chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京うどん 生蕎麦 岡北

    私はお蕎麦よりおうどんが好き。 このお店は友達が気になってたと言うことで行ってきた。 開店時間丁度に着いたら、行列ができてた。 でも、店員さんが、 「混雑してるので食べてちょっとゆっくりしたら次の人の為に・・・」 と丁寧な言葉で説明してて、思いのほか回転が速くよかった。 外観も店内もこじんまりとしてるねんけど、 店内は思った以上にオシャレ。 2人でも空いたらその席に案内してくれるから、 4人席を案内してくれた。 外で並んでる時点で注文してくるから、 席に座ってちょっとしたら料理が運ばれてくる。 ビジュアルにやられて、天とじうどんにした。 ふわっふわの卵がいっぱい。 お出汁の香りもいい。 天ぷらは熱々のサクサクで、衣が多い訳でもなく。 お出汁に浸かってるのに、まだサクサクやったんが嬉しかった。 おうどんも卵にか..

  • バジュランギおじさんと、小さな迷子

    パキスタンの小さな村に住む女の子シャヒーダー。 幼い頃から声が出せない彼女を心配したお母さんと一緒に、 インドのイスラム寺院に願掛けに行くが、 帰り道で一人インドに取り残されてしまう。 そんなシャヒーダーが出会ったのは、 ヒンドゥー教のハヌマーン神の熱烈な信者パワンだった。 これも、ハヌマーンの思し召しと、 母親とはぐれたシャヒーダーを預かることにしたパワンだったが、 ある日、彼女がパキスタンのイスラム教徒と分かって驚愕する。 歴史、宗教、経済など様々な面で激しく対立するインドとパキスタン。 それでもパスポートもビザもなしに、国境を越えてシャヒーダーを 家に送り届けることを決意した二人の旅が始まった。 果たしてパワンは無事にシャヒーダーを母親の元へ 送り届けることができるのか。 ****************************..

  • 豆乳しふぉん -函館おたふく堂-

    北海道の物産展で販売されていた。 北海道はいろんな幅広い食べ物が豊富。 何食べても美味しいイメージ。 その中で、「豆乳しふぉん」を見つけた。 全然聞いたこともない商品名やった。 店員さんが、この商品はリピーターが多いんです。 生クリームとか添えなくても、これ単体でほんと美味しいです。 よっ、販売上手。 なんて思いながら1つ購入してみた。 ボリューム満点。 焼き目以外は真っ白。 ぷるんぷるん。 食べてみると、しっとりふわっふわ。 軽いねんけど、豆乳の風味はちゃんとする。 ほのかに甘くて美味しい。 北海道の数ある商品の中で、 一発目にこれを選ぶのはなかなかないかも。 でも、何かのきっかけで食べたらもう、 リピーターが多い理由がわかった。 【豆乳しふぉんのサイト】 https://www...

  • お灸のすすめ -池田書店-

    「お灸」は、小さな熱が、体に「いい変化」を もたらす伝統の自然療法。 本書では、古くから伝わるお灸の文化と症状別の お灸のすえ方を紹介しています。 ************************************** 本屋さんにお灸の本が売ってた。 しかも限定でお灸も何個か付いてる。 これなら、買ったら家で早速使える。 お灸は試したことないけど、何か効きそうなイメージ。 ツボも押してどんだけ効果あるか不明やけど、 そのツボの上にお灸を置いたら、何か効きそう。 この本には、いろんなツボとその効能が記載されていて、 1つのツボに何個も効能があるねん。 体のむくみ、アレルギー、小顔・リフトアップなど、 こんなん1つのツボで全部効いたら、もうお灸を買い占めるわ。 とりあえずお試しでやってみてんけど、 まずツボが合っ..

  • 抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ -スターバックス-

    お茶しようとお店を探してたら発見。 ここにしようとよく見ると、スタバやった。 なんか一つ一つオシャレでビックリ。 いろんな店舗しってるけど、どこもオシャレやけど、 こんなアート系の店内は初めて。 更にビックリなんが、ここの店舗は来月閉店するみたい。 13年間もここにお店があったなんて、今日初めて知ったし。 満席やったけど、運よく席が空いて確保。 いざ注文。 メニューがたくさんある中、何を選んだらいいかわからんし、 毎回、限定のものにしちゃう。 抹茶とイチゴなんて合うんかなと思いながらも、 緑と赤のミックスがいい色やったので、 「抹茶 イチゴ クリーム フラペチーノ」を注文した。 しかも店員さんが、トッピングはどうですかと聞いてきてくれて、 無料であればチョコレートソースがオススメですと言うてくれた。 チョコレー..

  • タイガー

    <伝説のスパイ> インド諜報組織のエースとして活躍するエージェントが、 敵国の美人スパイと恋に落ち、 世界を股に掛けた逃避行を繰り広げていくロマンス。 <甦る伝説のスパイ> イラク軍に占拠された病院から、 インド、パキスタン両国の人質奪還作戦に挑む。 <裏切りのスパイ> 救出を依頼されたタイガーが、瀕死のゴーピーをヘリに乗せるが、 彼はゾヤという名前の女性が二重スパイだと言い残して死亡。 妻であるゾヤの疑念を抱きつつ帰宅したタイガーは普段通りの暮らしに戻るが、 次の任務でロシアへと赴いた彼を襲ったのは、妻のゾヤだった。 ************************************** G.W.中にテレビでインド映画が放送されてた。 その中でも「タイガー」シリーズの2作品がめちゃくちゃ面白くて。 ほんで、シリーズ3作品目が公開され..

  • パンビュッフェ&肉イタリアン 茶屋町 ファクトリーカフェ

    G.W.の最終日、美味しいもんを食べてきた。 さすが人気店、11時オープンで10時半に到着したら行列やった。 友達が10時過ぎに着いて並んでくれてたおかげで、 先頭から20組以内で並べた。 店内は広いこともあり、オープンから一巡目で普通に入れた。 ここのランチメニューはメインを数種類の中から注文したら、 あとはパンは食べ放題、数種類のドリンクも飲み放題。 パンの食べ放題はこのお店以外にもいっぱいあるけど、 メイン料理の美味しそうなビジュアルはここが一番やった。 メインは「国産和牛ミートソースとキノコのボロネーゼグラタン」にした。 パン食べ放題やのに、メインもガッツリ系にして大丈夫かなと思ったけど、 食べたいもんを食べることにした。 ただ、グラタンの名前にキノコが入ってる。 キノコって。。。 マッシュルームとエリンギの2..

  • 生ラムネ -森永製菓株式会社-

    以前にラムネが好きとブログを書いた。 https://nahanaha.blog.ss-blog.jp/2024-02-21 それからも変わらずラムネを食べてるねんけど、 ある日、お店でラムネを購入しようとしたら、 新たな商品を発見した。 それは生ラムネ。 パッケージは一見、 いつものラムネ商品と変わらんように見えるねんけど、 よく見ると、ラムネではなくソフトキャンディと書かれてある。 一時期、なんでも「生」がつく商品が溢れ出てきた。 生食パン、生ドーナツ、生どらやき、など。 全部火通ってますけど、みたいな。 生が許されるのは生卵か生クリームかな。 でも、生チョコや生キャラメルも違和感はない。 取ってつけたではなく、「生」も含めた名前に思える。 そう思ったら、「生」はリアルな生ものではなく、 ふにゃふにゃ、極端に柔らかい、なも..

  • G.W.終わる

    あー、やっぱり休みは早く過ぎる。 4/30は出勤し10連休とはならんかったけど、後半は6連休。 うん、ゆっくりできた。 いい天気の日が多かったし、昼間はポッカポカで気持ちがいい。 今日は夕方から雨。 明日も雨らしい。 今日は明日に備えて家でゆっくりというところを、 外に出てランチに行ってきた。 行ったお店は美味しくて、それはまた後日アップするとして、 おしゃべりして洋服を見て喫茶店に入ってまたおしゃべりして。 ずっと家におったら、 明日のことを考えながらプルプル震えてたと思う。 1日中出かけて、思いっきり遊ぶことはしなくても、 ちょっと外に出て気分転換して、 G.W.最終日を明日のこと考えず嫌な思いもせず済んだ。 まぁ、今はちょっと思ってるけど、 今日は早く寝て頭の中を真っ暗にしよっと。 明日、早く起きれますように。 ..

  • 椅子とめぐる20世紀のデザイン展 -大阪高島屋-

    第1章 20世紀の始まり/アール・ヌーヴォー 1901-1918 第2章 デザイン革命/モダニズム 1919-1938 第3章 デザイン黄金時代/ミッド・センチュリー 1939-1968 第4章 斬新なデザイン/ポストモダンへ 1969-2000 エピローグ 時代に生まれ、時代を越える。 ************************************** 一度にデザインの違う椅子を100脚も見ることはない。 大大大満足やった。 いろんな椅子がいっぱい。 デザインが違うのはもちろんのこと、 用途によっても様々。 座り心地を追求したもの、リクライニングできる椅子、 リゾート地にあるような吊るされた椅子。 時代を経て軽量化などでプラスチックの椅子が普及したり、 これどうやって座るのって椅子もあったり。 ..

  • 瞼付近のできもの

    ある日、瞼の際っ際に米粒の1/3ぐらいの白いできものができた。 そのうち治るやろうと思ってたらそうではなかった。 黒のアイラインを引くと、白のできものは目立たんくはなる。 でも、よく見ると凹凸はわかる。 あと、スッピンになるとハッキリとわかる。 これを取りたいと思った。 さて、眼科、皮膚科、形成外科、どれに行ったらいいもんか。 皮膚科か形成外科かを迷って、以前にホクロを取った形成外科に行った。 診察してもらい、レーザーで取りますと言われた。 ただ、顔の中でも瞼以外なら麻酔なくても耐えれる痛みらしいけど、 瞼は結構痛いらしい。 おまけに、麻酔なしでしても痛くて目をギュッとされたら、 思うようにレーザーができないと言われた。 もちろん、麻酔をお願いした。 続いて先生から怖いことを言われた。 稀に、その麻酔の影響で瞼に青タンができる人がいる。..

  • ヒポクラテスの試練 -中山七里-

    死因はMRIにも映らない、急激に悪化した肝臓がん? 浦和医大法医学教室の光崎藤次郎教授のもとに、 急死した前都議会議員の司法解剖の依頼がきた。 埼玉県警の古手川が捜査すると、毒殺の疑いが浮上。 だが光崎は、別の死因をつきとめる。 法医学の権威の動揺ぶりに、 得体の知れない恐怖を感じた助教の栂野真琴たち。 さらに、都議会関係者から第二の犠牲者が。 ************************************** 一 米の毒 二 蟲の毒 三 職務に潜む毒 四 異国の地の毒 五 人の毒 病気は確かに怖い。 でも、やっぱり人が一番怖いかな。 病気はいい病気なんてない。 でも人はいい人なんていっぱいいる。 なのでその中の数少ない悪い人が相当やっかいやったり。 この内容は、得体の知れない恐怖が何なのか、 ど..

  • 外国人観光客

    冷んやりを通り越してる。 今日は寒かった。 七分袖1枚で出かけてしまった。 ただ、家を出る直前に念の為、カーディガンを持って出た。 目的地に着く前にそのカーディガンを羽織った。 寒さを凌げると思ったら、カーディガンも七分袖やった。 外に出ると、いろんな人種の外国人観光客に出会う。 暑い日とか、外国人観光客はタンクトップ姿をよく見かけた。 日本の気候を調べてたら、 まだタンクトップなんてスーツケースに入れへん気がするのに、 日本人以上に日本の気候を熟知してる外国人をいっぱい見た。 ほんで、今日は寒かった。 前から、横から、後ろから外国人観光客とすれ違う。 デニムのジャケットや薄いダウンを羽織ってた。 どんだけスーツケースに詰め込んできてるねん。 日本の気候を調べてたら、 ジャケットもいらんぐらいの気候やのに。 まぁ、1か月前から旅..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぷちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷちさん
ブログタイトル
☆毎日がハピネス☆
フォロー
☆毎日がハピネス☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用