プロフィールPROFILE
自分の成長と皆様の成長の為に、人の真ん中を追求し、幸せの輪が広がるきっかけづくりのブログ☆読んで何かを感じて頂き、実行に移していただければ幸いです!
413回 / 365日(平均7.9回/週)
ブログ村参加:2009/11/05
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,393サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,302サイト |
金沢情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 373サイト |
珠洲情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 64,757位 | 66,941位 | 66,852位 | 66,823位 | 82,600位 | 圏外 | 圏外 | 980,393サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 548位 | 585位 | 574位 | 584位 | 790位 | 圏外 | 圏外 | 13,302サイト |
金沢情報 | 38位 | 38位 | 40位 | 38位 | 49位 | 圏外 | 圏外 | 373サイト |
珠洲情報 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
今日 | 12/11 | 12/10 | 12/09 | 12/08 | 12/07 | 12/06 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 980,393サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
地域生活(街) 中部ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,302サイト |
金沢情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 373サイト |
珠洲情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、石井良和さんの読者になりませんか?
1件〜30件
おはようございます!締め切り3日前。2週間程度の締め切りがあった場合、期日をどこに設定しますか?2週間ギリギリに設定しますか?目まぐるしく変化する現代ですが、今なお、1日でできることが、1〜2週間かかることがあります。常に追われていて、取り掛かるまてまに日数がかかることもあるでしょう。個人の負担が大きい場合には、そうなりがちです。組織の改革が必要です。では、そのサイクルから抜け出すために個人でできることは、何か。期日ギリギリではなく、3日前にセットする。自分の中で。スムーズにいけば、そこで完了できます。何かあっても修正できます。さらには、処理するサイクルが速くなるので、全体の処理量が増えて、さらにゆとりができます。昨日のブログにも通じるものがありますね。締め切り3日前にセットして、動き出してみませんか?締め切り3日前
こんばんは!同じ10分でも、時間にゆとりがある時と、そうではない時とでは、大きな差がある。先にやれるものは、ゆとりがある時にやっておく。そうすることで、さらにゆとりが生まれる。差を考えながら、時間を使ってみませんか?大きな差
こんばんは!一瞬を大切に。その瞬間、感じたことを大切に。必要だから感じる。感じたことを大切にしてみませんか?感じたことを大切に
こんばんは!大枠を抑える。例えば、来年1月11日に温泉へ行くとします。この場合、まずやることは…?温泉の予約!ではありません。自分のスケジュールに落とし込むこと。こだわりがあり場合は別ですが、温泉は代わりがあります。まずは、自分が行ける日でないと、希望の温泉があいていても行けません。お目当ての温泉がある場合は、どちらも同時に行う。これが大枠。車で行く、電車で行く、何時に出発する、どこに寄る…などは、後からでも大丈夫。この大枠先行は、一度に処理できない時や、時間がない時、情報が少ない時、未確定事項がある時に有効です。これをやることで、猶予が生まれる。大枠先行方式を試してみませんか?大枠先行方式
こんにちは!変えるなら発言する。やり過ごせば、そのまま。言えば変わる。でもなかなか言えない。ならば言いやすい立場なればいい。言って聞いてくれるようなれば、言いやすい。ならば、普段の言動を…未来を創る発言ができるように、普段から言動を意識してみませんか?発言
おはようございます!経験に学ぶ。自分の経験から学ぶことはもちろん、他人の経験から学ぶと、成長速度が上がる。自分だったら…と置き換えて、状況を聞いたり、質問する。そうすることで、他人の経験にプラスして、さらなる学びを得られる。他人の経験からも積極的に学んでみませんか?他人の経験から学ぶ
こんばんは!お願い事。した時、された時に普段の行いの結果が出る。ということは、常日頃の行いが大切。普段のひとつひとつの言動を大切にしてみませんか?常日頃
こんばんは!これを言ったら…何回ぐらい躊躇したことがありますか?数えきれないぐらい多いという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。正解かどうかは、後にならないとわかりません。でも、「これはさすがに言わなきゃ」と思ったことは、言った方がいいと思います。そう思ったらそう、なのです。自分軸を磨いて、言うべきことを言ってみませんか?言わなきゃ
こんにちは!この組織には、「はい」か「イエス」しかない…みたいなことがあります。いまでもあるのかな。「わかりません」が許されている組織も。このような文化の話ではないのです。上の命令は絶対!みたいなことなんでしょうけれど、不明、不安があるとなかなか「はい」と言えない人がいるのも事実。なので、組織のルールではなく、自分のできる範囲で構わないので、まず「はい」と受け止めてみる。確認はそのあとでも大丈夫笑知らない事実が出てきたら、そこで「いいえ」も言える。まずは受け止めてみませんか?❇︎くれぐれも自分で可能だと思える範囲で。はいかイエス
おはようございます!知らないことをどう「検索」するか?みたいなことをテレビでやっていました。現代を象徴していると感じましたね。わからないこと=検索する辞書も専門家もネットの中。頭の中の構造も変化しているように感じます。個人的には、もう少し原始的なことに立ち返る必要があると思っています。でも、今の時代を生きていかなければならない。葛藤がありますね笑時代に合わせつつ、大切にしたいことを大切にしてみませんか?検索
こんにちは!ちょっと待つ。時には必要。特に、焦りが少しでもある時。正しい判断ができない時は、ちょっと待つ勇気が必要。少しでも焦りを感じたら、一呼吸おいて判断してみませんか?ちょっと待つ
こんにちは!12月スタート!タイヤ交換日和、お掃除日和ですね。外回りは暖かいうちに済ませましょう。今年は早めにタイヤ交換しました。タイヤ交換を終えると、冬支度が進んだ感じがします。「しなければならないこと」が終わるとスッキリします。ポイントとなる事を優先的に済ませてみませんか?タイヤ交換
こんにちは!最後は覚悟次第。小さなことでも、大きなことでも、やる!やりきる!と覚悟できるかどうか。消し用の無い不安とばかり戦っていても、スタートはできない。打てる手を見つけて実行する。ある程度は想定して、課題と向き合うことを決める。覚悟を持ってスタートしてみませんか?覚悟次第
こんばんは!本来の目的から外れたことをすると…うまくいかなかった時に、後味が悪くなる。何の為に…をしっかり整理して行動してみませんか?本来の目的
こんばんは!聞かれれば答えるけれど、聞かれなければ答えないこと。実は、意外と多い。必要がないから言わないこと、当たり前すぎて言おうとも思わないこと、そもそも自分が忘れていること…それぞれたくさんあるのではないでしょうか?好きなラーメンの味、見ているテレビドラマ、今頭の中を占めていること、長年の悩み、昨日の晩ご飯…笑たくさんあるでしょ?笑聞かれれば答えるのだから…聞けばいい。思い切って聞いてみませんか?聞けばいい
こんにちは!瞬発力。前を歩いている人が、ハンカチを落としたら。間髪入れずに、「落ちましたよ」と言うのか、あれこれ考えて、言わずにスルーするのか、サッと拾って、「落とされましたよ」と手渡すのか。瞬発力が試されます。たった一言でも躊躇してしまうこともあります。背景には、失敗の恐怖があります。が、一瞬でも頭に浮かんだのなら、やってみる価値はある。違ったら謝ればたいがい許してもらえます。もちろん頭に浮かんでも言っちゃいけないこともあります笑助けになったり、いい気分になる一言やちょっとした行動は積極的にやってみませんか?瞬発力
こんにちは!いつもの立場ではなく、違う立場のことをやってみる。そうすると、その立場なりのことがよくわかる。側から見てわかることも確かにあるけれど、本当にその立場になった時に、心の動きも含めてわかる。1日でもいいので、立場を入れ替えたりしてその立場の気持ちを感じてみませんか?違う立場
おはようございます!サッと一拭き。お手入れの極意。一拭きで取れる汚れも、溜まれば…つけ置き、ゴシゴシ、最後はお手上げ…なかなか難しいですが、サッと一拭きレベルのお手入れを、日常的にやるのが一番ですね。こまめなお手入れで、大掃除を不要にしてみませんか?サッと一拭き
こんばんは!ヒントは身近なところにある。もしくは、答えに出会っている。遠くを見過ぎたり、迷いすぎたりしていると、なかなか気がつかない。近くを再点検してみませんか?身近なところ
こんにちは!勤労感謝の日。仕事がある、仕事ができることに感謝して働いています。さて、同じお店でも、店員さんによって印象は変わる。あのお店いいよね!となるのか、あのお店感じ悪いよね…となるのか。同じお店でも、相対した人によって受けての感じ方は変わるもの。仕事をしていて、どちらがいいか。と、聞かれれば、いいよね!と言われたいと答える方が多いと思いますが、それ相応の立ち振る舞いをしているか?の問いには、イエスと答えられない方もいると思います。さらには、感じ悪いよね…と言われていても、本人には自覚がないことも。相手の都合はお構いなし、自己都合優先…みたいな意識でいると…おわかりですよね。組織のルールも踏まえて、相手ことをしっかり考えて応対してみませんか?勤労感謝の日
おはようございます!意外に上り調子です(笑)不調気味の方は、ズバリ!笑顔を意識してみてください。自分から、ね。相手の気分に引っ張られるなら、相手をいい気分にすればいい。こちらがにこやかにしていれば、相手がそれに引っ張られる。にこやか循環が始まります。今日は笑顔を意識して過ごしてみませんか?にこやか循環
こんばんは!100回やるとしても、同じやり方でやるの?今はやれるからやっているけど、必要性があるのかどうか。100回やるとしても同じやり方?1000件あるとしても同じやり方?量を何十倍、何百倍にしても同じやり方になるなら、それは有効なやり方なのかもしれない。しかし、そうではないなら、やり方を見直してみる。そもそもやらなくていいことかもしれない。必要性や有効性を確認するために、量が増えたときのことを考えてみませんか?1000件あるとしても?
こんにちは!ミスは起きる。失敗しないのは、ドクターXさんだけ(笑)でも、起こさなくて済む失敗はある。何歩も手前で防いでおく。歩かなければ、転ばない。歩いていると、躓いたり、滑ったりして転ぶ可能性がある。これは、気をつけていても起こること。でも、歩かなければ躓かない。事前に失敗を防いでみませんか?ミスは起きる
こんばんは!早めに気がつくと、良い(笑)何かと対応もしやすい。1回目で気がつくと2回目は起こりにくい。元に戻せる。小さなサインを見逃さないこと。その為には、出来事に意味付けをしてみる。そうすると気がつきやすくなる。早めに気がつけるように、意味付けしてみませんか?意味付け
おはようございます!一瞬で忘れる。今、言おうとしたことを忘れる笑なので、気づいた時にサッとやる。それが効果的。もしくは、即メモ。メモと言っても、紙に書くだけでなく、メールなども利用する。忘れることを前提として対策してみませんか?一瞬で忘れる
こんばんは!言ってもダメなら……どうします?諦める?でも、どうしてもやってほしいことだと、どうします?言い続ける。微力かもしれないですが、一つの方法です。要するに、自分が、できることをやる。困ったら、自分ができることに焦点を当ててみませんか?言ってもダメなら…
こんにちは!こだわりは必要。でも一つのことに固執せずに、柔軟に対応する。実は、やめたり変えたりするサインは何かしら出ている。気づくかはその時次第。アンテナを張って、変化のサインを受信してみませんか?変化のサイン
こんにちは!何か良い方法はないか?困った時にまず問いかけてみる。「あー無理ー」と思ってしまうと、思考停止になります。なので問いかける。問うと答える。そんなものです。考えることに慣れていないと、ストレスを感じるかもしれないですが、答えが出たときのスッキリ感を目指してみてください。諦めたらそこで試合終了です。問いかけて答えを見つけてみませんか。良い方法はないか?
こんばんは!結果は受け入れる。これが良い、と。その瞬間から、最善の道を考える。そして起こったことの意味を考える。そこから見えてくるものがある。少し考えただけではわからなかったことでも、受け入れることで、わかることもある。結果を受け入れてみませんか?結果を受け入れる
おはようございます!ぬるま湯に浸かっていると、いつも間にか茹で上がる。いわゆる茹でガエル状態。せめて、現状を知り温度の把握はしておきたい。そして、適度な刺激を得て変化成長していく。昨日も書きましたが、当たり前過ぎて、異常に気付いていないと、どこに向かうかというと…現代社会の中に、「公になるとまずいこと」が数多くあると思う。報道などで明らかになるのは、ごく一部。必要以上のバッシングも問題ですが、自分も同じようなことをしているのに、人ごとのように考えていることが、さらに大きな問題です。自分を律することが大切です。本来のあるべき姿を考えてみませんか?あるべき姿
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。