chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ファゴ美
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/13

arrow_drop_down
  • 12月26日(日)定期演奏会に向けて、合奏

    12/26(日)七里コミセンでの合奏の日誌です。N先生によるご指導で、イーゴリ公序曲とドボ83-4楽章を練習しました。今週も全員でスケールをやってみて、音程が合わなかったり、弓をいっぱいに使えていなかったり、、(*_*)あわわイーゴリ公はドボ8に比べると聴き慣れていないからか、ズレた時にリカバリーがきかずに揃いにくいことがあるというお話がありました。ドボ8は13年前の定演で取り上げた曲ということと、人気の曲ということもあってか、耳や体で反応できるのかもしれません。…イーゴリ公も好きになろう。この日は、トランペットとコントラバスに見学の方がいらっしゃいました♡トランペットは、既に新規入団された方がおられるところ、立て続けに見学の方がいらっしゃいました。ぜひ入団を前向きに考えていただけると嬉しいです☺︎コントラバス...12月26日(日)定期演奏会に向けて、合奏

  • 12月19日(日)合奏

    永薗さんのご指導で、ワルツとドボ8の一楽章でした。僕はトレーナー視点の指揮者なので!というお話がありました。あまり考えたことがありませんでしたので、いろんな視点の指揮者がいるんだなあと思いました。はじめに全員でスケールをやりました。スケールをやる際は音程はもちろん、音の形や、この音は出づらいな、出しやすいな、といった確認もできますよ、ぜひやってみてください。とのこと。ワルツのリズムの後打ちのときは、2拍目を強く、3拍目は弱くする。メロディーなどの旋律は一定のテンポではなく、フレーズの終わりには減速したり、その直前には速くなったりするものなので、各自意識してみる。リズム打ちの人は、それを忘れずに旋律を聴きながらその速さに合わせていく。pとmfとfなど、強弱を自分で少し大袈裟かもと思うくらいやってみる。現状違いがな...12月19日(日)合奏

  • 12月12日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

    師走でごわす。シニアユニバーシティ、お疲れ様でした。私は欠場だったのにユニバーシティの皆さんの作った記念品をいただきました。ありがとうございました😊ほぼ5週間ぶりの定期演奏会モードに。あと4ヶ月で本番です!本日はイーゴリ公→コンサートワルツ→サックス協奏曲というメニューでした。指導はコンマスOさんです。私の乗り番はコンサートワルツですが、中々にオシャレで良い曲ですね。テンポの緩急にまだ対応出来てません!自由自在に!サックス協奏曲は管打は降り番なので、ロシア〜ンな冒頭を聞きながら先に失礼しました。来週、再来週はドヴォ8も戻ってきますが、使用楽譜にミスプリントがたくさんあるので修正情報がMLに流れています。訂正と小節数記入しなくては!!12月12日(日)定期演奏会に向けて合奏再開

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファゴ美さん
ブログタイトル
私設・大宮フィルの学級日誌
フォロー
私設・大宮フィルの学級日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用