chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 10月も終わり明日から11月ですが・・・

    今朝は寒かったです。夜中に寒くて何回も目が覚めました。そんなことで今晩からパジャマや布団を秋用に替えたので、寒くはないでしょうね。元々暑がりですが、これだけ寒くなると今までのではちょっと辛いです。今日の午前中は郵便局へ行ったり、洗濯屋さんに行ったり。その他はワールドシリーズのテレビ中継を見ていました。ヤンキースの勝ちかなと思っていましたが、ドジャースが逆転して4勝、ワールドシリーズを制しました。大谷と山本のドジャースを応援していたので、勝ってよかったです。それにしても大リーグの選手はすごいなあって思いました。何といってもバッターのスイングスピード、どの打者からでもホームランが出そうです。あれでなければレギュラーにならないのでしょうね。日本の選手、ピッチャーはある程度通用してもバッターはなかなか難しいなあっ...10月も終わり明日から11月ですが・・・

  • 今月もあと1日に・・・

    31日木曜日の朝に書いています。10月も今日1日となりました。昨日のジムで走った10Kmを加えて、今月の走り歩いた距離は「157Km」でした。今月は出かけた日が多く、思っていたより距離が伸びませんでした。距離にこだわるわけではないけど、やっぱり1ヶ月に300Kmはいきたいなあ。距離が少ないと体重が増えています。飲み食いは同じだし、出かけたことも多かったのでより以上に飲み食いをしたと思いますね。お腹のまわりも大きくなっています。食べる量を減らせばいいのでしょうが、それがなかなかできません。来月もあまり距離を走り歩けそうにないので、飲み食いの量に気をつけなければ。ジムから帰りに写した写真です。洲本川と洲浜橋、外に出ると肌寒かったです。近くの川では冬眠前のカメが甲羅干しをしていました。これだけで13匹かな。仲が...今月もあと1日に・・・

  • 「瀬戸内行脚」参加できず(-_-;)・・・

    昨日あたりからFacebookで「瀬戸内行脚」に参加した多くの人からレポートや写真が投稿されています。私も100Km部門に参加する予定でしたが、残念ながら参加できませんでした。金曜日から土曜日、一泊二日で徳島へ行きました。100Kmの部のスタートは今治駅前です。そのスタートは午後10時のアーリースタートをお願いしていました。徳島駅から今治駅へ行き、今治駅前をスタートをして翌日日曜日の午後3時ごろに松山城の近くにゴールします。その後は予約してあったホテルにチェックインしてお風呂に入り、午後5時からのアフター会に行く。アフター会を楽しんだ後、ホテルに帰ります。月曜日はゆっくり帰ってくるか、主催者のプランで昼過ぎまで楽しませてもらう。そのような予定でした。ところが月曜日の朝から民生委員の会議と研修会が入りました...「瀬戸内行脚」参加できず(-_-;)・・・

  • 午後のジムで11.5Km・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日の午後2時過ぎからジムへ行ってきました。もうすぐ今月も終わるというのに、今月は今回で5回目のジムでした。これだけ少ない利用は膝の手術をした時以来10年以上ぶりかな。とにかく今月は忙しくてなかなかジムに行く時間がありませんでした。今月も残りが今日を含めて3日、今日は定休日なので2日です。2回行くとしても7回になりそうです。昨日はトレッドミルで11.5Kmを走りました。徐々に上げて最後の2Kmは1Km/6分で走りましたが、息が上がってしんどかったです。ほんとうに走れなくなりましたね。昨日の午前9時30分から民生委員の役員会議でした。会議の後は研修会を受講しました。2時間あまりの研修会は「民生委員の仕事を上手くするには」などの内容でしたが、とても役に立つものでした。研修会もいろいろ...午後のジムで11.5Km・・・

  • 1週間ぶりの走り歩き・・・

    ここ1週間、怒涛の忙しさでした。エイドスタッフに始まり、東京行き、期日前投票の立会人、ポケットあわじの編集会議、その配布、そして徳島へ。これだけ予定が入っていました。おまけは愛媛県の「瀬戸内行脚」に参加する予定でした。明日の朝からの行事がどうしても出席しなくてはならないので、残念ながら瀬戸内行脚は不参加にしました。徳島から直接スタート地点の今治市へ行く予定でしたがしかたがないですね。明日の予定がなかったら今ごろは松山市でアフター会を楽しんでいたでしょうね。そんなこんなでこの1週間は全く走れていません。そのためか、体重が大幅に増えているような気もします。体重計に乗るのがちょっと怖いような。おそらく3Kgくらい増えているでしょうね。今日の午前中は、テレビでドジャース対ヤンキースの試合を見ていました。山本投手の...1週間ぶりの走り歩き・・・

  • 一泊二日で徳島へ・・・

    日曜日の朝に書いています。金曜日の午後1時過ぎから「一泊二日」で徳島市と佐那河内村へ行ってきました。目的はアマチュア無線関係の集まりです。徳島市の友人、上田さんがお世話をしてくれて17人が集まりまいした。遠くは岐阜県からの参加者もいました。上田さんが参加者を喜ばそうといろいろと計画してくれていました。まずはこの日に泊るホテルに荷物を預けて、市内の川を巡るクルーズ船に乗りました。このクルーズ船は無料で保険代金だけでした。同型のクルーズ船です。徳島市は吉野川河口にできた町なので、支流や中洲などがいっぱいです。船は水面を気持ちよく走ります。橋の向こうは紀伊水道で、太平洋に続いています。約30分のクルーズを楽しみました。その後は「阿波おどり会館」に行きました。ここは1年中「阿波おどり」を見ることができ、おどり体験...一泊二日で徳島へ・・・

  • 「ポケットあわじ」の編集会議・・・

    マラソンネタがないですね。昨日は月に1回の「ポケットあわじ」の編集会議でした。取材結果の報告や次の取材先のことなど、約3時間の話し合い。今回の編集会議には「淡路島テレビジョン」の取材がありました。このテレビ局は洲本市のケーブルテレビで、この模様は11月1日に放映されるそうです。取材することは慣れていても、取材されるって緊張しますね。特に動画で撮られるって上手く言葉が出てきません。自分だけではないけど、どのように映っているのか、楽しみでもあり不安でもあります。取材されているところの写真を写したらよかったけど、忘れていました。昨日の新聞(兵庫県ではメジャーな?神戸新聞)に嫁さんの話が載っていました。電話で話した内容が載るコーナーです。50年の結婚記念日に東京へ行ったことを電話で話したのが活字になっていました。...「ポケットあわじ」の編集会議・・・

  • 結婚記念日の翌日です・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日は衆議院選挙の期日前投票の「投票立会人」で、朝の8時過ぎに家を出て帰ってきたのは午後8時20分くらい。1日中、それも長い時間出ているとやっぱり疲れますね。そのほとんどが座ったままでした。帰ってきてからお風呂に入り、晩酌と晩ごはんを済ませてそのまま寝てしまいました。今回の選挙、2回の「投票立会人」を終わり、ほっとしています。東京へ行って「雅楽演奏会」を観た後、31階の店で夜景を見ながら豪華な食事をいただいたきました。その翌日です。36階の部屋から見た景色です。やっぱり東京は広いし、ビルがいっぱいで大阪などとは違いますね。残念ながら富士山は見えませんでした。すぐ下に両国国技館が見えます。大浴場で朝風呂に入り朝ご飯を食べた後、部屋でゆっくりしてから9時半ごろにチェックアウトをしまし...結婚記念日の翌日です・・・

  • 20日の結婚記念日の続きです・・・

    水曜日の朝に書いています。結婚記念日の20日の雅楽演奏会の終了後、一旦この日に宿泊するホテルへ向かいました。地下鉄を乗り継ぎ、両国駅前にあるホテルにチェックインしました。このホテルは最近オープン?したビジネスホテルです。このホテルの最上階の36階の部屋です。当たり前ですが、東京の日の入は関西より早く、部屋に入った時は少し暗くなっていました。ツインの部屋はそんなに狭くなく、ちょうどいい広さでした。部屋からは真下に国技館やJR両国駅がよく見えます。しばらくすると東京在住の嫁さんの甥(三木市の義姉の次男)が、車で迎えに来てくれました。夜の食事に招待してくれたのです。行き先はスカイツリーのビルの中にある鉄板焼きの店でした。この店はビルの31階にあって、この場所を「ソラマチ」というところだそうです。夜景を見ながらの...20日の結婚記念日の続きです・・・

  • 結婚50周年、一泊二日で「東京」へ・・・

    火曜日に朝に書いています。日曜日の朝から昨日まで一泊二日で東京へ行ってきました。今回の東京へは、嫁さんは申し込みをしていた「宮内庁楽部」で開催される「雅楽演奏会」に当選したためです。ちょうど10月20日は「結婚50周年」の日になり、ちょうどよかったです。50周年にこの演奏会、これも一生の記念になりました。朝の神戸空港から羽田空港、今回は航空便で行きました。名古屋から東は雲が多くて、空からの景色はあまり見えませんでした。富士山も見ることができませんでした。羽田空港の着陸し、降り始めます。やっぱり羽田空港は広いし、人も多いですね。小江戸大江戸マラニックに参加する時は、毎回この航空便を利用します。電車と地下鉄を利用して皇居に着きました。日曜日ということもあって、皇居の周辺コースにはランナーがいっぱい走っていまし...結婚50周年、一泊二日で「東京」へ・・・

  • 「三都ウルトラ」のエイドのお手伝い・・・

    今日は朝5時に起きて、我家を6時出発で「三都ウルトラ」のエイドのお手伝いに行ってきました。車の渋滞もあって現地に着いたのは8時でした。エイド場所へ向かう途中で写した写真です。エイド設置場所前に車を停めて、乗せてきた荷物を降ろしました。このエイド、男ばかり4人がランナーの飲食物の提供をします。自分の想定では9時にエイドの設定を整えることでした。8時30分になるとスタッフの一人が来てくれ、それから次々に来てくれました。この時には雨が降っていませんでしたが、雨が降るとの天気予報でしたのでテントも開けました。大きなテントじゃないけど、このエイドでは十分でしょう。バタバタしていてその後の写真は写していません。自分が担当したエイドはスタート後20Km地点です。最初のランナーは09:11に到着しました。その後も次々とラ...「三都ウルトラ」のエイドのお手伝い・・・

  • 明日は「三都ウルトラ」のエイドスタッフです・・・

    今日も朝からバタバタしていました。家でもすることはいっぱいあって、どれも中途半端な状態です。計画を立ててそれぞれを処理していったらいいと思うけど、何しろ性格がアバウトなので目の前のことばっかり。これをしていたら、あれが気になりその方へ。あれをしていたら、次のことに気がついて中途半端でやめてしまう。そんなことで中地半端なことばかりやっています。この性格は一生直らないでしょうね。ほんとうに困ったもので、いつも嫁さんに怒られてばっかりです。我家の金木犀が満開になりました。花がいっぱい咲いています。この木は我家を新築した時、記念に植えたものです。平成元年だったので、苗木を植えてから35年になります。幹はけっこう太くなりました。昨年は剪定をしなかったので、枝が延びています。花が終わったら剪定をしようと思っていますが...明日は「三都ウルトラ」のエイドスタッフです・・・

  • 期日前投票の「投票立会人」・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は、市役所で行われている衆議院選挙の期日前投票の「投票立会人」に行っていました。時間は午前8時20分から午後8時まで、休憩はお昼12時30分から1時間です。その間は、トイレに行く時の他は投票所の椅子に座ったままです。投票者が途切れた時に立ち上がって体を延ばしたり、スクワットを何回かして体を動かしたり。立会人は2人でしたが、特に問題もなかったのでよかったです。期日前投票の2日目なので、そんなに多くなかったけど、多い特は受付で何人か並んで待っていました。投票箱は3ヵ所、まずは小選挙区の投票と最高裁判官の審査、その後に比例代表の投票です。知り合いも何人か投票に来られ、少し話をしたりしました。お昼ご飯はもちろんでません。近くの店でお弁当を買ってきて、車の中で食べました。長い1日でした...期日前投票の「投票立会人」・・・

  • ふれあい給食(お弁当)の配布・・・

    今日は民生委員の「ふれあい給食(お弁当)」の日でした。大野地区の民生委員が大野公民館に集まり、業者が届けてきたお弁当をそれぞれの数だけ受け取ります。私の担当地区のお弁当を受け取り、一人暮らしのお宅に配布しました。今日のお弁当です。配布先では、皆さん喜んでもらえました。コロナ禍前までは公民館に集まって、一緒に食べて余興などを楽しんでいました。それがコロナ禍でお弁当を配布するようになり、それが今も続いています。また公民館に集まって、一緒に食べて楽しく一時が過ごせたらいいなあって思います。これは来年度になってからでしょうか。午後はジムへ行ってきました。ジムの場所は洲本市文化体育館の中にあります。正式な名称は「洲本市文化体育館トレーニングルーム」といいます。今日は駐車場に献血車が3台来ていました。自分も70才にな...ふれあい給食(お弁当)の配布・・・

  • 今日はジムで10Km、あとはのんびり・・・

    自分では大丈夫だと思っていたけど、昨夜は8時間くらいぐっすり寝ました。やっぱり疲れていたのかな。マラニック大会に参加していてもお手伝いをしていても、疲れはあまり変わらないような。それにしても主催者のかげこさんは準備から当日、それから後始末など疲れたでしょうね。これから事後の事務処理などまだまだいっぱいあるでしょう。また今週末に神社マラニックの開催もあるので大変だと思います。体調には十分気をつけてくださいね。今日の午前中はテレビで大リーグのドジャース対メッツの試合を見ていました。試合はドジャースの勝利で終わりましたが、また次の試合も楽しみです。それから出雲全日本大学駅伝があったのですね。テレビ中継もあったのを知らずに見逃してしまいました。知っていれば見ていたのにねえ。昼ご飯を食べた後、その時間はジムへ行って...今日はジムで10Km、あとはのんびり・・・

  • 「美山由良川ウルトラマラニック」のお手伝い・・・

    今日は三連休の最終日、朝から秋晴れです。昨日と一昨日は、かげこさん主催の「美山由良川ウルトラマラニック」のお手伝いに行ってきました。昨年はランナーとして参加したけど、今回はお手伝いです。というのも昨年は仮眠場所で仮眠せずにスタート、先行し過ぎて主催者に迷惑をかけたので・・・。少しでもお手伝いができたらと思いました。今回の役割は指定されたワープ区間と遅れたランナーを先の地点まで送り届けるというものでした。こういったことはマラニックならではですね。特に遅れたランナーを何Kmか先まで車で送るって、けっこうランナーの希望でいろいろでした。コースを先に行ったり戻ったり。次回はランナーで参加するのに役に立ったような。次回は参加するかはわかりませんが、昨年間違えたところもよくわかりました。一昨日の昼ごろから昨日の昼前ま...「美山由良川ウルトラマラニック」のお手伝い・・・

  • 昨日はいい天気でしたね・・・

    土曜日の朝に書いています。昨日の午前中は中央公民館で毎月1回の講座「ふるさと探究」を受講しました。今回のテーマが「阿波藩の支配と庚午事変」でした。そのことはこれまで何回となく聞いたり、自分で本を読んだりでほとんどが復習のようなものです。そのことは船山馨の小説「お登勢」を原作に、NHKのドラマ「お登勢」でも放映されました。洲本の町を舞台に繰り広げられた「庚午事変」、そのことで城下町がだいぶ壊されました。そんな講座でした。午後はジムへ行き、筋トレを少しとトレッドミルでのウォーキングでした。走ればよかったけど、前日の諭鶴羽登山で足が痛かったのと疲れで走れませんでした。そんなことで7Kmを歩いて終わりました。こんな日も必要でしょうね。すでにピークが過ぎたと思うのですが、場所によっては彼岸花が満開です。この彼岸花、...昨日はいい天気でしたね・・・

  • 諭鶴羽山へ「アサギマダラの乱舞」を・・・

    朝起きて天気予報を見ると1日中いい天気だそう。地元の友人のFacebookでは諭鶴羽神社の「アサギマダラの乱舞」が見られるそうです。昨年も諭鶴羽山へ登った時、このアサギマダラの乱舞は見ましたが、そのシーズンの終わりに近かったような。急きょ、諭鶴羽山へ行きたくなって行ってきました。我家から自分の足で頂上まで行くか、諭鶴羽ダムまで車で行って登山口から頂上へ上るかです。出かけよう思った時間が早かったので、我家から走り歩いて行くことにしました。我家から登山口までの最短距離は16.5Km、山沿いの道路はけっこうアップダウンもあります。登山口の標高は200m近くあるのではないでしょうか。登山口まで16Kmくらいですが、10時32分に着きました。諭鶴羽ダムは80%くらいの貯水量かな。諭鶴羽山はどれかなあ。登山道は急登が...諭鶴羽山へ「アサギマダラの乱舞」を・・・

  • 嬉しい「二つの第1位」・・・

    今日、二つの嬉しいことがありました。一つ目は、先日の「村岡ウルトラ」の年代別第1位です。郵便で届きました。書き出しは略「田処壱久様は88Km一般男子70歳代の部で1位の成績を収められましたので、賞状と副賞を贈らさせていただきます」後は略。こんな賞状です。副賞はこんなんでした。2食分ですが、けっこう高価なものですね。ラッキーな第1位ですが、とても嬉しいです。ありがとうございました。もう一つは老人会のグランドゴルフです。年1回のグランドゴルフ大会、老人会の行事で参加しているので今回で4回目の参加です。グランドゴルフをするのも年1回なので今回が4回目になりましす。過去3回は「男子一般の部」(毎週のようにグランドゴルフをしている人は「会員の部」です)では「第2位」「第3位」第7位」でした。今回の男子一般の部では参...嬉しい「二つの第1位」・・・

  • 家庭菜園や庭木の剪定など・・・

    水曜日の朝に書いています。昨日はジムの定休日だったし、天候も不安定だったので休足日でした。午前中は家の中でゴソゴソしていたり、買い物のアッシー君など。そうしていたらいつの間にかお昼になっていました。午後は家庭菜園の作業や狭い庭の木の剪定などで時間が過ぎてしまいました。まずは野菜や花の種まきですが、今回はポットを使いました。小さなのにも種まきをしました。花が二種類と野菜が二種類です。買った種や自分で採った種もあり、ちゃんと芽が出てくれますように。先日種をまいていた菜花とのらぼう菜の芽が出て、少し大きくなってきました。もう少し大きくなってきたら畑に定植しようと思っています。菜花5本とのらぼう菜3本、これだけあれば2人で食べ切れないほど採れます。それから百日紅の木と実のならない柿の木の剪定をしました。これらの木...家庭菜園や庭木の剪定など・・・

  • 10日ぶりのジムで11Km・・・

    今日は午後3時ごろまでは蒸し暑かったです。お昼過ぎには30℃近くまで気温が上がったようで、湿度も高くて梅雨のような。夕方になって気温が下がり、過ごしやすくなりました。午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を仕上げてメール添付で送りました。今月はもう1軒取材があるので、それも早く済ませたいですね。なぜ2件の取材をすることになったかというと、2ヶ月前からスタッフに加入していた方が辞められました。事情があったのでしょうが、2ヶ月で辞めてしまうのが残念です。午前10時からは「民生委員児童委員」の地区委員会でした。伝達事項など約40分で終わりました。毎月第一月曜日開催されますが、こうした会も情報伝達など大切だなあって思います。午後は今月になって初めてのジムへ行きました。少しの筋トレとストレッチの後にトレッドミルに乗り...10日ぶりのジムで11Km・・・

  • 湯村温泉から帰ってきてから・・・

    日記が飛んでいます。湯村温泉で一泊した後、次の日は三木市の義姉宅で一泊しました。三木市から金曜日のお昼前に帰ってきて、午後は「ポケットあわじ」の取材でした。今回の取材は市内のお店でしたが、その取材をしているのを洲本市のケーブルテレビ「淡路島テレビジョン」の取材されました。こんなのは初めてだったので、緊張しながらの取材でした。これから他のスタッフや編集会議の時の模様なども取材されるそうです。「ポケットあわじ」のスタッフの活動ぶりをケーブルテレビで放送するらしいけど、その放送は11月になってからだそうです。どのように映っているか、少し心配です。昨日の午前中は、自分の取材記事を書いたり、畑の作業をしたり。午後になってから、高速バスで神戸三宮、それから電車で大阪梅田へ行きました。目的はUMML関西のスタッフお別れ...湯村温泉から帰ってきてから・・・

  • 湯村温泉に行ってきました・・・

    2日(水)~3日(木)、一泊二日で新温泉町の湯村温泉に行ってきました。この湯村温泉には10回くらい行ったことがあります。そのうち1回だけは「井づつ屋」に宿泊しましたが、その後はすべて元職場の共済組合施設の「ゆめ春来」というところです。国道沿いで「井づつ屋」とは国道を挟んだ向かい側にあります。今回の部屋は和洋室でツインベッドと和室があり、5人が泊ることができます。嫁さんと嫁さんのお姉さんとの3人でしたが、とても広々としていて快適でした。ベッドも大きかったです。女性二人はベッドで、私は和室で寝ることにしました。残念ながら2日間とも雨でしたが、かえってその方がゆっくりできたかもしれません。早い時間の午後3時過ぎにチェックインして部屋の入りました。荷物などを部屋に入れてから湯村温泉の源泉へ行きました。平日の雨の日...湯村温泉に行ってきました・・・

  • 「村岡ウルトラ」の後半・・・

    前半の続きです。前半の44Kmを6時間で折り返しました。折り返したといってもそのエイドでトイレに行ったり、焼き肉や飲み物などをいただきました。これまでもエイドはすべて寄りましたが、このエイドでの滞在時間が一番長かったように思います。おそらく10分くらいいたのではないかな。残りが44Kmを8時間以内にゴールすれば完走です。腰痛も出てきていたけど、蘇武岳の下りもあるのでおそらく大丈夫だと思いました。折り返してから蘇武岳エイドまでは上らなければなりません。途中に何ヶ所か短い下りがあるけど、標高差は200m以上あるのでしょうね。雨は変わらず降っています。時には土砂降りに近い雨もありました。それでも寒くは感じませんでした。次のエイドではお茶漬けをいただきました。このエイドは2回目です。折り返しに向かうランナーと会い...「村岡ウルトラ」の後半・・・

  • 「村岡ウルトラ88Km」の前半・・・

    日曜日の大会当日、午前0時過ぎに自分の車で家を出発しました。夕方から寝たので5時間くらい寝られたと思います。村岡まではほとんど高速道路(自動車専用道路もありますが)なので、約3時間で会場に着きました。駐車場になっている村岡中学校には次々と車が到着していましたが、渋滞することなく校庭に入れました。5時スタートなので4時半ごろまで車の中で休憩していました。その間に少しでも眠れたらいいなあって思っていましたが、寝ることはできませんでした。着替えてからトイレに行って、4時半過ぎにスタート地点に行きました。まだ夜明け前でしたが、小学校の会場やスタート地点の道路には照明が点いていてけっこう明るかったです。走友に会い、スタート前の写真を写してもらいました。ウルトラマラソンのスタート前はいつもこんな感じで緊張感はほとんど...「村岡ウルトラ88Km」の前半・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用