chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • 本日はお休み、焚き付け作り

    土曜日にお仕事だったので、本日はお休み。 朝からいい天気。 奧さんが出勤してから、いつもの公園に散歩に。 平日は、人も少なくてゆっくりと散歩。 楽しんで帰ってきてから、バイクで銀行や郵便局など用足しに。 この後、ババの家に行ってお米をもらって精米に。 普段あまりテレビを観ませんが、昼にBSで日本百名山の高妻山をやっていたので、見入ってしまいました。 実家から見える山です。2回は登っていると思います。 さてまだ山に登ることはできるでしょうか。 午後から、焚き付け作り。 久しぶりにマシンの登場。 下からは、細い篠竹のような竹が出てました。 きれいにして、エンジン始動です。 割る前の写真がありません…

  • お休みで畑仕事

    昨日は土曜日でしたがお仕事。 普段通りに出勤して普段通りに残業をして帰ってきました。 その替わり、月曜日はお休みでうれしいです。 朝、いつもの公園に散歩に。 いろいろ楽しんで帰ってきました。 趣味の世界なので楽しみ方は人それぞれなんですが。 楽しく見てきた物は、後日アップします。 帰ってきて、朝食後、家の前にあるハウスの畑。 まだ、野菜も残っていました。 葉物ですが、誰も食べてくれませんでした。食べたのは自分だけです。 片づけて、草も取りました。 ハウスの骨周りには、細い篠竹のような笹が出てます。 でも刈払機ではダメで、結局手で刈りました。 この後、耕運機をかけて、マルチを敷きました。 マルチ…

  • 公園の散歩はなし

    本日はお仕事で、公園の散歩はありませんでした、きっと。 この前の日曜日にまとめてアップです。 いつもの公園。 普通に見られるのですが、こんなのがいます。 ヤマガラといって、高尾山などでおみくじを引いてくる鳥です。今はないのでしょうかね。 公園のエゴノキの実を食べにきています。 我が家の周りにもたくさんいるのですが、すぐ近くで見ることのできるのは9月から10月くらいまで。 エゴノキの実がなっている時だけです。 www.youtube.com 実をつついて皮をむいて、中の黒い種だけ持ってどこかに行って蓄えているようです。 この前の日曜日にもうほとんど実が食べられていてなかったので、明日は行っても見…

  • ネギ

    心配していたネギも大きくなってきました。 近くでネギの苗を作っているお宅の苗を見ても安心……。 まだ鉛筆にはなりませんが。 右の2枚がタマネギです。 遅く蒔いたネギはやはり小さいです。 一番の心配事は、タマネギは植える場所があるのですが、ネギはどこに植えよう? 後先考えないんです。

  • ネズミも出ました♪

    初めて挑戦している、ネズミ大根。 芽が出ました。 家の前のハウスの畑です。 ちゃんとできたら、他にも長野のおもしろい大根があるので、来年は作ってみたいものです。 ニンニクも芽が出てきました。 シイタケも出ていましたが、すでにナメクジさんに食べられていました。 他のキノコはまだのようでした。 土日以外は、暗くて確認できないのでぜひ、土日を目標として出ていただきたいものです。

  • 野沢菜も種蒔き

    枝豆の畑に野沢菜の種蒔き。 ちゃんと爪の動く耕運機を持って行って。 うなったら、筋ができました。 筋に種を蒔くことに。道端から野沢菜、株、ネズミ大根です。 株と、ネズミ大根はもう家の前の畑に蒔く場所がないので全部ここで消費。 野沢菜の種は小さい。 それに引き換え、ネズミは大きい。 どれも長野の山の中で育てている野菜なんで、肥料はなしです。 きっと育ってくれるはず?

  • 葉野菜の種蒔き

    まだ種が残っていました。 意外と簡単で美味しかった、ミズナとルッコラです。 きっとタマネギはこんなに植えることができそうにないので、タマネギマルチの端っこを借りました。 一番端に水菜。 その横に、ルッコラです。 マルチなので、草取りも簡単そうですが、さてどうなるでしょう。 少し時期が遅いようですが、来年蒔いては消費期限切れるので、ダメ元で蒔きました。 できてくれたらうれしいなぁ~。

  • 空豆の種蒔き

    今年、豊作でうれしかった空豆。 袋を見ると、もう種蒔き時期が過ぎていました……。 タマネギマルチの横に植えました。 種は、今年できた豆の残りです。 出るか不安なので、1カ所に5粒くらい蒔きました。 さて、来年も食べることができるか?

  • 目立て

    朝から晴れ。 10時から車の点検だったので、早めにいつもの公園に散歩。 帰ってきてから車屋さんへ。 まだ200キロしか乗ってないです。 おまけに燃料が終わりそうなので、帰りにスタンドに。 この燃費とタンクの容量なら長野まで無給油で行くのは無理そうです。 午後から、チェーンソーを引っ張り出して目立て。 本当は、昨日出してきてソーチェーンの整理などしていたら目立てをする時間がなくなったしまいました。 暗くなる前に3台目立てです。 小さい順に020から。 もう刃がちびていて交換時期でしょうか。 023は写真がありません。でも目立てはしました。 261もバーが汚いです。 バーだけでなく、刃も汚かった。…

  • 今週も草刈り

    本日は、早朝(3時過ぎ)より猫たちに起こされ眠くて。 奥さんは、本日お仕事。 朝食後、いつもの公園に散歩に。 時間が少し遅かったのですが、少しだけ楽しんで帰ってきました。 昼前から、バイクのエンジンかけて、ちゃんと動くこと確認して休日出勤に。 www.youtube.com これ見ながら、壊した物直すはずが、うまくいかず、断念。 プロが難しいと言っているんだら、やはり無理? 残念ながら、代りに仕事を少しして帰ってきました。 家に帰ってきてから、今週も草刈り。 奧さんがお仕事で車がないのと、夕方から歯医者の予約があって、時間が中途半端だったので。 欠けている刃。 ナイロンに換えて。 まず、家の前…

  • ネギ

    セルトレイに蒔いたタマネギとネギ。 右二枚がタマネギ。 左は、長ネギ。 後から蒔いたネギ。 米利に行くと、もうタマネギの苗が売っていました。 それも大きいのが。 毎日液体肥料の入った水をあげています。 11月が植え付け時期だそうです。 ニンニクの横にタマネギは植える予定ですが、さて大きくなるか?

  • ニンニクとネズミ

    家の前の畑はきれいに耕耘できました。よかった。 マルチを持ってきて。 もう、いろいろな方がニンニクを蒔いてというので、種ニンニクを物色。 マルチの端っこに蒔きました。 この後、ネズミを。 種はたくさんありました。 初めて大根の種を蒔きました。 さて、ちゃんと大きくなるかな?

  • シイタケ、そしてなぜか?

    先週、収穫が遅くなってしまったシイタケ。 ちゃんといい塩梅のところで、収穫。 土日の2日間収穫できました。 そして、なぜかバイクが……。 セル一発で始動。 エンジン一旦切って、またセル回すと回らず、カチカチと音がするだけ。 時間を置いて、またセル回すとちゃんと始動しました。 接触不良でしょうか? 以前にも同じ症状がありましたが、すぐにセルが回りました。 週に一度は乗りたいのですが、さてどうしたものか。

  • 畑をうなって、草刈り

    土曜日、暗くなるまでにまだ時間があったので、枝豆の畑へ。 耕運機をかけて、10月中に種蒔きの予定でした。 到着してすぐに家に戻って草刈り機を持ってきました。 ちょっと草が多くてまた耕運機が止まったら大変。 草刈りしてから、耕運機でGo! 耕耘して。 爪は?あまり草がからまっていませんでした。 元田んぼだったので、土がこびりついていましたがきれいにして耕耘。 きれいになりましたが、まだ時間がありました。 法面の草刈り。 きれいに。まだ時間があったので、道路側も。 これで今年はこの畑の草刈りは終わりかな? できたら来週、野沢菜を蒔きたいです。

  • ハウスの畑片づけ、そしてなぜか?

    土曜日は午後から晴れ間が出てきていい天気になりました。 耕運機の爪が動かないし、直すのも面倒くさいし(ズクなしといいます)、スマホ見ながら、良さそうな物を物色。 でも、とりあえず、ハウスの畑は片づけなくては。 遅すぎて実が腐ってしまったパプリカも。 ゴーヤの芽も出てました。 木になったモロヘイヤも片づけました。 耕運機はダメ元で直そうと引っ張りだし、エンジン始動。 ダメ元で爪を動かすと、なぜかちゃんと動きました!? 落ちている野菜クズや草を片づけて。 ハウスの畑へ。 少しうなって爪を確認。 がんじがらめになる前に、除去。 きれいになりました。 なぜかわかりませんが、爪が動いて耕耘できました。 …

  • 薪割り

    今日は晴れてきて23℃くらいまでになりました。動くと暑い日でした。 朝、いつもの公園に散歩に。 少し楽しんで、帰ってきました。 朝食後、本日の予定は? すでに薪ストーブは何回か焚いていたのですが、今シーズンの薪の準備をしていませんでした。 この上に薪を詰め込んでいっぱいにしましょう。 そこで、ババの畑に行って、乾燥した薪を回収。 エノキのコロ薪です。こんなに短いのはきっと枝豆は畑でエノキを伐った時の?数年物でしょうか。 大体軽トラ一杯。 乾いていても、コロ薪だけだと火付きが悪そうなので、小さくすることに。 薪棚に軽トラ横付けで、軽トラと薪棚の間に薪割り台を置いて、荷台からコロ薪を置いては割って…

  • 下見

    POOHさんから連絡があり、土曜日の朝から下見の予定。 昨晩、休日出勤をしないように仕事を終えて帰ってきました。 そして昨晩、お米を研ごうとしたら、なんと米袋の上に大量の黄色い液体。 やられました。 きっとミルクです。ミルクがよく乗っている場所で、アズキとサクラは頻繁にトイレに入っています。 この大量の液体は絶対にミルクです。 奧さんが家に帰ると、すぐの外に出て行ったとのことでした。 まぁ愚痴はこれくらいで、今朝はやはり早くは起きることができませんでした。 目が覚めるともう6時。 すぐに食事をとり出発準備。 霧雨の中をNVANで。 POOHさんから頼まれ物で伐採できないかとのこと。 見立てでは…

  • ネギ

    この前蒔いたネギ。 少し芽が出てきました。 タマネギは? 右二枚がタマネギです。 毎日、液肥をあげて早く大きくなるように、頑張ります! さて、ネギは今年はちゃんとできるか? 耕運機もどうにかしなくては。

  • シイタケ少し

    雨が適度に降りました。 いつもの公園に散歩に行くときれいなキノコも出ていました。 家のシイタケは出ているかと思って覗くと。 ちょっと遅かったのですが、ありました。 他も確認しましたが、まだのようです。 この下には、ヒラタケの原木ありです。 11月にはヒラタケが出始めるので、ツルなど片付けて確認終了。 今年もたくさんできるかなぁ~。

  • キャベツも植えて

    遅く蒔いたキャベツも定植しました。 奥はキャベツ、手前はまだブロッコリーの苗が残っていたので植えました。 ネットをかけて、魔法の白い粉もかけて終了。 この後、ババにハクサイ、キャベツ、ブロッコリーの苗を持って行きました。 小さいですが、遅かったので仕方ないかな。 でも、ブロッコリーは要らないとのこと。 たくさんのブロッコリーはどうしましょう。 サトイモを収穫した跡に植えようかなぁ~。

  • ハクサイとブロッコリー定植

    3連休には畑仕事もしました。 家の前にあるハウスの畑。 人力で耕して長さを確認。 ミルクが遊んでと。 マルチを敷いて、奥にハクサイ、手前にブロッコリーです。 ネットをかけて苗を作ってきたのですが、もう食べられてます。 しょうがないので、魔法の白い粉をかけました。 ネットをかけてこれで大丈夫かなぁ~?

  • 煙突掃除

    今日は28℃くらいまで気温が上がるとの天気予報。 3連休最終日でも疲れがとれず、6時過ぎに起床。 コーヒーいれて、いつもの公園に散歩。 10時前には、奥さんを連れて眼科に行かなければならないので、いつものコースは通らずに、簡単散歩。 昼前には、眼科も終わって昼食後、さて連休最終日は何をしよう? 耕運機はちょっと……、で煙突掃除に。 本当はお盆過ぎにしておきたかったのですが10月になってしまいました。 おまけにもうストーブは焚いてしまいました。 蓋を開けると結構たまっていました。 これだけ収穫。 縦にはほとんどありませんでした。 横引きの部分には結構あったようです。 薪ストーブを焚いてから煙突掃…

  • 秋祭り

    本日は天気予報では、晴れて夕方から結構な雨。 朝起きると曇っていました。いつもの通りにいつもの公園に散歩に。 のんびりと散歩して帰ってきました。 その間に、奥さんは休日出勤に。 午後から、地区の秋祭り。 秋祭りでも、地区の役員と神社の総代が代表で神社に行って、行うだけです。 区長が烏帽子を被り麻呂に変身してお祭りが始まりました。 1時間かからずに終了。 本来なら直会(なおらい)で宴会なんですが、ここ3年は宴会はありません。 代わりに、お土産をいただいて終了。 お土産をいただく前に、区民会館で役員会。 いろいろあって、4時に終了。 戻ってきて、役員会でもらった回覧板を回し、畑の見回り。 ニッキの…

  • 残念!

    昨日は冷たい雨、最高気温は13℃だったそうな。 出張で早く帰ってきた奥さんは部屋が寒くて、まだ薪の準備もしていなかったのですが、雨の中、外から薪を入れて、初焚き。 いつもの様に夜遅く帰ると暖かでした。 今朝はもう室温が上がっていましたが、薪ストーブを焚いていると、猫たちが自分の布団の上に集合しないので、また焚いてしまいました。 朝食前にいつもの公園に散歩に。 朝食後、今週も休日出勤に。 金曜日の夜、遅くまで残業をすれば終わるのですが、もう効率悪くて、帰りも深夜になりそうなので休日出勤を選びました。 おまけにバイクで行くと少しは気持ちも違います。 残念!な休日出勤から帰ってきて、昼食。 その後、…

  • 伐採開始

    奥のお宅で屋敷林の伐採が始まりました。 大きなクレーンを使って、吊って伐採です。 ついでに……、です。 どんどん進んでいました。 周りは保全対象だらけですが、まったく関係ないようです。 一本10万円だとか噂が飛び交っていました。 伐採した木はいただけることになっていましたが、トラックに積み込んでいました。 3連休に行って聞いてきます。 いただけるかなぁ~?

  • 届きました

    なくしてしまったと思って再発行頼んだ物が届きました。 昔は、写真入りでしたが、パウチされただけの物でした。 新しいのは、運転免許証のようです。 なんと、ホログラムも入ってます。 光が当たると、富士山と桜です。 さすが昔は郵政省、免許証の番号は、再発行を意味する「-2」になってました。 再発行には、免許証の番号は不要でした。 生年月日と名前から照合しているようです。 できたら、一級も取りたいと思ってますが、さて頭がついていくか。

  • ネギ発芽

    ネギが発芽しました、でなくて発芽しちゃいました。 この前、残っていた種です。 セルトレイにまた土を入れ、蒔きました。大丈夫かな? この前のも発芽してます。

  • ギンモクセイ満開

    奥の家の入り口に、大きなギンモクセイの木。 満開に。お安いレンズで撮影。 ギンモクセイの木はこの辺りでは、ここにしかありません。 この昔ながらの家に住んでいた方も挿し木をして増やしたいと言っていました。 今年は、いい天気の土日に満開になったので、写真にも撮れました。 農家と大きなギンモクセイの木、いい感じです。 最初の写真だけ、お安いレンズで撮影。お安いレンズなりに映っています。 伐採の動画撮影や記録写真にはいいんですが。 気がつけば、畑の奥に、大きなキンモクセイの林がありました。

  • 耕運機が

    日曜日に、家の前のハウスの畑を片付けて耕運機登場。 ここまでうなって、爪が動かなくなりました。 爪にはたくさんの雑草や、ビニル紐がからまっていました。 もちろんエンジン切って、きれいに時間をかけて取り払いました。 でも、耕耘しようとすると、キュルキュル言って回りません。 さてどうしましょう?

  • 畑の片付け

    今日も朝からいい天気でした。 朝食前にいつもの公園の散歩に。 そろそろカモたちも渡ってくる時期になります。 楽しく散歩して帰ってきて、朝食。 朝食後、宅配便を出して軽トラと燃料缶に燃料を入れ、銀行と郵便局巡り。 帰ってくるともうお昼。 午後は、家の前のハウスの畑の片付け、昨日の続きです。 残っているインゲンやらキュウリは片付けました。 マルチをはがして。 ここまでやって終了でした。 ここまでの理由は後日です……。 それにしても一日暑かったです。もう10月なのに。

  • やっと片付け

    もう10月になりました。朝から秋晴れのいい天気。 毎月、1日はいつものスーパーマーケットの大安売りの日で、なんと猫犬の餌が2割引。 朝食後、猫の柔らかい餌も大量に買い出しに。 帰ってきて、本日も休日出勤に、バイクで。 昨晩も8時過ぎまでサービス残業でしたが、仕事が終わっていませんでした。 昼過ぎまでには、仕事を片付け、JHに寄ってお買い物。 JHでは、カリカリの猫餌。いつもは通販で翌日到着でしたが先週に引き続き買い出しに。 カリカリの大袋2つと猫トイレのシートを買ってディパックに入れようとしたら買いすぎで入りません。 仕方なし、お買い物袋にトイレシートは入れてハンドルに掛けて帰ってきました。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用