2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
2023年7月に発売されるPC・オーディオ関連の新製品をまとめてみた(7/31更新)
この記事は2023年7月に発売されるPC関連・オーディオ関連の新製品をリスト化してまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのショップで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載します。通常は月初めに記事を投稿、以降は週末に更新・再投稿する予定です(更新は下へ下へと追加)。投稿後に延期などで発売日が変更される事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】2023年6月に発売されるPC・オー...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりブログの近況を記すのが目的で、通常時は月末のあとがきです。先々月くらいから行っていたブログ各部の調整はやる事やってようやく落ち着いた感じです。いじってる時に(これは今の型を維持するより一番新しい別の型のテンプレートを利用する方がいいのでは・・・)なんて思ったりもしましたが、とりあえずは今の型で最適化できたんじゃないかと思い...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.318
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年7月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/30 ~FiiOの自身初となる”HiFI”キーボードなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は11件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/23 ~ROG x EVANGELION コラボ第2弾など...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/07/30)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
HKC 『TG34C3U』 レビューチェック ~やや古いけど格安の34インチ/VA/UWQHD/144Hzウルトラワイドゲーミングモニター
海外・国内で発売されているHKCの34インチ液晶モニター「TG34C3U」。「XG272Q Max」などを出しているHKCはグローバルに展開していないけれども中国メーカーの中では大手と言える存在で、日本でも一部の製品が出回っている状況。これはその一つとなる解像度:3440x1440の曲面VAパネル採用でリフレッシュレート144Hzのウルトラワイドゲーミングモニター。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HKC TG34C3U...
DAREU、約56gのマグネシウム合金シェルを特徴とするワイヤレスゲーミングマウス『A950Pro (Magnesium Alloy)』
海外で見かけたDAREUのマウス「A950Pro (Magnesium Alloy)」。ゲーミングデバイスも数多く手がけている中国メーカーのDAREUがマグネシウム合金シェルのワイヤレスゲーミングマウスをイベントに出展していた模様。発売日はまだ明らかにされていませんがRazerの「Viper Mini Signature Edition」とは違って数量限定ではなく量産されるっぽいです。【公式サイト】Dareu - Gaming Gear Keyboard, Mouse, Headset & Controller...
DXRacer、アーニャ・ロイド・ヨルの3モデル用意された”SPY×FAMILY”のゲーミングチェア
海外で見かけたDXRacerのデスクチェア「FORMULA / CRAFT PRO (SPY×FAMILY)」。ゲーミングチェアの部門では大手のDXRacerが今や世界的な人気作品となっているSPY×FAMILYの公式ライセンスモデルをリリースした模様。アーニャ・ロイド・ヨルの3キャラクター分が用意されており、それぞれデザインやカラーが違っていてファンアイテムとしては魅力的な出来になっています。【公式サイト】【官宣】迪锐克斯DXRacer X 《间谍过家家》联名...
LG 『45GR95QE-B』 レビューチェック ~44.5インチの湾曲OLEDパネルで240Hzのウルトラワイドゲーミングモニター
2023年3月に発売されたLGの45インチOLEDモニター「45GR95QE-B」。解像度:3440x1440・曲率800RのOLEDパネル(有機EL)採用でリフレッシュレート240Hzというモンスタースペックのウルトラワイドゲーミングモニター。スペックがスペックだけに価格もモンスタークラスと言えるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】45GR95QE-B モニター LGエレクトロニクス・ジャパン...
INNOCN、USB-C搭載版となる低価格の28インチ/IPS/4K UHDモニター『28D1U PRO』
海外で見かけたINNOCNの28インチ液晶モニター「28D1U PRO」。昨年秋から出回っていたIPSパネル採用の4K UHDモニター「28D1U」の”PRO”モデル。ネーミング的に上位モデルや強化版を想像すると思いますが、製品情報をよく見ると変更点はHDMIの一つがUSB Type-Cになったくらい?。価格は引き続き低価格と言える設定です。【公式ストア】联合创新(Innocn)28英寸4K显示器 28D1U PRO -京东...
FiiO、JadeAudioブランドから出してきたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『JW1』
海外で見かけたFiiO/JadeAudioのイヤホン「JW1」。JadeAudioといえばFiiOのオンラインセールブランドで日本だと「EA3」など有線イヤホンを代理店ではなく直営のストア?が取り扱っていましたが、そのJadeAudioからオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンがリリースされた模様。ここの製品らしく価格は手ごろな設定になっています。【公式ストア】FiiO JadeAudio JW1 Open Ear TWS Bluetooth Earbuds - AliExpress...
JVC 『Victor HA-A20T』 レビューチェック ~Victorのエントリークラスとなる完全ワイヤレスイヤホン
2023年5月に発売されたJVCのイヤホン「Victor HA-A20T」。「Victor HA-FX150T」に続くVictorブランドの新たな完全ワイヤレスイヤホンは現ラインナップのエントリークラスとなるモデル。シンプルなショートスティックのデザインでエントリーゆえにスペックシートを見ても特筆するような点はないものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HA-A20T ヘッドホン・イヤホン Victor...
LIBRATONE、最大3倍向上のANCなどを特徴とするシリーズ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン『Air+ 3』
海外で見かけたLIBRATONEのイヤホン「Air+ 3」。「Air+ (2nd)」の後継機でありシリーズ第3世代となる完全ワイヤレスイヤホン。尖った形のショートスティックデザインを継承しながらも新設計のコンパクトサイズになっており、アクティブノイズキャンセリングに関しては先代より性能が最大3倍も向上したと謳っているモデルです。【公式ストア】Libratone小鸟耳机AIR+第3代主动降噪真无线高端蓝牙耳机-tmall.com天猫...
水月雨、機能が刷新&追加されて価格も抑えたANC完全ワイヤレスイヤホン『SPACE TRAVEL』
海外で見かけた水月雨のイヤホン「SPACE TRAVEL」。「ALICE」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは「NekoCake - 猫餅」の後継機と思われるスティックデザインのモデル。アクティブノイズキャンセリングや音声ガイダンスそれにアプリなどが刷新されて外音取り込み機能が搭載されており、価格はNekoCakeよりも安い設定になっています。【公式ストア】水月雨 太空漫游 真无线蓝牙耳机5.3主动降噪TWS -京东...
INNOCN、白い筐体の廉価版となる384分割Mini LED採用の27インチ/IPS/4K/160Hzゲーミングモニター『27M2V-D』
海外で見かけたINNOCNの27インチ液晶モニター「27M2V-D」。同社の製品で語尾に”-D”が付いたものは「27M2U-D」などが出ていていずれも廉価版の存在でしたが、これも「27M2V」の廉価版となるゲーミングモニター。Mini LEDは1152分割→384分割に変わっていたりとダウングレートした部分がいくつかあり、筐体はホワイトになっています。【公式ストア】联合创新(Innocn)27英寸 4K 160Hz MiniLED HDR1000 电脑电竞显示屏 27M2V-D -京东...
HACRAY 『Orca』 レビューチェック ~可動式パーソナルアジャスターを特徴とする骨伝導Bluetoothイヤホン
2023年6月に発売されたHACRAYのイヤホン「Orca」。「SeaHorse」に続く新たな骨伝導Bluetoothイヤホンは振動部が可動式で位置を調整できるという可動式パーソナルアジャスターを主な特徴とするモデル。製品展開はクラウドファンディング(4月)からスタートしたものですが、後から一般販売(6月)もされる形に。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HACRAY 式骨伝導イヤホン Orca - 【公式サイト】 HACRAY(ハクライ)...
Oladance、新型の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『OWS Pro』
海外で見かけたOladanceのイヤホン「OWS Pro」。オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「Oladance Wearable Stereo」が日本でも人気で知られる存在となったOladanceですが、その上位モデルと言える新製品をリリースする模様。前作とは形状がまったく違う新型のイヤーフックデザインで性能・機能とも色々向上しているようです。【公式ストア】Oladance OWS Pro 全开放式蓝牙耳机 运动音乐长续航 -京东...
ASUS、製品が出回りだした世界初の38インチ/IPS/4K/144Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター『ROG Swift PG38UQ』
海外で見かけたASUSの38インチ液晶モニター「ROG Swift PG38UQ」。解像度:3840x2160のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート144HzやHDMI 2.1対応などを特徴とするROGブランドのゲーミングモニターで、このサイズこのスペックはおそらく世界初となる大型モデル。6月のイベントで出展されていたものですが、地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Swift PG38UQ Gaming Monitors|ROG - Republic of Game...
SOUNDPEATS 『Air4』 レビューチェック ~aptX Lossless対応を特徴とするインナーイヤー型のANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Air4」。「Air3 Deluxe HS」の後継機または次世代機と言えるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。インナーイヤー型でアクティブノイズキャンセリングを載せているのも見どころですが、該当するものはまだ非常に少ないaptX Lossless対応も大きな特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】SOUNDPEATS Air4 ワイヤレスイヤホン – SOUNDPEATS JAPAN...
SOUNDPEATS 『Air4 Lite』 画像など ~条件次第では上位より最適解なLDAC対応のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
海外・国内で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「Air4 Lite」。「Air4」と共に登場したシリーズ第4世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはLDACコーデック対応でアクティブノイズキャンセリング非搭載の下位モデル。Air4とは違って現時点では公に発表されておらず、しかし各ECサイトでの販売を既に見かける状況ですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
FiiO、日本発売が決まったHi-Fiデスクトップスピーカーのホワイトモデル『SP3 White』
2023年7月に発売されるFiiOのスピーカー「SP3 White」。デスクトップオーディオデバイス「R7」のオプションみたいな形で登場したFiiO初のデスクトップスピーカーは先月発売されましたが、カラーバリエーションモデルとなるホワイトも続いて発売されてブラックとの2カラーラインナップになるようです。【公式サイト】SP3 – Fiio Japan...
ASUS、フル装備で組まないとサマにならない”ROG x EVANGELION”コラボ第2弾のPCパーツ
”ROG x EVANGELION”のコラボ製品といえば初号機をモチーフにしたPCパーツやゲーミングデバイスが2022年に発売されましたが、今度はアスカ&弐号機をモチーフにした第2弾を出す模様。PCパーツは前作よりメカニカルな製品をベースにしており、アスカを前面に出したデザイン&カラーリングも前作以上のインパクトがあり、これはフル装備で組まないとサマにならないかもしれません。【公式サイト】ROG x EVANGELION-02 ROG Global...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.317
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年7月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/23 ~ROG x EVANGELION コラボ第2弾など
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は17件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/16 ~CORSAIR SABRE系の新型ワイヤレスゲーミングマウスなど...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/07/23)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
パナソニック 『Technics EAH-AZ60M2』 レビューチェック ~音の好み次第では上位より良いANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ60M2」。「Technics EAH-AZ60」のリニューアル版とも後継機とも言えるTechnicsブランドのANC完全ワイヤレスイヤホン。同時にリリースされた「Technics EAH-AZ80」の登場によってこちらは下位モデルの位置付けになりましたが、音の好みで上位よりこちらを選んでいる人もいる模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EAH-AZ60M2|Hi-Fi オーディオ - Technics...
Razer、後から登場した”V4”世代の通常版となるメカニカルゲーミングキーボード『BlackWidow V4』
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4」。先に登場した「BlackWidow V4 Pro」の下位モデル、合わせて発表された「BlackWidow V4 X」の上位モデル、即ち”V4”世代の通常版となるフルサイズのメカニカルゲーミングキーボード。性能・機能は立ち位置どおり上位に劣っており下位には優っている作りになっています。【公式サイト】メカニカルゲーミングキーボード - Razer BlackWidow V4 (RGB ライティング搭載) Razer 日本...
TEX、日本発売が決まったトラックポイント&サムキー搭載の60%メカニカルキーボード『TEX Shura』
2023年7月に発売されたTEXのキーボード「TEX Shura」。ThinkPadをリスペクトしたメカニカルキーボードをいくつも出しているTEX、これは60%レイアウトでトラックポイントやサムキーを搭載している最新モデル。日本でも海外の公式サイトから購入している人を結構見かけていましたが、代理店のセンチュリーが先日から取り扱いを開始したようです。【公式ストア】『 TEX Shura 』 TrackPoint搭載 68キー日本語JIS配列キーボード – セ...
FiiO、日本発売が決まった下位モデルでも魅力的なスペックでホワイトもある完全ワイヤレスイヤホン『FW3』
2023年7月に発売されるFiiOのイヤホン「FW3」。「FW5」の下位モデルでありながらQCC5141のBluetoothチップやAK4332 DACの左右独立搭載といった点はFW5と共通で、コーデックはaptX Adaptive/LHDCに加えて試験的にLDACも対応するという完全ワイヤレスイヤホン。7月28日に日本発売が決まったようです。【公式サイト】FW3 – Fiio Japan...
パナソニック 『Technics EAH-AZ80』 レビューチェック ~新フラッグシップ機となるANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ80」。「Technics EAH-AZ60」などこれまでに出した製品のどれも人気が高いTechnicsブランドの新フラッグシップ機となるANC完全ワイヤレスイヤホン。新設計のデザイン・音響技術や新素材を使用したダイナミックドライバーそれに3台マルチポイントなどを特徴としているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EAH-AZ80|Hi-Fi オーディオ - Technics...
MSI、エントリーシリーズから登場した27インチ/IPS/WQHD/240Hz/ゲーミングモニター『G274QPX』
海外で見かけたMSIの27インチ液晶モニター「G274QPX」。「G274QPF-QD」「G253PF」など日本でも積極的に展開しているエントリーシリーズ”G Series”のゲーミングモニターですが、これもそれらと同様にエントリーシリーズらしからぬスペックを備えたモデル。解像度:2560x1440のRAPID IPSパネル採用でリフレッシュレート240Hzを特徴としています。【公式サイト】MSI G274QPX - All About Gaming Esports Gaming Monitor MSI...
Razer、”V4”世代の廉価版となるフルサイズのメカニカルゲーミングキーボード『BlackWidow V4 X』
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 X」。BlackWidowシリーズの”V4”世代といえば最上位モデルとなる「BlackWidow V4 Pro」が4月に発売されていますが、これはその2つ下の廉価版となるメカニカルゲーミングキーボード。同時に発表された通常版(BlackWidow V4)と比べて性能・機能がいくつか劣っていてリストレストなしです。【公式サイト】メカニカルゲーミングキーボード - Razer BlackWidow V4 X (RGB ライティング...
FiiO 『FT3』 レビューチェック ~抜群のコスパと評される60mm径DLC+ベリリウムドライバーの開放型ヘッドホン
2023年6月に発売されたFiiOのヘッドホン「FT3」。「K9」などヘッドホンアンプはこれまでいくつも手がけていたFiiOの自身初となる開放型ヘッドホン。DLC振動板+ベリリウムを採用した60mm径ダイナミックドライバーを主な特徴としており、付属品も充実している内容で初っ端から本気出してきた感じのモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】FT3 – Fiio Japan...
水月雨、意表を突く形で登場した第2世代モデルの1DD有線イヤホン『Starfield II』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Starfield II」。その名のとおり2020年に発売されたStarfieldの後継機となる有線イヤホンで、夜空をモチーフにしたデザインは継承しながらもドライバーなど各パーツは別物でモデルチェンジしたと言える第2世代モデル。Starfieldの後継機は「群星-STELLARIS」だと言われていましたから意表を突く形での登場です。【公式ストア】水月雨 Starfield2 星野2 动圈入耳式HiFi音乐耳机-京东...
beyerdynamic、ANCや外音取り込みを搭載したネックバンド型のBluetoothイヤホン『Blue BYRD ANC』
海外で見かけたbeyerdynamicのイヤホン「Blue BYRD ANC」。最近は完全ワイヤレスイヤホンの「FREE BYRD」を出すなど動きがあったbeyerdynamicですが、これは2021年に発売された「Blue BYRD (2nd generation)」のANC搭載版と言えるネックバンド型のBluetoothイヤホン。ANCと外音取り込みを除くとほぼ同じと言えるものです。【公式サイト】Blue BYRD ANC: Bluetooth in-ear headset with ANC...
SOUNDPEATS 『Opera 03』 レビューチェック ~上位モデルとは音が違う旗艦シリーズのANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Opera 03」。「Opera 05」と共に登場したフラッグシップシリーズの完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは1BA+1DDドライバー&LDAC対応やアクティブノイズキャンセリング搭載などが特徴の下位モデル。Opera 05との違いはドライバー構成とカラーリングでその他は共通とのことですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】「サウンドピーツ」 – SOUNDPEATS JAPAN...
SOUNDPEATS 『GoFree』 画像など ~LDAC対応でアプリも使えるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されているSOUNDPEATSのイヤホン「GoFree」。同社の製品では初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、16.2mm径ダイナミックドライバーとLDACコーデックによる鮮明なサウンド、それにマルチポイントやアプリの対応も特徴としているモデル。日本で発売される気配はまだありませんが、ちょっと見てみます。【公式サイト】Tai nghe Bluetooth thể thao SoundPEATS GoFree...
Razer、デザインが斬新で秀逸なPUBGコラボのゲーミングキーボード『Huntsman V2 PUBG: BATTLEGROUNDS Edition』
海外で見かけたRazerのキーボード「Huntsman V2 PUBG: BATTLEGROUNDS Edition」。「Viper V2 Pro PUBG: BATTLEGROUNDS Edition」などと共に登場したPUBGコラボのゲーミングデバイスで、これはその名のとおり「Huntsman V2」をベースにしたメカニカルゲーミングキーボード。特別仕様のデザインになっていますが、そのデザインが斬新で秀逸なものとなっています。【公式サイト】オプティカルゲーミングキーボード - Razer Huntsman V...
SOUNDPEATS 『Opera 05』 レビューチェック ~旗艦シリーズの上位モデルとなるANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Opera 05」。フラッグシップの立ち位置で登場したOperaシリーズの上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホンで、2BA+1DDドライバー&LDAC対応やアクティブノイズキャンセリング搭載が主な特徴。クラウドファンディングからスタートしたものですが先日から一般販売もはじまった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】SOUNDPEATS Opera 05 ワイヤレスイヤホン – SOUNDPEATS JA...
パナソニック、現ラインナップの下位モデルとなるLDAC対応のANC完全ワイヤレスイヤホン『Technics EAH-AZ40M2』
海外で見かけたパナソニックのイヤホン「Technics EAH-AZ40M2」。「Technics EAH-AZ80」「Technics EAH-AZ60M2」に続くTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンはそれらよりも下位の立ち位置で「Technics EAH-AZ40」の後継機となるであろうモデル。アクティブノイズキャンセリング搭載やLDAC対応それに3台マルチポイント対応などを特徴としています。【公式サイト】Headphones EAH-AZ40M2 - Technics UK & Ireland...
QCY、新設計のスティックデザインになった2023バージョンの完全ワイヤレスイヤホン『T13 X』
海外で見かけたQCYのイヤホン「T13 X」。T13といえばゲオの「GRFD-SWE100QT13」のベースになっていたりANC搭載版の「T13 ANC」も出ている低価格がウリの完全ワイヤレスイヤホンですが、2023バージョンを称す”X”モデルがリリースされた模様。風切り音に強いと謳う新設計のスティックデザインを新たな特徴としています。【公式ストア】QCY T13 X 2023款 真无线蓝牙耳机 运动耳麦抗风噪四麦通话降噪耳机快充 -京东...
CORSAIR、ビジュアル重視の感もある計11ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス『NIGHTSABRE WIRELESS』
海外で見かけたCORSAIRのマウス「NIGHTSABRE WIRELESS」。「DARKSTAR WIRELESS」に続く新たなゲーミングマウスはネーミング的に「SABRE RGB PRO WIRELESS」などが出ているSABRE系となるであろうFPS/MOBA向けのワイヤレスモデル。チルトホイール含む計11ボタン搭載や6ゾーンのRGBライティングなどを特徴としています。【公式サイト】NIGHTSABRE WIRELESS RGB ゲーミングマウス CORSAIR...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.316
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年7月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデス...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/16 ~CORSAIR SABRE系の新型ワイヤレスゲーミングマウスなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は13件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/09 ~MSIのコスパが期待できそうな27インチ/4Kゲーミングモニ...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/07/16)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、今回は先日開催されたAmazonプライムデーからそのまま安くなっている製品も引き続き掲載しています。【前記事】今...
Mistel 『BAROCCO MD600 Alpha BT RGB』 レビューチェック ~左右分離型でAlice配列のBluetoothメカニカルキーボード
2023年5月に発売されたMistelのキーボード「BAROCCO MD600 Alpha BT RGB」。「BAROCCO MD770」「BAROCCO MD600」といった左右分離型のメカニカルキーボードで知られるMistelの新製品は、左右分離型でキーが扇状に配置されたAlice配列かつBluetooth 5.0でのワイヤレス対応という非常に珍しいタイプのモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Mistel BAROCCO MD600 Alpha BT RGB(英語配列) キーボード - 株式会社アーキ...
CORSAIR、中国限定かもしれない自身初となる75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード『K65 PLUS WIRELESS』
海外で見かけたCORSAIRのキーボード「K65 PLUS WIRELESS」。「K65 PRO MINI」と同じタイミングで発表されたメカニカルゲーミングキーボードで、こちらも同社の製品では初となる75%レイアウトのワイヤレスモデル。ただしK65 PRO MINIとは違ってグローバルに発表されておらず中国の公式ストアで密かに公開されたもので、内容的に中国限定品かもしれません。【公式サイト】美商海盗船 (USCORSAIR) K65 PLUS WIRELESS 无线机械键盘 -...
CORSAIR、自身初となる65%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード『K65 PRO MINI』
海外で見かけたCORSAIRのキーボード「K65 PRO MINI」。同社のコンパクトなメカニカルゲーミングキーボードといえば60%レイアウトのワイヤレスモデル「K70 PRO MINI WIRELESS」が出ていますが、これは少し大きい自身初となる65%レイアウトのモデル。ワイヤレスではありませんがOPX光学スイッチ採用や8000Hz対応なども特徴としています。【公式サイト】K65 PRO MINI RGB 65% 光学メカニカルゲーミングキーボード (JP)...
EDIFIER、グローバル版は別名で出されるエントリークラスのANC完全ワイヤレスイヤホン『TWS1 PRO 2』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「TWS1 PRO 2」。「TWS1 PRO」の次世代バージョンとして中国でリリースされていたエントリークラスのANC完全ワイヤレスイヤホン「TWS1 ANC」、これはそのグローバル版と言えるモデル。製品の仕様・特徴はおそらく変わっていないと思いますが、こちらの製品情報で判明した点がいくつかあります。【公式動画】COMING SOON New Product Launch TWS1 PRO 2 Edifier - YouTube...
ENDGAME GEAR 『XM2we』 レビューチェック ~人によっては”エンドゲーム”になり得る約63gのワイヤレスゲーミングマウス
2023年6月に発売されたENDGAME GEARのマウス「XM2we」。「XM1R」の後継機で自身初のワイヤレスモデルとなるゲーミングマウス。ユーザーから絶賛されていた先代のフォルムをほぼそのまま継承しており、重量は有線仕様の先代より軽い約63gを実現。Kailh GO光学式スイッチ採用など新たな要素もいくつかありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】XM2we - Endgame Gear - ゲーミングマウス - 株式会社アーキサイト...
LG、スペックとコスパが魅力的な27インチ/IPS/WQHD/240Hz/HDMI 2.1ゲーミングモニター『27GR83Q-B』
海外で見かけたLGの27インチ液晶モニター「27GR83Q-B」。「27GR93U-B」の2K/240Hz版と言えそうな解像度:2560x1440のIPSパネル採用でリフレッシュレート240HzやHDMI 2.1対応を特徴とするゲーミングモニター。同スペックと言えるものは今のところBenQの「EX270QM」しか他に出ておらず、価格はこちらの方が優位となりそうです。【公式ストア】LG 27GR83Q 27英寸2K Ultra Fast IPS240Hz电竞显示器HDMI2.1 -京东...
EDIFIER、最小15msの2.4GHz接続やLHDC 5.0対応を特徴とするゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『HECATE GX05』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「HECATE GX05」。「HECATE GX07」などが出ているHECATEブランドの新たなゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。製品名の数字はGX07より下ですが後継機となりそうな新フラッグシップモデルで、最小15msの低遅延を謳う2.4GHz接続やLHDC 5.0コーデック対応などを主な特徴としています。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)HECATE GX05 2.4G真无线蓝牙游戏耳机-京东...
Xiaomi 『Redmi Buds 4 Lite』 レビューチェック ~安さと手軽さがウリと言えるセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されるXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 4 Lite」。「Redmi Buds 4 Pro」「Redmi Buds 4」に続くRedmiシリーズ第4世代の下位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。ネーミング的には「Redmi Buds 3 Lite」の後継機となりますが、先代と違ってこちらはセミインイヤー型のスティックデザインになっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】redmi buds 4 lite - Xiaomi Japan Mi.com...
Glorious、ようやく姿を現したMMO/MOBA向けのワイヤレスゲーミングマウス『Model I 2 Wireless』
海外で見かけたGloriousのマウス「Model I 2 Wireless」。「Model I」の後継機となるMMO/MOBA向けのワイヤレスゲーミングマウスで、約75gの軽量エルゴノミックデザインやカスタマイズできるモジュール式サイドボタンなどを特徴としているモデル。製品情報は昨年に公開されていたものの以降は音沙汰ありませんでしたが、ようやく動きがありました。【公式サイト】Glorious Gaming - Model I 2 Wireless - 2.4 Ghz/Bluetooth™ Ergono...
Razer、ゲーム内限定アイテムが付いたPUBGコラボのゲーミングマウス『Viper V2 Pro PUBG: BATTLEGROUNDS Edition』
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V2 Pro PUBG: BATTLEGROUNDS Edition」。PUBGコラボのゲーミングデバイスといえば「Rival 310 PUBG Edition」などSteelSeriesが2018年にいくつか出していましたが、ここにきてRazerもリリースする模様。そのうちの一つであるこれは「Viper V2 Pro」をベースにしたワイヤレスゲーミングマウスで、Razerのゲーム内限定アイテムも付くようです。【公式サイト】超軽量ワイヤレスゲーミングマウス -...
VGN、マウスと同様に格安で出してきたレインボーコーティングのゲーミングマウスパッド『VGN Mouse Pad (浮光・掠影)』
海外で見かけたVGNのマウスパッド「VGN Mouse Pad (浮光・掠影)」。スペックを考えると破格のワイヤレスゲーミングマウス「DRAGONFLY F1」シリーズで世界的に知られる存在となったVGNですが、これはそのDRAGONFLY F1に最適と謳う自身初のゲーミングマウスパッド。レインボーコーティングを主な特徴としているもので価格はマウスと同様に安いです。【公式サイト】VGN 浮光·掠影 彩虹镀膜鼠标垫 浮光 S - undefined...
7月11-12日の2日間(先行セールは7月9日から)で開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ引...
Amazonプライムデー、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
7月11-12日の2日間(先行セールは7月9日から)で開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonにストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。「PC関連」...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で(先行セールは9日から開催中)、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではプライムデー本番からセール対象になったオーディオ関連の製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で(先行セールは9日から開催中)、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではプライムデー本番からセール対象になった完全ワイヤレスイヤホンの製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で(先行セールは9日から開催中)、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではプライムデー本番からセール対象になったPC関連の製品と当サイトの関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中...
Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で(先行セールは9日から開催中)、自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっている模様。ここではプライムデー本番からセール対象になったモニターの製品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事...
Razer 『Nommo V2』 レビューチェック ~第2世代モデルとなるサブウーファー付きの2.1chゲーミングスピーカー
2023年5月に発売されたRazerのスピーカー「Nommo V2」。「Nommo /Nommo Chroma」の後継機でありシリーズ第2世代となるゲーミングスピーカー。当代のラインナップは3製品あってこれはスタンダードモデルと言える中間の立ち位置ですが、上位と同じくサブウーファーが付いた2.1ch構成でアンビエントライトも搭載。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】有線サブウーファー搭載 2.1ch PC ゲーミングスピーカー – Razer Nommo V2 ...
水月雨、ドライバー刷新&リケーブル対応などモデルチェンジされた第2世代の美音系イヤホン『竹II (CHU II)』
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「竹II (CHU II)」。美音系の有線イヤホンとして日本でも好評を得ていた「竹-CHU」の後継機となる第2世代モデル。亜鉛合金製のハウジングは継承していますがドライバーはナノチタンPVDコーティング複合振動板→アルミニウム/マグネシウム合金複合振動板に変わり、さらにリケーブル対応になっていたりとモデルチェンジされた形です。【公式ストア】水月雨竹Ⅱ/2代千元铝镁振膜可换线入耳式...
HUAWEI、インナーイヤー型に変わった廉価モデルの後継機となる完全ワイヤレスイヤホン『FreeBuds SE 2』
海外で見かけたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds SE 2」。日本でちょうど1年前に発売された廉価モデル「FreeBuds SE」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。先代はイヤーピースが付いたセミオープンのカナル型でしたが、これはスタンダードなインナーイヤー型と言える形に。軽量や長い再生時間も特徴としています。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds SE 2 - 华为官网...
Amazonプライムデー/先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で開催する予定となっていますが、その前に先行セールが9日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています(一部はセール品のURLのみ)。また、今回は「...
Amazonプライムデー/先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で開催する予定となっていますが、その前に先行セールが9日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています(一部はセール品のURLのみ)。また、...
Amazonプライムデー/先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で開催する予定となっていますが、その前に先行セールが9日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています(一部はセール品のURLのみ)。また、今回は「モニター...
Amazonプライムデー/先行セール、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター)
年に1回開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11-12日の2日間で開催する予定となっていますが、その前に先行セールが9日から開催。自分が普段からチェックしているジャンルの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています(一部はセール品のURLのみ)。また、今回は「PC関連...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.315
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年6月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデス...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/09 ~MSIのコスパが期待できそうな27インチ/4Kゲーミングモニターなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は20件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/02 ~Finalmouseの重量29gゲーミングマウスなど...
HIFIMAN 『Svanar Wireless』 レビューチェック ~音質も価格も最高峰で超特化型とも言える完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたHIFIMANのイヤホン「Svanar Wireless」。「TWS800」以来となる完全ワイヤレスイヤホンはトポロジー振動板のドライバーやHYMALAYA R2R DACの搭載を特徴としており、有線イヤホン「Svanar」とヘッドホンアンプ「EF400」を組み合わせた95%同等の音質を実現したとも謳っているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HIFIMAN Home Svanar Wireless...
1MORE 『1MORE FIT SE (Open Earbuds S30)』 画像など ~スタンダードなオープンイヤーの完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されている1MOREのイヤホン「1MORE FIT SE (Open Earbuds S30)」。「1MORE FIT (Open Earbuds S50)」と共に登場したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはスタンダードなタイプと言える下位モデル。良く言えば上位モデルほど尖っておらず無難な作りになっているもの、悪く言えば普通すぎて特筆する点のないものですが、ちょっと見てみます。【公式ストア】万魔(1MORE)开放式蓝牙耳机 不入耳挂耳式运动...
JBL、ディスプレイやFMチューナーなどの機能を省いたハンドルマウント付きのBluetoothスピーカー『WIND 3S』
海外で見かけたJBLのスピーカー「WIND 3S」。自転車やバイクのハンドルに取り付けられるハンドルマウントキット付属のポータブルBluetoothスピーカー「WIND 3」が日本で発売予定となっていますが、これはその廉価版と言えるモデル。筐体のサイズやハンドルマウントはそのままにディスプレイやFMチューナーなどの付加機能を省いた形です。【公式サイト】JBL Wind 3S...
Shokz 『OpenFit』 レビューチェック ~一般販売も開始したオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2023年7月に発売されたShokzのイヤホン「OpenFit」。「OpenRun Pro Mini」などの骨伝導Bluetoothイヤホンで知られるShokzの完全ワイヤレスイヤホン。密かに出回っていた「OpenDots」に続く第2作目となるオープンイヤー型のモデルで、日本ではクラウドファンディングから展開をスタートしたものですが一般販売も開始された模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENFIT – ShokzJP...
1MORE 『1MORE FIT (Open Earbuds S50)』 画像など ~スポーツ用と言える自身初のオープンイヤー完全ワイヤレスイヤホン
海外で発売されている1MOREのイヤホン「1MORE FIT (Open Earbuds S50)」。同社の製品では初となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。一般的なオープンイヤー型とは違って指向性音響伝達リングなるイヤーピースみたいなものが付いており、このタイプでは初かもしれないIPX7防水も特徴としているスポーツ向けのモデルですが、ちょっと見てみます。【公式ストア】万魔(1MORE)开放式蓝牙耳机 不入耳挂耳式运动耳机 定向传声...
JBL、自転車・バイクのハンドルに取り付けられる多機能なBluetoothスピーカー『WIND 3』
2023年7月に発売されるJBLのスピーカー「WIND 3」。「FLIP6」などポータブルBluetoothスピーカーのジャンルでは代表的存在になっているJBLですが、これは付属のハンドルマウントキットで自転車やバイクのハンドルに取り付けられるという珍しいタイプのモデル。ステータスを表示するディスプレイやFMチューナー・MicroSDスロットなど多機能なところもウリにしています。【公式サイト】JBL Wind 3 - JBL Japan...
RAPOO、ようやく張り合えるものを出してきた約68gのソリッドシェルで4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『VT9PRO』
海外で見かけたRAPOOのマウス「VT9PRO」。中華系のゲーミングデバイス界隈では老舗と言えるメーカーでコンスタントに製品を出し続けているRAPOOですが、ここ数年は中途半端だったり某社のパクリだったり微妙なものばかりで実績があるのにもったいないな・・・と思っていたのが正直なところ。でもようやく目を引くスペックのワイヤレスゲーミングマウスを出したようです。【公式サイト】VT9PRO - 轻量化双模无线电竞游戏鼠标 - 雷柏...
NUARL 『mini3』 レビューチェック ~小型サイズで独自のグラフェンドライバーも特徴とするANC完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたNUARLのイヤホン「mini3」。「NEXT 1」以来となる完全ワイヤレスイヤホンは「N6 mini2SE」の後継機となりそうなモデルで、“NUARL DRIVER”[N6]Gen2なる独自のグラフェンドライバーやアクティブノイズキャンセリングの搭載、それに女性向けと言える小型サイズのエレガントなデザインが特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】mini3|完全ワイヤレスイヤホン|NUARL...
EDIFIER 『MP260』 画像など ~上部に時計ディスプレイを備えたポータブルサイズのBluetoothスピーカー
2023年7月に発売されたEDIFIERのスピーカー「MP260」。「MP100 Plus」に続く新たなBluetoothスピーカーは室内なら持ち運びも問題なさそうな木製エンクロージャー&バッテリー内蔵のモデルで、上部に時計やバッテリー残量を表示するディスプレイを搭載しているのも特徴的な一品。カラーはブラウン・ホワイトの2色あり。ちょっと見てみます。【公式サイト】Edifier Japan - スピーカー、イヤホン、ヘッドホン...
ASUS、製品が出回りだした96%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード『ROG Strix Scope II 96 Wireless』
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Strix Scope II 96 Wireless」。「ROG Azoth」に続くROGブランドの新たなメカニカルゲーミングキーボードは特殊フルサイズと言える96%レイアウトやこれが初出となるROG NX SNOWスイッチ採用などを特徴とするワイヤレスモデル。先月のイベントで発表されていたものですが地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Strix Scope II 96 Wireless Gaming keyboards|ROG - ...
SOUNDPEATS 『Engine 4』 レビューチェック ~同軸2DDドライバー+LDAC対応を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2023年6月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Engine 4」。「Truengine 3SE NEW」の後継機でシリーズ第4世代(シリーズ通算6作目)となる完全ワイヤレスイヤホン。同軸上に配置したデュアルダイナミックドライバーやLDACコーデック対応を特徴としているモデルで、ANCや外音取り込みは搭載していない音質重視とも言えるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】SOUNDPEATS Engine 4 ワイヤレスイヤホン- 究極の高音...
LG 『49GR85DC-B』 画像など ~自身初となる49インチ/DQHDのスーパーウルトラワイドゲーミングモニター
海外で発売されているLGの49インチ液晶モニター「49GR85DC-B」。「45GR95QE-B」「27GR95QE-B」などが日本でも発売されているUltraGearブランドから登場した自身初のスーパーウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:5120x1440・曲率1000RのVAパネル採用&リフレッシュレート240Hzというスペックのモデルですが、ちょっと見てみます。【公式サイト】LG 49 Curved UltraGear DQHD 1ms 240Hz Monitor (49GR85DC-B) LG USA...
Akko、DIYキットから出してきた自身初となる40%レイアウトの小型メカニカルキーボード『ACR TOP 40』
海外で見かけたAkkoのキーボード「ACR TOP 40」。近年はコラボ製品だけでなく「ACR Pro Alice Plus」のような特殊タイプのメカニカルキーボードも手がけるようになったAkkoですが、これも特殊タイプと言える非常にコンパクトな40%レイアウトのモデル。完成品ではなくキースイッチやキーキャップがないDIYキットをまず出すようです。【公式サイト】ACR TOP 40 Akko Official Global Site...
qdc 『qdc TWX』 レビューチェック ~同社のイヤホンを持っているなら試すべき完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー
2022年12月に発売されたqdcのレシーバー「qdc TWX」。ユニバーサルIEMやカスタムIEMといった本格的なイヤホンで知られるqdcの完全ワイヤレスBluetoothレシーバー。独自のqdc 2pinコネクターを採用したイヤーフック型のタイプで、純正アクセサリだけに同社のイヤホンとは相性が良いだろうけれども汎用性はないとも言えるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】TWX|qdc|株式会社アユート...
RAPOO 『MT760L』 画像など ~MX Masterクローンで安価な対抗機とも言える多機能なワイヤレスマウス
海外で発売されているRAPOOのマウス「MT760L」。以前からロジクールの製品を真似たものばかり出しているRAPOOですが、これは「MX Master 3S」を真似たのが一目瞭然のワイヤレスマウス。ただし粗悪な類似品というわけではなく磁気誘導スクロールホイール+サムホイールやEasy-Switch・Flowと同等の機能を搭載しているなど見どころは割と多いモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】MT760L - 多模式无线鼠标 - 雷柏科技...
Razerのワイヤレスゲーミングマウス『Cobra Pro️』の分解レポート ~たらればをどうしても考えてしまう作り
2023年7月に発売されるRazerのマウス「Cobra Pro️」。「Viper Mini」とほぼ同じと言われている小型サイズで完全アンダーグロー式のRGB LED搭載やワイヤレス充電対応なども特徴とする約77gのワイヤレスゲーミングマウス。ビジュアルや機能も注力しているゆえに重量はそれなりにあって内部がどうなっているのか気になっていましたが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【関連記事】Razer 『Cobra Pro️』 ...
sanag、ケースにMP3プレイヤーや録音機能を備えたセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『T81S PRO Max』
海外で見かけたsanagのイヤホン「T81S PRO Max」。骨伝導やオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンを次々に出していて日本でも一部の間で注目されていたりするsanagですが、これは最近リリースしたセミインイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。目を引くのはイヤホンではなくケースの方でMP3プレイヤーや録音機能を備えています。【公式ストア】Sanag塞那蓝牙耳机真无线2023新款高端音质超好降噪适用苹果华为-tmall.com天猫...
お前らの部屋のPCデスク見せろよ(デスクツアー) Part.314
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2023年6月に投稿されていた100枚を見てみます(画像をクリックすると原寸が表示されます)。【前記事】お前らの部屋のPCデス...
今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/07/02 ~Finalmouseの重量29gゲーミングマウスなど
この記事は国内/海外で正式に発表されたリリース情報や記事で既に取り上げてる製品の続報、取り扱いを開始したショップ情報、セールやキャンペーンの情報、とりあえずブックマークしておこうかと思ったものにコメントを添えてまとめています。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新、今回は19件です。【前記事】今週の気になった新製品・新情報をメモ 2023/06/25 ~Steelcaseの新デスクチェアなど...
今週のセール・クーポン情報と関連記事をまとめてみた(2023/07/02)
この記事は今週に入って目を引いたセール品またはクーポンが発行されている製品をまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。また、前回に掲載したセール品の中で引き続き注目に値するものは再掲しています。【前記事】今週のセール・クーポン情報...
Razer 『Cobra Pro️』 画像など ~路線回帰したように思えるビジュアルも重視したワイヤレスゲーミングマウス
2023年7月に発売されるRazerのマウス「Cobra Pro️」。サイズ・形状からして「Viper Mini」の系統と言われている新型のゲーミングマウス。約77gのソリッドシェルで最上位の主要パーツや最先端の技術を採用したワイヤレスモデルで、アンダーグロー式のRGB LED搭載やワイヤレス充電対応それにポーリングレート4000Hz対応も特徴としていますが、ちょっと見てみます。【公式サイト】RGB アンダーグロー搭載カスタマイズ可能なワイヤレス...
Razer、新シリーズの下位モデルでViper Miniの正統後継と言える約58gの有線ゲーミングマウス『Cobra』
2023年7月に発売されるRazerのマウス「Cobra」。「Cobra Pro」と共に登場した新シリーズかつ新型のゲーミングマウスで、こちらは下位の立ち位置になっている有線モデル。Cobra Proに比べると特筆するような技術や機能は載せておらず至ってシンプルな感じですが、内容的に「Viper Mini」の正統後継となりそうなものです。【公式サイト】Chroma RGB 対応カスタマイズ可能なゲーミングマウス - Razer Cobra...
ASUS、価格面で期待の新星になりそうな27インチ/Fast IPS/WQHD/260Hzゲーミングモニター『TUF Gaming VG27AQML1A』
海外で見かけたASUSの27インチ液晶モニター「TUF Gaming VG27AQML1A」。解像度:2560x1440のFast IPSパネル採用でリフレッシュレート260Hz(OC)やVESA DisplayHDR 400認定などを特徴とするTUF GAMINGブランドのゲーミングモニター。似たようなスペックは日本だとBenQの「EX270QM」やDELLの「AW2723DF」くらいしか出ていませんが、これも発売されるのであれば価格面も魅力となりそうなモデルです。【公式サイト】TUF Gaming VG27AQ...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年6月に発売されたQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン。イヤーカフタイプの「QCY Crossky C30S」と同様にBluetooth 6.0&LDAC対応を大きな特徴としており、ワイヤレス充電対応のバッテリーケースも魅力となるであろうモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...
海外で発売されているAnkerのイヤホン「Soundcore V40i」。「Soundcore V20i」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に合わやすい調整可能なイヤーフックや16x13mmドライバーによるパワフルなサウンド、それにイヤホンもケースもスケルトンなクリスタルクリアデザインを特徴としているモデル。ちょっと見てみます。【公式サイト】soundcore V40i Open-Ear Earbuds - soundcore US...
海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「PARA2」。2023年に発売された「楽園-PARA」の後継機となる平面磁界型ドライバーのヘッドホン。ドライバーの大きさは変わらず100mm径で筐体のデザインも変わってないように見えますが、初代からいくつものアップグレードを実現したと謳っている第2世代モデルです。【公式サイト】MOONDROP PARA2 Full-size Planar Headphone MOONDROP Official Website...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...
海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...
海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」。「BlackWidow V4 Pro 75%」以来となるBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。第4世代では何気にこれが第一号となるテンキーレスで、2.4GHz/BLuetoothのワイヤレス接続対応やホットスワップ対応・2層フォーム内蔵などを特徴としています。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed Razer 日本...
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds Clip」。「moto buds+」など日本では発売されてないけれども完全ワイヤレスイヤホンをコンスタントに出しているモトローラですが、これは最近リリースされたイヤーカフタイプのモデル。moto buds+と同じくBoseがサウンドを手がけた”Sound by Bose”を大きな特徴としています。【公式サイト】联想moto buds Clip...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ最後までお付き合いください。A...
7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴリに分けて掲載しています...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事をカテゴリ別に記事を分けて...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に分けてお...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo」。「Redmi Buds 5 Pro」に続いて出してきた完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズより上位クラスの扱いとなるXioami名義の製品、そして自身初となるオープンイヤー型のモデル。LHDCコーデック対応による高音質や軽快な装着感が好評を得ているようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Openwear Stereo - Xiaomi Japan...
2024年7月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。「Xiaomi Openwear Stereo」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはRedmiシリーズの第6世代で価格的にエントリークラスとなるであろうインナーイヤー型のモデル。エントリークラスゆえに最低限なところもありますが発売開始から2,000円を切っている低価格は魅力的。ちょっと見てみます。【公式サイト】Xiaomi Japan スマートフォン Xiaomi公式サイト シャオミ...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「Soundcore V20i」。同社のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore C30i」「Soundcore V30i」の2つが日本でまだ発売されていませんが、これはV30iと同じ系統になるイヤーフックタイプの新型モデル。ナンバリング的には下位でもスペックや価格はそうでもなく、カスタマイズ可能なLEDライト搭載という独特な特徴も備えています。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore V20i by Anker Ope...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Azoth Extreme」。75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード「ROG Azoth」の上位モデルで、カーボンファイバープレートやOLEDタッチスクリーンなど使われているパーツが実に豪華な一品。ゲーミングマウスの「ROG Harpe Ace Extreme」と共に6月のイベントで発表されたものですが、最近になって製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ROG Azoth Extreme Gaming keyboards|ROG - ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしけ...
本セールは7月16日・17日の2日間、先行セールは11日から開催されているAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中には公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴ...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間でその前に11日から先行セールもはじまっていますが、本セールも普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。今回は「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と記事を分けています。期間中は特集記事をリスト化した「当...
2024年6月に発売されたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2」。「Soundcore Motion X600」などとはシリーズが異なるポータブルBluetoothスピーカーで、2021年に発売されたSoundcore Motion Boomの後継機になるであろうアウトドア向けのモデル。日本ではプレスリリースとか出す事もなくしれっと発売していたようですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Boom 2 スピーカーの製品情報 – Anker Japan 公式オ...
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2 SE」。日本で6月に発売された「Soundcore Boom 2」の下位モデルとなるアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。本体のデザインはSoundcore Boom 2と変わりなく見えますがドライバーユニットの構成が違っていて出力は最大30Wとスペックダウン、それと側面のライトエフェクトは非搭載です。【公式サイト】Product: soundcore Boom 2 SE...
海外で見かけたAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 2 Plus」。日本で6月に発売された「Soundcore Boom 2」の上位モデルとなるアウトドア向けのポータブルBlutoothスピーカー。Soundcore Boom 2でも大きめの部類に入りますがこちらはショルダーバッグなみのビッグサイズで、出力も最大140Wというかなりパワフルかつ多機能なスペックになっています。【公式サイト】Boom 2 Plus Outdoor Bass Bluetooth Speaker—Stunning Sound On th...
海外で見かけたSIMGOTのイヤホン「FLD200」。有線イヤホンで知られるSIMGOTは今年の春に自身初の完全ワイヤレスイヤホン「FLD100」を出していましたが、これはそれに続く第2作目で価格やナンバリング的に上位モデルとなる新製品。FLD100がインナーイヤー型だったのに対してこちらはカナル型でアクティブノイズキャンセリングを搭載しています。【公式ストア】兴戈(SIMGOT)空岚FLD200真无线入耳式ANC主动降噪蓝牙耳机长续航高音质...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。また、今週は各所のセー...
毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は16日・17日の2日間で開催する予定となっていますが、その前に先行セールが11日から開始。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品も数多く安くなっており、メーカーによっては先行セールが実質本番になっているところもあり。今回は「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」の記事を既に投稿しており、ここでは後...
2024年6月に発売されたFIIOのヘッドホン「JT1」。「FT5」に続いて第3作目となるヘッドホンはかつて独立で展開していたコストパフォーマンス重視のオンラインセールブランド、今はFIIOのエントリークラスみたいな立ち位置になっている”JadeAudio”の名が入ったモデル。これも例外なく安い割に良いと評されているものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JT1 – FIIO Japan...
海外で見かけたDELUXのマウス「M500PRO」。「M900PRO」に続く新たなワイヤレスゲーミングマウスは今までの製品とは毛色が違う(=Razerの類似品ではない)小型サイズでエルゴノミックデザインの新型モデル。冷感コーティングやポーリングレート8000Hz対応それにドックスタンド付属なども特徴。日本のECサイトでも販売ページが既にある状況です。【公式サイト】DELUX GAMING DEVICE ERGONOMIC MOUSE AND KEYBOARD OFFICE DEVI...
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「STAX SPIRIT S10」。「STAX SPIRIT S5」などが出ているSTAX SPIRITシリーズから登場した完全ワイヤレスイヤホン。このシリーズらしく平面磁界型ドライバーを搭載しており、aptX Losslessなど高音質コーテックを網羅しているのも特徴。日本のイベントで参考出展されていましたが公式サイトにて正式な発表がありました。【公式サイト】EDIFIER STAX SPIRIT S10...