chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸ブログ ひとりごと https://blog.goo.ne.jp/sin_ou/

マイペースに陶芸やっています。 委託販売、通信販売もしております。

陶器のアクセサリーが人気です。 当店オリジナルキャラクター「まちゃぷねこ」「なまずくん」のグッズもございます。

まちゃぷ
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2009/12/12

arrow_drop_down
  • 頂き物。

    今日は不思議な曇り方のお天気。雨が降りそうで降らない感じでした。ちょっと根詰めて釉薬作業をしていたら、首が結構辛くなってしまったので助け舟の鳳整骨院へ。普段より長めにやって頂き、かなり楽になりました。無理はダメだとわかりつつもつい・・・^^;もの作り仲間でもある院長さん。陶器のカボションを木で包むのはどうかというお話を頂きました。以前作って沢山余っていたカボション(マクラメ編みが面倒で放置してました)を試作用にお渡ししていました。そしたら、こんなに素敵な作品に仕上げて頂きました!これで、試作品とのこと!!で、更にはこれ、頂いてしまいましたー♪その場で身に着けて、帰りました。TOUTOU展のDM設置も、今年もお願い致しました。6月6日~です。詳しくは上記リンク先に記載してあります。帰宅後、近所の友人宅に届け物を持...頂き物。

  • 春日台タウンカフェあい 納品行ってきました。

    今日のお天気晴れ。そろそろ紫陽花関係の作品が動き始める季節です。春日台タウンカフェに、納品行ってきました。今回は、編み物の作家のKさんともお会いできました。もの作りする人あるあるの流れの会話を楽しみました。今回納品したものは、ブルーと紫系にまとめてみました。トップ画像は紫色の陶玉と水晶、アメシストを組み合わせたもの。これからの季節にもおすすめです。スチールブルーっぽい青系のリーフネックレス。落ち着きのあるブルーです。紫系のネックレス。奥のネックレスは、ちょっと重みがあります。今回、セール品にして出してみました。ステンレスワイヤー仕立てなので、丈夫さはあるので、気に入ったらかなりのお買い得品となります!ブルー系のネックレス。ブルー系のヘアゴム。また、TOUTOU展のDMを置かせていただきました。すると、表の看板の...春日台タウンカフェあい納品行ってきました。

  • 林信夫の日本画展 行ってきました

    今日は、日本画を習っていた林信夫先生の作品展に行ってきました。先生が旅立ってほぼ一年。ご家族とご関係者がこのような日本画展を開催してくださいました。会場は、平塚駅北口からわりとすぐの、東横インの建物内の画廊です。催事前ということもあり、色々予定が詰まっていたので、一人でタイミング見てふらっと行ってきました。平塚市は、以前の勤め先などもあり、ちょっと懐かしいこと等を思い出しながらのドライブ。場所は、すぐにわかりましたし、駐車場も近くに時間貸しが沢山ありました。とても、沢山の絵が飾られています。額のないものが多いです。このままで出すと言う、その気持ちが、とても素敵だと思いました。先生以外で選べるのは、購入者という訳なのですね。鳥の絵がとても多いです。色合いが、とても幻想的で、見ていて飽きないです。中央の絵は、某テー...林信夫の日本画展行ってきました

  • 作品アップ

    昨日、今日ととても暑い一日。北海道では39℃になったとか・・・エアコンを掃除して、稼働開始したまちゃぷです。今日、庭にコゲラが来ました!梅の木の幹に、縦に張り付く鳥が居たのですぐにわかりました。暫くの間、梅の木のあちこちをつついて餌探しをしていたようです。見ていても、逃げる気配はありません♪うちにあるカメラではまともに写らない距離なので、撮影はあきらめ。オペラグラスを持って来て、家族で交代で眺めることが出来て、とても和みました。minneに作品アップしました。トップ画像は、青い薔薇のネックレス。今回はパーツに穴を開けないタイプにしてみました。白磁のピアス。今回は、間にスワロフスキー社のクリスタライズを入れました。色がムーンライトという名前で、優しい感じの色合いで気に入ってます。グラスにひっかけてみたもの。夏にお...作品アップ

  • 黒っぽいグレー

    今日は昼過ぎまで、かなりの量の雨が降りました。雨上がりは、家の前に落ち葉が散乱してしまうのですが、張り付いて掃除が~^^;ぬれ落ち葉とは良く言ったものですね。minneに作品アップしました。トップ画像は、シンプルな黒玉のかんざし。耳かき簪タイプです。玉の色は、磁土に黒の顔料を加えたもの。無亜鉛透明釉薬をかけてあります。(亜鉛添加タイプだと、色味が変わりやすいので)こちらの作品は、真っ黒ではなく濃いグレーです。毎回作品ページに表記しているのですが、黒と勘違いしてしまう方がいらっしゃるため、作品名から変えてみました。シンプルな一本軸タイプ。二股タイプの3種類アップしました。色々な服装に合わせやすい色合いだと思います。因みに、手持ちのブラックトルマリンブレスと一緒に写してみました。なんとなく緑っぽい風合いを感じる濃い...黒っぽいグレー

  • 第十四回TOUTOU展のお知らせ

    庭に遊びに来る雀たち、飛び方がまだ幼くてあどけない姿に和むこの頃。TOUTOU展のお知らせです。昨日アップすると言いながら、気が付いたら遅い時間になってしまいましたので今日になりました^^;で、写真縦に直しても、アップすると横になってしまうのはサイズの精かしら?詳細はこちらに。6月6日~11日まで。時間:10時~19時(最終日16時)会場:アミュー厚木5階アートギャラリー3厚木市中町2-12-15主催:陶工房くれい今回も、参加させていただきます。久しぶりの直接販売の機会で、とても楽しみにしています。Creemaに帯留めアップしました。白磁タイプのもの。因みに、本日限定でポイント10%還元中です!同タイプのものを、minneにもアップしました。こちらのほうが、1㎜ほど小さめのタイプです。白磁のビーンズ形ネックレス...第十四回TOUTOU展のお知らせ

  • 菁莪窯展行ってきました!

    今日は、石垣さんの主催する、菁莪窯と名付けられた「登り窯」を使った作品展を見に行ってきました。今では貴重な登り窯での作品展を、愛川町の古民家山十邸にて開催。地元に、こんなに素敵な古民家があるとは知りませんでした。柱の風合い、床の間のしつらえひとつ取っても、本当に素敵で、お庭も素晴らしい!登り窯の作品と、ものすごく馴染んで素敵空間を作っていました!今日が初日です!多くの方がいらっしゃったそうです!外廊下に並べられた器。お部屋の隅に飾られた器とお花。床の間がまた美しい!この場でひたすらのんびりしたくなる、落ち着いた雰囲気。登り窯の作品は、自然のお花との取り合わせがまた本当に素敵。他の画像は、インスタグラムにもアップしています。ご近所の子供が庭に入ってきて遊んでいたり、地元に愛されている素敵な場所でした。また、この近...菁莪窯展行ってきました!

  • ヘアゴムアップ

    ここ数日は、家で色々進めているまちゃぷです。作業環境を少しでも良くしようと、不用品を処分したりしてスッキリさせていく予定。数日前、販売用に預けていたマグカップが数点、戻ってきました。同じタイミングで、友人が私の作ったマグカップを割ってしまったとのこと。もう、作らない予定だったタイプのもので、在庫もないと思っていたら、戻ってきたものの中に偶然ありました!友人は、とても喜んでくれて、早速それで珈琲を楽しんでいるそうです。素敵なタイミングでした♪minneにヘアゴム等アップしました。トップ画像は、小豆色釉薬に白椿。練り上げの白椿。練り上げの赤椿練り上げ水色薔薇青緑釉薬に白い小花。富士山シルエットの絵柄。こちらは、旧作品で、ちょっと重量があります。陶器に、アクリル絵の具などで絵付けしたタイプ。表面をUVレジンで仕上げて...ヘアゴムアップ

  • いろいろ

    昨日は、久しぶりに町田の鳳整骨院にて施術してもらいました。これまでより無理しないようにと気を付けていましたが、予想以上にあちこちカチカチでした。とても丁寧に対応して頂き、首まわりのストレッチを教えて頂きました。左肩の、1年2か月前くらいにやった四十肩関連の違和感がようやく取れてきた感じです。足のストレッチはだんだん習慣づいてきたのですが、上半身も少しやっていこうと思います。minneにかんざしアップしました。トップ画像のラリマー風のタイプ。これからの季節におすすめな、トルコブルーのシンプルなタイプ。自分の作品に、「癒し」や「パワー」を感じるとおっしゃってくれる方が結構いらっしゃいます。有難いことで、そう感じて頂ける作品作りが出来ていると思うと、とても嬉しいです。最近、スピリチュアル的なことも取り入れていて、自分...いろいろ

  • ろくろ

    今日のお天気曇り。久しぶりに轆轤回しました。画像はマグカップにする予定のもの。他には抹茶茶碗も引きました。こちらは、しばらく前に購入したカメ板。自分の25㎝轆轤用のものなのですが、キツくて轆轤はまりません。一枚は、全然サイズが合わなかったので返品しました。で、戻ってきたものも、はまりはするものの、とっても窮屈すぎて、作品を乗せたまま外すと作品が飛んでいく状態です(笑)。とはいえ、いちおうハマるからエラーと言えないそうですが・・・轆轤から生のうちに作品を外すための道具なんだから、安全に外せなければ使う意味ないんですよね。そんなわけで、修理して使うことにしました。ネジを外しても、接着剤がついていたので、パーツをペンチでつかんでベりっとやってみたら綺麗に取れました!ネジ穴を広げて、余計な隙間は木工用ボンドで埋める。も...ろくろ

  • 作品アップ

    昨日、今日ととても暑い一日。友人が借りている畑で一緒に作業をしようという予定でしたが、暑さで休止して他の事していました。無理しないのが一番ですね!minneに作品アップしました。今回はお初にネクタイピンをアップしました!友人関係に作ったことはありましたが、そういえば商品として出したことはなかったです。今回は栗バージョン。栗の名前を持つ方にもおすすめです。スカーフ留め。こちらも、あまり扱ってこなかった作品。自分が使うようになったら、結構便利なんですよね!使わない間も、カバンにスカーフを留めておいたりできるので重宝しています。こちらは、珊瑚風のタイプ。鮮やかなロイヤルブルー系の青いスカーフ留め。こちらは、色味が強いので、やや小ぶりに作ってあります。栗のイヤリング。どんぐりイヤリング。どちらも、ネジばね貼りタイプです...作品アップ

  • 林信夫の日本画展のお知らせ

    日本画教室でとてもお世話になった、林信夫先生の個展が開催されます。お亡くなりになって、もう一年がたとうとしています。5月29日~6月4日11:00~18:00(最終日16:00)元麻布ギャラリー平塚(東横イン湘南ひらつか駅北口11階)絵を習っただけではなく、先生の生き方からも、多くを学ばせていただいた、尊敬する人です。お話がとても面白くて、それを楽しみに教室に通っていた部分もあります。自分の生き方、価値観を貫いていました。自然や、鳥や猫などの生き物を愛して、ブログにはたくさんの美しい写真を掲載していました。信仰心はないと言いながらも、神社巡りが大好きで、多くの場所に行っていました。色々なものが見える方だったんでしょうね。絵を習っていた当時の自分では、理解できていなかったことも沢山あります。今になって、先生がおっ...林信夫の日本画展のお知らせ

  • かんざしアップ

    こちらの画像は、先日オーダー頂いた、カードプロテクターです。頂いたイラストを元に制作しました。デザインの都合に合わせて、今回は転写紙を使用してみましたが、合っていたようです。手描きだと、こういうデザインは綺麗に色出すの難しいです。気に入って使って頂いているとのことで、有り難いです。昨日の記事で書いた、バックギャモンフェスティバルに出店していた「ナオトくんのJUSASTOPPINGCOFFEE」撮らせていただいた豆の袋の内容を検索したら、オンラインでも購入できるとのこと!アマメリアのエスプレッソブレンド。普段買ってる豆よりは高いけど、思っていたほどではなかったです!送料はかかるけど、お取り寄せしちゃおうかなぁ~♪本当に好みにドンピシャだったから、同じレベルに淹れられなくても仕方ないし、ここはちょっと贅沢しようかな...かんざしアップ

  • バックギャモンフェスティバル2019

    昨日、帰宅しました。最近、ほとんどバックギャモンはやっていないのですが、遊びに行ってきました。ヘタになってますが、行くと楽しいから行くんです♪ゲーム仲間に会ったりして、楽しく過ごせるのがありがたいです。ダブリングキューブ作っていることで、ご縁も頂いてます。今回は、シティのGWイベントにグッズがなくなったため、会場で過ごすことが中心になりました。初日は、大阪オープンを盛り上げるためのトーナメントに参加。優勝者は、大阪オープンに行くための交通費補助とオープンの参加権利がもらえます。因みに、行かない場合は権利を失います。初戦は、対戦相手のNAさんが試合中でなかなか開始出来ず。その後、NAさんは、試合に勝ちあがったため、進行上の都合でキャンセルに。変わりに募集すると、一瞬で埋まって、SAさんと試合開始。最初に1点取られ...バックギャモンフェスティバル2019

  • 牡丹の帯留めアップ

    今日のお天気は、日が差す中で大雨が降ったりする不思議なお天気。狐の嫁入りというものですかね。minneに帯留め2個、アップしました。ボルドー系の赤に金ラメの牡丹と、黒地タイプの2種類。牡丹の花の季節の前に出したかったんですけどね^^;10連休も半ば。明日から、バックギャモンフェスティバルが開催されるので、出かけてきます。作品発送はGW明けまでお休み致します。minneも、Creemaにも、その旨記載しています。お客様が、商品ページしか見ていない場合が結構多いことに気が付きました!発送がお休みと気が付いていらっしゃらない様子。作品のキャンセルが出て、「あっ」となりました。ようやくそのことに気が付いて、遅いながらもご購入いただいた方にメッセージをお送りしました。商品ページを全部書き換えるのは、現在のシステムですと、...牡丹の帯留めアップ

  • 栗とドングリ作品アップ

    令和になりました。お祝い出来る形での改元は、とても良いなと感じました。仲間内のチャット窓でも、「令和おめー」などのやり取りをしました♪年明けみたいな、新鮮な気持ちになれます。良い時代になりますように。今日、郵便局の定形外発送について調べてみたら、GW中もクリックポストは毎日発送しているんですね!お客様のメッセージがきっかけで、到着日を調べたときに、気が付きました。今回初で使ってみたら、簡単でした!自分の作品は、梱包すると3㎝の基準ギリギリの場合が多いからと、使わなかったんですね。郵便窓口を通せば安心だからと、窓口を使っての発送にこだわっていました。実際使ってみたら、とっても便利ですね!変なこだわりを持ってたことにも気が付けて良かったです♪今後、活用していこうと思います。minneに栗とドングリグッズ、アップしま...栗とドングリ作品アップ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちゃぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちゃぷさん
ブログタイトル
陶芸ブログ ひとりごと
フォロー
陶芸ブログ ひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用