chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゴン太の田舎暮らし https://gontanomakiwari.hatenablog.com/

田舎に住み,薪ストーブ生活,薪集め,田舎生活を家族と猫と楽しんでいます。

中学校も廃校になるほど,田舎に住んでいます。家を建てた時に,薪ストーブを入れ,薪ストーブ生活を楽しんでいます。薪集めとチェーンソーを楽しみ,田舎の自然と犬,猫と一緒の生活を家族と共に楽しんでいます。キャンプも大好きですが,子育て中のためあまり行くことができない状況です。 毎日,薪ストーブや田舎暮らしに関することをブログに載せています。

ゴン太
フォロー
住所
千葉県
出身
千曲市
ブログ村参加

2010/01/11

arrow_drop_down
  • お値段

    20年以上昔に購入のレンズ。今も愛用しています。 ちょっと故障かと思ったこともありましたが、設定ミスでした。 しかし、この頃フィルターがガタガタしてきて、レンズキャップをつけることができなくて困っていました。 近くの中古カメラを扱っているお店に行くとありました。 お安い中古のフィルター。1300円でした。 ポイントを使って1000円。 無事交換。 ところで、定価4300円の中古のレンズ。 もちろんフィルターもフードもついていました。 フードは中古で500円くらいとなると? いったい本体のお値段はいくらなんでしょうか?

  • 北と南

    北と南が大好きです。 北には学生時代、真冬だけ3回行きました。 働き出してからは数回。 新婚旅行にも。 子どもたちが小さい時にも車で行きました。 南も大好きですが、行ったのは40年ほど前に1回だけです。 お安いお酒の店に行くとありました。 南のもありました。 お酒は大好きです。 北のも南のも。 完全定年したら、北に車で行く予定です。 南には車で行くのは難しいので果てまで1回は行きたいです。 できたら南はどなんの島まで行きたいものです。 それまでにちょっと大きな新しいレンズも買っておく予定です。 あまり飲み過ぎると足が痛くなるし、お金もかかるのでこんな本当のビールでないので、少し節約でしょうか。…

  • 種蒔き

    初めてですが、長ネギの種を蒔きました。 セルトレイに200粒。 連休最終日にも蒔きたかったのですが、諸般の事情があって蒔けませんでした。 次の土日にもう少し蒔きたいと思っています。 タマネギも発芽してきました。 2種類蒔いたのですが、ちゃんと種類がわかるように名前を書いておきました。 緑の養生テープに書いて貼っておいたのですが……。 なぜか消えました、油性ペンで書いたつもりですが。 セルトレイに蒔くと養分が抜けやすいので液体肥料を与えるのがいいらしいと。液肥はないので買うしかなっかなぁ~。

  • 大物

    日曜日にババの畑で草刈り。 横たわっていました。久しぶりです。 150センチありました、大物です。 きっとシマヘビです。大雨の後だったので、脱皮してすぐ後だと思います。 近所の家に棲んでいるんでしょう。 古い家が多いので棲む場所はいくらでもあります。 この凄いところはたくさんあるのですが、見たくない方もいらっしゃるので、一つだけ。 目の跡です。 レンズの跡?おもしろいです。 まぁ、おもしろいと思うのは人によって違うでしょうが……。 それにしても久しぶりに見ました。

  • 虎刈りに

    台風がやってきた3連休。 コロコロ変る天気に翻弄されながら、雨が止んだのでマキタ君を持ち出して、くねを刈りました。 少しだけ伸びていたので、短時間で何ができるのかと考えたらくね刈りでした。 サッパリしました。 もちろん道路側もサッパリと。 今年はもうくねを刈る必要はないでしょう。 これくらいこまめに刈ると、クリーンセンターに持ち込まなくても大丈夫。 全部土に還ってくれます。 自分の頭もサッパリさせたいんですが。

  • 締めはやっぱり

    台風一過いい天気にはならず、一日曇りの予報。 朝はいつもの公園に行って少しだけ楽しんできました。 家に戻って朝食。 奥さんの目の調子が悪くて、眼科に行くことに。 日曜日も開業している、近くの大きなショッピングセンターの中にある眼科に。 目の検査をするので、運転手になって行きました。 予想よりかなり早く終わって、昼には帰ってきました。 かなり予定が変更になってしまいました。 今日で、シルバーウィーク(?)も終わり。 いつの間にかとてもいい天気になりました。 連休の締めはこれでしょう。 おもしろい刃がありました。 ババの畑へ。 しばらく刈っていないので、伸びてます。 刈りだして、速攻交換。 ナイロ…

  • お片付け

    夜中は雷雨。雨の量もすごかったです。 気密住宅なのであまり外の音は聞こえないのですが、雨音がすごく聞こえてきました。 昨日の天気予報によると、本日は曇り。 しかし、朝起きると雨が降っていたので、公園の散歩は中止。 午前中は雨が止んできたので、ババの畑に行っていると急に晴れ間が。 急いで戻って公園に散歩に。 しかし、公園に着くと雨。台風通過でコロコロ変る天気でした。 雨が止んだので、散歩。 しかし、昼近いので大した収穫なしで帰ってきました。 午後から、重い腰を上げて家の前、ハウスの畑のお片付け。 あまりかまっていなかったので、大変なことになっています。 草やツルムラサキを抜いて積み。 大きくなり…

  • お買い物に

    暦通りの休みなので、今日から3連休に。 3連休が2回あったので、仕事が終わらず、昨晩は9時過ぎまでお仕事。 早く帰りたかったのですが、9時までやって連休は出勤なしの予定。 本当は早く帰って帰りに近くのJHで猫のブラシなど買いたかったのですが。 そこで午前中、バイクで沼の周りを通って勤め先の近くのJHに買い物に。 写真はなしですが、ノミ取りのクシと短毛用のブラシを購入。 帰ってきて、気がつきました。 急いで原付に乗って地区の観音堂へ。 ここは限界集落に近いので、我が家のある地区は100人ほどしか住民がいません。 ただし、地区にはお金だけはあります。 観音堂も昔、建ててもらったとのことです。毎月一…

  • 草刈りなしで、野菜の種蒔き

    敬老の日を含む3連休は、庭でヒガンバナが満開でした。 この休みには、珍しく草刈りをまったくしませんでした。 台風がらみで、外での作業はできないと思っていました。 しかし、晴れることが多く、種蒔きと苗の植え替えだけはしました。 まず、タマネギの種蒔き。 少しは賢くなって?時期相応に種蒔き。 セルトレイ2枚に蒔きました。 昨年も蒔く時期を忘れていて、遅く蒔いたため苗が大きくなりませんでした。 今年は忘れずに、そしてセルトレイに蒔くといいと知って蒔きました。 この後、ハクサイとブロッコリーの苗をポットに植え替え。 こんなにたくさん植えてどうするのだろうと思うのですが……。 ネットの下に入れて終了。 …

  • 初めて

    どうやら我が家の猫たちにノミがついているらしい。 奥さんのベッドにはサクラがやってきてかゆくなり、小さなノミのような黒い物がいるとのこと。 アズキにもついているとのこと。 アズキとはこの頃毎晩一緒に寝ていました。 今まで、ノミダニ用の薬をつけていました。 ダニには食われたことがあったのですが、ノミは今まで経験なかったです。 そう言えば、足下がかゆいです。 早速、燻煙剤を買ってきて、プシュー。 猫たちが出入り、寝床にする二階の部屋だけやりました。 夕方、アズキをつかまえて、初めてのシャンプー。 最初は抵抗しましたが、お湯で気持ちがよかったようです。 お湯で流して、何枚もタオルを使って水を吸い取り…

  • 軽トラに乗ると、助手席の窓に貼りついていました。 カエルさん。 まだ枯れないハウスのミニトマト。 収穫しようとしたら、にらまれました。 カマキリさん。 休日出勤で沼の縁を通ったら、道路を歩いていました。 カンタさん。 素足でアスファルトの上を、熱くないんでしょうか。 家に戻ってから、野菜の苗を移植していたら、蚊に刺されまくりました。 蚊取り線香を焚いていたのに。 カ に縁のある一日でした。

  • 連休最終日も晴れ?

    今日は台風がやってくるらしかった。 朝起きると、またしても晴れ。 朝食後、いつもの公園へ散歩に。 楽しく歩いて、帰ってきてもまだ晴れ間が。 昨日延期になった高校野球の試合が9時から行われるというので、原付に乗って、近くの球場に。 車で行くと、駐車場が狭いので入れそうにありません。バイクで行くと、駐輪場が芝なので、沈んで倒れてしまうので、原付で。 途中、少し雨に降られましたが球場では晴れて暑い!台風はどこに? 無事、1試合目は勝ちました。 家に戻ってきて昼前。 少しのんびりしてから、また栗拾いに。 昨晩、結構雨が強かったのでたくさん落ちていました。 でもまだまだたくさんなっています。次の3連休も…

  • また収穫、そして雨天延期

    台風が来ているので、今日は朝から雨の予報でした。 でも、朝は、晴れ。 食事前に、久しぶりに公園へ散歩。駐めておくだけならもったいないので、Nバンで。 やっと涼しくなってきたかと思ったら、今朝はとても蒸し暑い。 それなりに楽しく散歩をして家に戻ってきました。 遅い朝食時に少し雨が降り出しましたが、すぐに止んで曇り空に。 本日は、高校野球の秋季大会二日目。 息子と娘がいた高校は、近くの球場で試合、第三試合でした。 天気がもちそうなので、午後は、奥さんと一緒に応援に行くことに。 台風が来る前に、ババの畑に。 蚊に食われながらこれだけ収穫。 空模様が怪しくなってきて、雨も少し降り出しましたが午後1時過…

  • 収穫

    暦通りのお休みなので、3連休が始まりました♪ 朝、食事前に平日分を収穫。 クリの木の下にはたくさん落ちてました。 1週間の平日分です。 ババの畑で木になっているカボチャも収穫。 まぁまぁの収穫でしょうか。 薪棚に置きました。 台風が来るらしいのですが、本日は曇りで気温も上がるとのこと。 そして、久しぶりにバイクに乗って、休日出勤! 平日は、夏の暑さに負けて仕事の効率が悪くて、仕事が終わりませんでした。 午後は少しで仕事の片がついたので、早めに戻ってきました。 そしてまた栗畑に。 1日分1日分、収穫です。 明日は、まだ天気が持ちそうなので、さて何をしようか?です。

  • 新しいレンズ

    息子に用事があって、出かけたとき、用事のあったお店の横に、中古を置いてあるカメラ屋さんがありました。 ちょっと覗いてみると、4300円のレンズ発見。 ポイントで1000円引いて、3300円! 新しい(?)レンズがきました。 そして、日常使うカメラがN社になりました。 カメラ本体は、息子が使っていたのをもらいました。 レンズは、同じのがついていましたが、壊しました。 さて、今回は丁寧に扱って壊さないようにしなくては。

  • 新しい車

    ステップワゴンとお別れしました。 もう26万キロ以上乗っていて、毎年修理費が出ていくので、小さな車になりました。 色は薪棚に合わせたわけではありません。 荷台には、少しずつ物を移動中です。 車屋さんから乗ってきて、その後、家の敷地からは出ていません。 土日に乗る車は、軽トラがほぼで、その他の車で出かけることはほとんどないからです。 予定よりかなり早く納車になってしまったので、持て余し気味です。

  • 満タンになりました

    4回ほど、ババの畑から移動。 これはサクラです。 半分にカットした合板が活躍。 満タンになりました。 西日がよく当たって、風通し良好でいい感じ、と自画自賛です。

  • 不作と豊作

    毎年、味覚の秋に楽しみにしていた柿です。 暗くてわかりにくいのですが、なってません。ババの畑にあるおいしい柿の木。 こちらも毎年たくさんなるババの畑の柿の木。実は少しだけ。 我が家の近くのお宅でも不作のようです。 我が家の柿の木は、なぜかこれまでになく豊作のようです。 周りの木になっていなくて、我が家だけとなると……。 一番先に食べていたのはヒヨドリです。 次にメジロもやってきていました。 ツグミたちが来るまで、残っているでしょうか。 鳥たちに先を越されたので、取って食べてみるともう少し甘くなってからのほうがよさそうです。

  • 芽が出ました

    やっと蒔いた野菜の種。 適時の白菜、発芽。 遅すぎのブロッコリーも発芽。 キンセンカも発芽。 白菜はポットに植え替え。 大きくなったらババにもお裾分けで畑に定植です。 次のお休みには、タマネギなどの種蒔きをする予定です。 忘れなければ……ですが。

  • ナイロンロープで草刈り

    朝から曇り空。少し涼しくていいですね。 でもまた明日から、30℃越だそうで、早く冬になって欲しいです。 昨日、息子たちが来たので、夜は焼き肉に。午後、焼き肉のお肉調達に。 お肉を買う前に、横のJHでお買い物。 もうナイロンロープの残りが少なくなったので。 でも、このタイプの強いのは1本、20円ほど。 そこで、購入。右の黒いヤツです。 でもつけようとして、ロープの無くなった赤いのがあることを思い出しました。 実家で使っていて、もう草刈り機を使えなくなったので、こちらに持ってきて使っていました。 ナイロンロープが終わってしまって、自分では巻き方がわからなかったので使っていませんでした。 黒いのにつ…

  • やっぱり草刈り?

    朝からいい天気。 クリのイガが大きくなってきていたので、朝食前に栗拾い。 草の中に落ちてました、先週は草を刈ってないですから。 もうこれだけ落ちてました。 またまた雨も適度に降って暖かかったので、すぐに伸びちゃいました。 草だらけだと栗拾いが大変です。 夕方、ナイロンロープをつけてやっぱり草刈りに。 バリバリやってきれいに。これくらいだと落ちた栗も探せます。 ついでに、周りも刈って終了です。 やっぱり土日はまだ草刈りでした。

  • 壊しました

    よくやるんですが、原付やバイクの荷台やシートにカメラなど置いてちょっと作業。 気がついたら、原付のシートからカメラを落としてしまいました。 壊しました。 今使っているカメラでは珍しいことです。 フィルムカメラ時代から、初めて? N社のお安いレンズは衝撃に弱くてよく壊しました。 15,6年以上昔、中古で購入。 デジタルになって、APS-Cなるカメラ用とは知らずにフィルムカメラで○い写真になってしまったこともありました。 古いレンズですが、きれいに撮れていたんですが。 これだけきれいだと十分ですが。 今では、大昔に超高級だったお安いカメラにつけて日常に使っていて、動画もきれいに撮れて満足だったんで…

  • お世話になった服もお片付け

    今年もとてもお世話になりました。 昨年買って今年も、たくさん使った空調服。 空調服は本当に活躍。きれいに洗って、よく乾かして。 それぞれ箱に入れました。 そして元箱にしまいました。 だらしないので、ここまでやってしまわないと何かを無くしてしまいます。 この箱で、自分の部屋の本棚の中にしまいました。 きっと来年も大活躍でしょう。

  • 種蒔き

    暑い夏に工作やら草刈りやらに気を取られてしまいました。 そしてもう9月。 種蒔きも忘れてました。 白菜だけ間に合いました。 今年はセルに一粒ずつ種蒔き。 米利でまだ間に合う種購入。 でもブロッコリーは時期が遅すぎです、なんとかならないかな? ブロッコリーもセルに種蒔き。 残念なことに、葉ボタンは絶対遅すぎるので、諦めました。 大きくて豪華で、見栄えがよくて簡単で、さらにお安いのに。 すっかり忘れてました。 替わりに、キンセンカの種を購入。 セルに蒔きました。 来年は忘れずに8月中旬に蒔かなくては。 9月中旬に蒔くのは、タマネギ、ネギ、キャベツかな? ここに書いたので、きっと忘れないでしょうか?…

  • 夏じまい

    朝夕少しは涼しくなってきて、台風もやってきそうと言うので、夏じまい。 ヨシズの片付けをしました。 裏返して、十分に乾かしました。 何年も使ったのでかなりへたっています。 きっと来年は何枚か、キノコの日陰用か、メダカの日陰用になりそうです。 乾かして丸めました。 自転車置き場の屋根下に格納。 すぐにハチがやってきて、ヨシの茎の中に潜り込んで行きました。 夏も終わりですね。

  • ババの家のくねかり その2

    ババの家のくねかりは東側だけ終わっていました。 道路側もくねがあって伸び放題。写真は少し刈ってからですが。 バリバリと刈って。 山積み。 きれいになりました。 残りは西側のお隣さんとの堺のくねです。 この日は2回クリーンセンターに運んで終了しました。 西側のくねは、数年前にここも刈り込んだのですが、エノキやケヤキなどがどこからか芽吹いて大きな木になっています。 冬になって葉が落ちてから刈り込みをする予定でいます。

  • お片付け

    早朝、タンスの上で寝ていたアズキさんが、着地したとたんに、お漏らし……。 片付けて、二度寝。よっていつもより遅く起床。 午前中は、ステップワゴンのお片付け。 中に転がっている物は黄色い袋に入れ。 後で買ったナビやらドライブレコーダーは外して、通勤用の軽に取り付け。 できるだけきれいにふきました。 午後から、大学生の息子に用事があり、奥さんの車で出発。 息子にアズキさんのことを話すと「おばあちゃんになっちゃった。」とのこと。 我が家に猫たちも、もう高齢です。 無事、用事も済ませ、6時すぎには帰ってきました。 ちょっといつもと違う日曜日の過ごし方でした。

  • 土曜日の恒例行事

    朝晩だいぶ涼しくなってきました。 写真は少なめでというか、撮る暇なしでした。 まず娘に送るための米を精米に。 その後、隣町ではなく、市内のちょっと遠い米利にお買い物。 いろいろやって、土日の恒例行事の草取り、くね刈りなど始まりです。 本日は、玄関前のアプローチ。 雨が降るとズボンがびしょびしょになります。 ヘッジトリマーできれいにしました。 この後、背中の方。隣の畑との堺のくねの刈り込み。 これからまったく写真なしです。 ヤブガラシやカラスウリがからんだモジャモジャも鎌で短くしたり、ヘッジトリマーできれいにしたり、悪戦苦闘。 きれいにしたのぐらい写真があればいいんですが、ありません。 刈り取っ…

  • 薪棚 完成

    薪棚は床も貼って、次は? 区切りの間に、仕切りをつけようと物色。 ゴン太のサークルの柵に使っていたプラスチックの網?がありました。 仕事の帰りにJHに寄ってこんな釘を購入。有刺鉄線などを留めるときに使うようです。 間仕切りに網を固定。 でも網は寸足らずで全部を仕切ることができませんでした。 仕方なし、次の小屋用にとってあった、野地板で足りなかった箇所は、仕切りを作りました。 裏側は、全く雨よけなどなし。 そこで、板をつけることに。 こんな物が2本ありました。 雪囲い金具です。こんなにして使います。 ちゃんと使っていないのですが、板をこの金具に入れて、つけることができます。 これで少しは雨避けに…

  • 薪棚 床も張りました

    もう少しで完成です。長かった、そして結構出費がかさみました。 柱と柱の間に、もう1本材木で区画を作りました。 全部で4区画、ひと区画で大体1立方メートルになります。 そうそう強度を保つために、こんな物を見つけました。もちろん家の在庫です。 柱や梁をこれで打ち付けて少しは、大丈夫かな? 問題の床です。 不要な鉄パイプがあったのでカットしました。 床の下の補強にします。 パイプが動かないように、パイプの両側は釘を打って固定。 この上に、余った筋交いの木材とベランダ床材をジグソーパネルのようにして載せました。 全面敷き詰め終了。 丸見えの鉄パイプを隠すために、野地板を貼りました。 最後に目隠しの野地…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴン太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴン太さん
ブログタイトル
ゴン太の田舎暮らし
フォロー
ゴン太の田舎暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用