さぬき市地方は、気圧の谷の影響で概ね曇っていた。気温は8.5度から13.0度、湿度は78%から58%、風は1mから5mの西の風が少しばかり。明日の12月1日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。117/54/8436.5c-98%61.8Kg14.6c-52%-1028hPa体調に変化はない。霜月(11月)も今日でおしまい、明日からは師走(12月)になる。あっという間の一年だった。前半は入院と退院の繰り返しだった。だから今年は半分しかなかったような気分にもなった。さてだ。明日の観光ガイド大窪寺班の勉強会の資料作りをまだやっている。朝の間はこの英文による観光ガイド用マニュアルの作成やら、それの印刷やら・・・。この期に及んで、英文の追加作業もやったりするからちぐはぐなことになってしまう。ところが、そう...迷い道秋の日暮れの速いこと
さぬき市地方は気圧の谷の影響で概ね曇っていた。気温は7.0度から15.2度、湿度は74%から64%、風は1mから6mの西南西の風が少しばかり。明日の30日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。105/51/7836.1c-97%61.6Kg16.5c-54%-1023hPa体調に変化はない。昨年の今頃の数字は、「117/78/6236.3c-96%69.6Kg1016hPa,12c,45%体調に変化は無い」だった。あの頃はおなかが張って体重が増加し続けていた頃だった。暑い暑いと言いながら、それでも静かに冬の足音が聞こえてくる。風の音も枯れ葉の音もそれらしくなってきた。12月の1日が第一火曜日ということになるので、例の観光ガイド大窪寺班の定例会が迫ってきている。その勉強会の資料を作っておかねばならな...枯れ落葉舞散らかせて宅配便
さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていたが、夕方からは気圧の谷の影響で曇ってきたし、雨も降ってきた。気温は11度から15.3度、湿度は70%から56%、風は5mから2mの西北西の風が少しばかり。いよいよと冬の景色になってきた。明日の29日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。111/58/8036.5c-94%%61.4Kg14.4c-54%-1020hPa体調に変化はない。昨夜から今朝にかけては1時間ごとにトイレに起きるのが不思議なくらい。同じような生活をしているのに・・・。だからか、体重は1Kgほど減ったように思う。朝方は気持ちの良いすっきりとした朝になった。体感的には冷たい空気になったけれど。だから、二階部分には掃除機を掛けてすっきりとした。身体が軽いと気分まで軽くなってくる。でも、今...山茶花は勇気凜々今を咲く
さぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていた。昼過ぎからは気圧の谷や湿った空気の影響で曇り、夜は雨の降る所がある見込みだとか。気温は11.0度から18.1度、湿度は84%から58%、風は1mから4mの西南西の風が少しばかり。明日の28日のさぬき市地方は、冬型の気圧配置となるため、概ね曇る見込み。118/63/7936.4c-93%62.8Kg18.6c-55%-1023hPa体調は安定している。島の家では腕の痛みなどで熟睡できなかったせいなのか、昨夜はぐっすりと寝て、夜中のトイレも午前4時の一回のみ。で、午前7時まで寝てしまっていた。今朝も朝食はない。今日は安静日、休養日と決めていたのでぐうたらをするつもり。この一週間分の買い物のレシートから家計簿への記入をやっておく。これも枚数が多くなると面倒になるからだ。アプ...舞い落ちる落葉そのままなすがまま
丸亀地方は、気圧の谷や湿った空気の影響で昼過ぎから次第に曇ってきた。気温は8.0度から17.7度、湿度は86%から62%、風は1mから2mの北西の風が少しばかり。明日の27日のさぬき市地方は、気圧の谷や湿った空気の影響で曇るらしい。113/58/7836.6c-95%63.4Kg18.2c-56%-1024hPa夜中中、肩や腕の痛み、手首の痛みなどで熟睡はできなかった。いきなりの3時間もの剪定作業は右腕に相当な負担になったみたい。当分、この痛みは続きそう・・・。でも、こんなだった島の家の庭先が、こんな具合にさっぱりとしたし、こういう庭木が、こんなにさっぱりとした。これで来年の春先までは大丈夫だろうと思う。でも、このケヤキの木の背丈が高いので、またの機会にすることになった。バックにあるのが広島の最高峰「王頭山(3...青空に皇帝ダリアがお辞儀する
丸亀市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は8.7度から16.1度、湿度は80%から62%、風は1mから2mの北東の風が少しばかり。明日の26日の丸亀市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。114/66/7836.2c-97%62.2Kg18.6c-52%-1023hPa体調に異常はない。今日は丸亀市沖にある「しわく広島」に帰って、庭の草刈りや庭木の剪定をしようと考えている。山の家を7時過ぎに出て、8時過ぎに丸亀市綾歌町の弟んちに寄り、弟を乗せて丸亀港には9時前に着いた。途中、三度ほどのトイレタイムがあった。で、フェリーボート「しわく丸」は9時25分に出港する。しわく丸というのは、こういう船である。この船を造った石田造船というのは、だいぶ前に「瀧本美織」がヒロインになった「てっぱん」という朝ドラの舞台とな...降る落葉戻らぬ過去の愛おしさ
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は11.5度から15.0度、湿度は78%から62%、風は1mから2mの東北東の風が少しばかり。明日の25日の丸亀市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。116/70/7936.3c-98%62.6Kg20.6c-56%-1025hPa体調に異常はない。今日は奥方がお休みの日だもので、私の買い物のついでに一緒に行くと言うのである。私は明日からしわく広島に帰って庭木の剪定をするのだが、その食材を買うつもり。で、家を出たとたんに、「私、明日が給料日なの。お金を頂戴」と言うではないか。そこで、郵便局の通帳を差し出すと、それで、お金を引き出してきたみたい。で、今度は、義兄の用事で介護施設に寄って欲しいという。で、義兄(奥方のお兄ちゃん)用の薬を処方してもらうので、さぬき市...山茶花がひっそりと咲く路地の隅
さぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は14.5度から18.3度、湿度は82%から50%、風は1mから5mの西の風が少しばかり。明日の24日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。117/63/7836.5c-98%62.7Kg21.6c-58%-1016hPa体調に変化はない。今の状況は尿がよく出るか出ないかにかかっていると言っても過言ではない。それで体調が決まるようだが、なぜ、そうなるのかはわからない。11月23日は「勤労感謝の日」。「勤労感謝の日」とは、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨で制定された国民の祝日だが、今までそんなことを感謝したりされたりすることは一度もなかった。単なるお休みというだけだし、退職をしてしまうと、そういう概念すら忘れ...緋のもみじ陽だまり自慢の阿弥陀堂
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていたが、前線や湿った空気の影響で昼過ぎから曇り、夜のはじめ頃は雨が降る予想。気温は7.5度から18.0度、湿度は92%から62%、風は1mから3mの北北西の風が少しばかり。明日の23日のさぬき市地方は、湿った空気の影響で概ね曇る見込みなのだとか。天気変化等の留意点は22日は特にない。117/50/7835.7c-97%62.6Kg14.5c-57%-1023hpa体調に変化はない。今日はさぬき市多和地区にある旧へんろみちを歩いてみようと考えていたのだが、奥方から「連休中は誰が来るかわからんからお留守番をしておいて・・・」と言われたのでさみしくお留守番。朝の間は、観光ガイド大窪寺班用のガイドブックを英訳する作業をやっていた。無機質に英単語や文章を並べても前期高齢者のガイドたちに...小雪に仕舞忘れた扇風機
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は14.5度から17.2度、湿度は70%から48%、風は1mから4mの北西の風が少しばかり。明日の22日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れるが、気圧の谷や湿った空気の影響で夕方からは曇り、夜は雨の降る所がある見込み。115/69/7936.4c-97%62.8Kg22.7c-60%-1020hPa体調に変化はない。やはり肩のこりと歯茎の痛みは柔らかくなってくれない。今日もやまどりが遊びに来ていた。牡らしく尻尾が長いように見える。「あしびきの山鳥の尾のしだり尾のながながし夜をひとりかも寝む」は万葉集の柿本人麻呂の歌。ヤマドリの尾は長いものの枕詞になっているらしい。この頃の奈良や後の京都は周辺に山があり、ヤマドリがすんでいたことがわかる。山にすむ鳥の総称としての山鳥...山茶花にまとめきれない予定表
さぬき市地方は、朝方は雨、その後高気圧に覆われて晴れていたが、午後からはアメになった。気温は19.0度から23.0度、湿度は94%から58%、風は0mから6mの西の風が一時は強かった。明日の21日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れる見込み。86/51/7836.5c-91%63.2Kg24.4c-65%-1013hPa体調に変化はない。今日はさぬき市の広報なんぞを配布する日なんだが、今朝になって郵便受けを見て驚いた。氏神さんから新年用の「お札」を頒布するから取りに来るようにというお達しであった。もちろん、タダではないのだから、それをとりまとめなければならんわけだ。で、集めたお金を持って受け取りに行くことになる。その申込用紙を作ったり、その集計表を作る必要があった。まさに泥縄(泥棒を捕らえてから縄をなう)で、...もみじ葉は自分の時間を生きている
さぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れていたが、気圧の谷や湿った空気の影響で夕方からは次第に曇り、夜遅くは雨や雷雨となる見込み。夜遅くには、落雷、突風、急な強い雨の可能性があるらしい。気温は14.5度から27.4度、湿度は96%から62%、風は1mから2mの東南東の風が少しばかり。明日の20日のさぬき市地方は、前線や湿った空気の影響で朝まで雨や雷雨となる見込み。午後からは高気圧に覆われるため、次第に晴れてくるらしい。112/60/7936.2c-96%62.4Kg22.3c-59%-1027hPa体調に変化はない。かと言って心臓病は治らないから健康体であるとは言えない。ほとんど陳腐化しているポータルサイトの更新を少しばかりやっていた。増築・改築ばかりをやってきて、今は訳の分からないホームページになっていて、毎月の...もみじ葉に託す辞世のうらおもて
さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は11度から20.5度、湿度は96%から76%、風は2mから1mの南東の風が少しばかり。明日の19日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れるが、午後からは気圧の谷や湿った空気の影響で次第に曇り、夜遅くには雨が降る所がある見込み。19日の最高気温は、平年より高くなり夏日となる見込みらしい。122/66/7936.5c-95%62.6Kg17.8c-59%-1028hPa体調に変化はない。昨夜も2時間半ごとにトイレに起きたし、今朝は3時過ぎから眠られなくなって妙な夢ばかりを見ていたような。さて、唐突に奥方が「島の柿を取りに行きたい」と言い出して丸亀港までやってきた。6時起きの7時出発。丸亀港には8時半過ぎには着いた。丸亀港発のフェリーボートしわく丸は9時25分出...行く今日を追いかけもせず枯れ落葉
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は13.5度から20.1度、湿度は88%から64%、風は1mから3mの東の風が少しばかり。明日の18日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。110/58/7936.4c-96%62.2Kg18.6c-59%-1028hPa体調にへんかはない。昨夜から今朝にかけては1時間半ごとにトイレに起きて、今朝は5時には起きてしまった。けれども少しも眠たくはない。おかしなものだ。いよいよと落葉の季節になってきた。山からの落葉が我が家に降り注いでくる。山には、こうした大きな木があって、これが落葉となって降り注ぐのだからたまらない。これは個人の山で、勝手には切ることはできないし、木が大きくなりすぎて、普通の人では切れないのだという。困ったものだ。今日はお天気もい...漫然と秋を見送る漆の葉
さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は11.0度から21.1度、湿度は94%から70%、風は1mから2mの西北西の風が少しばかり。明日の17日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れるが、気圧の谷や湿った空気の影響で夜は曇る見込み。116/70/7936.3c-98%61.8Kg18.4c-56%-1024hPa体調に変化はないが、やたらと身体がだるい。21時に寝て6時に起きたら9時間も寝ている計算になるが、それでもまだまだ眠たい。寝過ぎなんじゃないだろうか。朝方は来年の年賀状の準備をやっていた。奥方用1、親戚用。奥方用2、お友達用。私の親戚用。自分の写真はほとんどないものだから、どうしようかと思案中。今日も何もやりたくないものだから、ドライブに出た。もう、この頃になるとカメラマンの数も減ってきたし...緋の紅葉地蔵の肩に弥陀の手に
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は8.5度から18.7度、湿度は94%から66%、風は1mの北東の風が少しばかり。明日の16日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込み。98/53/8035.7c-97%62.0Kg18.4c-52%-1024hPa体調に変化はないが、妙に右肩が痛んで右腕が動かしにくいのに気がついた。朝方はかすかな頭痛も感じていた。だから、今日は休養日にしようと勝手に決めた。さて、来年の年賀状用の写真を探していると、こんな画像が見つかった。母が買ってくれた土地で、当時は水田だった。こうしてみれば当時の土地の様子がよくわかる。このときには、土地の上を電力線がまともに横断しているし、電力柱の横にはニレの木なんぞ生えてはいない。これは、農地から宅地への転用が許可されて、...良いこともみんな忘れて散るもみじ
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は9.5度から18.3度、湿度は86%から56%、風は1mから3mの北東の風が少しばかり。明日の15日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて晴れる見込み。116/66/7836.2c-99%62.2Kg21.1c-54%-1024hPa体調に変化はない。今朝も英文ガイドマニュアルを作っていたのだが、今日はなぜかやる気が出ない。旅の疲れが出たものか、ダイエットでパワーが落ちたものか、まるきりやる気が出て来ない。こういうものを見ているだけで疲れてくる・・・。般若心経を”HeartSutra"と言うんかい・・。”般若”はどこかに行って、心のお経だけになっとるやないかい・・などと文句ばかりを言うようになった。飽きてきたのかも知れない。だから、散歩に出てみた。旧道部分や我...山茶花に旅の疲れを愚痴てみる
さぬき市地方は湿った空気の影響で曇り、雨の降っている所があった。気温は11.5度から16.4度、湿度は86%から64%、風は0mから1mの西南西の風が少しばかり。明日の14日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れる見込み。119/66/9735.8c-97%62.2Kg23c-51%-1024hPa体調に変化はない。おなかの重みも張りも全くない。朝から小雨が降ったりやんだりを繰り返している。昨日の続きで、観光ガイド大窪寺の英文ガイドマニュアルの作成中である。塾で英語を教えているという岡田会員さんが作ってくれた単語帳を、一つ一つ確認しながら整理をしている。それをエクセルシートに整理をしている。Reincarnationは「輪廻転生」というとか、Dharmanameは「戒名」という意味だとか、なかなかにむつかしいこ...山の葉を濡らして光る秋の雨
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は9.0度から15.8度、湿度は86%から62%、風は1mから3mの東北東の風が少しばかり。明日の13日のさぬき市地方は、気圧の谷や湿った空気の影響で曇る見込み。98/49/7836.2c-97%62.6Kg17.4c-50%-1018hPa体調に変化はない。先日の観光ガイド・大窪寺の臨地研修の時、講師の岡田ガイドがこういう資料を作ってくれていた。英単語集である。それもB5判用紙にびっしりと三枚分・・・。これは・・・と圧倒されるばかり。それを一つずつ、google翻訳で確認しながら、エクセルシートに整理していくことにした。私も英語は中学校の時以来(高校でも英語は勉強したはず)だから、あやふやばっかり。テキスト、マニュアルだから間違いがあってはいけないと、慎重に日本語...もみじ葉を染めて山路は影もなし
さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は7.5度から14.6度、湿度は72%1mから3mの北北東の風がから56%、風は1mから3mの北北西の風が少しばかり。明日の12日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて晴れるけれど、湿った空気の影響で夜は曇る見込み。96/54/7836.3c-98%63.0Kg13c-50%-1018hPa体調に変化はない。おなかの重みも張りもない。最近はあれもこれもになるが、例のフルムーン日本縦断新幹線旅行記をまとめていた。私のブログをベースに肉付けをしたものを本の形にまとめてみた。これは奥方用の記念版のファイル集である。ここには旅の記録や資料やパンフレットや落葉や箸袋やフルムーンパスなどの資料をまとめてみた。一冊は製本形式にもしてみた。表題は、旅行会社のネーミングをそのまま使っ...北風が吹いて日記の文字が増え
さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は7.5度から15.5度、湿度は68%から54%、風は1mから5mの西の風が少しばかり。明日の11日のさぬき市地方は、引き続き、高気圧に覆われて晴れる見込み。血圧120/72脈拍79体温35.6c-酸素97%体重63.4Kg室温19.0c湿度54%気圧1018h体調に変化はない。おなかの重みはなくなったし、体重も少しばかり下がってきた。朝の間、闘病記を二部印刷していた。県立病院の看護師さんにもお届けする必要があるなぁと、昨日の診断で思ったから。その後、今日の観光ガイド大窪寺班の英語ガイドマニュアルの用意もしておかねば・・・。まさに泥縄状態。朝ドラが終わると大窪寺に急行。山道を老人暴走族が疾走して8時半過ぎには大窪寺に着いた。こちらが、本坊(LifeHole)。バ...猿啼いてお寺帰りのすすきの穂
さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は13.0度から17.4度、湿度は68%から54%、風は4mから2mの西北西の風が少しばかり。明日の10日のさぬき市地方は、引き続き、高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。115/61/7835.9c-98%64.2Kg21.9c-58%-1018hPa体調に変化はない。胃が重たい感じもなくなった。朝の間は、旅の資料の整理をやっていた。最近は6時前でないと起きられなくなったが、それでも病院が開く8:30分までは充分に時間がある。これは巨大蜘蛛ではなくてタラバガニらしい。こういうのが泳いでいたのが函館朝市である。添乗員さんが、「荷物は”しんせんぐみ”に預けて、そこでガイドをしてもらってから買い物に出掛けてください」と言い続けていたが、「ああ、函館といえば五稜郭。...つわぶきを見飽きてまた見る旅帰り
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は16.5度から21度、湿度は80%から48%、風は2mから5mの西北西の風が少しばかり。明日の9日のさぬき市地方は、引き続き高気圧に覆われて晴れる見込みらしい。109/56/7836.5c-96%64.8Kg18.4c-59%-1015hPa数字的には問題ないが、食べ過ぎたようでおなかが張るような感じ。でも、昨年からのような張りではなくて胃が重たい感じがするばかり。体重が戻るまでは朝食はやめようね・・・ということで朝食はなし。柿を剥いてくれてあったので、柔らかいところだけを食べてみた。それでもおなかは空くどころか重たい感じが残るばかり。明日は県立病院内科の予約診察日なので、データを整理しておいた。いや、正規の予約診察日は12月14日の義士祭の日なのだが、旅行前に尿...空晴れて凜と胸張る楓の木
さぬき市地方は、前線や湿った空気の影響で曇り、夕方から夜のはじめ頃までは雨の降る所がある見込み。気温は15.5度から19.5度、湿度は94%から86%、風は1mから3mの西の風が少しばかり。明日の8日のさぬき市地方は、高気圧に覆われて概ね晴れるらしい。121/64/7935.8c-98%64.8Kg22.4c-60%-1021hPa体調に変化はない。ただ、体重がぐんと増えているのはご馳走を食べ過ぎたかも。今日は暦の上では「立冬」らしいが、そういう気配はまだまだないのが毎年のことだ。昨夜は1時間ほどは遅く寝たけれど、起きたのはいつも通りの5時前のことだった。ゆっくりと寝て居られない性分なのかも知れない。今回の旅では、コンデジ(コンパクト・デジタルカメラ)が二台(予備も含めて)と携帯電話、それにタブレット端末を持参...立冬やにわか仕込みの梱包士
11月の2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が終わろうとしている。だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。そのフルムーン旅行も最終日五日目に入る。指宿温泉の朝。指宿いわさきホテルを8:30分過ぎに出発。ここからはバス移動になる。指宿から海岸沿いにバスで進み、鹿児島市内へ入り、児島市吉野町にある「仙巌園」に向かう。バスが着いたのは、雄大な景観が美しい島津家の別邸「仙巌園」である。万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸であった。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了した。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむことができる。およそ1万5千坪の広大な庭園には、四季折々の花々が咲き誇り、島津家の歴史...フルムーン旅の終わりに赤とんぼ
11月の2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まることになった。だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。そのフルムーン旅行も四日目に入る。令和2年11月5日(木)、下呂温泉水明館を午前8時過ぎに出発。送迎バスでJR下呂駅に向かう。1930年(昭和5年)11月2日-高山線(1934年に高山本線へ改称)が焼石駅から延伸した際に、その終着駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。1931年(昭和6年)5月9日-高山線が飛騨萩原駅まで延伸。途中駅となり、1953年(昭和28年)5月1日-貨物の取扱を廃止。1987年(昭和62年)4月1日-国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となった。JR下呂駅発8:46分発の「ワイドビューひだ4号」に乗り込む。こ...指宿に我が人生の陽が落ちる
11月2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まっている。だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。11月4日(水)の朝は北軽井沢の新鮮な空気の中でのお目覚め。ここの出発は遅めの午前9時過ぎ。ここからはホテルの送迎バスで20分。JR軽井沢駅に着く。軽井沢駅は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・しなの鉄道の駅である。長野県内の鉄道駅では最東端に位置する。乗り入れ路線は1997年(平成9年)10月1日にJR東日本の北陸新幹線と、しなの鉄道のしなの鉄道線が乗り入れ、接続駅となっている。今日は、軽井沢駅から北陸新幹線で富山に向かう。JR軽井沢駅からは10:35分発の「はくたか557号」に乗車する。ここでも普通車の禁...下呂の湯に七十年の憂さ流す
昨日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まっている。だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。11月3日(火)、文化の日。二日目の朝が来た。ホテルを8時半に出発してタクシーで函館駅近くの「函館朝市」に向かう。こういうお店で野菜やカニを買ってもどうしようもない。ただ、見学するばかり。別に野菜が安かろうが、お魚が新鮮だろうと、それを買って提げて歩くわけにもいかないではないか。まだ、旅は始まったばかりだ。JR函館駅からは、10:21分発の「はこだてライナー133M号」で、JR新函館北斗駅に10:43分に着く。JR新函館北斗駅は2016年(平成28年)3月26日の北海道新幹線開業に伴い渡島大野駅(おしまおおのえき)から新函館北斗駅に改称され、函館駅方...秋さなか北軽井沢フルムーン
今日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まることになった。だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。令和2年11月2日(月曜日)、午前4時起きで、我が家を5時に出て、娘の送迎で午前6時過ぎにJR高松駅に到着。ここから途方もない旅が始まることになっている。まるで魔女の気まぐれ旅みたいなもんだ。JR高松駅発06:46発の快速マリンラーナー8号に乗車して、JR岡山駅に向かう。JR岡山駅には、07:46分着。在来線乗り場から二階へ上がり、フルムーンパスで有人窓口から新幹線ホームへと入っていく。自動改札機は通れない。そういうチケットを持っていないからだ。岡山駅から東海道新幹線で、新大阪・名古屋を経由して東京へ。東京からは東北・北海道新幹線で福島・盛岡・...フルムーン秋の夜長は潮騒と
さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていたが、気圧の谷や湿った空気の影響で昼過ぎから次第に曇ってきた。気温は11.0度から21.0度、湿度は88%から66%、風は1mから4mの東の風が少しばかり。明日の2日のさぬき市地方は、気圧の谷や湿った空気の影響で雨が降る見込み。110/56/7936.3c-98%62.2Kg20.7c-54%-1022hPa体調に変化はない。今日から11月の霜月。暦の上での「霜降」は先月の23日だったが、今年は温かいのか、そういう気配すらない。そして、この7日には「立冬」となっているが、なかなかに冬の足音も聞こえない。昨日は時間帯が悪かったからだと、今日は8時過ぎから出掛けてみた。これは東かがわ市五名地区の旧五名小学校跡地に残るイチョウである。午前8時過ぎだというのに、三脚やら大きなカメラ...紅葉の梵天帝釈生きている
「ブログリーダー」を活用して、まほろば自然博物館さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。