chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ファゴ美
フォロー
住所
埼玉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/11/13

arrow_drop_down
  • 7月25日(日)合奏あと2回

    本日は石毛先生による1日練習です。まずは大学祝典からです。E弦は豊かに125fで、締めくくりです。チェロを無視しないF2小節目木管遅れない143テンポは進めないGチェロがメロディー181テンポ緩めないHhr入りにくいです、チェロとバスがオクターブ、高弦は聞いて、アンサンブルしてください。290金管、コンファゴ、バスがメイン3024分はマルカートM途中からゆっくり379マエストーソの前はそのまま367指揮は先に行ってます。次はロミオとジュリエット21木管は指揮を見て欲しい52木管が主役C木管が先頭、弦は先に行かない。静かにはいる193弦の音程に気をつけて。234テンポは揺れます。木管は低い音が支えるなかなか音が上がらないのはもどかしい気持ちを表してます。251チェロは先生から後で伝授を受けてLdimがあります。O...7月25日(日)合奏あと2回

  • 7月18日(日)合奏

    前半ロメジュリから。本番3週間前とは思えぬほど弾けない。とにかく弦は難しいね。だいたいチャイコフスキーなんてどの曲も弦の事情など考えもせず無茶やらせるんですよ。特にチェロをヴァイオリン、ヴィオラとユニゾンで16分で真っ黒な譜面8小節とか。だいたいごちゃごちゃしているから弾いてもあんまりわからない(^_^;)細かなところに気を取られているとチェロが裸で出てくるようなところが疎かになり、石毛先生にあちこち捕まりました(T_T)特に練習番号Nのところとか、入りと拍を気をつけましょう。チェロがメロディのところ、22小節からの3度での重音(div)とか、79、83、486とかしっかり弾きましょう。後半はベト7、先週1楽章で絞られましたので、今週は2楽章から。2楽章、チェロはプルト裏が少なく、聞こえないのでトラを頼むことに...7月18日(日)合奏

  • 7月11日(日)合奏

    プラザノースにて、石毛先生の合奏の本日。曲順はベト7→ひみつの曲→大学祝典序曲でした。筆者はベト7降り番のため途中からの参加でしたが、練習場に入った瞬間、人数多っ!なんか熱い(?)って感じで、本番直前だなぁという雰囲気と熱量を感じました。合奏全体の音量も、なんか大きかったような…?ひみつの曲はひみつなので、ブラームスの合奏の様子です。この曲は基本的にアレグロのテンポで二拍子の感覚で演奏する部分が多い音楽だと思いますが、その中で少しゆったりする部分と前に進む部分の変化等にもっともっと敏感になりたいなぁと思います。また、ブラームスさんのこだわり?による各パートの複雑な絡みも引き続き課題です。特にHや346あたりは何度やっても緊張します…そして木管的には344あたりの音程も鬼門です(T_T)合わせなきゃ!!次回は馬宮...7月11日(日)合奏

  • 7月4日(日)2カ所で分奏

    あっ、という間に定演まであと1ヶ月!?例年なら、定演が終わってちょっとのんびりしている時期なせいか、何だかピンとこないなんていってる場合じゃない^^;定演前最後の弦分奏、大島先生のご指導で前半はベト7。今日のテーマは“味を変える”ということで、一楽章のVivaceから始まった練習ですが、テーマが出てくるまでの間に属音、下属音、属七等々、和声がらみの小難しいワードが飛びかい…おせんべいに例えてわかりやすくかみ砕いた説明をしていただいたものの、一部団員の頭上に浮かぶ???が先生の目にも見えたようで…要は「理屈はわからなくても変わったことを意識しましょう」とりだした箇所は一楽章の63~200、二楽章の冒頭(Dの前まで)と短かったけれど、調の変わり目、弾いている音は同じでも和声は変わっている箇所、どのパートが調を導く役...7月4日(日)2カ所で分奏

  • 6月27日(日)合奏

    8月の定期演奏会、今年は状況を鑑みて普段の一般公開ではなく団員のお知り合い公開で全席指定となります。本日から指定席券配布始まりました。(団員を通じての配布オンリーです)さて練習はロメジュリ→ベト7の順で。何を隠そう、私、先週がロメジュリと思い込んでいて、先週乗り番が大学祝典だけだったのに楽器(コントラファゴット)が無いという間抜けなことになっていました。一瞬帰っちゃおうかと思いましたが、オクターブ下げたりしながら誤魔化してました。申し訳ありませんでしたー。ロメジュリは打楽器が入って立体感が出てきましたね。T以降とか吹きやすいー!(この翌週の分奏では松雪先生に大祝、ロメジュリをみていただきました。ロメジュリのストーリー、心情が演奏にしっかり投影されるように、音色、音の長さ、アーティキュレーション、ピッチ、音楽の流...6月27日(日)合奏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ファゴ美さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ファゴ美さん
ブログタイトル
私設・大宮フィルの学級日誌
フォロー
私設・大宮フィルの学級日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用