chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
川崎駅 レイアウト製作日誌 https://kq2100.blog.fc2.com/

都市型レイアウトの製作日記です。 最終的には川崎駅を再現するのが目標です。

kq2100
フォロー
住所
未設定
出身
川崎区
ブログ村参加

2010/01/17

arrow_drop_down
  • 久しぶりに開催された京都のレールエキスポ'25に行ってみた

    ホビースクエア京都で開催されたレールエキスポ'25に行ってきました。2018年から7年振りの開催。それまではレールエキスポ京都として第10回まで開催されてきました。第1回から第10回まで全て行ってました。以下当時の記録。今回は第11回とは言わないんですね。「京都」も消えてます。2018/6 第10回レールエキスポ京都2017/6 第9回レールエキスポ京都2016/6 第8回レールエキスポ京都2015/6 第7回レールエキスポ京都2014/6 第6回レー...

  • 最近買ったガンプラいろいろ

    昨日、ついにガンダムジークアクスの最終回でした。大団円でしたね。結局シュウジってなんなん?って思いましたが、なんとか終わりました。毎週、リアルタイムで見ていたアニメは何十年振りかも。平日の0:30からってのは微妙に辛かったですが。ガンダム繋がりで最近ガンプラも増えましたのでご紹介。MGから。νガンダムVer Kaです。RG持ってるしと思って買ってなかったのですが、最近MG買いだしたし、ジークアクス11話のエンディン...

  • ガンプラ MG リ・ガズィ(ユニコーンVer.) 組立て

    ガンプラを買いました。MGのリ・ガズィ、しかもユニコーンVerです。Zガンダムが好きなので、量産型のリ・ガズィを買ってみました。なかなかのパーツ量。マニュアルはちゃんとユニコーンVerになってます。完成しました。逆襲のシャアVerと比べて、カラーリングは渋め。MGなのでコクピットハッチが開きます。ウェイブライダー形態。REFINE GUNDAM ZETAをr略してRe-GZ(リ・ガズィ)変形しているわけではなく、バック・ウェポン・システ...

  • 久しぶりに新鶴見機関区に行ってみる

    新川崎駅です。通りすがりのE259系を撮影。お目当てはこちら。隣の新鶴見機関区。駅を出て跨線橋から眺めます。EH200は一番好きな機関車。こちらはEH500。コンテナを牽引するEF210が通過。いつかは機関区をレイアウトで再現したいと思いつつ…密集して機関車を配置したい。周りはタワマンだらけ。ブログランキングに参加しています。記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。にほんブログ村...

  • 海洋堂ホビーランドに行ってみた

    大阪モノレール門真市駅。駅近くのちょっと古いスーパーの上の階へ。海洋堂ホビーランドに行ってきました。館内マップ。入ってすぐ、昔のプラモの山。有線の戦車。子供の頃作った記憶があります。タムテック。懐かしすぎます。ファミ通表紙のフィギュアは海洋堂が作ってたんですね。90年代はファミ通を毎週買ってました。いろんなジャンルのフィギュアがありました。エヴァ初号機に綾波。等身大ケンシロウ。185cmでしたが意外と小...

  • スバル・新型フォレスターに乗ってみた

    こちら、スバルの新型フォレスター。うちのスバルXVが7年目に入り、ディーラーへ点検へ行ってきました。走行距離は51,369km。フォレスターもようやくモデルチェンジ。アイサイトXもレヴォーグで搭載されてから早5年。ようやくフォレスターで搭載されました。ラゲッジはさすがにXVより広いです。トノカバーを格納できるのはいいですね。隣はレヴォーグレイバック。あまり売れてないみたいです。早速試乗に行ってみました。XVよりも...

  • 天賞堂 HO 小田急ロマンスカー7000形LSE 復活塗装 晩年仕様 入線

    前回のロマンスカーミュージアムからの流れで買ってしまいました。天賞堂のLSEです。11両で2箱セット。ここ1年、HO車両の入線が多いです。「はこね」カッコイイ!流し撮り。ん?展望席には室内灯がないようです。これが組み込み済みの室内灯。ヘッドレストも色分けされてます。衝動買いに近かったですが、満足感はあります。約40年前に買ったNゲージと。VSEも一緒に走らせようと思ったのですが、見当たらない…どこにしまったんだろ...

  • 小田急ロマンスカーミュージアムに行ってみた(2)

    ロマンスカーミュージアム続き。RSEです。ダブルデッカーの2階席。お次は本命のジオラマパーク。ここは新宿ですね。地下ホーム。自分のレイアウトでも地下ホームやってみたいなぁと思っているのですが、実現はしなさそう。お隣の駅も地下ホーム。GSEが来ました。他の鉄道博物館のレイアウトと比べると、街の作りが自然なんですよね。田んぼのような画一的な道路と建物のレイアウトをよく見ますので。片瀬江ノ島駅。EXEが入線してき...

  • 小田急ロマンスカーミュージアムに行ってみた(1)

    小田急の海老名駅。駅隣接のロマンスカーミュージアムに来ました。手前にはビナキッチン。付近にはビナウォーク、ビナガーデンズ、ビナフロントとやたらビナが多かったのですがえびなだから、ビナなんですね。そんな略し方するとは知りませんでした。ミュージアムに入ります。まずは小田急の歴史から。昔の車両たち。やっぱりこれがメイン。いやぁ壮観ですな。左からSE、NSE、LSE。LSEをこんなに間近で見たのは初めてかも。実車を...

  • tomix HO EF64形1000番台(後期型・復活国鉄色) 入線

    今日届いたのがこちら。tomixのHOゲージEF64形1000番台です。予約はしてましたが発売日を把握してなかったので、想定外の到着です。いろんなバリエーションが同時に発売されましたが、後期型の復活国鉄色をチョイス。パーツを取り付けていきます。結構苦労しました…ジャンパとかポロポロとれるのもあるし…Nゲージの方はKATO。ブログランキングに参加しています。記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kq2100さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kq2100さん
ブログタイトル
川崎駅 レイアウト製作日誌
フォロー
川崎駅 レイアウト製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用