木村先生のご指導で、プロムナードの曲を練習しました。主な課題は、縦の線を揃えて重くならないこと、メロディーが聞こえるようにすることでしょうか・・・<ニューシネマパラダイス>今日は通すことが目標。メロディーが埋もれてしまいやすいが、バランスを調整は次回以降。FirstLove、序奏は軽く、テンポを守って。[B]のcresc.でメロディーを消さないように。SecondTheme終わりの3小節は静かになる感じ。この曲もテンポを保って。MainTheme[G]はp([E]もp)ThemeofLove[H]に入るところ等で重くならないように。(音量が)メロディーを超えないように。<Rain(雨のメドレー)>1曲目から2曲目に入るところのテンポの動きを練習。2曲目が掴めていない?1曲目と3曲目のテンポは近いが、3曲目の方が...9月12日(日)プロムナードコンサートに向けて合奏
9/5西部文化センター木村先生の合奏合奏プロムナードコンサートの練習をしました。しかし、日誌当番なのに遅刻しました。ごめんなさい!到着したときには、王宮の花火の合奏で、難しそうでした。ハンガリー舞曲個人的に、最後の繰り返しを忘れたので、忘れないようにしたいと思います。スケーターズワルツ!繰り返しのない箇所があります!・no1の2回目の繰り返しはなしです。・no3の1回目の繰り返しはなしです。・no4の繰り返し2回目は小さくpp・codaの繰り返し1箇所目、2回目は小さくppアンダーソンアイリッシュ組曲と荒野の七人も、やりました。(遠い目)来週はシネパラからで、一通り終わったら、曲順で練習します、と先生がおっしゃっていました。来週もたのしくがんばりましょう!おわりくら9月5日(日)合奏
「ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。