自転車散策の続きです。文明堂あおぞら工房を後にし次に目指したのは、お久しぶりのフローラ黒田園芸さん。隣にお蕎麦屋さんが出来たりして、お庭の部分を縮小したこともあり以前の豪華さは薄れましたが、相変わらず早春らしい華やかさに溢れていました。今回は、その後イオンに行きたかったので、鉢植えや寄せ植えセットは購入せず、多肉を少々お買い上げ。またそのうち、ゆっくりとおじゃましようと思います。フローラ黒田園芸2025・1月
食べたもの、作ったもの、試したもの、くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを綴ります。
娘は結婚、息子も独立、夫と二人暮らし。 大好きなものは、スイーツ、お散歩、浦和レッズ 日替わりで日常のあれこれを綴る、雑貨屋さん的ブログを目指しています。 よろしくおねがいします。
自転車散策の続きです。文明堂あおぞら工房を後にし次に目指したのは、お久しぶりのフローラ黒田園芸さん。隣にお蕎麦屋さんが出来たりして、お庭の部分を縮小したこともあり以前の豪華さは薄れましたが、相変わらず早春らしい華やかさに溢れていました。今回は、その後イオンに行きたかったので、鉢植えや寄せ植えセットは購入せず、多肉を少々お買い上げ。またそのうち、ゆっくりとおじゃましようと思います。フローラ黒田園芸2025・1月
朝起きた時には、かなりの曇天だったのですが次第に太陽が姿を現し、気温も上がって来て結構なサイクリング日和。風も穏やかだし、これはどこかに行かなくてはと、取り合えず荒川土手を目指して出発。昨日京都でアイナック神戸に勝利し、皇后杯決勝に進んだ浦和レッズレディースが練習しているかも?と、レッズランドを覗いてみたけど、練習していたのはユースチームでした。今日は室内でクールダウンか、もしくはオフだったのかな?ということで当初の目的を失ったので、久しぶりに文明堂あおぞら工房に行ってみることに。荒川自転車道の浦和所沢バイパスから先を、初めて走ってみましたが広くて走りやすい道でした。途中で下道に降りて、無事文明堂あおぞら工房到着2Fの休憩室で休日限定の雲のプリンソフトを頂きました。濃厚ソフトと本格プリンのコラボは、相変わ...文明堂あおぞら工房2025・1月
一昨日、今年初めての別所沼公園へ。いつものように武蔵浦和駅に自転車を停めて、花と緑の散歩道を歩き、別所沼を1周して戻ってきました。先日の浮間公園同様,冬枯れの風景は寂しく、早く春になって貰いたいな~別所沼のうなこちゃん弁財天枝だけになった河津桜の木河津桜4変化上左3月、右4月下左11月、右1月別所沼公園2025・1月
お正月にゲットしていた丸源ラーメンの福袋アプリからの予約で購入できます。福袋の中身は、冷凍餃子がドーンと50個!1360円分の冷凍餃子と500円の金券✖2で、なんと1100円でした。ただし金券はアプリに送られてきて1月に1枚、2月に1枚と使い方に制限があるのでついつい通って散在してしまうという、客寄せ商法ですがそれはそれで楽しいので、乗せられて購入。餃子が入っていた袋は、裏が銀になっていて、再利用できそう。で、早速食べに行ってきました。私は期間限定、具沢山の五目海老そばとろみがあって熱々で、今の時期最高!夫は味玉肉そばチャーハンは、生卵を掛けてかき混ぜて仕上げます。チャーハンは鉄板のままいただけるので、こちらも熱々で嬉しい!冷凍餃子も皮が厚くて、家庭で焼いてもふっくらジューシーな焼き上がりスープに入れても...丸源ラーメン福袋2025
西日本から北海道まで、あちこちで大雪のニュースが流れる中関東の太平洋側は相変わらずの晴天が続き、乾燥が厳しい日々が続いています。今日は自転車で戸田橋を渡り、今年初の浮間公園へ。戸田橋からは、青空に映えるきりりとした白い富士山の姿を拝むことが出来ました。先月半ばでも、美しい紅葉が観られた公園内もさすがに今月は、冬枯れの寂しい色合い相変わらず水鳥がいっぱい!30分ほど園内をウォーキングして、買い物しながら帰ってきました。浮間公園2025・1月
ゆとりの空間日比谷/スタバ ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノ
日本列島大寒波襲来とのことですが、関東は取り残されたように暖かい日々が続いていて、ありがたいです。今日は、日比谷シャンテの初売りのWポイントセール目当てに、友達と待ち合わせ。栗原はるみさんのお店ゆとりの空間で、セール品を物色した後、いつものように隣のレストランでランチ。友達はエビとブロッコリーのトマトクリームソース私は選べる主菜ランチの中から青じそクリームとデミグラスソースのハンーグをチョイスしました。食後はいつものオリジナルティーを頼んで、しばしおしゃべりその後色々覗きながら銀座を横断して東京駅方面に移動して、ヤエチカのスタバで再度お茶タイムなかなか飲めないでいたロイヤルアールグレイブーケフラペチーノが終了前に飲めてよかった。アールグレイの香りに、カモミール、ジャスミン、ラベンダー、ジュニパーベリーベル...ゆとりの空間日比谷/スタバロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
年が明けて、早くも8日。初詣に出かけていなかったので元郷氷川神社へ。しあわせの宮とも呼ばれ、なんだか心落ち着く、地元でもないのに折に触れて出かけてみたくなる神社です。お正月ということで目出鯛が吊るされていました。鯛みくじもありました。例年買っている熊手が終了していたので、今年は破魔矢を頂いて帰ることにしました。巳年のお守りも購入しあわせいっぱいの年になりますように!初詣2025元郷氷川神社
遅ればせながらですが、映画はたらく細胞を観てきました。解説・・・・映画.comより人間の体内の細胞たちを擬人化した斬新な設定で話題を集め、テレビアニメ化もされた同名漫画を実写映画化。原作漫画「はたらく細胞」とスピンオフ漫画「はたらく細胞BLACK」の2作品をもとにある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描く。人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが人間の健康を守るため日夜はたらいている。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らし。健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいているが、不規則・不摂生な茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが不満を訴えている。そんな中、彼...映画はたらく細胞
とてもお得だと例年人気のKALDIの食品福袋昨年初当選しましたが、今回はネット配送分と店頭受け取り分のW当選。店舗分はキャンセルも出来そうだったけど、一つは娘に譲るということで両方ゲット。5000円の福袋こちらが豪華な全様昨年より500円高くなっていましたが、中身の個数は増えていました。甘い系お菓子お茶類食事系・調味料系(※旨ダレの画像を撮り忘れ)バッグと手ぬぐいバッグバッグは裏地と内ポケット付きで丈夫で使いやすそう。色んなシーンで使える、あらゆる食品が網羅されていますが今回は娘と交換会もしたので、より充実の中身となりました。食べるのが楽しみです。KALDIの食品福袋2025
予約や抽選でゲットした福袋を少しずつご紹介。ハートブレッドアンティークのパンの福袋は、大晦日に受け取ってきました。予約していきましたが、10時半くらいの来店で、予約なしの購入分もかなり多く並んでいたので来年以降も早い時間帯に行けば、予約なしでも大丈夫だと思われます。マジカルチョコリングM1個、のび〜るとろりんチーズフランス1個と総額1,800円分のクーポン付き(毎月使える150円引き×12か月分)カレンダーがついて1200円。パンだけのお値段で、1800円分の割引券がもらえる福袋です。今回はパン好きの孫たちに食べさせるために、2袋購入したのですがとても喜んで食べてくれたので、買って大正解でした。割引券が月に2枚、忘れないで消費しなくては!ハートブレッドアンティーク福袋2025
明けましておめでとうございます。31日のお昼から、ずっと受け続けていた孫攻撃。孫守と炊事と片付けと洗濯に追われ、紅白歌合戦も、高校サッカーも箱根駅伝の往路も、ろくろく見られず過ごした3日間でしたが昨日の夕方娘家族を見送って、やっとのんびりと新年気分を味わっているところです。今年も夫が元旦に撮ってきた、荒川の初日の出の画像を!お天気が良く暖かだったので、人出が多かったそうです。今年のおせちは、イオンのネット注文でオードブル的なものを頼んだのですが一つ一つが凝っていて、なかなか好評でした。元日の夜は息子もやって来て、すき焼きをしたのですが(画像はなしです)奮発して買ってきた多めのお肉も、見事完食でした。実は昨夜眠い目をこすりつつ、ブログアップを試みようとしたのですが、重すぎて断念。docomoさんの受けたサイ...2025今年もよろしくお願いします
今日は成城石井の福袋を引き取ってきました。こちらは抽選ではなく、予約をすれば買える福袋です(※一応限定数とされていましたがどうだったんでしょうか?)福袋は3種類ありました。今回は完全にバッグ目当て(笑)中身はほぼ使える食品なので、どれでもよかったんだけど3000円の2種は、付いてくるバッグの色がピンクだったのでオーソドックスなベージュの2000円のを選びました。普段のおやつにちょうど良いベーシックな品揃えバッグはエコバッグというより、サブバッグに使える生地感とサイズ感マチもあって使いやすそう磁石でパチンととまるタイプ内ポケットとペットボトル用の仕切りも付いています。さてこの1週間は、大掃除とお正月の準備を頑張っていました。なんとか無事に新年を迎えられそうで、ほっとしています。2024年、自分にとっては病気...成城石井福袋2025(お楽しみお菓子セット)
昨日はシャトレーゼでケーキを買って、オードブル的なものとステーキとサラダで夕飯。それでクリスマスは一応済ませたので、クリスマスイブ本番の今日は朝からひたすら大掃除。夕方近くまで掃除を頑張って、夜は我が家のクリスマスイブ恒例?がってん寿司へ。クリスマスに寿司という過程は少数派なのか、とにかく例年空いています。冬の5貫握りとらふぐ、ぶり、ほたて、あん肝軍艦、白子軍艦冬の旨みがギュッと詰まった、とっておきのネタの取り合わせおつまみ系、にぎり、玉子焼き、かにあんかけ茶碗蒸し、あんこう汁・・・・と、思うがままに頼みまくりましたがまぐろもサーモンも頼まないところが、我が家風トロもサーモンも嫌いではないけど、優先順位低いです。もう無理お腹いおっぱい!というところまで食べてしまいました。明日からまた掃除頑張ろう。クリスマスイブは今年もがってん寿司へ
天気予報では、日曜日(明日)には、関東南部にも寒波がやってくるということですが今日は風も穏やかでしっかりと日差しもあり、なかなかのサイクリング日和。大掃除も進んでいないのに、と思いつつ・・・・こんなお天気の良い日に出かけないのはもったいないと9時半には、舎人公園方面に向けて走り出していました。いつもと違う道を選択したのですが、特に迷うこともなく順調に到着。新しいコースの開拓は、本当にワクワクです。今日は、前回初潜入した、こどもたちの遊具やBBQ広場のある、C地区エリアを歩いてみました。寒いからか?大掃除で家を出られないのか?もしくは、前倒しでのクリスマスのホームパーティーなのか?前回はすごい人出だったBBQ広場が閑散・・・休日とは思えない静かな光景お昼は、今年の福袋のクーポン消費を兼ねてリンガーハットでち...舎人公園と西新井大師
うまいもの会の続きです、北本集合といえば、最終目的地は雪みるく2016年から年に2回のペースで、おいしいかき氷を食べて、おいしい果物を買ってうまいもの会の目的地としては、一番回数が多いかもしれないですね。モラージュ菖蒲のクリスマスツリーランチの後に、時間調整でこちらで自由行動。レイちゃんと、雪みるくで合流したさとははさんは洋なしミルク私は生いちご果肉練乳添え甘酸っぱくて濃厚ないちごと甘い練乳コンビは最強!おかめいんこさんはお芋ホイップ焼き芋とミルクシロップのコラボとまとさんはラムレーズン&レアチーズ併設の果物屋さんでは、重たいの覚悟でこれだけ購入特大過ぎてビックリのシャインマスカットプリプリで甘くて大満足紅まどんなもりんごもおいしかったです。今年のうまいもの会はこれにて終了。来年1月はレイちゃんが多忙で、...雪みるく2024・12月
うまいもの会、今回のランチは、菖蒲のホームセンタームサシ内にあるチェントペルチェント久喜店へ。カツヤやからやまなどの系列ですがホームセンターの中にあるなんて全然思えないほどおしゃれで広くて優雅な店構えランチタイム、スイーツタイム、ディナータイム、それぞれ気になる!ランチのウニコセットを注文前菜プレート本日のパスタから、私はシラスと水菜のオイルパスタオイル系のパスタ好きです。おかめいんこさんととまとさんは、ナスとベーコンのトマトソースパスタレイちゃんは、ポルチーニ茸とパスタだったんだけど、画像がなくて・・・今後レイちゃんに送って貰えたらまた追加しますね。4種のチーズクワトロフォルマッジを4人でシェアチーズトロトロで絶品でした。ドリンクもホットコーヒーと紅茶はお替り自由だったので食後も優雅にのんびりさせていた...チェントペルチェント久喜店
12月に入っても暖冬が続いていた埼玉も、先週末くらいから北風が身に滲みる冬のお天気に変わってきました。今日は今月のうまいもの会、12月恒例の北本集合からの菖蒲町方面です。北本駅でレイちゃんに拾って貰って、まず向かったのはJA南彩直売所菖蒲グリーンセンター直売所で野菜や地元のパン屋さんのパンなどを調達し敷地内にある恭屋さんで、厚焼き玉子を購入ふかしたての豚まんを、おかめいんこさんが分けてくれてそちらも皮がふかふかで、とってもおいしかった!ジューシーで甘口でも甘さ控えめもう何度もリピートしている、大好きな厚焼き玉子です。さて、次の目的地に向かう途中で、素敵な出来事が起こりました。レイちゃんが応募していた地元FMのNACK5の番組ファンキーフライデーのミッキーのコーナーから電話が掛かって来て、4人で番組に生参加...JA南彩直売所菖蒲グリーンセンター
福袋、以前は年明け初売りのお楽しみの目玉でしたが今は購入方法も多様化し、事前にネット予約やネット抽選に参加するなど年内に行動しないと、手に入らなくないものも多くなってきました。その中で、我が家がここ数年買っているリンガーハットの福袋。昨年は予約出来ましたが、今年は予約不可で当日の先着販売とのことで売り出し日の今日、開店と同時に並んできました。ちょっと穴場店舗を狙ったので、思っていたほどの行列はなく個数制限なしということでしたが、並んだ人たちが終わった後も在庫がまだあった模様。お食事割引券(500円×5枚)※有効期限2025年2月28日までクーポン付き歳時記カレンダー長崎ちゃんぽん袋めん1個長崎ちゃんぽんスープ凝縮タイプ1個リンガーハットの工場名物かりんとう1個リンガァー皿うどんチョコ1個リンガァーグミ1個...リンガーハットの福袋2025
気になっていたものの、もうとっくに終わっていると思っていた映画ラストマイルが8月からやっていたのに、なんと3か月を超えるロングラン今更ですが、通りすがりにちょうど時間が合ったので、そのまま観てきました。解説・・・・(映画.comより)テレビドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の監督・塚原あゆ子と脚本家・野木亜紀子が再タッグを組み両シリーズと同じ世界線で起きた連続爆破事件の行方を描いたサスペンス映画。流通業界最大のイベントである11月のブラックフライデー前夜世界規模のショッピングサイトの関東センターから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生しやがて日本中を恐怖に陥れる連続爆破事件へと発展する。関東センター長に着任したばかりの舟渡エレナは、チームマネージャーの梨本孔とともに事態の収拾にあたるが……。主人...映画ラストマイル
今日は戸田橋を越えて浮間公園へ。こちらの公園も、先週の別所沼公園と同様、青空と水と紅葉のコラボがちょうど見ごろとなっていました。イチョウが黄金色に光っていました。びっくりするくらいの水鳥がいました。12月ですが、今年の関東地方は暖かいので上着要らずで気持ちよく歩けました。浮間公園2024・12
少し前に新橋の香川・愛媛旬彩館でランチした時の続きです。ランチの後は、近くにある旧新橋停車場跡へ。言わずと知れた日本の鉄道発祥の地ですが、今回初めて行きました。当時の駅舎は関東大震災で焼けてしまいましたが2003年、当時と同じ場所に復元されています。ビルの谷間のレトロ風景建物内に、鉄道歴史展示室お~いお茶ミュージアムお茶の文化創造博物館が入っています。新幹線変形ロボシンカリオン窓枠のデザインが素敵かつての駅舎の基礎部分お~いお茶ミュージアム和服姿の大谷選手がいました!広くはないのですが、映像が見られる部屋もあり、楽しかったです。お茶の文化創造博物館は有料でしたがせっかく来たので入ってみました。平安時代のお茶から始まる歴史ある展示がいっぱいなかなか見応えがありました。グッズ売店と喫茶スペースがあり、抹茶ミル...旧新橋停車場とお~いお茶ミュージアム
今月誕生日だったので、スタバの20%オフのクーポンを頂いていたのですがクーポン使用は一度きりということで、一人より二人の時にと思っているうちに前作の、マカダミアホワイトスノーチョコレートフラペチーノが終了しクリスマスバージョンのメリーベリーストロベリーフラペチーノに変わっていました。寒い時期、冷たいものを飲みたがらない夫はメリークリームラテいつものラテに、ホワイトチョコレート風味のマスカルポーネチーズ入りホイップクリーム(メリークリーム)がトッピングされているそうです。メリーベリーストロベリーフラペチーノストロベリー果肉入りソースと、まろやかメリークリームのコラボで甘酸っぱさとミルキー風味が合わさった、大好きな味でした。おいしくてお得に飲めて、お誕生日クーポン万歳でした!スタバメリーベリーストロベリーフラペチーノ
数日間冷え込む日が続き、埼玉南部もようやく紅葉の季節に突入した模様。武蔵浦和駅に自転車を停めて花と緑の散歩道を歩くという我が家おなじみのお散歩コースで別所沼公園の紅葉散策へ出かけてきました。青い空と白い雲との対比で、沼に映った紅葉がことさらきれい春に美しいピンクに染まる河津桜の木別所沼公園の紅葉2025・11月
今日は風もなく、清々しい秋晴れのサイクリング日和。久しぶりに与野イオンに出かけ、秋バラにはもう遅いとはわかっていましたが、途中与野公園に立ち寄ってみました。全体の8割がたはもう終わっている感じの寂しいバラ園それでも人出がまばらなので、お散歩するにはちょうどよい静けさ紅葉も少しずつ始まっていました。山茶花木の幹からいきなり花が出ている珍しい姿来年はもっと早く来なくては・・・与野公園2024・11月
秩父駅でSLを観た後は、そこからほど近い番場町に移動し芋菓子専門店芋うららへ。芋けんぴを始め、ソフトクリーム、大学芋、いもんぶらんなど、お芋スイーツがいっぱいの楽しいお店です。みかん狩り、トマトラーメンと食べ歩き、おなかいっぱいと言いながらも、別腹を発揮して食べてきました。おかめいんこさんととまとさんは目の前で絞りあげる、一番人気のいもんぶらん私は、大学芋の上にソフトクリームが乗った、芋うらら芋三昧でもしつこくなくて飽きないお味。入れ替わり立ち代わり、観光客に大人気のお店でした。※レイちゃんはソフトクリームでしたが、画像はナシこの後西武秩父駅まで送ってもらったのですが、到着して時刻表を眺めたらもう間に合わないとあきらめていた特急ラビューの、出発2分前。あっ間に合うかも?と、大慌てで特急券を買って、走って改...秩父芋菓子専門店芋うらら
うまいもの会、ランチの後はニューみとやさんへ。生のケーキ類から焼き菓子まで、数多くの洋菓子を提供して、、地元民にも観光客に人気の洋菓子店です。それぞれに色々と買い込み、次は秩父駅兼地場産センターへ移動。そこのじばさん商店でも、みなさん色々と購入。(みかん狩りの上に、行く先々で買い物しすぎて、かなりの荷物になりました)特に驚いたのが、めちゃくちゃ大きいしいたけが3~4個入ってなんと300円!これは全員が購入しました。買い物中から、同じ建物内の秩父駅にやけに人が多いなと思っていたら・・・・SLが入って来て、みなさんSL待ちの乗客だった模様。慌てて外に出てSLを撮影!私もその昔山陰本線の線路の近くに住んでいて、SLを観ながら育ちました。SLの音と黒い煙が懐かしいです。毎日走るわけではなく、しかも一日1往復のみ(...秩父駅でSLパレオエクスプレスに遭遇
今日はしとしとと雨が降り、気温も上がらず冬の始まりを感じる寒いお天気。昨日は風は冷たく感じたものの、しっかりと日差しがあったので、比較的暖かな一日でした。そんな昨日は、友達と新橋で待ち合わせ。まず、香川県と愛媛県の合同アンテナショップ香川・愛媛旬彩館さんへ。特産のオリーブやお菓子などを買った後、2Fにある郷土・せとうち料理かおりひめでランチ。秋フェアの特別メニュー綾川そばの熟成鬼北キジせいろをオーダー香川県綾川町産のそば粉を使ったそばと愛媛県鬼北町の、低カロリー高たんぱくを誇る鬼北キジ肉と出汁のコラボキジ肉は初めてだったけど、弾力があってうまみが詰まったおいしいお肉でこれからの季節にぴったりのメニューでした。両県のご当地ゆるキャラ、みきゃんとうどん脳せとうち旬彩館かおりひめでランチ
うまいもの会、寄居でのみかん狩りの後は、秩父へと車を走らせまずは秩父に来ると必ず訪れるベニヤさんへ。ずっと昔からおなじみのお店ですが、最近リニューアルオープンし、広くきれいになりました。ファッションから寝具、雑貨、おもちゃに至るまで幅広い取り揃えで、ついつい長居してしまいます。ここで掘り出し物を探して、メンバーそれぞれにお買い物。その後ランチ会場へ向かいますが、この日はレイちゃんおまかせのミステリーツアーだったのでいったい何が食べられるか、みんなドキドキ!着いたところはちゃんこやぐら太鼓というお店本日のランチ安い!大相撲の元小結玉輝山が引退して開いたお店でテレビやラジオでも紹介される人気店だそうです。メンバー全員、このお店の一番人気メニュートマトラーメンを(ちょい辛)で!豆乳、ごま、をベースに生姜がたっぷ...秩父ちゃんこやぐら太鼓
昨日は2か月ぶりのうまいもの会、11月は恒例のみかん狩りですが、前日まではあいにくの雨予報。しかし夜中中降っていた雨は、家を出る頃には霧雨に変わり電車で北上するにつれ、空がどんどん明るくなってくれ、無事みかん狩り日和となってくれました。まず寄居駅でレイちゃんに拾ってもらって、道の駅はなぞのの直売所でお買い物。みかんが待っているので、ここでの買い物は控えたいところでしたがこのところの野菜の高騰で、冷蔵庫の野菜室がスカスカなのもあり品揃えの良さとお安さに惹かれ、ついついあれこれ買い込んでしまいました。その後は小林みかん山を登り、いつもの桑原園へ。一人800円を支払ってハサミを借りて袋を貰い、いざみかんの斜面へ。雨が降った後でしたがぬかるみもなく不自由なく歩き回ることが出来ました。事前に、今年はカメムシの大量発...寄居小林みかん山みかん狩り2024
昨夜は、以前から行ってみたいと思っていた、かに料理のお店大宮甲羅本店に出かけてきました。一応私の誕生日&結婚記念日のお祝い名目でしたが、当日は息子のおごりで焼き肉に行ったので、10日ほど遅めの開催。飲む予定なので、電車に乗って北与野駅から徒歩で・・・・外観は洋風、内装は和風の店構えです。ブースごとに壁とカーテンで仕切られたテーブル席の間に、小さな中庭があります。かに料理は食べるのが忙しいのでビールはぬるくなるのが気になると思い、ドリンクはワインをボトルで前菜・かにサラダ・茹でずわい蟹茹で蟹と生の蟹の食べ比べ!かにすき鍋おいしい出汁が出てて、熱々で最高!ずわい焼き蟹かに天ぷらかに太巻きとかに握りとお椀デザートはオレンジのシャーベットサービスも良く、かに三昧がおいしく頂けて素敵なお店でした。お腹いっぱいになっ...かに料理大宮甲羅本店
このところ、サッカーの記事はあまり書いていませんでした。レッズがふがいないのもありますが、歳を重ねるに連れサッカー観戦を振り返って言葉にするのが、どうにも面倒になってきたのもあります。それでもホームゲームは皆勤ですし、たまーにアウェースタジアムへも足を運ぶし行けない試合もDAZNでほぼ生観戦してるし、グッズもそれなりにしっかり買ってます。そんなレッズは、今年は主力がシーズン途中で移籍、監督も途中交代堅守だった昨年に比べ失点が増え、とにかくここまで低空飛行が続き最近は下の順位のチームに星を落とし続け、残留も確定させられないまま・・・・昨日は、優勝争いをしている広島との対戦。勝てないまでも、なんとか勝ち点1でも積み上げて欲しい・・・・そんな控えめな希望でスタジアムへ向かいました。昨日の埼玉スタジアムは、今季で...レッズ広島に勝利と興梠慎三まつり
今更の記事になりますが、先月半ば、地域の研修で群馬方面へ出かけてきました。研修を終え、ランチは前橋市にある音羽俱楽部で。レストランの他、ウエディング、研修施設、ホテルなどの機能を備えたリゾート施設です。地元食材をふんだんにカジュアルフレンチのレストランで、ルージュのコース茸のゼリー寄せカレー風味のクリーム焼きたてパンかぼちゃのポタージュスズキのポワレマッシュルームのクリームソース赤城鶏もも肉のロースト粒マスタードソース自家製アイスクリームとデザート盛り合わせコーヒー見た目もお味もおしゃれなフレンチで、優雅なひとときを過ごせました。その後はうまいもの会でも行ったことのあるこんにゃくパークへ平日ですが、結構な人出お腹いっぱいのはずなのに、食べ放題コーナーへついつい盛ってしまいましたが、ペロリ!その後はこちらも...群馬方面へお出かけあれこれ
昨日は私の誕生日でしたが、本当に心地よい晴天。午前中地域のお祭りを観た後、午後はテレビでJリーグの試合のはしご。夜は例年通り息子がやって来て焼き肉をおごってくれ、いつも通りの穏やかな誕生日を過ごしました。元気にまた歳を重ねることが出来、これからの一年も、無理せず自分のペースで楽しく過ごして行けたらなと思います。さてそんな誕生日の翌日の今日も、いいお天気。例年なら10月が見頃のコスモスが、ようやく咲き始めたということで芝川サイクリングロードを走りぬいて、久々に足立区都市農業公園へ。農業公園の下の河川敷にコスモス畑が現れます。そこそこ見頃でしたが、まだまだつぼみがいっぱいで来週以降の方がきっときれいひまわりも一部残っていました。スカイツリーはちょっともやっていました。農業公園の温室ハーブ園古民家帰りは荒川土手...芝川サイクリングロード~足立区都市農業公園
台風の影響で、今夜から明日にかけて大雨予報が出ているので今日はどこかへ向けて走ってこようということで美園イオン~カインズ経由で買い物ののちを覗いてきました。色合いの鮮やかな花などはなかったのですが、秋らしい光景が見られました。日差しはあまりない一日でしたが、風が爽やかだったのでなかなかのサイクリング日和で、往復30キロくらい走って心地よい疲れ。10月が暑すぎたので、今月は頑張ってお出かけしたいと思います。見沼氷川公園ハーブ園2024・11月
イオンレイクタウンに出かけ、以前から気になっていた日本橋からりでランチ。目の前で揚げてくれる、揚げたて天ぷらが楽しめるお店です。12時過ぎに覗いてみたら結構並んでいたので、先に色々買い物を済ませ、2時過ぎに行ってみたらすんなり入れました。私は、贅沢天ぷら定食ご飯とお味噌汁はお替り自由揚げたて天ぷらは2度に分けて提供されます。※帆立、海老、いんげん、かぼちゃ、ナス揚げたてならではの熱々カリカリ!家では絶対に味わえない食感です。2回目は、白身魚、インカのめざめ、牡蠣(2個)天茶セットをプラス天ぷらを乗せて、出汁茶を掛けお茶漬けして味変これもおいしい夫は江戸前天丼、豪華8点盛盛りがすご過ぎてビックリ!ご飯も普通盛りにしてもらったし、追加メニューも頼んでいないのにお腹いっぱい過ぎて、晩ご飯は食べられずでした。日本橋からりイオンレイクタウンmori店
8時過ぎまで降っていた雨もやみ、涼しくて出かけないともったいないようなサイクリング日和。思い立った今日がちょうど28日だったので、7月に続き元郷氷川神社で草薙剣の御朱印を頂いてきました。もうかれこれ何十回と来ていますがこじんまりとしていて気持ちが落ち着く神社です。28日限定の草薙剣の御朱印そして28日はハッピーデーということで、この後川口アリオで買い物をして帰ってきました。元郷氷川神社草薙剣の御朱印2回目
今日はレッズレディースチームの、練習公開見学イベントに当選し夫と夫の友達と、レッズランドでの練習見学に出掛けてきました。家を出るときには、パラパラと舞っていた雨でしたが走るに連れて次第に止んでくれて、暑くもなく寒くもない心地よい見学日和。練習場にセットされたベンチに座って、約2時間近く、楽しそうな練習風景を間近で楽しませていただきました。練習の様子は写真撮影禁止だったので、撮れなかったのですが練習終了後に、練習参加選手ほぼ全員と監督から、それぞれにサインを頂くことが出来とても貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ました。レデイースのみなさん、スタッフのみなさん、大変お世話になりありがとうございました。その帰り道不二家浦和田島店へ。コルソの不二家がなくなって以来、不二家のレストランに入るのは久々日替わりの金曜日...不二家浦和田島店平日ランチとプレミアムモンブラン
先月の関西の旅で購入したお土産の中から、おいしかったものをご紹介。チーズケーキで有名な、りくろーおじさんのアップルパイバターの風味たっぷりのサクサクのパイ生地の中にはちみつとバターで味付けして、大きめにカットされたざく切りりんごがたっぷり分厚くて食べ応えがあるのに、飽きないおいしさが続きます。阪急梅田店で購入の、ケントハウスサブレ缶小麦粉とバターが同量に使われているため、バターの風味が強くカリっと感とほろほろ感が同時に味わえる、まさに私好みのクッキーかおりも味わいも最高で、今まで食べた中で一番好きなクッキーかもこれまで知らなかったのがもったいなかった!また絶対に買ってこようと思います。りくろーおじさんのアップルパイ/ケントハウスサブレ缶
なかなか飲めなかった、炎の魔法がかかったフラペチーノメラメーラフラペチーノを飲みに出かけたらさらに不思議なパチパチメラメーラフラペチーノという商品が出ていたのでそちらを注文してみました。メラメーラフラペチーノと一緒に特製のパチパチキャンディを渡され、自分でトッピングするというシステムでした。赤と青の炎の怪しげなイメージがハロウイン気分を盛り立ててくれます。ランダムに渡されるパチパチキャンディは青、赤、オレンジの3色があるそうで私は赤でした。ただ、蓋がぴっちりかぶせてあって開けると溢れ出そうだったので、開けるのをあきらめストローの穴から、パチパチをそっと注ぎ込む形になってしまいなんか不格好になってしまいました。飲んでみての第一印象は、実にクリーミーで練乳をそのまま飲んでいるような感覚そこに時折混ざるパチパチ...スタバパチパチメラメーラフラペチーノ
大阪3日目の夜は、弟夫婦と待ち合わせての食事会。ビール好きの私のために?弟が予約してくれたお店が、グランフロント大阪にある世界のビール博物館でした。東京にもあるお店のようですね。本場ドイツのような広くて賑やかで活気のあるお店です。飲み放題の時間制だったため、あまりゆっくりはできなかったけどおいしいクラフトビールをたくさん試せて楽しかったです。世界のビール博物館グランフロント大阪
大阪の旅の続きです。粉もの三昧でお腹を満たした後はあべのハルカスへ。開業10年らしいのですが、なかなか訪れる機会がなくて、今回が初訪問です。あべのハルカスの向かいのビル壁面がポップ!あべのべあ16Fでチケットを買って、専用エスカレーターで60Fに上ります。日曜日だったので展望台までの行列を覚悟していたのですが意外とすんなり進めてびっくりシースルーエレベーターの、昇降時に見える照明の演出60Fに到着360度、細部まで大阪の街並みが見渡せます60分待ちで昇れなかった通天閣が小さく見えます。京セラドーム吹き抜けから見下ろす58Fの天空庭園天空庭園に下りて、ベンチに座って一休み夫はミックスジュース、私はレインボーソーダフロートのブドウ心地よい音楽が流れていて眠気に襲われてしまうくらいの居心地の良さにしばしボーッと...大阪あべのハルカス展望台
まだまだ日中は夏日だったりはしますが、そこそこ自転車日和にはなってきたので、久しぶりに舎人公園へ。今日はいつもは行かない、こどもたちの遊具やBBQ広場のある、C地区エリアへ立ち入ってみました。売店BBQ広場(事前予約が必要)楽しそうな遊具がいっぱいの冒険の丘休日なので親子連れがいっぱいで、孫たちを連れてきたくなりました。遊具の周囲も結構広くて、お散歩するのも楽しい気持ちのよいお天気だったのでいつものBエリアに戻り、そちらも軽く散策なんとこんな時期に、1本だけ桜が咲いている木がありました。びっくり!その後島忠ホームズ草加舎人店のミスドで一休みして、帰路に就きました。舎人公園2024・10月
新世界の世界観を抜け、次の目的地、あべのハルカスに向けて歩きます。その途中で見つけたルシアスビルの地下に、飲食店街があったのでそちらでランチを済ませることに。ルシアスビルは、セレッソ大阪の応援をしているビルでした。初日にも梅田でたこ焼きを食べた私たちでしたがやはり粉ものが気になって鉄板酒場たこ八に入店こじんまりしたお店ですが、メニューも多く人気店のようです。昼飲みしている方もいました。たこ焼きor明石焼きとお好み焼き(小)orモダン焼(小)のセットを注文して贅沢にも、粉もの4パターンを食べることにしました。明石焼きたこ焼きお好み焼モダン焼結構リーズナブルだったけど、どれもしっかりとおいしくて大満足!大阪の粉ものは裏切りません。あべのルシアスビル鉄板酒場たこ八
暑い間なかなか会えずにいた友達と、3か月ぶりに会って来ました。シャンテで4倍ポイントキャンペーン、ゆとりの空間ではアパレル用品10%オフをやっていてWでお得だったのでそれぞれに試着してお洋服を購入し、そのあとは、3か月分の積もる話に花を咲かせながらのランチ。今日は二人とも同じメニュー、鶏肉の西京みそ焼き副菜は、ひじきの煮物炒り卵のせにんじんマリネアーモンド風味・栗原さんちのごまあえ(いんげん)でした。そして食後はいつものオリジナルティーそのあとは、アンテナショップ巡りをしながらタリーズでお茶をして東京駅まで歩きました。ゆとりの空間日比谷店2024・10月
再び恵美須町駅に戻り、通天閣本通りを進み、ディープな大阪新世界へ突入。新世界市場有名な串カツ屋、だるま通天閣展望台へ上るのには、65分待ちということでスルー(前回も上れなかっただけに残念でした)通天閣の真下インバウンドの観光客もいっぱい通天閣のその先は、とにかく天然色満載のこってこての大阪の世界ビリケンさんもいっぱい!日曜日ということもあり、活気にあふれていました。歩くだけでも気分上げ上げで楽しい!これでもかというくらいの派手看板満席で入れませんでしたが、有名な喫茶店千成屋フルーツパーラーレトロ喫茶、覗いてみたかったな・・・大阪新世界
関西3日めは、まず大阪メトロ堺筋線の恵美須町駅で下車、目の前に通天閣が見えていますがまずはちょっと右に逸れて今宮戎神社へ。大阪城のマンホール今宮戎神社本殿御朱印帳をもっていかなかったので、通常御朱印はまたの機会とし限定御朱印だけ頂いてきました。令和6年度秋の限定御朱印、とてもきれいです。通天閣方面へ戻る途中で浪速寺にも寄りました。鐘楼門こじんまりとしたかわいいお寺です一願不動尊本堂不動明王・愛宕大神大師堂こちらが摂津国八十八箇所第28番札所だそうです。書置きの御朱印が2種類置かれていたのでお金を入れて頂いてきました。恵美須町今宮戎神社・浪速寺
今日は、息子のところに出掛けてきました。帰り道、最近新たに出来たマンホールカードを頂きに赤羽スポーツの森公園へ。頂いたマンホールカードは、日テレベレーザのものでした。ホームスタジアムの西が丘が近いからですね。東京ヴェルディのポスターも出ていました。東京都・稲城市・多摩市・立川市・北区・板橋区・足立区と書いてあります。ずいぶん控えめな表現のような気がしますがFC東京都と住み分けされているのでしょうか?その後赤羽駅方面に走りセキネへシュウマイと肉団子を購入こちらのシュウマイは、薄い皮に固く練られたひき肉がギュッと詰まっていて独特でジューシーな味わいたっぷりの甘酢餡に絡まった肉団子は炒めた野菜と絡めて、酢豚風にするとおいしいです。赤羽スポーツの森公園でマンホールカード
西宮ガーデンでランチの後は、母に会いに行ってきました。ここには書いていなかったのですが、2年前から母は老人ホームでお世話になっています。90歳の今も、特に認知の問題もなく、ある程度普通に生活できているのですが骨折などを繰り返し、足が弱って車いす生活になってしまったのが一番の要因で本人は、多少の窮屈感を抱いてはいると思うのですが、自分で家事をする必要もなく何かあったときに、すぐに対処していただける環境にいられることに、娘としては大いに感謝です。母の何よりの不満は、勝手に一人では外に出られないことらしくこの日も、車いすに乗せて近所のコンビニとドラッグストアに連れ出すと、大喜びであれこれ買い物を楽しんでいました。さてそんな母と会うのが第一本命でしたが、そんな母と分かれ次に向かったのは、第二本命。地下鉄海岸線に乗...今回の旅の本命
三谷幸喜作品スオミの話をしようを観てきました。解説・・・・映画.comより三谷幸喜が「記憶にございません!」以来5年ぶりに手がけた映画監督・脚本作品。長澤まさみを主演に迎え、突然失踪した女性と、彼女について語り出す5人の男たちを描いたミステリーコメディ。豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか。安否をそっちのけでスオミについて熱く語り合う男たち。しかし、男たちの口から語られるスオミはそれぞれがまったく違う性格の女性で……。三谷が脚本を手がけ...映画スオミの話をしよう
関西2日目は、まず阪急神戸線に乗って西宮北口で下り西宮ガーデンズへ。埼玉のモールにはない高級感と、セレブ路線を味わいながらぐるっと散策。この後の予定があるので、早めにランチを済ませようと選んだお店は、久しぶりのマザーリーフティースタイル私は、黒米ごはんと2種のカレープレート(バターチキンカレー・ひよこ豆のイエローカレー・ドリンク)本格的でしっかりおいしかったです。夫は、お得なお食事セット(パスタ・ミニサラダ・ワッフル・ドリンク)ワッフル付きだったので、私も分けて貰いました。西宮ガーデンズマザーリーフティースタイル
今回のホテルは、梅田から阪急電車で2つ目のターミナル駅、十三(じゅうそう)でした。ホテルへ向かう車両がトムとジェリーとのコラボラッピングでテンションアップ!夜は十三の飲み屋街に繰り出し十三食堂へ。こじんまりとしたお店ですが、予約客がいっぱいで活気がありました。枝豆ときゅうりの塩昆布和えとビール大阪では絶対に外せない、串カツ盛り合わせ衣が薄くて、熱々を楽しめました。げそ塩焼きとタルタルえびマヨえびの盛りが凄すぎてビックリ、甘酸っぱいソースも美味でした。バリバリじゃこサラダとん平焼きトロトロ~バリバリ春巻きもうおなかいっぱい少々食べ過ぎ&飲み過ぎ感もありましたがお会計は思っていたよりリーズナブルでした。旅先で飛び込んだ居酒屋が当たりだと嬉しいですね。阪急電車トムとジェリーバージョン・夜は十三食堂
梅田でランチの後は、駅近なのにまだ訪れたことになかった梅田のランドマーク梅田スカイビルを目指してみました。イギリスの出版社が選ぶ、世界の建築トップ20に選ばれた、地上40階建て、高さ173mの連結超高層建築です。オフィス、ホテル、レストラン、美術館、クリニックなどが入る複合施設です。せっかくなので、空中庭園(展望台)に上ります。35Fまでエレベーターで昇り、そこからシースルーエスカレーターに乗って39Fへ窓のある39Fを一回りそしていよいよ40Fの展望台へ窓と天井がない分、臨場感が一気にアップお天気も良好だったので、景色がより素晴らしいです。気持ちよかった、上ってよかった!途中で発見したマンホールたち大阪梅田スカイビル
金曜日から3泊で、関西に出かけてきました。お昼過ぎに新大阪着、新幹線を下り在来線に乗り換え梅田に出てランチのお店を探して梅田LUCUAの地下をウロウロ・・・大阪の地を踏んだとたん、たこ焼きが食べたい~って気持ちになっていたところへちょうどあべのたこやきやまちゃんを見つけたので即入店。席について見つけたのですが、こちらお水が頂けないお店でした。どうせ頼むなら、ソフトドリンクじゃなくてアルコールよねということで、レモンハイを注文たこ焼き3種盛(しょうゆマヨ・明太マヨ・イカ天ネギマヨ)トロトロ熱々で、熱いもの大好きの私が思わずフーフー嬉しい現象です。焼きそば太麺がもちもちで、キャベツがシャキシャキ豚バラ肉やたこもいっぱいで満たされました。粉ものを食べると、関西に来た~!って気持ちになりますね。さあ、行動開始です...あべのたこやきやまちゃん梅田LUCUA店
久しぶりに青空がきれいだった今日、今月頭に行った舟和浦和工場直売店を目指して走ってみました。いつも通りのレッズランド秋の雲になってきました。練習試合をやっているなと思っていたらインドネシア女子代表との対戦だったようです。舟和浦和工場直売店に移動焼きたてどら焼きも気になったけど暑かったので気持ちはソフトクリームどら焼きはもう少し涼しくなってから食べに来ようっと!左芋ようかんソフトクリーム右シャインマスカットソフトクリームお使い物に色々詰め合わせてもらいました。自宅用には、レモン味のお饅頭(すぐれもん)のアウトレットを購入レモンの皮やレモンジャムが入った白あんをレモン風味の皮で包んだ爽やかなお饅頭でした。荒川土手サイクリングと舟和浦和工場直売店
今日は落とし物を受け取りに、東京駅へ。JRの駅周辺で落とし物をした場合、わざわざ出向かなくても取り合えず家でネットから落とし物や忘れ物を申告すると、類似の落し物があるかどうか返事が届きます。その連絡を待ってから、受け取りに行くというシステム。今回、先週私が駅で落とした自転車のカギが、ちゃんと届けられていました。ダメもとで気軽に捜索願出せるし、わざわざ出向いて無駄足を踏まなくてよいし、改めて日本ってすごいです!そのついでに、私の生まれ故郷である山口県のアンテナショップおいでませ山口館へ寄ってみました。我が家的に、社長さんとご縁がある山口県のお菓子メーカーである果子乃季さんのフェア開催中果子乃季さんの月でひろった卵を始め、あれこれお買い上げ東京駅おいでませ山口館
秋の彼岸に入っているけど、お墓参りどうする?今日も暑そうだよね?でも明日はもっと気温が上がるみたいよ・・・じゃあ今日出かける?朝からそんな会話をしたのち、意を決してお墓参りに出かけてきました9時出発、幾分曇り気味、風も熱風ではなく、走っている分にはまあまあ心地よい感じ・・・という出だしでしたが、次第に日差しが顔を出し、昼に向かうに連れ気温も上がり結局お彼岸とは名ばかりで、まだまだ真夏の天候でした。暑さのせいでお年寄りの原宿も、客足が途絶えているのか?巣鴨とげぬき地蔵(高岩寺)の、いつも大行列の洗い観音がガラガラでびっくり!ということで久しぶりに、洗わせていただきました。地蔵通りでいつもの丸天とタカセでお買い物し、時間が早かったのでランチはせずに帰路に就きました。浮間まで戻り、少し涼みたかったので先週なかな...2024秋の彼岸とコメダ珈琲店
今日は娘と待ち合わせて銀座へ。SnowManファンの娘の希望で、不二家ルックのイベントをはしご。まずはどれから食べルック?in銀座三越へ。次に、東急プラザのSmileSwitchFesta2024inGINZAへ。どちらも、ささっと写真を撮って通り過ぎただけでしたがペコちゃんグッズも色々売られていてかわいかったです。そういえば先週、娘にルックチョコを購入してステッカーを貰ってと頼まれ、出かけてみたらモールの中の不二家に、すごい行列が出来ていてビックリでした。SnowMan人気すごいです。その後日比谷シャンテに移動してランチ初めてのお店CHAYAへ。入ってから気付いたのですが、こちらはマクロビ料理のお店でした。の、ビジネスマン応援プレートランチを注文植物性だけのお料理って、物足りなかったらどうしようかと思っ...銀座で不二家ルックのイベント・日比谷シャンテでランチ
月に3回程度、練習の様子を一般公開している浦和レッズ。なるべく見に行きたいと思いながら、暑すぎたり、雨天だったり、予定が合わなかったり・・・・そして前回の公開日以降、酒井、ショルツ、岩尾、伊藤敦樹と、主力がどんどん抜けなかなか勝てず、そしていよいよ監督も、ヘグモから昨年の監督スコルジャに交代。5末月以来3か月半ぶりに、まるで新シーズン幕開けのような気分の、新生レッズを見に出かけてきました。今日の練習は、サポータースタンドから遠い側のピッチだったので金網に張り付いての見学。少し前まで怪我人だらけだったチームでしたが今日はランニングのみだった阿部選手以外、全員参加で活気に満ちていました。9月とは思えない暑さの中、選手たちは頑張っていました。約1時間半の練習の後、サンタナ選手リンセン選手関根選手がサインに応じて...浦和レッズ練習公開日とスタバ
さてうまいもの会の続きです。神川町で梨を買った後は、レイちゃんの希望で一路群馬へ向けて走りました。目的はこれ!前橋スズランで開催中の我々の集まりと同じネーミングのうまいもの会レイちゃんはこちらに、お目当ての京都の抹茶スイーツがあるとのことでした。通路の間隔もままならないほど所狭しと並ぶ、全国の有名店の数々。そこは効率的に回ろうと、集合時間を決めて、それぞれに別行動で会場を回りました。普段行き慣れている浦和伊勢丹に来るお店とは、全く違う珍しいお店がいっぱい物産展も、それぞれのデパートで特徴があるんですね。牡蠣、佃煮、コロッケ・メンチ・肉団子の詰め合わせなど購入そのあとはスズランの中にある、戸隠蕎麦のお店山故郷(やまざと)でランチ私、レイちゃん、とまとさん、さとははさんは秋の山故郷膳秋野菜の天ぷらと蕎麦と炊き...前橋スズラン・スーパーまるおか
先月台風で流れたうまいもの会ですが、今日は無事今月分が開催されました。今日は、私ととまとさんが、神保原駅で拾って貰って、まずは中央軒煎餅上里工場直売所へ。お得なアウトレット品が所狭しと並ぶお店です。今日は他にも色々買い物する予定なのでこちらでは、あまり多くは買わないつもりだったのですが気になるお味がいっぱいで、結局6袋お買い上げ+1袋おまけで頂き全7袋出だしから、結構な重さとかさになってしまいました。次にJA直売所かみかわ館へ。こちらではぶどうを買いたかったのですが紅伊豆とシャインマスカットがお安く買えて良かった!早速食べた紅伊豆は、種なしで渋みがなく、甘くてジューシーでおいしかったです。あとは、なるべく重くない野菜を厳選して少しだけ購入その後いつもおじゃましている山田梨園さんに行ってみたのですが数年前か...中央軒煎餅上里工場直売所・JA直売所かみかわ館・五十嵐梨園
相変わらず9月とは思えない暑さだけど、今日は新都心のコクーンまでサイクリング。コクーン内をふらふら練り歩いている途中でこちらのサンシャインマスカットパフェの写真に惹かれ引き込まれるようにTOTHEHERBSに入店が、しかし・・・・中に入り席について注文すると本日販売休止とのこと(ガ~~~ン!)でなんで、外に写真が出てるの?でもお水も出していただいて、いまさら帰りますは言えなかったので苺のミルフィーユパフェを注文おいしかったんだけど、最後まで残念気分が抜けず・・・・でした。コクーン新都心TOTHEHERBS
今日は日差しは強そうだったけど、気温はそこまでジリジリではなかったので、戸田橋を渡って浮間公園へ。近くを通り過ぎることは何度かありましたが、自転車を下りて園内を歩くのは4月以来。9月も10日を過ぎたというのに、まだまだ夏の雲子供たちがいなくなり、公園もプールもひっそり青空と水面の美しいコラボ幻想的です。まだまだ暑いので、散歩やジョギングの人も少なめ敷地内にコメダ珈琲があるのですが何となくいつも寄れず終い電車で来たことは一度もないのですが横断歩道を渡ればすぐに浮間舟渡駅という好ロケーションです。この後さらに自転車を走らせ、シマチューホームズ北赤羽店で涼み隣のオーケーで買い物をして戻ってきました。浮間公園2024・9月
さて昨日の荒川土手サイクリング、最後に舟和浦和工場直売店でカフェタイム。直売所自体は、以前からこの場所にあったのですが、小さな古い建物だったのが昨年リニューアルオープンして、きれいなカフェスペースを設けた新しい店舗に生まれ変わりました。かわいいカフェメニューがいっぱい夫は、お芋のモンブランチーズケーキ左私は、小芋サンデー右サツマイモの風味がギュッと凝縮されたソフトクリームが美味でした。舟和の看板商品芋羊羹やあんこ玉以外にも、色々売られていました。こちらで購入すると5%オフとなり、ちょっとお得。私たちは、芋けんぴと人形焼きと、アウトレットの芋金貨(芋羊羹チップス)を購入平日の午前中ですが、多くの人が出入りして賑わっていました。焼きたてのどら焼きも食べてみたいし、ぜひまた訪れたいです。舟和浦和工場直売店
今日は、午前9時過ぎの時点では日差しが薄く曇りベース。少々の風もあり遠出も出来そうだったので、思い切って荒川土手方面へ散策。レッズランドでは、レッズレディースの選手たちの姿は見えましたが双眼鏡を持ってこなかったので、練習風景は良く分からず・・・曇天だったので、富士山も拝めず残念。羽倉橋の手前で、橋の方には向かわず坂を下りて初めてレッズランドの建物の前を通りました。こちらは土日祝しか開いていないみたい。その後そこからほど近い下久保諏訪社へお参り。こちらはレディースチームが、新年の必勝祈願に訪れる神社です。女子チームの写真も飾られていました。男子の必勝祈願は、毎年浦和の調(つき)神社ですが何しろ2年連続優勝のレディースチーム、そのご利益にあやかろうとスコルジャ監督復帰の男子チームが終盤巻き返しを図れるようにと...久しぶりに荒川土手サイクリング
先週の台風が去ったあと、朝晩はいくらか過ごしやすくなりましたが、日中は相変わらずの暑さです。それでも、日差しは少しだけ穏やかになったように感じたので久しぶりにイイナパーク川口を目指してサイクリング。日曜日なので、室内の遊び場も外の遊具公園も売店も家族連れがいっぱいさすがに炎天下の芝生とその先は、人出もまばら・・・・お子さんたちに人気のふわふわドームも、暑さのせいで遊ぶのが禁止になっていました。観光物産館で、地元野菜の直売をやっていたのですが出向いたのが遅く、あまり残っていなかったのでジャガイモとゴーヤとブルーベリージャムだけ買ってきました。この後、予定では道の駅あんぎょうまで足を延ばすつもりだったのですが暑さに負けてUターンし、川口イオンで涼んで帰ってきました。早く、自転車で走りやすい気候になって貰いたい...イイナパーク川口2024・9月
またブログに間が開いてしまいました。今年の8月は暑くて、しかもゲリラ豪雨や台風にひっきりなしに見舞われて自転車で近所を走ってはいましたが、うまいもの会は中止、夫婦での遠出や友達との約束もままならず過ぎてみて驚いたことに、8月の1ヶ月間一度も電車に乗ってない!8月といえばレジャーの季節なのに、丸々1ヶ月、自転車でしか出かけていなかったとは・・・・これでは、ブログのネタもないはずだわと納得。さて今日から、浦和伊勢丹で、春と秋の恒例大北海道展が始まったので早速出掛けてきました。好きなものをあれこれ、ちょっとずつお買い上げいかめしといかめしおかきは必須!今回はイカ焼きもゲット、どれだけイカ好きなの?(笑)いかめしはお昼に写真を撮らずに食べてしまったので、海鮮弁当の画像だけでもここ数年ずっと、種類を変えながら多聞天...浦和伊勢丹大北海道展あれこれ
のろのろ台風10号は、通過していく地域の被害も甚大ながら進路からは遠く離れている、東海や関東でも多くの被害が出ていて水害、土砂災害、公共交通機関の乱れと、日本列島が振り回されています。当初の予報では、昨日あたりに関東を通過していて今日はすっきり台風一過の晴天!のはずだったのですが、まだ中国四国辺りをウロウロ・・・・そんなことで、本日うまいもの会が中止となりました。8月のうまいもの会といえば、神川町の梨でしたが、今年は食べられそうになく本当に残念。とにかくこれ以上の被害が出ず、早く熱帯低気圧になってくれることを祈るのみです。仕方ないので、先日パティスリーポルトボヌールでケーキと一緒に買ってきたクッキー缶のご紹介。ブログでも何度か書いたことがあると思うのですが、私はスイーツの中でも特にクッキーが大好き。埼玉県...パティスリーポルトボヌールクッキーアソート缶
パティスリーポルトボヌールで、7~8月限定で発売されている丸ごと桃のケーキももたろう昨年食べて感動だったので、今年も食べたいと思いながら、未だ食べられず、調べてみたら先週は丸っとお盆休みでした。今月もあと1週間、しかも週半ばは台風予報で買いに行けないかも?と思い、意を決して本日出掛けてきました。日曜日ということで、たくさんのお客さんで賑わっていましたが、無事ゲット。フレッシュフルーツを使ったケーキがいっぱいももたろうとマスカットのショートケーキとアプリコットタルトを購入夕食後、楽しみに箱を開けたら・・・あれ?桃の色が変わってる⁈昨年購入した時はきれいな色のままだったのに、今年はどうした?お店のケースでは、こんなにきれいな色だったのに・・・・丸ごと桃の中に生クリームとカスタードがたっぷり下にはしっとりとした...北浦和パティスリーポルトボヌール2024・8月
旅行記が終わると、途端にネタ切れになってしまい、更新が滞りがち。ということで小さなネタですが、今日買ったローソンのおにぎりの話題でも。auスマートパスプレミアムに入っていると、月一でローソンの250円クーポンが配信されるのですが今日はそれを使って具!おにぎりまるで明太のり弁を買ってみました。自分で撮った中身の画像ですが、これでは良く分からないので公式画像をお借りしてきましたおかかご飯に、白身フライ・タルタルソース・ちくわの磯辺揚げコロッケ、明太子がはみ出しがちに詰まった、大き目サイズのおにぎり具沢山で食べにくいのが難点ですがおにぎりの中にしっかりとのり弁が表現されていて食べ応え十分、味わい大満足でした。ローソン具!おにぎりまるで明太のり弁
春くらいだったと思うけど、発売と同時に完売となっていた、浦和レッズの刺繡トートバッグ。土曜日に、ふらっとオフィシャルショップのレッドボルテージに入ったら、再販されているのを発見!幻のバッグの現物を初めて目にして、めちゃくちゃ惹きつけられて、思わず買ってしまいました。白いキャンパス地のバッグは、汚れが気になるので、実用的ではないと思ったけどこのかわいらしさを目にしたら、連れて帰らずにはいられませんでした。浦和レッズのあれこれを表現したキュートな絵柄が、細かく刺繍されています。浦和レッズ刺繡トートバッグ
瀬戸内の旅、最後は徳島阿波おどり空港から羽田に戻ります。ダラダラ続けていた今回の旅記事も、いよいよ最終章。羽田や新千歳のような大きな空港もいいのですが、地方の空港も結構味わいがあって好きです。何しろコンパクトなので、焦らずに済むところがベター。お土産や特産品をゆっくり吟味することが出来、ギリギリまで買い物を楽しみました。徳島のゆるキャラ、すだちくんとうずぴーうずぴーは、鳴門のうずをイメージした波の髪型で波がしらは空、夢、希望等をイメージする虹色阿波おどりの法被、飛行機型のうちわ鳴門金時の色の足袋と全身で、徳島と空港を全身でアピール!さて今回の瀬戸内の旅、梅雨の真っただ中の日程で毎日のように雨予報が出ていましたが、傘を差したのは津山城の途中からくらいで夕方ホテルに入ってから降ったり、朝方まで降っていても出発...瀬戸内の旅最終章徳島阿波おどり空港
瀬戸内の旅最終日のランチの後は、四国八十八箇所第一番札所霊山寺りょうぜんじへ。徳島では、いちばんさんと呼ばれているそうです。山門(仁王門)放生池大師堂拝殿の吊り灯籠圧巻の灯籠に目を奪われます。天井には龍納経所第一番の札所となっているので遍路笠や白衣、金剛杖や納経帳など巡礼の旅に必要な道具一式がここで揃えられます。さすがに今後、お遍路さんは出来そうにないのでお遍路用の納経帳ではなく、単体で御朱印を頂きました。でも一番だけでも体験できてうれしかったです。山号竺和山院号一乗院宗派高野山真言宗ご詠歌霊山の釈迦のみ前にめぐりきてよろずの罪も消えうせにけり瀬戸内の旅四国八十八箇所第一番札所霊山寺
瀬戸内の旅、最終日のランチは、鳴門市にあるリゾートホテルモアナコーストのレストランで。のんびりとお庭を眺めながら、地産地消のイタリアンが頂けます。鳴門金時芋のポタージュ(白ワインをオーダー)鳴門産鮮魚のカルパッチョすだち鶏のリゾット天然鳴門鯛のポアレ特製デザートとコーヒーランチなので、量は多くはなかったけど地元のフレッシュ素材を生かしたおいしいお料理で贅沢気分を味わうことが出来ました。瀬戸内の旅鳴門市モアナコーストでランチ
毎日毎日暑いですね、ジリジリ焼けるような強い日差しの中、何とか自転車に乗っています。暑い日にぴったりののど越し、真夏のビーチを表現したスタバの新作サンシャインパインフラペチーノを飲んできました。サンシャインパインフラペチーノ真夏のビーチを表現した1杯は、見た目も爽やかどこまでも続く、青い海と砂浜と白い雲をイメージした青と白の間に甘酸っぱいパイナップルを挟んだ、美しいフラペチーノパイナップルの爽やかな果実感と甘酸っぱさ、ブルージェリーのほのかな塩味で真夏の暑い時期でも、すっきり飲めるフラペチーノです。スタバサンシャインパインフラペチーノ
瀬戸内の旅最終日は大鳴門大橋を眺められる鳴門公園からスタート。鳴門公園鳴門海峡と大鳴門橋が一望できる公園です。大鳴門橋の橋桁下部に、観光用に設置された遊歩道渦の道を歩きます。片道約450mの遊歩道渦の道2000年4月22日に開業した徳島県を代表する観光地のひとつで渦潮の発生する場所の真上まで行くことが出来、渦潮を直上から見下ろせる海面からの高さは約45m。足元がガラス貼りになっているガラス床が多く設置されていて海の上に立っているようなわくわく感を味わいながら、渦潮の様子を観察できます。ガラス床、結構な感動です。渦は満潮干潮の関係もあり、この日のこの時間そこまで美しい渦を観ることは出来なかったのですが映像で流されていた、素晴らしい渦潮の画像をまとめてみました次に鳴門公園から鳴門スカイラインを走り四方見(よも...瀬戸内の旅大鳴門橋遊歩道渦の道・四方見展望台
瀬戸内の旅3日め、淡路島を抜けて徳島県に入り、この日の宿はアオアヲナルトリゾートです。瀬戸内海国立公園内に位置し、海辺に直結、プール、レジャー施設完備、客室208室の大型リゾートホテル。夏休み前でしたので、あまり混んでいなくて、優雅なリゾート気分を楽しめました。※ホテルの外観画像が撮れなかったので、公式からお借りしました。客室はほぼ全室オーシャンビューという素敵なロケーションですが曇っていたので残念夕食は地元の食材をたっぷり使ったビュッフェ最初の画像しか撮っていないのですがお刺身、天ぷら・・・ビュッフェとは思えない品質で大満足。これ以外にもいろいろ楽しみました。食後のお散歩プールのイルミネーションが幻想的でした。4日目の朝、さすがに3日間食べ過ぎたのでサラダとヨーグルトとパンだけ瀬戸内の旅アオアヲナルトリゾート
瀬戸内の旅、明石の魚の棚商店街散策の後は明石海峡大橋を渡り淡路島のパワースポット伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)へ。古事記・日本書紀にも登場する歴史ある神社伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)国生み神話に登場する伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祭神とする、日本最古の由緒ある神社です。樹齢900年の御神木、夫婦大楠元は二株だったものが、長い年月の中でくっついて一株に成長した珍しい樹伊弉諾尊・伊弉冉尊の神霊の宿る御神木とされています。頂いた御朱印この後は、大鳴門橋を渡り徳島県へと向かいます・・・・瀬戸内の旅明石海峡大橋・淡路島伊弉諾神宮
赤穂城のあとは兵庫県立明石公園へ。明石公園は、明石城跡を中心に、スポーツ施設、ファミリー公園宮本武蔵が造営したとされる大名庭園を復元した庭園などが点在する、市民の憩いの場になっています。この時ちょうど高校野球の予選大会が行われていて、公園内に活気が溢れていました。公園の高台からは、明石駅前の繁華街や瀬戸内の海も臨めます。※こちらでも御城印が頂けたそうなのですが、帰って来てから知ったので後の祭り・・・その後は駅前に移動し、約350メートルに渡る魚の棚商店街を散策魚の棚と書いてうおんたなと呼びます。明石城が出来た時に誕生し約400年の歴史があるのだとか。明石特産の海産物や加工品の店が約100軒並んでいて、歩くだけでもめちゃくちゃ楽しい!まさに明石の台所という位置づけです。歩き回った後は、明石焼き(玉子焼き)の...瀬戸内の旅明石公園・明石駅魚の棚商店街
今日は戸田橋の花火大会、今年は荒川放水路通水100周年の記念で大会史上最多発数の、両岸合わせて約15000発の花火が上がったそうです。今日は雷雨もなく、風も強くなく、なかなかの花火日和。私は花火開始時刻まで別の用があり、自宅から垣間見える範囲の中での、途切れ途切れの鑑賞となりましたが夫が現地に行って撮ってきた画像を貰ったので、少しですがご紹介。さて今日はこれからオリンピックの女子サッカー、ベスト4を賭けてアメリカと闘います。昨夜の男子のスペイン戦、これが力の差なのか?レフェリーに台無しにされたのか?悲しい結果でしたが、ベスト4に進めないのはまだまだ実力不足ということでしょうか?また4年後に向けて、若い力がしっかりと力を蓄えていくことを期待したいです。第71回戸田橋花火大会
瀬戸内の旅3姫は岡山県から兵庫県に移動し。忠臣蔵の舞台として有名な赤穂城跡と大石神社へ。赤穂城跡城址には天守台や石垣が残り、本丸庭園や大手門、大手隅櫓などが再建されています。>大石神社赤穂四十七士の首領・大石良雄(通称内蔵助)が祀られている神社で、それぞれの像があります。本殿御朱印もいただきました。瀬戸内の旅赤穂城跡・大石神社
今年の4月からさいたま新都心観光案内所で、マンホールカードが頂けることになりました。そのことに気づいたのが3週間くらい前で、時候の良い時ならすぐにでも出掛けてくるところですがとにかく暑い日(もしくはゲリラ雷雨の予報日)の連続で延び延びになっている中、ようやく本日重い腰を上げて出かけてきました(暑いのが嫌なら、電車で行けよって話ですが・・・笑)さいたま新都心駅改札向かいにあるさいたま新都心観光案内所でいただけます。※画像を撮り忘れたので、さいたま市のHPから画像をお借りしました。朝出掛ける時には曇りベースだったのですが途中から気温もグングン上がり、日差しもギラギラに!帰り道ほとほと疲れて、ココスでかき氷を食べて骨休め。しばし体内温度が下がって、ほっと出来ました。さいたま新都心マンホールカード
関東地方、来る日も来る日も酷暑が続いています。日々自転車で走り回るにもあまりの暑さに体力の限界を感じ、今日は涼しさを求めてイオンレイクタウンへ。レイクタウンでは、久しぶりに映画を観てきました。夫の希望でもし徳川家康が総理大臣になったらをチョイス。解説・・・・(映画・comより)2021年に出版され大ヒットを記録した同名ビジネス小説を原作にAIで復活した偉人たちによる最強ヒーロー内閣の活躍を描いたコメディ映画。コロナ禍の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、総理大臣が急死した。かつてない危機に直面した政府は最後の手段として歴史上の偉人たちをAIホログラムで復活させて最強の内閣をつくることに。江戸幕府を作った伝説の男・徳川家康を総理大臣に据え織田信長や豊臣秀吉といった偉人たちが集結した夢のような内閣が誕生...映画もし徳川家康が総理大臣になったら
瀬戸内の旅2日目の宿泊地は、美作市湯郷温泉にある、南欧風ホテルポピースプリングステーマパークのアトラクションの中にいるような、異国の雰囲気漂うおしゃれなホテルです。画像はありませんが、温泉施設の造りも備品もおしゃれで、テンションが上がりました。到着後ご近所散策足湯や温泉神社がありました。そして湯の郷といえば、レディースのサッカーを観る人ならここの温泉地に本拠地がある、岡山湯の郷BELLEというチームをご存じかと・・・その湯の郷BELLEの自販機を見つけたので思わずパチリ夕食はオードブルとデザートはビュッフェでスープ&メインはコース落ち着いた雰囲気のレストランでおいしく頂きました。ロビーの周囲の壁に、有名人のサインがありました。沢口靖子さんが光っていました。また、サッカーチームの夏季合宿等に利用されているよ...瀬戸内の旅美作市湯郷温泉ポピースプリングス
今日は、2月以来の元郷氷川神社へ。実は今年から、28日限定で草薙剣の御朱印が頂けることになったのですが28日に用があったり悪天だったりで、ようやく今月初めて頂くことが出来ました。炎が美しい御朱印です。茅の輪の守も頂いてきて、昨年のものと交代しました。パリオリンピックが始まりましたね。開会式より一足早く始まっていた夜中のサッカー観戦で、先週から続いている不規則生活。それに加え、日中の灼熱の暑さと毎日のように訪れるゲリラ豪雨もあって、少々お疲れ気味。それでも、2試合連続勝利で準々決勝進出を決めた男子サッカーの快進撃に力を貰って、睡眠不足も何のそので頑張ります。スペイン戦は残念だった女子も、今夜は頑張って貰いたいです。清家選手のゴールに期待!元郷氷川神社草薙剣の御朱印
瀬戸内の旅2日目のランチの後は、津山市にある津山城鶴山公園へ。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟森忠政が、1616年に鶴山に築いた平山城で、日本100名城の一つ。明治の廃城令で、建造物は取り壊されましたが、地上から45mに及ぶ立派な石垣が当時の面影を残しています。春には桜の名所として有名な公園なんだそう。上りにくい石段が続き、途中でかなり苦しくなりますが息を切らしながら頑張って上りました。上った先の公園から津山の街が見渡せます。石垣の美しさでも有名な城です。御城印公園入口にある観光センターで、マンホールカードも頂けて嬉しい!瀬戸内の旅津山城鶴山(かくざん)公園
行田は、埼玉(さきたま)という名称発祥の地で、古墳群や歴史資料館、はにわの館など埼玉を語る上で重要な歴史的資産や名所が多く存在する街で、散策コースがいっぱい。うまいもの会ランチの後は、まず観光案内所のぶらっと行田へ。次に前回もおじゃましたさきたまテラスでお買い物行田に本社を置く乳飲料メーカーの森乳業さんの代表ブランドわたぼく牛乳を使ったソフトクリームで小休憩牛乳とコーヒー牛乳のミックスソフト、濃厚でおいしかったです。そして最後に古墳公園をぷらっと歩いてみたけど暑すぎて早めに引き上げ、吹上のショッピングモールへ移動しミスドでお茶してそこで解散、来月は涼しいといいな~行田散策あれこれ
瀬戸内の旅2日目のお昼は、新見市にある新見千屋温泉いぶきの里で牛肉三昧ランチ。ベンガラの町高梁市を出て、どこまでも山、時折川、そんな景色が続く中走っても走っても表示が新見市で、新見市ってどんなに大きい市なんだと驚いていたのですが793.29㎡という広さの85%以上を山林が占めているそうで、広くても有効活用できる土地は少ないんだそう。そんな新見市にある、スキー場に隣接の新見千屋温泉いぶきの里は宿泊施設、温泉施設、レストランも併設され、冬場はスキー客、夏場はグランピング客などで賑わっているそうです。千屋牛のすき焼き、鳥取和牛の焼肉、島根和牛のせいろ蒸しの食べ比べ贅沢ランチ小鉢やコロッケなど、副菜もいっぱいどれもおいしかったけど、やっぱり私はすき焼きが好きです。すき焼きにはうどんまでついていて、お腹いっぱい結局...瀬戸内の旅新見千屋温泉いぶきの里
スタバの夏は、例年ピーチフラペチーノから始まります。今年のピーチは"ラブ&ピーチフラペチーノ始まって2週間、なかなか飲めずにいたのですがようやく今日飲んできました。"ラブ&ピーチフラペチーノしっかりとした果肉の食感が、生の果実をかじったような味わいピーチの香りやみずみずしさが、ドカンと伝わるフラペチーノホイップクリームのクリーミーさとピーチの甘さと酸味が三位一体年々進化するスタバのピーチです。スタバラブ&ピーチフラペチーノ
うまいもの会、ランチは行田の蕎麦あんどで。古き良き蔵を改築してお店に仕立てた、古民家レストラン。むき出しの、高い天井が特徴の開放的な店内は古い建具や家具、自然素材を生かしたすっきりとした内装植物もいっぱいで、ナチュラルテイスト満載の素敵なお店です。まずセットランチメニュー共通のプレートがやってきます。本日のご飯(この日はトウモロコシご飯)で蕎麦を待ちます。私ととまとさんはすだち蕎麦セット薄切りすだちがたっぷり乗って酸っぱさが際立つつゆが、暑い日にぴったりの爽やかさめちゃくちゃデトックスされた気分になりました。おかめいんこさんは、海老天せいろセット(お蕎麦画像は撮り忘れ)レイちゃんは、本鴨セット本鴨せいろと本鴨ロース叩きのセット豪華でした。ランチメニューも多々取り揃えがありますが夜はじっくりお酒を飲めるよう...行田市蕎麦あんど
瀬戸内の旅2日目は、倉敷を出発して高梁市吹屋地区へ。赤色の顔料ベンガラの産地として、幕末から明治にかけて栄えた町です。そのうちの一部が、町並み保存地区として残されておりベンガラ色の屋根とベンガラ漆喰の家が連なった、風情あるノスタルジックな街並みを形成しています。お土産物屋さんや資料館が立ち並ぶ街並みタイムスリップして来たような不思議な感覚ベンガラの色合いに癒されます。手作りの商品を多く並べている麻田百貨店染めた商品を干している風景店内を撮らせていただきました。かわいいものいっぱいでついつい長居こちらのお店でベンガラ染めのストール、アームカバー、ソックスを購入優しい色合いにほっこりカフェなどもありました。廃校になった後も保存されている、旧吹屋小学校へ旧吹屋小学校日本最古級といわれる木造校舎和味の宿ラ・フォー...瀬戸内の旅ベンガラの町吹屋
うまいもの会の7月といえば、恒例の古代蓮の里ということで、今年も行ってきました。行田といえば熊谷のお隣、いつものことですが暑かった!最初の頃は、蓮池をまんべんなく回り品種を確認しながら、ゆっくりと蓮の鑑賞をしていた私たちですがここ最近は、暑さにやられて、蓮を愛でるのが雑になってしまっていて、写真が少ない(汗)こちらが翔んで埼玉2でキーとなっていた行田タワー(わかる人にしかわからないけど)入館料を払って展望台へのエレベーターに乗ります。展望台からの眺め(見た目より結構高さがあります)今年の田んぼアートは、能登への応援メッセージ頑張れ能登!行田タワーがこの度全日本タワー協議会に新たに入会したそうです。翔んで埼玉効果か?入会タワー数が20か所だそうです。東京タワーは入っていて、スカイツリーは入ってないなど入会基...行田市古代蓮の里2024
倉敷で宿泊の日の夕飯はホテルの外に出て、ツアーのお仲間たちとともに、和食レストランくらしき白壁で。同席の方と楽しくおしゃべりしながら、素敵な夜を過ごせました。※食事の日は通りに人が多くうまく画像が撮れなかったのでの画像は翌日の朝散歩で撮影いけすもある和食屋さん和食の定番、お刺身、天ぷら、茶碗蒸しなどとともに小鉢がいっぱい並ぶ御前鯛の小さなお鍋が、出汁の味最高でおいしかったです。途中で見つけたマンホール同じ建物内で、こちらのマンホールカードも頂けました。瀬戸内の旅くらしき白壁
今日は今月のうまいもの会、鴻巣→行田方面に出かけてきました。まずは、鴻巣市にあるコウノトリ野生復帰センター天空の里へ。コウノトリ野生復帰センター天空の里現在現在2羽のコウノトリ(空と花)を飼育中将来的に、地元で生まれたヒナを鴻巣市の空に放鳥することでコウノトリの野生復帰に寄与することを目的とするセンターコウノトリのキュートなモチーフのマンホールこちらでコウノトリモチーフのマンホールカードが頂けます。人気投票で埼玉県3位のマンホールカードだそうです。鴻巣市コウノトリ野生復帰センター天空の里
瀬戸内の旅の一泊目の宿泊先は、倉敷美観地区にあるホテルでした。倉敷美観地区は4回目の訪問ですが、何度訪れてもわくわくのレトロスポットです。ホテルにチェックインの後、夕飯までの時間を使って散策に散策に出ました。大原美術館は未だ未開の地ですが時間的に今回も入場ならず、で残念。美観地区のシンボル的な建物観光案内所前回貰い忘れたマンホールカードを今回無事にゲット!いろんな角をくねくね曲がって、あちこち探索デニムストリートは、いろんなものが青い!夕飯の時間が迫っていたので、食べ歩きは断念しましたが小さなお店をあちこち覗いて倉敷の街並みを描いた手ぬぐいや、真田紐のストラップなどを購入しました。瀬戸内の旅倉敷美観地区
岡山城を見学した後は、日本三名園の一つで、世界遺産に登録されている岡山後楽園へ。今から約300年前に、岡山藩2代藩主池田綱政いけだつなまさが、自身のやすらぎの場として作らせた庭園です。旭川を挟んで、岡山城の対岸に位置しています。芝生地や池、築山、茶室が園路や水路で結ばれ歩きながら移り変わる景色を眺めることができるよう工夫された、回遊式庭園のんびり歩くのにぴったりの癒しのお庭ですがとにかく暑くて暑くて・・・・木陰で休み休み歩きました。園内のさざなみ茶屋で、ソフトクリームを食べました。瀬戸内の旅岡山後楽園
ゆとりの空間日比谷店2024・7月/カフェ英國屋 大丸東京店
ただいまWポイントキャンペーン中ということで、先月から約束していた日比谷シャンテへのお出かけ。ゆとりの空間のショップの方でバーゲン品をこまごまお買いあげしたあと、隣のレストランでランチ。メインは、白身魚と夏野菜の黒酢あんをチョイス副菜は、かぼちゃのスパイス炒め・豆腐と枝豆のジュレ・栗原さんちのごまあえ(オクラ)今回は、黒みつ掛け寒天のミニデザート付き野菜たっぷりで彩りも美しいおいしいメニューでした。食後はいつものオリジナルブレンドティーでまったりその後アンテナショップを回りながら東京駅へ移動し大丸東京店の紳士服売り場の階にあるカフェ英國屋でかき氷で休憩東京駅界隈、どこもカフェは混雑していますがここは存在があまり知られていないのか?すぐに入店出来て穴場でした。ゆとりの空間日比谷店2024・7月/カフェ英國屋大丸東京店
今日は娘家族が池袋に行くというので、孫に会いたさにサンシャインシティで待ち合わせ。その前に、なんと2年ぶりにタカノフルーツパーラー池袋東武店でパフェタイム。私は季節の果実タカノセレクションパフェこの季節ならではの、メロンとスイカと桃がたっぷりグラニテ、ジェリー、シャーベット、バニラアイスソフトクリーム、生クリームとおいしさの層が美しく重ねられていました。夫は桃のパフェソースからアイス迄、全ての層が桃尽くし!今回のサンシャインシティ、孫たちの目的はポケモンセンターでしたが休日の池袋、しかもポケモンということで、人の波にもまれてきました。でも孫たちの笑顔に癒され、元気をもらって帰ってきました。タカノフルーツパーラー池袋東武店2024・7月
岡山空港からバスに乗って、まず向かったのが岡山城烏城(うじょう)とも呼ばれ、宇喜多氏が本拠とし、のちに小早川氏、池田氏によって整備拡張された城で令和3年から令和4年にかけて、耐震補強などを含めた令和の大改修が行われ。きれいに生まれ変わっています。旭川を渡って行きます。桃の形のボートや、桃太郎が在中の遊覧ボートもありました。外壁黒塗りの下見板で覆われているので、別名烏城また築城時には金箔瓦も用いられていたことから、金烏城(きんうじょう)とも呼ばれています。天守閣からの眺め城内は6階建てですが、4階までエレベーターがあり改装により、階段も広く取られているのでお城特有の辛い階段がなく、誰でも気軽に上れるお城です。再現物や資料の展示が多くありました。御城印瀬戸内の旅岡山城
今週は瀬戸内方面へツアー旅行していて、昨晩帰宅しました。しばらくブログを放置していましたが、当面旅行記を綴っていこうと思います。のんびり、ダラダラになるかもしれませんが、気が向いたらお付き合いください。ここ最近の私の体験では珍しく、バス移動からの機内搭乗機体が目の前にある感動タラップを昇ります日産スタジアム発見!富士山も見えた!そろそろ着陸着いたところは岡山空港荷物レーンに、ファジアーノ岡山の広告と桃太郎レッズからレンタル中の隼平君が頑張っているチームなので、親近感を感じます。岡山観光出発!瀬戸内の旅に出発7/9~7/12
今年も、浦和レッズのホームゲームはすべて参戦していますが思うところがあり過ぎて、チームの後押しどころか、ほぼ愚痴になってしまいそうな日々だったのでサッカー記事はほとんど書かないままに、リーグは後半に折り返してしまいました。我がレッズは、当初最高の補強と準備が出来たと意気込んで優勝を目指すとされたシーズンでしたが、新監督ヘグモのやり方がうまく浸透せず迷走気味の上に、怪我人も増え続け、凡庸な結果で中位をウロウロ。サポーターの気持ちも低迷する中、さらに衝撃的なニュースが飛び込んできました。まずキャプテン酒井のオーストラリアリーグ移籍その数日後に守りの要で副キャプテンのショルツの、カタールリーグ移籍そして、さらにチームの兄貴的存在の岩尾の古巣徳島への移籍・・・・いなくなるなんてつゆほども思わないくらい、それぞれに...2024シーズンを折り返しての浦和レッズ
「ブログリーダー」を活用して、nobaraさんをフォローしませんか?
自転車散策の続きです。文明堂あおぞら工房を後にし次に目指したのは、お久しぶりのフローラ黒田園芸さん。隣にお蕎麦屋さんが出来たりして、お庭の部分を縮小したこともあり以前の豪華さは薄れましたが、相変わらず早春らしい華やかさに溢れていました。今回は、その後イオンに行きたかったので、鉢植えや寄せ植えセットは購入せず、多肉を少々お買い上げ。またそのうち、ゆっくりとおじゃましようと思います。フローラ黒田園芸2025・1月
朝起きた時には、かなりの曇天だったのですが次第に太陽が姿を現し、気温も上がって来て結構なサイクリング日和。風も穏やかだし、これはどこかに行かなくてはと、取り合えず荒川土手を目指して出発。昨日京都でアイナック神戸に勝利し、皇后杯決勝に進んだ浦和レッズレディースが練習しているかも?と、レッズランドを覗いてみたけど、練習していたのはユースチームでした。今日は室内でクールダウンか、もしくはオフだったのかな?ということで当初の目的を失ったので、久しぶりに文明堂あおぞら工房に行ってみることに。荒川自転車道の浦和所沢バイパスから先を、初めて走ってみましたが広くて走りやすい道でした。途中で下道に降りて、無事文明堂あおぞら工房到着2Fの休憩室で休日限定の雲のプリンソフトを頂きました。濃厚ソフトと本格プリンのコラボは、相変わ...文明堂あおぞら工房2025・1月
一昨日、今年初めての別所沼公園へ。いつものように武蔵浦和駅に自転車を停めて、花と緑の散歩道を歩き、別所沼を1周して戻ってきました。先日の浮間公園同様,冬枯れの風景は寂しく、早く春になって貰いたいな~別所沼のうなこちゃん弁財天枝だけになった河津桜の木河津桜4変化上左3月、右4月下左11月、右1月別所沼公園2025・1月
お正月にゲットしていた丸源ラーメンの福袋アプリからの予約で購入できます。福袋の中身は、冷凍餃子がドーンと50個!1360円分の冷凍餃子と500円の金券✖2で、なんと1100円でした。ただし金券はアプリに送られてきて1月に1枚、2月に1枚と使い方に制限があるのでついつい通って散在してしまうという、客寄せ商法ですがそれはそれで楽しいので、乗せられて購入。餃子が入っていた袋は、裏が銀になっていて、再利用できそう。で、早速食べに行ってきました。私は期間限定、具沢山の五目海老そばとろみがあって熱々で、今の時期最高!夫は味玉肉そばチャーハンは、生卵を掛けてかき混ぜて仕上げます。チャーハンは鉄板のままいただけるので、こちらも熱々で嬉しい!冷凍餃子も皮が厚くて、家庭で焼いてもふっくらジューシーな焼き上がりスープに入れても...丸源ラーメン福袋2025
西日本から北海道まで、あちこちで大雪のニュースが流れる中関東の太平洋側は相変わらずの晴天が続き、乾燥が厳しい日々が続いています。今日は自転車で戸田橋を渡り、今年初の浮間公園へ。戸田橋からは、青空に映えるきりりとした白い富士山の姿を拝むことが出来ました。先月半ばでも、美しい紅葉が観られた公園内もさすがに今月は、冬枯れの寂しい色合い相変わらず水鳥がいっぱい!30分ほど園内をウォーキングして、買い物しながら帰ってきました。浮間公園2025・1月
日本列島大寒波襲来とのことですが、関東は取り残されたように暖かい日々が続いていて、ありがたいです。今日は、日比谷シャンテの初売りのWポイントセール目当てに、友達と待ち合わせ。栗原はるみさんのお店ゆとりの空間で、セール品を物色した後、いつものように隣のレストランでランチ。友達はエビとブロッコリーのトマトクリームソース私は選べる主菜ランチの中から青じそクリームとデミグラスソースのハンーグをチョイスしました。食後はいつものオリジナルティーを頼んで、しばしおしゃべりその後色々覗きながら銀座を横断して東京駅方面に移動して、ヤエチカのスタバで再度お茶タイムなかなか飲めないでいたロイヤルアールグレイブーケフラペチーノが終了前に飲めてよかった。アールグレイの香りに、カモミール、ジャスミン、ラベンダー、ジュニパーベリーベル...ゆとりの空間日比谷/スタバロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
年が明けて、早くも8日。初詣に出かけていなかったので元郷氷川神社へ。しあわせの宮とも呼ばれ、なんだか心落ち着く、地元でもないのに折に触れて出かけてみたくなる神社です。お正月ということで目出鯛が吊るされていました。鯛みくじもありました。例年買っている熊手が終了していたので、今年は破魔矢を頂いて帰ることにしました。巳年のお守りも購入しあわせいっぱいの年になりますように!初詣2025元郷氷川神社
遅ればせながらですが、映画はたらく細胞を観てきました。解説・・・・映画.comより人間の体内の細胞たちを擬人化した斬新な設定で話題を集め、テレビアニメ化もされた同名漫画を実写映画化。原作漫画「はたらく細胞」とスピンオフ漫画「はたらく細胞BLACK」の2作品をもとにある人間親子の体内世界ではたらく細胞たちの活躍と、その親子を中心とする人間世界のドラマを並行して描く。人間の体内には37兆個もの細胞が存在し、酸素を運ぶ赤血球や細菌と戦う白血球など無数の細胞たちが人間の健康を守るため日夜はたらいている。高校生の漆崎日胡は、父の茂と2人暮らし。健康的な生活習慣を送る日胡の体内の細胞たちはいつも楽しくはたらいているが、不規則・不摂生な茂の体内では、ブラックな労働環境に疲れ果てた細胞たちが不満を訴えている。そんな中、彼...映画はたらく細胞
とてもお得だと例年人気のKALDIの食品福袋昨年初当選しましたが、今回はネット配送分と店頭受け取り分のW当選。店舗分はキャンセルも出来そうだったけど、一つは娘に譲るということで両方ゲット。5000円の福袋こちらが豪華な全様昨年より500円高くなっていましたが、中身の個数は増えていました。甘い系お菓子お茶類食事系・調味料系(※旨ダレの画像を撮り忘れ)バッグと手ぬぐいバッグバッグは裏地と内ポケット付きで丈夫で使いやすそう。色んなシーンで使える、あらゆる食品が網羅されていますが今回は娘と交換会もしたので、より充実の中身となりました。食べるのが楽しみです。KALDIの食品福袋2025
予約や抽選でゲットした福袋を少しずつご紹介。ハートブレッドアンティークのパンの福袋は、大晦日に受け取ってきました。予約していきましたが、10時半くらいの来店で、予約なしの購入分もかなり多く並んでいたので来年以降も早い時間帯に行けば、予約なしでも大丈夫だと思われます。マジカルチョコリングM1個、のび〜るとろりんチーズフランス1個と総額1,800円分のクーポン付き(毎月使える150円引き×12か月分)カレンダーがついて1200円。パンだけのお値段で、1800円分の割引券がもらえる福袋です。今回はパン好きの孫たちに食べさせるために、2袋購入したのですがとても喜んで食べてくれたので、買って大正解でした。割引券が月に2枚、忘れないで消費しなくては!ハートブレッドアンティーク福袋2025
明けましておめでとうございます。31日のお昼から、ずっと受け続けていた孫攻撃。孫守と炊事と片付けと洗濯に追われ、紅白歌合戦も、高校サッカーも箱根駅伝の往路も、ろくろく見られず過ごした3日間でしたが昨日の夕方娘家族を見送って、やっとのんびりと新年気分を味わっているところです。今年も夫が元旦に撮ってきた、荒川の初日の出の画像を!お天気が良く暖かだったので、人出が多かったそうです。今年のおせちは、イオンのネット注文でオードブル的なものを頼んだのですが一つ一つが凝っていて、なかなか好評でした。元日の夜は息子もやって来て、すき焼きをしたのですが(画像はなしです)奮発して買ってきた多めのお肉も、見事完食でした。実は昨夜眠い目をこすりつつ、ブログアップを試みようとしたのですが、重すぎて断念。docomoさんの受けたサイ...2025今年もよろしくお願いします
今日は成城石井の福袋を引き取ってきました。こちらは抽選ではなく、予約をすれば買える福袋です(※一応限定数とされていましたがどうだったんでしょうか?)福袋は3種類ありました。今回は完全にバッグ目当て(笑)中身はほぼ使える食品なので、どれでもよかったんだけど3000円の2種は、付いてくるバッグの色がピンクだったのでオーソドックスなベージュの2000円のを選びました。普段のおやつにちょうど良いベーシックな品揃えバッグはエコバッグというより、サブバッグに使える生地感とサイズ感マチもあって使いやすそう磁石でパチンととまるタイプ内ポケットとペットボトル用の仕切りも付いています。さてこの1週間は、大掃除とお正月の準備を頑張っていました。なんとか無事に新年を迎えられそうで、ほっとしています。2024年、自分にとっては病気...成城石井福袋2025(お楽しみお菓子セット)
昨日はシャトレーゼでケーキを買って、オードブル的なものとステーキとサラダで夕飯。それでクリスマスは一応済ませたので、クリスマスイブ本番の今日は朝からひたすら大掃除。夕方近くまで掃除を頑張って、夜は我が家のクリスマスイブ恒例?がってん寿司へ。クリスマスに寿司という過程は少数派なのか、とにかく例年空いています。冬の5貫握りとらふぐ、ぶり、ほたて、あん肝軍艦、白子軍艦冬の旨みがギュッと詰まった、とっておきのネタの取り合わせおつまみ系、にぎり、玉子焼き、かにあんかけ茶碗蒸し、あんこう汁・・・・と、思うがままに頼みまくりましたがまぐろもサーモンも頼まないところが、我が家風トロもサーモンも嫌いではないけど、優先順位低いです。もう無理お腹いおっぱい!というところまで食べてしまいました。明日からまた掃除頑張ろう。クリスマスイブは今年もがってん寿司へ
天気予報では、日曜日(明日)には、関東南部にも寒波がやってくるということですが今日は風も穏やかでしっかりと日差しもあり、なかなかのサイクリング日和。大掃除も進んでいないのに、と思いつつ・・・・こんなお天気の良い日に出かけないのはもったいないと9時半には、舎人公園方面に向けて走り出していました。いつもと違う道を選択したのですが、特に迷うこともなく順調に到着。新しいコースの開拓は、本当にワクワクです。今日は、前回初潜入した、こどもたちの遊具やBBQ広場のある、C地区エリアを歩いてみました。寒いからか?大掃除で家を出られないのか?もしくは、前倒しでのクリスマスのホームパーティーなのか?前回はすごい人出だったBBQ広場が閑散・・・休日とは思えない静かな光景お昼は、今年の福袋のクーポン消費を兼ねてリンガーハットでち...舎人公園と西新井大師
うまいもの会の続きです、北本集合といえば、最終目的地は雪みるく2016年から年に2回のペースで、おいしいかき氷を食べて、おいしい果物を買ってうまいもの会の目的地としては、一番回数が多いかもしれないですね。モラージュ菖蒲のクリスマスツリーランチの後に、時間調整でこちらで自由行動。レイちゃんと、雪みるくで合流したさとははさんは洋なしミルク私は生いちご果肉練乳添え甘酸っぱくて濃厚ないちごと甘い練乳コンビは最強!おかめいんこさんはお芋ホイップ焼き芋とミルクシロップのコラボとまとさんはラムレーズン&レアチーズ併設の果物屋さんでは、重たいの覚悟でこれだけ購入特大過ぎてビックリのシャインマスカットプリプリで甘くて大満足紅まどんなもりんごもおいしかったです。今年のうまいもの会はこれにて終了。来年1月はレイちゃんが多忙で、...雪みるく2024・12月
うまいもの会、今回のランチは、菖蒲のホームセンタームサシ内にあるチェントペルチェント久喜店へ。カツヤやからやまなどの系列ですがホームセンターの中にあるなんて全然思えないほどおしゃれで広くて優雅な店構えランチタイム、スイーツタイム、ディナータイム、それぞれ気になる!ランチのウニコセットを注文前菜プレート本日のパスタから、私はシラスと水菜のオイルパスタオイル系のパスタ好きです。おかめいんこさんととまとさんは、ナスとベーコンのトマトソースパスタレイちゃんは、ポルチーニ茸とパスタだったんだけど、画像がなくて・・・今後レイちゃんに送って貰えたらまた追加しますね。4種のチーズクワトロフォルマッジを4人でシェアチーズトロトロで絶品でした。ドリンクもホットコーヒーと紅茶はお替り自由だったので食後も優雅にのんびりさせていた...チェントペルチェント久喜店
12月に入っても暖冬が続いていた埼玉も、先週末くらいから北風が身に滲みる冬のお天気に変わってきました。今日は今月のうまいもの会、12月恒例の北本集合からの菖蒲町方面です。北本駅でレイちゃんに拾って貰って、まず向かったのはJA南彩直売所菖蒲グリーンセンター直売所で野菜や地元のパン屋さんのパンなどを調達し敷地内にある恭屋さんで、厚焼き玉子を購入ふかしたての豚まんを、おかめいんこさんが分けてくれてそちらも皮がふかふかで、とってもおいしかった!ジューシーで甘口でも甘さ控えめもう何度もリピートしている、大好きな厚焼き玉子です。さて、次の目的地に向かう途中で、素敵な出来事が起こりました。レイちゃんが応募していた地元FMのNACK5の番組ファンキーフライデーのミッキーのコーナーから電話が掛かって来て、4人で番組に生参加...JA南彩直売所菖蒲グリーンセンター
福袋、以前は年明け初売りのお楽しみの目玉でしたが今は購入方法も多様化し、事前にネット予約やネット抽選に参加するなど年内に行動しないと、手に入らなくないものも多くなってきました。その中で、我が家がここ数年買っているリンガーハットの福袋。昨年は予約出来ましたが、今年は予約不可で当日の先着販売とのことで売り出し日の今日、開店と同時に並んできました。ちょっと穴場店舗を狙ったので、思っていたほどの行列はなく個数制限なしということでしたが、並んだ人たちが終わった後も在庫がまだあった模様。お食事割引券(500円×5枚)※有効期限2025年2月28日までクーポン付き歳時記カレンダー長崎ちゃんぽん袋めん1個長崎ちゃんぽんスープ凝縮タイプ1個リンガーハットの工場名物かりんとう1個リンガァー皿うどんチョコ1個リンガァーグミ1個...リンガーハットの福袋2025
気になっていたものの、もうとっくに終わっていると思っていた映画ラストマイルが8月からやっていたのに、なんと3か月を超えるロングラン今更ですが、通りすがりにちょうど時間が合ったので、そのまま観てきました。解説・・・・(映画.comより)テレビドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の監督・塚原あゆ子と脚本家・野木亜紀子が再タッグを組み両シリーズと同じ世界線で起きた連続爆破事件の行方を描いたサスペンス映画。流通業界最大のイベントである11月のブラックフライデー前夜世界規模のショッピングサイトの関東センターから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生しやがて日本中を恐怖に陥れる連続爆破事件へと発展する。関東センター長に着任したばかりの舟渡エレナは、チームマネージャーの梨本孔とともに事態の収拾にあたるが……。主人...映画ラストマイル
今日は戸田橋を越えて浮間公園へ。こちらの公園も、先週の別所沼公園と同様、青空と水と紅葉のコラボがちょうど見ごろとなっていました。イチョウが黄金色に光っていました。びっくりするくらいの水鳥がいました。12月ですが、今年の関東地方は暖かいので上着要らずで気持ちよく歩けました。浮間公園2024・12
お久しぶりになってしまいました。寒さのせいか、数日前にぎっくり腰になってしまいました。今週はうまいもの会も予定されていたのに、そちらも中止になってしまい身動きも制限され、どこにも出かけられず、何とも情けない怠惰な日々を送っています。そんな中、今季のJリーグの日程発表がありました。これが出るまでは今年一年の流れがつかめず、自分たちの予定も立たず宙ぶらりんの感じでしたので、ようやく今年が始まるなーという気分です。早速カレンダーとにらめっこしながら、どこのアウェーに参戦しようかと思いめぐらせています。またこれが出て初めて、自分たちの年間計画も立てられるので試合の合間を縫って、旅行の予定を入れようと思います。昨年リーグ4位で終えたレッズ、今年は監督交代もあり国内からも海外からも、かなり気合の入った補強が出来ている...2024JリーグYBCルヴァンカップ日程発表
今年初めて当選したKALDIの食品福袋。いくつか出ているKALDI福袋の中でも一番人気の商品です。今月3日に引き取りしてきたのですが、アップしそびれていて、いまさらですが備忘録的にご紹介。受け取った瞬間、おお重っ!!もうびっくりの重さで、思わず一緒に来ていた夫にこれを持って先に帰っててと、言ってしまったくらいの驚愕の重さでした。今年はこれが当選したので、これまでずっと買っていたコーヒー福袋を、7年ぶりくらいにパスしました。KALDI福袋4,500円福袋の外側は、ジッパー付きの帆布トートバッグ外ポケット有、中は裏地付きで内ポケットも2つあって、かなりしっかりしたバッグです。これだけでも、半分くらい元が取れた感じ。コーヒー、お茶、紅茶、クッキー、飴、チョコレートオリーブオイル、ドレッシング、牡蠣のアヒージョ缶...今更ですが、KALDIの食品福袋
こちらはさいたま市浦和区にある調神社・つきじんじゃ(※通称つきのみや)昨日、今シーズンの指導日を迎えた浦和レッズの選手たちが例年のようにこちらで必勝祈願をしたようですが、私たちはその前日、13日に参ってきました。成人の日の連休くらいまではかなり混雑していたようですがさすがに今週は落ち着いていました。家族のこと、自分たちのことそして一番大切な、浦和レッズの今シーズンの好調を深く深くお願いしてきました。狛犬ならぬ狛兎の神社です。勝守をゲット!今年のレッズの試合観戦のお供にします。浦和調神社(つきじんじゃ)
翔んで埼玉展を観るために、東所沢で下車してみると歩道が、カラーマンホールの宝庫でびっくり。そういえば、航空公園駅前もそんな感じでしたね。カラーマンホール探しは、車で通る人にはわからない、徒歩ならではの醍醐味です。トコろんモチーフだけでもこんなに!東所沢駅から角川ミュージアムまで、約10分の距離ですが新しいのを見つけるたびに、ワクワクしすぎてあっという間に到着行きと帰り、道を変えてざっとこんな感じで見つけましたが、まだまだありそうでした。行きに気になっていた北京飯店さんに寄りました。ランチメニューの五目あんかけそばを注文コリコリのイカや、プリプリにエビなどしっかりと大きめの具材が入り、熱々でおいしかった。野菜餃子と海老大葉春巻きも追加春巻きにもエビがたっぷりで、しかも揚げたて熱々で大満足。所沢はカラーマンホールの宝庫/北京飯店でランチ
昨日は定期的に会っている友達と、いつもの日比谷シャンテで待ち合わせ。栗原はるみさんのゆとりの空間は、元々人気のお店ですが昨日は11時のオープンと同時に、レストランが満席になるという盛況ぶりで、びっくりしました。私たちは先に、物販の店舗の方でバーゲン品を見定めていたのですが30分ほど後にレストランに向かうと、すでに5組待ちくらいになっていたので待機列に用意された椅子に座って、しばしおしゃべり。夫婦だと行列店は苦手ですが、友達となら待つのもまた楽し・・・です。ご当地こだわりメニュー四万十ポークの舞茸バターしょうゆソースというのがあったのでこれにしました。写真の色合いが良くないですがポークソテー、トマトピラフ、ビーンズサラダ、レタスのおしゃれなワンプレーとランチにベーコン野菜スープとドリンクがセットでした。昔話...ゆとりの空間日比谷/甘味おかめ
昨夜夫が突然角川武蔵野ミュージアムで開催中の翔んで埼玉展を観に行きたいと言い出したので、行ってきました。11月14日からやっていたそうですが、なんと今月の14日までなので滑り込みセーフ。東所沢駅から徒歩で向かったので前回レイちゃんの車で来た時とは違う方向から入ることになりました。ということで裏側の姿を初めて方向によって全く姿が違って見える建物です。存在は知っていたのに、前回は出会えなかった武蔵野坐令和神社がありました。※隈研吾氏がデザイン監修伝統的な神社の建築様式を踏襲しながら鳥居や千木といった神道の象徴的な施設や部材を現代の建築素材であるメタル(金属)で構築するなどアルカイック(古代的)とモダン(現代的)が融合。通常御朱印と、本日から限定の新月の御朱印を頂きました。ミュージアムの入り口、全く違う姿さあ楽...角川武蔵野ミュージアム翔んで埼玉展/武蔵野坐令和神社
ここ数日、なんか怖いくらい暖かい日が続いているので、結局今日もウォーキング。武蔵浦和駅に自転車を置いて、そこから花と緑の散歩道を歩き別所沼公園でウォーキングして、再び武蔵浦和駅まで戻るコース。歩き始めて戻ってくるまで約1時間のコースお天気が良いので、コートをやめてパーカーで出掛けたけどそれでも途中からめちゃくちゃ暑くなって今年の冬はもう厚めのコートはいらないかも?今年初の別所沼公園
今日は風もなく、朝からすっきりとした晴天だったので久しぶりに自転車で荒川の土手に上り、思い切り走ってきました。富士山、手前が彩湖冬晴れの日は空気が澄んで、富士山がより美しく見えます。やっぱり富士山は、冠雪している姿が堂々と見えて素敵ですね。ただ雪の富士山は、写真で撮るのが難しいです。帰り道、福袋のチケット消費のためリンガーハットランチ彩湖と富士山
今日は特に買い物もなかったので、今年初めての上谷沼ウォーキング。ここは遮るものがなく吹きっさらしなので、風が冷たいと寒さが身に滲みますが今日は空は青く穏やかで風もなく、なかなかのウオーキング日和。木々は枝だけとなり、荒れ放題だった枯れ草も刈り取られ、なかなかの冬景色その分空が広く見えます。お天気が良かったので、途中から汗ばんで来てポッカポカなかなか気持ちの良いウォーキングでした。新年の上谷沼ウォーキング
2weekのコンタクトレンズを使っているのですが(※もちろん遠近両用)昨日新しいレンズを入れたら、それがラストワンだったと分かって焦りました。ストック癖の私にしては、ほんとうっかりしていました。理屈としては、2週間以内に買いに行けばよいのですがもしなくしたり、お手入れ中に流したりしたら、と思うと居ても立ってもいられず、今日コンタクトレンズ屋さんに出かけてきました。しかし、併設の眼科が昨日までお正月休みだったのと、冬休み中というのもありびっくりするくらい患者さんで溢れていて、めちゃくちゃ待ち疲れてしまいました。そんな疲れた時には、スタバのフラペチーノでしょ!ということで、帰り道に寄ってきました。ほうじ茶もちっとミルクフラペチーノほうじ茶のフラペチーノに、細かい粒々求肥がブレンドしてありクリームは、ホイップク...スタバほうじ茶もちっとミルクフラペチーノ
明けましておめでとうございます。先ほど娘一家が帰っていき、ようやく普段通りの静かな我が家に戻りました。たった二泊ですが、されど二泊、送り出して、片づけて、掃除機をかけて座ったら、もう声も出ないほどヘトヘト。孫たちと遊んで、一緒にお出かけして、一緒にお風呂に入って、一緒に寝て、嬉しいんですけど毎回疲れます。さて、そんなしあわせなひと時を過ごしていた昨日夕刻、とんでもなく辛いニュースが飛びこんできました。2011年にモニターでおじゃまさせていただいた後、プライベートでも何度か訪れた大好きな能登で大地震。昨年7月にも、近隣の金沢に旅してきたばかりでした。火事や倒壊で見る影もなくなった輪島朝市の通り、海岸沿いも驚愕の光景。あんなに元気だった街並みや、あんなに美しかった景色が・・・・自分の過去記事の画像を眺めながら...今年もよろしくお願いいたします
お久しぶりのブログですが、あっという間に大晦日ですね。今日の午前中に娘家族がやってきたので、炊事と孫守にバタバタしています。ここ2週間は地道に、断捨離を兼ねた大掃除を頑張っていました。普段見えないところの埃を払い、いるいらないを見極めて心を鬼にしてある程度取捨選択できたのは、良かったです。見てくれはそんなに変わってないかもですが、戸棚やクローゼットに隙間が出来て、気分はすっきり。と言いつつ、今回も福袋には手を出してしまっています。最近の福袋は、抽選や予約の時期が早まっていますね。私の好きな毎度おなじみリンガーハットは、12月1日の売り出しでした。これまでは、予約などしないで買っていたのですが今年はかなりのお買い得との評判になっていたらしく、初日に行ったお店ではいきなりの完売御礼!慌てて2軒目に走ったら、残...今年もお世話になりました
先週のうまいもの会の続きです。ランチの後は、かき氷の予約時間までモラージュ菖蒲でショッピングタイム。個人行動だったので、結構ちょこちょこ買ってしまいました。モラージュのクリスマスツリーそのあと、かき氷の予約時間になったので午前中紅まどんなを買った雪みるくへ雪みるくにもクリスマスツリーがありました。さとははさんの生いちご&ピスタチオかき氷でクリスマスツリーが表現されていて素敵でした。私ととまとさんはメロゴールド&マスカルポーネエスプーマメロゴールドの甘酸っぱさと、マスカルポーネエスプーマとミルクシロップの取り合わせが最高に爽やか!レイちゃんの白のサングリアエスプーマシャインマスカットのトッピングと、中にも洋なしの果肉入りで豪華おかめいんこさんのカシス&紅まどんなヨーグルト買った紅まどんながめちゃくちゃジュー...雪みるく2023・12月
昨夜チキンとローストビーフを食べたので、クリスマスイブの今日は久しぶりにがってん寿司へ。この時期は白子やアンコウなど冬独特のネタも多く、メニューが華やかです。山崎蒸留所の樽所蔵の梅酒、おいしかった!日曜日だし遅くなると混むかなと思い、お昼を軽くして5時前に入店。白子ポン酢やアンコウの天ぷらなど、おつまみ系も色々頼んでゆっくりとお酒が飲め、大満足でした。途中までは空いていましたが、帰るころにはかなりの待ちになっていました。クリスマスイブはがってん寿司へ
今日は冬至元郷氷川神社で、二十四節気の御朱印を頂いてきました。師走も押し迫り今年もあと10日ですが、埼玉南部は今日も暖かく、気持ち良く自転車を走らせてきました。本日限定で配られた、福柚子ひとつひとつに、こちらのご神紋である三つ雲巴紋の印が押されています。御神前でお祓いし、無病息災を祈念した有難い柚子今夜はこれで柚子湯です。頂いた御朱印元郷氷川神社二十四節気冬至の御朱印
今日は今年最後のうまいもの会。北本駅で拾って貰って、いつものように桜国屋(直売所)に行ったら、店休日でガーン!気を取り直し、菖蒲町のグリーンセンターに向かい、そちらで野菜をお買い上げ。そのあと雪みるくで、紅まどんなを購入し午後からかき氷の予約があるので、そのまま預けてランチのお店へ。ランチのお店は、とまとさん推薦のそこからほど近いトラットリアラ・ルーチェです。民家が並ぶ奥まった場所にひっそりとある隠れ家風のお店でお庭もきれいです(お花のある季節だともっと良いそうです)テラス席も含めてお客さんがいっぱい全員、数量限定のランチプレートをチョイス・チキンのフリット・寒鰤と柿のエスカベッシュ・カラフル大根とツナのイタリアンサラダ・冬の青菜のゴマゴマしいケークサレ・金柑とモッツアレラチーズのメープルカプレーゼ・赤蕪...菖蒲町トラットリアラ・ルーチェ&とび太
札幌から帰宅する日白い恋人パークの後は、別行動だった息子と待ち合わせてラーメンの予定だったのですが白い恋人パークで午前中に食べた、サンデーやホワイトチョコドリンクで、結構おなかが膨れてしまったので息子には一人でラーメン屋さんに行って貰って、私たちは新千歳空港へ移動したあと空港内の北海道ラーメン道場での、遅お昼となりました。10店舗くらいある中から、旭川の有名店梅光軒へ15時という時間だったので、どのお店も人はまばら私はW豚チャーシュー麺の塩夫は同じくW豚チャーシュー麺の味噌どちらもおいしかったのですが、後から知ったところによると梅光軒さんの一押しは醤油なんですって!そんなことなら醤油を選べばよかったと、ちょっと後悔。でも、ソフトクリーム、ジンギスカン、海鮮、ラーメンと慌ただしい中でも、北海道らしい食べ物を...札幌旅2023・12新千歳空港北海道ラーメン道場
昨夜は、サウジアラビアで開催中のCWCに参加している、浦和レッズの最初のゲーム。テレビ中継はなく(世界大会なのに・・・)、脆弱なネット中継と格闘しながらの観戦。ドギマギハラハラの観戦でしたが、シャルクのゴールで1‐0の勝利。真夜中に大興奮で大声で叫んでしまいました。中でも驚いたのが、まさかまさかの酒井選手の登場。膝の手術から1か月で現地入りは、キャプテンとしての統率心か?ぐらいに思っていたのに実際にゲームに出て来るとは、そして意気揚々と走り回っているとは狐につままれたような、でも最高に嬉しい、そんな光景でした。さて札幌旅3日め、午前中は宮の沢にある白い恋人パークへ。主力商品白い恋人で有名な石屋製菓さん運営のお菓子のテーマパークです。無料で見学できるガーデンの風景雪が残っているので氷のお城のような光景になっ...札幌旅2023・12白い恋人パーク
札幌2日目、札幌ドームの帰りは、夜のすすきのに初出没予定だったのですが小野伸二の引退セレモニーが、思っていたより長引きドームから出るのも時間がかかり、地下鉄の駅でも入場規制がかかり時間が遅くなったのと、疲れ切ってしまったのとで、途中下車の元気もなくホテルのある札幌駅まで戻ってきましたが、札幌の駅前もイルミネーションがきれいでした。さてどこでご飯を食べようかということになり、結局ホテルから徒歩1分のだんまや水産札幌北口店へ。チェーン店ですが(実は新潟でも入ったことがある・・・)お魚がおいしいお店です。前日がジンギスカンだったのでこの日は海鮮を楽しもうとお刺身盛り合わせを注文なかなか豪華で大満足極みのエビマヨ海鮮タジン蒸酒盗とろろ添え天ぷら茄子、きす桜エビのかき揚げ勝利の余韻と新鮮なお刺身のおかげで、おいしく...札幌旅2023・12だんまや水産札幌北口店
ジンギスカン、味付けのパック肉を使って家でも、また外でも何度も食べたことのあるメニューですが生ラムジンギスカンは食べたことがなく、ぜひ札幌で本場の生ラムを味わってみようと今回アサヒビール園白石はまなす館に予約を入れていました。もちろんビールも楽しみたいので、事前にサッポロ、キリン、アサヒのビール園のジンギスカンコースを比較検討し私なりの嗅覚で、アサヒビール園の贅沢ラム肉プランの食べ飲み放題コースに決定。まず、いろんなお肉の盛り合わせが出て来てそのあとは好きな肉を選んでオーダー出来ます。肉に下味がついていないので、タレに付けて食します。ラムチョップとラム肩ロースが、肉厚なのにめちゃくちゃ柔らかでラム肉っておいしいけど硬い、という先入観が消え去りました。ビールとジンギスカンの組み合わせ最高!メニューには牛カル...札幌旅2023・12アサヒビール園白石はまなす館