chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ポインセチアイタリアンレッドは背高さん

    今年こそはと背丈調節に挑むも昨年より高くなってしまうと言う結果に(;'∀')生育調整剤とか肥料とかの管理が甘かったり強かったりで高くなったようだ。まったく40年も生産していながら・・それでも主幹である幹はしっかりしているのでゆらゆらする事もなく直立しているので良しとしよう!これがイタリアンレッドこちらはそれほど高くならなかったアイスパンチ・・素敵な色合いだな~^^これはジングルベル3こんな変化に富んだ色合いも見せてくれるのがジングルベルの楽しいところ全体の半分くらいが出荷されていったかなポインセチアイタリアンレッドは背高さん

  • 久しぶりの春ゼラ定植スタート

    えっと・・思いだそうとしてもはるか過去の事でいったい何年前なのか思い出せないくらい過去に周年ゼラニウムを生産していた時期があった。あまりにも全国的に生産が増えて来て自分が勝手に引いて他産品に転向(笑)で、今年近年温暖化の影響で?高温障害を引き起こしやすくなった秋出荷ゼラに何故か挑戦^^案の定高温による白化を経験するも再びゼラニウム熱を発症した(笑)来春3月出荷予定のゼラニウムを定植右が購入土(ピートモス多め)左が当園用土(有機土多め)で試作今までは9cmポットだったが今秋からは10.5cmポットに変更久しぶりの春ゼラ定植スタート

  • 朝顔一発勝負^^

    今年の春に問い合わせがあり、11月に朝顔を咲かせてほしいとの事(´・ω`・)エッ?とある会の記念式典に飾るので30鉢ほど・・。同じステージには菊も置かれるらしい。菊と朝顔・・・てか・・季節的に朝顔を咲かせ続けられるのか?某メジャーな種苗会社に問い合わせるも経験が無いのでお答えできませんと言われ、短大時代にお世話になった先生に教えを頂きながら9月中旬に播種して栽培をスタート。それが意外と生育がマッハで(;'∀')花を付けるべく伸ばしていた優勢なツルを剪定して若干細い2番手のツルに花を付ける作戦に変更(;'∀')それでもドンドン花芽を付けてくるので株が疲れないように開花前の花芽を摘み取り、追肥も行いながらツルを誘引して行った。朝顔は短日で開花する性質なので温度さえ保てばとタカをくくっていたが、あまりに短日過ぎるとツ...朝顔一発勝負^^

  • ハボタンですが・・

    昨年は旧盆前に播種したところ伸びすぎたので、今年は旧盆あけに播種してみました。・・その結果小さ過ぎ(;'∀')・・・う~~ん悩むところです。ツグミ紅白(左側)プラチナケールのクリスタルワインとバニラ(右側)フレアホワイトと初紅どれも発色がこれからと言った具合ですが出荷はボチボチ始めました~^^ハボタンですが・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、G&Bさんをフォローしませんか?

ハンドル名
G&Bさん
ブログタイトル
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記
フォロー
スローライフガーデン 花苗栽培農家日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用