20年以上使ってた業務用パソコンがしぼーして対応に追われたり、業務兼趣味用パソコンの置き換え作業をしてたこともあり、いつの間にか2か月近く開いてました……(;´∀`)昨年冬の乗り鉄を載せますが、無駄に写真枚数多いです。(60枚以上)ブログの残り容量が多少気になってきたので、今回から画像サイズをまた変更してます。(重要度低い写真は拡大画像省略に) ...
主に、蒸機・客車列車と地方私鉄(琴電、秩父、銚子等)の形式走行写真を扱っています。
主な好物:国鉄客車(特に在来形)、蒸気機関車(テンダー機)、電気機関車(主にヒサシ付)、国鉄・私鉄半鋼製電車/吊掛式電車、茶色系の車両等。 鉄道趣味には模型(N)から入り、当初蒸機中心で間もなく在来形客車の魅力にとりつかれ、その後実物の鉄道に接することが多くなって乗り鉄好きとなり、2006年に琴電旧型車への乗車がきっかけで走行写真撮影もしたくなり、お気楽撮り鉄に…という経緯を経てブログを始めました。
2024年10月20日(2) 秩父鉄道 「SLパレオエクスプレス」5002レ C58 363 (後藤デフ)
前回の10/20パレオ下りに続き、上りです。...
2024年10月20日(1) 秩父鉄道 「SLパレオエクスプレス」5001レ C58 363 (後藤デフ)
この前の週の下り、上りに続き、10/20のパレオ下りです。 ブログ拍手は更新催促ボタンとして使われたくないので、しばらく更新しなそうなときは非表示にしてます(;´∀`)(もっとも、1人1回限定にできない仕様のほうが欠陥とは思います……)...
2024年10月13日(2) 秩父鉄道 「SLパレオエクスプレス」5002レ C58 363
前回の下りに続いて、上りです。 ...
「ブログリーダー」を活用して、くらまろさんをフォローしませんか?
20年以上使ってた業務用パソコンがしぼーして対応に追われたり、業務兼趣味用パソコンの置き換え作業をしてたこともあり、いつの間にか2か月近く開いてました……(;´∀`)昨年冬の乗り鉄を載せますが、無駄に写真枚数多いです。(60枚以上)ブログの残り容量が多少気になってきたので、今回から画像サイズをまた変更してます。(重要度低い写真は拡大画像省略に) ...
下りC61、上りC61(1回目)に続いて、上りの駅発車です。...
前回の下りC61に続いて、上りです。...
1月半ばまで繁忙期が続くので、冬休み期間もぎょーむ多めで年末感皆無ですが、いちおう更新しておきます。...
前回の10/20パレオ下りに続き、上りです。...
この前の週の下り、上りに続き、10/20のパレオ下りです。 ブログ拍手は更新催促ボタンとして使われたくないので、しばらく更新しなそうなときは非表示にしてます(;´∀`)(もっとも、1人1回限定にできない仕様のほうが欠陥とは思います……)...
前回の下りに続いて、上りです。 ...
10月中のC58 363は後藤デフに変更するとのことで、約半年ぶりに撮影してきました。(6月の門デフのときも行きたかったのですが……w)...
カメラ電池の充電器が消息不明で秩父の門デフC58を撮りに行けなかったこともあり、少し?間があきました(;´∀`)(その後、充電器は予想外の場所に放置されてたのを発見)今後、三岐鉄道の電車が211系に置き換えられるということで、これまでに撮った赤電色801系803Fの主な写真をまとめておきます。(大きめの写真は現像し直しまたは新規掲載) ...
少し間が空きましたが、返却回送です。毎週更新している間は、ブログ拍手がわりと正常化していたように見えますが、更新しなくなるとやはり実質的に機能しなくなるようで…(;´∀`)...
パレオ上りです。 ...
また続きですが、例によって中身薄いです。...
前々回、前回の送り込み(発車前)に続き、パレオ下りです。 ...
前回に続き、送り込み(発車前)のC58 363側です。...
先週土曜も行きましたが、速報性皆無なブログなので、まいぺーすで載せていきます。 まずは送り込み(発車前)のデキ105側です。...
4/13・14・20・21に、秩父鉄道のC58が高崎の在来形客車を牽引するとのことで、初日に行ってきました。 そんなわけで、丸2年ぶりの撮影行に♪ (今回は写真30枚くらい)...
少し前?に鉄ピク別冊のオハ35系本が発売されましたが。最も興味深かったのは、『昭和34年にオロ40改造ロネが計画されていた』との話でした。個人的には、10年以上前にその案は妄想してたので、まさかそうした計画が実在してたとは……と(;´∀`)図面は残されてないとの事ですが、なるべくオロネ10に近い設備になるよう作図してみました。(これに関心ある方は多くないとは思いますが)、以下によくわからないし駄文を連ねます。●恐らく...
予定?よりも1か月ほど遅くなりました……。...
10/23からEF81 133が解体開始され、26日には上回りのほとんどが解体済とのことで……。そんなわけで、惜別の意味も込めて、同機の黒磯訓練まとめ続きを掲載します。...
7月8月と繁忙期で、もちべーしょんも上がらなかったので、3か月ぶりになります(;´∀`)最近わけあって2014年2月の北斗星を現像したので、それを5枚だけ載せておきます。(ひさしぶりに開いたら、更新督促??がえらい数に(;´∀`))...
パレオ上りです。 ...
また続きですが、例によって中身薄いです。...
前々回、前回の送り込み(発車前)に続き、パレオ下りです。 ...
前回に続き、送り込み(発車前)のC58 363側です。...
先週土曜も行きましたが、速報性皆無なブログなので、まいぺーすで載せていきます。 まずは送り込み(発車前)のデキ105側です。...
4/13・14・20・21に、秩父鉄道のC58が高崎の在来形客車を牽引するとのことで、初日に行ってきました。 そんなわけで、丸2年ぶりの撮影行に♪ (今回は写真30枚くらい)...
少し前?に鉄ピク別冊のオハ35系本が発売されましたが。最も興味深かったのは、『昭和34年にオロ40改造ロネが計画されていた』との話でした。個人的には、10年以上前にその案は妄想してたので、まさかそうした計画が実在してたとは……と(;´∀`)図面は残されてないとの事ですが、なるべくオロネ10に近い設備になるよう作図してみました。(これに関心ある方は多くないとは思いますが)、以下によくわからないし駄文を連ねます。●恐らく...
予定?よりも1か月ほど遅くなりました……。...