ケーキフィルムを外して~苺が大好きだからたまりません(>...
木瓜の花は春のイメージがありますが、11月頃から咲くのは寒木瓜という名がつくそうな。+年内までに受診してお薬をもらうところは全て終わり、とりあえず安堵。病院も心得ているもので、お正月休みがあるので、こちらからお願いせずとも余分にお薬をだしてくれるのはありがたい。あと残すは、やっと予約できたインフルエンザの予防接種のみ。昨年はワクチン不足で予約がとれな...
家で話すより-のんびり散歩しながらだと、息が詰まることがなく、話題にことかかない。...
目に映るもの、心に響くもの、やきつけておきたい。...
付録につられて雑誌を買うことがなくなったと以前書いたことがあります。数年前エコバッグを探していた時、リンネルでリサ・ラーソンのエコバッグが付録で買ったのが最後だったかしらん。それから時々、かわいなぁ、って思うことはあっても、手持ちもあったりして、使いみちを考えると手がでることもなく。ところが先週、夫がメールで雑誌の付録がムーミンの時計だ!と送ってきたのを見て...
ここの場所で見るいつもの風景。右はじに見える赤い橋。何度か来ている場所なのに、森の展望台の存在に気づかず。なので行ってみることに。結構登っていくのにびっくり。今年の紅葉は先日の城山湖で撮りおさめかなと思っていたけれど、名残の紅をみることができました。この高さから見る風景も初めて。展望台からの風景。赤い橋がこんなに近くで見えるなんて!こんなふうに見下ろす風景がとても新鮮です。初めて見る光景に感激しま...
以前、掃除機を手放して箒の暮らしにしようかと思ったことがありました。でも箒オンリーの暮らしは、我が家では厳しいと判断。その時点で掃除機とフローリングワイパーに箒をプラスしてまで必要かと悩み、とりあえず、その時の暮らしでは要らないと判断し、必要になった時あらためて考えることにした経緯があります。でも時々、ムクムクと箒が欲しくなります。かれこれ6、7年悩んでます。この間から目に止まった箒。フローリング...
空を見上げたら、長い帯状の雲が気になって。。飛行機雲かなぁと思ってずっと見ていたけれど、このままの状態が続いていてザワザワした気分に。そばに飛んでいた飛行機は雲に比べるとあまりに小さくて、飛行機雲じゃないような、、と思うと心がざわついて。地震雲じゃなければいいんだけれど。...
落ちたばっかりの頃は色鮮やかでピンとしていても、だんだんしわしわになって、色褪せてくしゃくしゃになり、やがて土となり木の肥やしとなる。+...
窓用の断熱パネルを新しくしました。昨年まで使っていたものが傷んで、昨シーズンで処分しました。結露防止にシートを貼っているのですが、(結露には悩まされなくりました)窓枠内なのでどうしても冷気が気になります。なので窓際に立てるパネルを設置。今年はどうしようかと思い、しばらくつけないでいましたが、やっぱりつけるのとつけないのでは、窓からの冷気を防ぐので、暖かさが違う気がします。節約の意味も込めて(笑)こ...
久々にハイキング。草戸山を経由して、一周5キロの城山湖散策。黄葉したもみじを楽しみながら・・。4基ある電波塔のひとつ。城山湖を見下ろす。昨年はこの湖の水が点検のために抜かれてましたが、今年は水がたっぷりと。ダムの堰堤から見上げると-右上に見えるのがさっきの電波塔です。中央の白く見えるガードレール(駐車場)から昨年見た風景とまたひと味違います。今年の紅葉も撮りおさめかな。+++城山湖本沢ダム...
今年のうちに済ませられるコトは済ませて、新しい年を迎えたい。幸いなことに、今年は時間がたっぷりあることだし(笑)1日ひとつ、と、そんなゆるゆるでもやっていけば、やることリストを潰していける。...
目が覚めるような紅に、気持ちも明るく。残り紅葉に乾杯!...
十数年前、小さなショップがありました。店舗がひとつ増え、2つ増え、いつしか大きなモールにも出店するようなりました。手広くやってるな~という印象。最初は数人だったスタッフも徐々に増えていき、知らない顔も増えました。でも昔のこじんまりしたお店が好きでした。順風満帆かのように見えていましたが、モールから撤退が続いたり、とうとう本店も閉店したと知り、びっくりしました。おそらく営業期間は16、17年ほどでしょ...
某CMで「5年着ていないのなら、もう着ないって」ってフレーズを耳にするたびに、「ごもっとも」と思う。たまーに、しばらく着ていない服でも、着てみた感じが良かったなら着ることもあるかもしれませんが、5年も着ていないなら、ほぼほぼ、ない、ないに等しいかと。着る気があるなら、5年、いや3年も仕舞いっぱなしにしないって。いや、着たく...
ヒメツルソバ金平糖のようなちっちゃな花。可愛くて好きな花のひとつ。道端の石垣を埋め尽くすような感じで咲いていたり、端っこでは飽き足らずなのか、人が歩く歩道にまで咲いていたり。当然、踏まれたりするのだけれど、雑草がゆえ打たれ強いのか。咲き始めはピンク色で白色に変わりますが、いつもピンクや白が同時に混在。うじゃうじゃ咲いてる-そんな印象です。弱々し...
大手スーパーでは、政府のキャッシュレス 消費者還元は適用されないけど、PayPayで支払ったら1.5%特典だったり、ちょっと小さめのスーパーでPqyPqyで支払ったら、まちかどペイペイで5%とキャッシュレス 消費者還元で5%で10%還元か~。どちらでも食品だから消費税は8%でささやかでも還元があると嬉しいものです。最初はPayPayも使うつもりはなかったので、私には縁のない還元だわ~と思っていたけれど、意外と使っ...
山の上のもみじも落葉して、赤や黄色の絨毯も色あせて。それでもまだまだ赤く色放つもみじは、目の保養。お金をかけない自然のレジャー。また来年、紅葉狩りをたのしもう。...
師走です。別名 晩冬(10月から12月が陰暦では冬。 12月が師走で最後の月となるため晩冬と言うそうです)一年が早い。早すぎです。で、今月もあっという間に過ぎていくんだろうな・・。...
「ブログリーダー」を活用して、HASU*さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。