chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヲチモノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/09/29

arrow_drop_down
  • 『EarFun Clip』レビューチェック ~装着感も好評を得るBluetooth 6.0&LDAC対応のイヤーカフ完全ワイヤレスイヤホン

    2025年7月に発売されたEarFunのイヤホン「EarFun Clip」。「EarFun OpenJump」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーカフタイプのモデル。イヤーカフタイプはライバルと言える各社が既に出しているので後発の存在となりますが、製品自体はBluetooth 6.0&LDAC対応など最新仕様になっている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】EarFun Clip...

  • Razer、最新機で出してきたゲーミングキーボード『BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed』の”ピカチュウ”モデル

    海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed (Pikachu)」。「Viper V3 Pro (Pikachu)」と同じく中国のイベントで出展されていた”ピカチュウ”モデルのメカニカルゲーミングキーボード。この手のコラボ品は大体どれも発売から時間が経っている既製品をベースにしていましたが、これは先日出たばかりの「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」がベースです。【公式ストア】Razer雷蛇黑寡妇蜘蛛V4竞技极速...

  • 本日見かけた新製品 ~『EDIFIER ES20』『FIIO FX17』『ProtoArc EK04』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『SOUNDPEATS CC (New)』レビューチェック ~Bluetooth 6.0&LDAC対応になったイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン

    2025年7月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS CC (New)」。「SOUNDPEATS CC」のリニューアル版となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。姿形は変わっておらずBluetoothのバージョンはBluetooth 6.0に、コーデックはLDAC対応になったのが新たな特徴。価格はほんの少し高くなって旧版と入れ替わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CCイヤーカフ – SOUNDPEATS JAPAN...

  • Razer、”ゲンガー”に続いて出してきたワイヤレスゲーミングマウス『Viper V3 Pro』の”ピカチュウ”モデル

    海外で見かけたRazerのマウス「Viper V3 Pro (Pikachu)」。昨年発売されたワイヤレスゲーミングマウス「Viper V3 Pro」をベースにしたコラボモデルはいくつか出ていてポケモン関連だとちょうど1年前に「Viper V3 Pro (Gengar)」を出していましたが、同社のコラボ頻度が高いピカチュウのモデルも続いて出すようです。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦皮卡丘联名款毒蝰V3专业版Pro电脑游戏无线鼠标-tmall.com天猫...

  • ASUS、ROGブランドで出す”初音ミク”コラボのゲーミングモニター『ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition』

    海外で見かけたASUSのモニター「ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition」。ASUSと初音ミクのコラボ品といえばTUF GAMINGブランドのゲーミングデバイス4製品が6月に日本でも発売されましたが、続いてROGブランドの方でも出す模様。今回のラインナップはPCパーツがメインの中でこの27インチのゲーミングモニターも名を連ねています。【公式サイト】ROG Strix XG27ACMEG-G Hatsune Miku Edition 27 to 31.5 Inches Gaming m...

  • デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.420

    PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6~7月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...

  • Razer、ホットスワップも備えたワイヤレスのTKLメカニカルゲーミングキーボード『BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed』

    海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed」。「BlackWidow V4 Pro 75%」以来となるBlackWidowシリーズ第4世代のメカニカルゲーミングキーボード。第4世代では何気にこれが第一号となるテンキーレスで、2.4GHz/BLuetoothのワイヤレス接続対応やホットスワップ対応・2層フォーム内蔵などを特徴としています。【公式サイト】Razer BlackWidow V4 Tenkeyless Hyperspeed Razer 日本...

  • モトローラ、”Sound by Bose”を特徴とするイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン『moto buds Clip』

    海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds Clip」。「moto buds+」など日本では発売されてないけれども完全ワイヤレスイヤホンをコンスタントに出しているモトローラですが、これは最近リリースされたイヤーカフタイプのモデル。moto buds+と同じくBoseがサウンドを手がけた”Sound by Bose”を大きな特徴としています。【公式サイト】联想moto buds Clip...

  • 本日見かけた新製品 ~『Razer DeathAdder V4 Pro』『AOC Q27G4Z/11』『FIIO FT7』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • Amazonプライムデー、当サイトの特集記事一覧

    7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ最後までお付き合いください。A...

  • Amazonプライムデー、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた

    7月11日~7月14日の期間で開催、先行セールは8日からスタートしているAmazonプライムデー。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴリに分けて掲載しています...

  • Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連) ※7/11追加

    毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と記事をカテゴリ別に記事を分けて...

  • Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン) ※7/11追加

    毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...

  • Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連) ※7/11追加

    毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に記事を分...

  • Amazonプライムデー、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター) ※7/11追加

    毎年7月に開催されるAmazonプライム会員限定のビッグセール”プライムデー”。今年は7月11日~7月14日の期間になっていますが、その前に実質本番とも言える先行セールが8日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と特集記事をカテゴリ別に分けてお...

  • 『Anker Soundcore P41i』画像など ~モバイルバッテリー機能とディスプレイ搭載のケースになった完全ワイヤレスイヤホン

    2025年7月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore P41i」。ウルトラノイズキャンセリング2.0などを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore P40i」のケースをモバイルバッテリー機能やディスプレイ搭載をはじめ多機能にしたモデル。5月の発表時に7月上旬発売予定と報道されていましたが、予定どおり発売された模様。ちょっと見てみます。【公式サイト】Soundcore P41i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker Japan 公...

  • EDIFIER、縦横は大きくなったけど奥行きはスリムになった新型のサブウーファー『T5s』

    2025年7月に発売されるEDIFIERのスピーカー「T5s」。同社のサブウーファーといえば「T5 (ED-T5)」が昨年発売されましたが、これはT5のスペックほぼそのままにスリム化を実現しているモデル。ただしご覧のとおり奥行きはスリムになったけれども縦横は逆に大きくなったので要注意。でもT5より設置場所は融通が利きそうなものです。【公式サイト】Powered Subwoofer T5s -【Edifier】...

  • JONSBO、下部がウッドパネルでボックス化した個性的なミニタワーのMicroATX PCケース『T7』

    海外で見かけたJOSBOのPCケース「T7」。最近ここでは取り上げていませんでしたがPCケースの製品展開を変わらず積極的に行っているJONSBO。これは最近リリースされたミニタワーのMicroATX PCケース。電源&ストレージを収める下部をウッドパネルで囲ってセパレートのボックス化した個性的なモデルです。【公式サイト】乔思伯JONSBO T7 Black...

  • 本日見かけた新製品 ~『Bose SoundLink Plus』『EDIFIER S300』『Anker Soundcore P41i』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『FIIO Snowsky WIND』レビューチェック ~名機の代替品にもなりそうなレトロデザインのオンイヤー型ヘッドホン

    2025年5月に発売されたFIIOのヘッドホン「Snowsky WIND」。ガジェットやおもちゃのようなポップでレトロな見た目ながらFIIOの技術力を込めたラインナップと謳っているSNOWSKYブランドのヘッドホン。そのコンセプトどおりノスタルジックなレトロデザインのオンイヤー型で、手ごろな価格設定も魅力になりそうですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Snowsky WIND – FIIO Japan...

  • FIIO、独自DSP搭載のUSB Type-Cケーブル版となる平面磁界型ドライバーのイヤホン『FP3 TC』

    海外で見かけたFIIOのイヤホン「FP3 TC」。14.5mm平面磁界型ドライバーや木製フェイスプレートなどを特徴とするFP3は日本で2月に発売されましたが、これはケーブルがUSB Type-Cプラグで独自のDSP搭載にもなっているモデル。イヤホンそのものは変わっていなくてもこのケーブルが注目される要素になるかもしれません。【公式サイト】Planar In-Ear Monitors FP3...

  • EDIFIER、グローバル版となる透明エンクロージャー&TempoFlowライティング搭載のゲーミングスピーカー『G2000 Pro』

    海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G2000 Pro」。フロント以外がスケルトンの透明エンクロージャーとTempoFlowテクノロジー採用のライティングでインパクトの強い外観になっているゲーミングスピーカー。昨年見かけた大陸版の製品名は「G3000」でしたが、グローバル版は「G2000」の上位モデルとなるネーミングに。日本でも発売されるようです。【公式サイト】Splendid 2.0 Gaming Speakers G2000 PRO -【Edifier】...

  • 本日見かけた新製品 ~『Elgato Stream Deck Scissor Keys』『TITAN ARMY P275MV-A』『Xiaomi Redmi Pad 2』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • Noble Audio、8.3mmカスタムドライバーやQCC3091採用を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン『FoKus Amadeus』

    海外で見かけたNoble Audioのイヤホン「FoKus Amadeus」。「FoKus Rex5」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンはモーツァルトのミドルネームを製品名にしており、レッドのフェイスプレートが目を引くモデル。新開発の 8.3mmカスタム3層振動板ダイナミックドライバーやQCC3091採用でLDAC/aptX Adaptive対応も特徴としています。【公式サイト】Noble FoKus Amadeus – Noble Audio...

  • QCY、TFカードスロットを搭載した手のひらサイズ&IP67防塵防水のポータブルBluetoothスピーカー『QCY SP2』

    海外で見かけたQCYのスピーカー「QCY SP2」。「QCY SP7」に続く新たなポータブルBluetoothスピーカーは他社の製品だと「JBL GO 4」あたりを彷彿とさせる手のひらサイズのモデル。今やこの部類で当たり前になっているIP67防塵防水はもちろん備えており、音楽データを再生できるTFカードスロット搭載も特徴としています。【公式サイト】Qcy SP2 Portable Wireless Speaker with RGB Lighting – Qcy Bangladesh...

  • 本日見かけた新製品 ~『QCY Crossky C50』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.419

    PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...

  • 本日見かけた新製品 ~『Baseus Bowie MC1 Pro』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 今週のセール品・値下げ品をまとめてみた ~『ソニー INZONE M10S』『Bowers & Wilkins Pi8』など

    この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品・値下げ品をまとめてみた ~『BenQ MOBIUZ EX2710U...

  • 『Anker Soundcore Liberty 5』レビューチェック ~ノイキャンは先代上位機に匹敵する第5世代の完全ワイヤレスイヤホン

    2025年5月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty 5」。「Soundcore Liberty 4 Pro」に続くLibertyシリーズの新たな完全ワイヤレスイヤホンは「Soundcore Liberty 4」の後継機でシリーズ第5世代となるモデル。ウルトラノイズキャンセリングは4 Proと同じ最新バージョンでLDAC対応やDolby Audio対応なども特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Liberty 5 ワイヤレスイヤホンの製品...

  • Boseの完全ワイヤレスイヤホン『QuietComfort Ultra Earbuds』の新旧外観比較 ~見た目で変わったのはロゴとイヤーピース

    2025年8月に発売されるBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)」。ノイズキャンセリングやイマーシブオーディオが高い評価を得ていた完全ワイヤレスイヤホンの第2世代モデル。先日取り上げた記事では追加された要素はあるけど見た目は変わってなくてマイナーチェンジ版と言えそうと述べましたが、新旧を比較したレポートがあったので参考に見てみます。【関連記事】Bose、マイナーチェンジ版と言えそうな第2世代の完...

  • 本日見かけた新製品 ~『Skullcandy Method 360 ANC』『Cooler Master Elite 502 Lite』『Cooler Master Elite 302 Lite』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 水月雨、大幅なアップグレードを謳う第2世代の完全ワイヤレスイヤホン『SPACE TRAVEL 2』

    海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のイヤホン「SPACE TRAVEL 2」。2023年に発売された「SPACE TRAVEL」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホンやケースの型は継承しているというか変わっていませんが、ドライバーはベリリウムメッキ振動板になってアプリの機能は増えて向上しているなど大幅なアップグレードを謳っている第2世代モデルです。【公式ストア】水月雨太空漫游2 高音质真无线蓝牙耳机6.0主动降噪TWS通话降噪游...

  • Cambridge Audio、Hi-Fiグレードのオーディオを謳うaptX Lossless/LDAC対応の完全ワイヤレスイヤホン『Melomania A100』

    海外で見かけたCambridge Audioのイヤホン「Melomania A100」。「Melomania M100」など完全ワイヤレスイヤホンはこれまで3つ出しているけども日本では第1作目を出してそれっきりのCambridge Audioですが、これは最近発表された新型モデル。独自設計の10mmドライバーやaptX Lossless/LDAC対応などを特徴としており、Hi-Fiグレードのオーディオを謳っています。【公式サイト】Cambridge Audio Melomania A100 True Wireless Earphone...

  • QCY、ファッショナブルなレトロデザインを特徴とするオンイヤー型のBluetoothヘッドホン『QCY Era 7』

    海外で見かけたQCYのヘッドホン「QCY Era 7」。同社のBluetoothヘッドホンといえば「QCY H3 Pro」などこれまでソニーっぽさがあるデザインのオーバーイヤー型ばかりでしたが、これは今までの路線とまったく異なるオンイヤー型のモデル。パッケージに”RETRO”と大きく記しているとおりレトロデザインを一番の特徴としています。【公式ストア】QCY Era7复古头戴式耳机美式无线蓝牙头戴降噪美拉德穿搭2025新款-tmall.com天猫...

  • 本日見かけた新製品 ~『オーディオテクニカ ATH-TWX9MK2』『EarFun Clip』『DELL AW2725D』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『Shokz OpenDots ONE』レビューチェック ~自身初となるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン

    2025年6月に発売されたShokzのイヤホン「OpenDots ONE」。「OpenRun Pro 2」など骨伝導イヤホンの一大メーカーとして知られ、「OpenFit 2」など完全ワイヤレスイヤホンでも人気を博しているShokzの自身初となるイヤーカフタイプのモデル。クラウドファンディングからスタートしてそれが完了した後に一般販売もスタートした形ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OPENDOTS ONE...

  • JBL、IP68防塵防水や水抜き機能を特徴とするスポーツ向けのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『JBL ENDURANCE ZONE』

    海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL ENDURANCE ZONE」。「JBL SENSE LITE」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。今作は以前からスポーツ向けとして展開しているENDURANCEシリーズのモデルで防塵防水の等級は最高クラスであるIP68、それと本体に残った水分を振動で抜くという変わった機能も備わっています。【公式サイト】Stay motivated through any workout with JBL Endurance Zone - JBL (news)...

  • Baseus、IP67防水やLDAC対応などを特徴とする上位モデルのイヤーカフ完全ワイヤレスイヤホン『Bowie MC1 Pro』

    海外で見かけたBaseusのイヤホン「Bowie MC1 Pro」。昨年末から日本でも積極的に製品をリリースしているBaseusですが、これは「Bowie MC1」の上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。防水性能はIP67になってLDAC対応やSuperBass 2.0テクノロジー採用など色々と強化がうかがえるものです。【公式サイト】Baseus Bowie MC1 Pro Open-Ear TWS Earbuds...

  • Cleer、アクセサリ感も強いオープンイヤー型でaptX Lossless対応のBluetoothヘッドホン『Clip』

    海外で見かけたCleerのイヤホン「Clip」。地域によっては完全ワイヤレスイヤホンの「ARC 5」と同じタイミングで発表されていたBluetoothヘッドホン。一見ネックバンドタイプのイヤホンっぽいですがアームを頭にかけるヘッドホンでアクセサリ感も強いデザイン、スペックはaptX Lossless対応などを特徴としています。【公式サイト】cleer耳机 Clip “星弧”时尚版...

  • 『JBL TOUR ONE M3』レビューチェック ~トランスミッターを使ってナンボのフラッグシップ第3世代Bluetoothヘッドホン

    2025年5月に発売されたJBLのヘッドホン「JBL TOUR ONE M3」。「JBL TOUR ONE M2」の後継機となるフラッグシップシリーズ第3世代のBluetoothヘッドホン。性能も機能も色々と進化しているようですが、その中でも完全ワイヤレスイヤホンの「JBL TOUR PRO 3」にも導入されていたトランスミッターの機能が大きく注目されている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JBL Tour One M3 ワイヤレスノイズキャンセリングオーバ...

  • Xiaomi、5ドライバーやLDAC 5.0などを特徴とする上位モデルのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Xiaomi Openwear Stereo Pro』

    海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Openwear Stereo Pro」。その名のとおり昨年発売された「Xiaomi Openwear Stereo」の上位モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。少しスリムになったように見えるイヤーフックタイプで、TWSの類では珍しい2DD+2BA+圧電セラミックの5ドライバーを大きな特徴としています。【公式サイト】Xiaomi 开放式耳机 Pro...

  • QCY、スタンダードなC型ブリッジになっているイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン『QCY Crossky C50』

    海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C50」。「QCY Crossky C10」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。ナンバリングは「QCY Crossky C30S」より上なので最上位なのかと思いきや価格はこちらの方が安い設定で、イヤホン本体は各社の製品でよく見るスタンダードなC型ブリッジの形状になっています。【公式サイト】QCY Crossky C50 – QCY Official...

  • 本日見かけた新製品 ~『Razer HyperFlux V2 Wireless Charging System』『Melody Wings Venus』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 2025年6月に発売されたPC関連・オーディオ関連の新製品をまとめてみた

    普段からPC関連・オーディオ関連の新製品を見かけては記事にしていますが、その月に何が発売されたのかを振り返る目的でまとめるのも良いかと思い、この記事で一覧表にしてみました。「本日見かけた新製品」の記事で掲載したAmazon・楽天市場などECサイトのリンクをそのまま利用しています。リンク先の内容が変更または消去されている可能性もあるのでその場合はご容赦ください。【カテゴリ】新製品...

  • サイトの近況(2025年6月)

    いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。1月に別件が落ち着いたら戻していくと言って休止していた近況の記事ですが、まだ完全には落ち着いていません。でも以前のような心身とも一杯一杯という感じではなく少しは余裕を持てるようになったので久々にコメントを残しておこうかと。6月に入ってからここ最近はサイト運営が放漫になっ...

  • デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.418

    PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...

  • iFi audio、チップやコーデックはそのままに軽くなって安くなった下位モデルの完全ワイヤレスBluetoothレシーバー『GO pod Air』

    海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Air」。「GO pod MAX」と一緒に発表された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバーで、合計3つになった現ラインナップでは一番安い下位モデル。「GO pod」と比べて出力やケースの再生時間などスペックダウンしている点はありますが、Bluetoothチップや対応コーデックは同じで重量は軽くなっています。【公式サイト】GO pod Air - Transform your IEMs into Bluetooth earbuds – iFi audi...

  • iFi audio、業界最上位モデルとなるaptX Lossless/LDAC対応の完全ワイヤレスBluetoothレシーバー『GO pod Max』

    海外で見かけたiFi audioのレシーバー「GO pod Max」。2023年に発売された「GO pod」の上位モデルとなる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。ユニット部は高級感のあるアルミパーツが使われていてBluetoothチップは最近の主流と言えるQCC5181を採用、そしてコーデックは同類の中で初となるaptX Lossless対応です。【公式サイト】GO pod Max - Lossless Bluetooth IEM Adapter & DAC/Amp – iFi audio...

  • 本日見かけた新製品 ~『EDIFIER WH950NB 2025』『ロジクール G522 LIGHTSPEED』『LG 34U511A-B』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『Questyle QCC Dongle Pro』レビューチェック ~iPhoneでLDAC目的なら最有力となりそうなBluetoothトランスミッター

    2025年5月に発売されたQuestyleのレシーバー「QCC Dongle Pro」。ポータブルアンプ/DACのメーカーとして知られるQuestyleが手がけたドングル型のBluetoothトランスミッター。USB Type-C接続のコンパクトサイズでコーデックはLDAC/aptX Lossless対応、それにMFi認証取得とiPhoneで使うには一番良さそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QCC Dongle Pro – questyle...

  • Bose、マイナーチェンジ版と言えそうな第2世代の完全ワイヤレスイヤホン『QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN』

    海外で見かけたBoseのイヤホン「QuietComfort Ultra Earbuds 2nd GEN」。2023年に発売された「QuietComfort Ultra Earbuds」の第2世代モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体の外観も変わっていなければ主な特徴も変わってないので次世代というよりマイナーチェンジに思えるものですが、1点だけ明確に違うのはワイヤレス充電対応となっています。【公式ストア】Bose【重磅新品】QuietComfort 消噪耳塞Ultra II 经典黑 ...

  • Bose、Flex以上Max未満のサイズで立ち位置も中間になるポータブルBluetoothスピーカー『SoundLink Plus』

    海外で見かけたBoseのスピーカー「SoundLink Plus」。「SoundLink Max」「SoundLink Flex (第2世代)」に続くアウトドア向けのポータブルBluetoothスピーカー。サイズはFlexより大きくてMaxより小さい、スペックはFlexより上でMaxより下、価格も以下同文で現ラインナップでは中間に位置する新型モデルです。【公式サイト】Shop Bose SoundLink Plus Portable Speaker Best Bluetooth Speaker Bose...

  • 本日見かけた新製品 ~『Razer Joro』『Creative Aurvana Ace SXFI』『Audioengine A2+ Next Gen』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『SENNHEISER BTD 700』レビューチェック ~LC3目的なら要注意のaptX Lossless/LC3対応Bluetoothトランスミッター

    2025年6月に発売されたSENNHEISERのレシーバー「BTD 700」。2022年発売の「BTD 600」以来となるドングル型のBluetoothトランスミッター。前作はコネクターがUSB Type-Aでしたが今作はUSB Type-Cに刷新。そしてコーデックはaptX Lossless/LC3対応となり、発売後にPCソフトウェアも使えるようになった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTD 700 Bluetooth USBドングル Sennheiser 日本...

  • Xiaomi、14インチの大型サイズでOLEDパネルや独自CPUも特徴とするAndroidタブレット『Xiaomi Pad 7 Ultra』

    海外で見かけたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7 Ultra」。拠点の中国では「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」「REDMI K Pad」よりも先に発表されていたAndroidタブレット。同社の製品では一番大きいサイズとなる14インチで3.2K解像度/アスペクト比3:2のOLEDパネル採用、そして7S Pro 12.5と同じく独自のCPU”Xring O1”を採用しているのが大きな特徴です。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 Ultra立即购买-小米商城...

  • 水月雨、上位クラスみたいな新デザインで新50mm径ドライバーの開放型ヘッドホン『Horizon』

    海外で見かけた水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「Horizon」。「空鳴-Void」「Joker」に続くダイナミックドライバー搭載のヘッドホン。デザインはその2つとは違って「楽園-PARA」など上位クラスを彷彿させるメタリックかつ新色のブラックで、ドライバーはその2つと同じ50mm径でも2年間を費やした新開発のものと謳っているモデルです。【公式ストア】水月雨Horizon水平线 头戴式耳机专业级50mm动圈易驱动轻量化开放式hifi耳机...

  • 本日見かけた新製品 ~『BenQ BSH01』『LIAN LI VECTOR V100』『FILCO Majestouch 3 HAKUA』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『Xiaomi Pad 7 Pro』レビューチェック ~上位モデルだけど何とも言えない立ち位置の11.2インチAndroidタブレット

    2025年3月に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7 Pro」。「Xiaomi Pad 7」と一緒に登場したシリーズ第7世代のAndroidタブレットでこちらが上位モデル。11.2インチのサイズは共通で主な違いはCPU(Snapdragon 8s Gen 3)とカメラの性能(5000万画素+3200万画素)、それと低反射画面のMatte Glass Versionも用意されていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 Pro - Xiaomi Japan...

  • AOC、最新デザインでホワイト一色の27インチ IPSパネル WQHD 300Hz ゲーミングモニター『Q27G4SL/WS』

    海外で見かけたAOCのモニター「Q27G4SL/WS」。最近になってからCS2コラボモデルの「AGON CS24A」を出したり日本で複数の新製品を発売するなど進展が見られたAOCのゲーミングモニターですが、解像度:2560x1440のFast IPSパネルでリフレッシュレート300Hzや最新デザイン&ホワイト一色の筐体を特徴とする27インチモデルです。【公式サイト】AOC Q27G4SL/WS...

  • OpenRock、スリムなイヤーフックタイプでBluetooth 6.0&LDAC対応のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『OpenRock S2』

    海外で見かけたOpenRock(OneOdio)のイヤホン「OpenRock S2」。「OpenRock X」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンで「OpenRock S」の後継機となるであろうオープンイヤー型のモデル。先代は見るからに硬そうな形状でしたが今作はスリムで柔らかそうなイヤーフックタイプ、Bluetooth 6.0&LDAC対応も特徴としています。【公式サイト】OpenRock S2 Open-Ear Air Conduction Sport Earbuds...

  • 本日見かけた新製品 ~『Anker Soundcore Boom 3i』『SOUNDPEATS Clip1』『Acer QG241YP6bmipx』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『FIIO JD10』レビューチェック ~2,000円以下で買える初心者向けであり上級者向けでもあるIEMイヤホン

    2025年1月に発売されたFIIOのイヤホン「JD10」。コストパフォーマンス重視の製品を展開しているJadeAudioシリーズの中でも一際安いインイヤーモニターイヤホン。3.5mmモデルとUSB Type-Cモデルの2タイプがあって前者の方は発売開始から1,700円台、日本正規品という事を考えるとかなり低価格に思えるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】JD10 – FIIO Japan...

  • Razer、9年ぶりの新作でシリーズ第3世代モデルとなる有線ゲーミングイヤホン『Hammerhead V3』

    海外で見かけたRazerのイヤホン「Hammerhead V3」。「Hammerhead V2 / Hammerhead Pro V2」から9年の時を経て登場したシリーズ第3世代モデルのゲーミングイヤホン。ロゴ入りの筐体と毒々しいグリーンのケーブルは継承しており、THXサラウンドサウンド対応やUSB-C接続のDACアダプター付属など現代のニーズに合わせたものとなっています。【公式サイト】Razer Hammerhead V3 有線ゲーミングイヤフォン Razer 日本...

  • 本日見かけた新製品 ~『EIZO FlexScan EV2740S』『AOC Q27G4ZMN/11』『AVIOT WA-J1』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.417

    PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...

  • Philips、Fast IPSパネルや4K240Hz/FHD480Hzを特徴とするEvniaシリーズの27インチゲーミングモニター『27M2N5800P』

    海外で見かけたPhilipsのモニター「27M2N5800P」。日本でもリリースが積極的になってきたEvniaシリーズの新たなゲーミングモニター。5000系はエントリー~ミドルのクラスで筐体のデザインは下位の3000系よりも少し良さげな作り。そしてこれはFast IPSパネルやデュアルモード対応(4K240Hz/FHD480Hz)などを特徴としているモデルです。【公式ストア】飞利浦27英寸4K240Hz双模1K480Hz显示器硬件低蓝光屏幕27M2N5800P-tmall.com天猫...

  • 本日見かけた新製品 ~『Pulsar PCMK 3HE 60』『TITAN ARMY P275MV MAX』『JBL BAR 300 MK2』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 今週のセール品をまとめてみた ~『BenQ MOBIUZ EX2710U』『FILCO Majestouch + SGK』など

    この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品をまとめてみた(2025年6月15日)...

  • 『SENNHEISER ACCENTUM Open』レビューチェック ~低音が強くて聴きやすい自身初のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

    2025年6月に発売されたSENNHEISERのイヤホン「ACCENTUM Open」。「ACCENTUM True Wireless」以来久々の新製品である完全ワイヤレスイヤホンで、これが自身初となるインナーイヤー型のモデル。SENNHEISERのインナーイヤー型という時点で期待できそう・・・一方で今の時代にアプリ非対応だったりと引っかかる点もありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ACCENTUM Open Sennheiser 日本...

  • Xiaomi、独自のCPU”Xring O1”を採用したハイスペックな12.5インチAndroidタブレット『Xiaomi Pad 7S Pro 12.5』

    海外で見かけたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7S Pro 12.5」。「Xiaomi Pad 7」の上位モデルで「Xiaomi Pad 6s Pro 12.4」の後継機になると思われる12.5インチのAndroidタブレット。現時点で公式側から正式な発表はされていませんが製品レポートは既に見かける状況で、独自のCPU”Xring O1”を採用している点が特徴です。【公式サイト】Xiaomi Global Xiaomi Official Website...

  • Anker、手で掴めるポータブルサイズでアウトドア特化型のBluetoothスピーカー『Soundcore Boom 3i』

    2025年6月に発売されるAnkerのスピーカー「Soundcore Boom 3i」。アウトドア向けシリーズ第3世代となるBluetoothスピーカー。発表時に見た画像はショルダーストラップが付けられていたのでショルダーバッグみたいなビッグサイズかと思いきや、実際は手で掴めるポータブルサイズ。そしてシリーズのどれよりアウトドア用の感が強い作りになっています。【公式サイト】Soundcore Boom 3i 完全ワイヤレスイヤホンの製品情報 Anker ...

  • 本日見かけた新製品 ~『ASUS TUF GAMING Hatsune Miku Edition』『Kanto Audio REN』『AOC CU34G4Z/11』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『HUAWEI FreeBuds 6』レビューチェック ~音質も装着感もANCも向上した第6世代のインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

    2025年6月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds 6」。「FreeBuds 5」の後継機でシリーズ第6世代となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。曲線デザインを継承しつつ小型化&軽量化を実現しており、マイクロ平面振動板を加えたデュアルドライバーやアクティブノイズキャンセリングの搭載なども特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds 6 - HUAWEI 日本...

  • 『SOUNDPEATS Space Pro』画像など ~同軸デュアルドライバーやLDAC対応を特徴とする上位モデルのBluetoothヘッドホン

    海外で発売されているSOUNDPEATSのヘッドホン「Space Pro」。その名のとおり「Space」の上位モデルとなるBluetoothヘッドホンで、同軸デュアルドライバー&LDAC対応や最大-47dBのアクティブノイズキャンセリングなどが特徴。海外の早い地域では昨年秋ごろに出回っていたものですが日本でもようやく発売の動きあり。ちょっと見てみます。【公式サイト】SoundPEATS Space Pro Hi-Res Audio with LDAC and -47dB Hybrid ANC – SOUNDPE...

  • OPPO、第3世代となる11.6インチ/アスペクト比7:5で低反射画面のAndroidタブレット『OPPO Pad 3 Matte Display Edition』

    2025年6月に発売されるOPPOのタブレット「OPPO Pad 3 Matte Display Edition」。2023年に発売された「OPPO Pad 2」の後継機でシリーズ第3世代となるAndroidタブレット。今作も電子書籍に最適と言われているアスペクト比7:5の11.6インチで、その名のとおり反射防止の加工が施されたマットディスプレイも特徴。本体は先代より少し薄くて軽くなっているようです。【公式サイト】OPPO Pad 3 Matte Display Edition オッポ...

  • OPPO、3,000円を切る新エントリーモデルの完全ワイヤレスイヤホン『OPPO Enco Buds3 Pro』

    2025年6月に発売されるOPPOのイヤホン「OPPO Enco Buds3 Pro」。日本では「Enco Air3i」以来の新製品リリースとなる完全ワイヤレスイヤホンで、価格設定は定価で3,000円を切るエントリークラスのモデル。エントリークラスゆえに特筆するような点はありませんがエントリークラスでもアプリ対応など要所は押さえている一品です。【公式サイト】OPPO Enco Buds3 Pro - 完全ワイヤレスイヤホン オッポ...

  • 本日見かけた新製品 ~『Razer Basilisk Mobile』『JBL SENSE LITE』『OPPO Pad3 Matte Display Edition』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『EDIFIER NeoBuds Planar』レビューチェック ~上位シリーズよりは安く買える平面磁界型ドライバーの完全ワイヤレスイヤホン

    2025年6月に発売されたEDIFIERのイヤホン「Neobuds Planar」。「Neobuds Plus」に続くNeobudsシリーズの完全ワイヤレスイヤホンであり、「STAX SPIRIT S10」に続く平面磁界型ドライバー搭載のモデル。aptX Lossless/LDAC対応や第3世代ANCなども特徴。クラウドファンディングから始まって一般販売も開始したものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Edifier NeoBuds Planar Edifier...

  • EDIFIER、前作より機能的でカッコよくなったデスクトップサウンドバー『Halo PixelBar』

    海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「Halo PixelBar」。日本でも出回っているデスクトップサウンドバー「QS30」の大陸版はHalo SoundBarという製品名でしたが、これはその後継機ともアップグレード版とも言えそうな新型モデル。デザインは刷新されてカッコよくなりフロントパネルは色々表示できるディスプレイになったようです。【公式ストア】漫步者花再Halo PixelBar字幕歌词音响电脑桌面音箱...

  • 本日見かけた新製品 ~『FILCO Majestouch LUCE60』『KOORUI S2721XO』『Amazon Basics トラックパッド』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『CMF Buds 2a』レビューチェック ~前作でいい気がしなくもない第2世代/下位モデルの完全ワイヤレスイヤホン

    2025年5月に発売されたCMFのイヤホン「CMF Buds 2a」。「CMF Buds 2」と一緒に登場したシリーズ第2世代の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらが下位モデルとなるもの。12.4mmバイオファイバー製ドライバー&Diracチューニングや最大-42dBのアクティブノイズキャンセリングなどが特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】CMF Buds 2a...

  • Xiaomi、8.8インチでMediaTek Dimensity 9400+採用のAndroidタブレット『REDMI K Pad』

    海外で見かけたXiaomiのタブレット「REDMI K Pad」。「Xiaomi Pad 7」を3月に発売するなど日本でも現在進行形で展開しているXiaomiですが、これは後日に詳細を発表する形でお披露目されたRedmiシリーズのAndroidタブレット。現時点では詳細が出ていないので不明な点だらけ・・・しかし小さめのサイズを好み人には待望の一品になるかもしれない8.8インチのモデルです。【公式サイト】REDMI K Pad 新品1元权益订金(不发货)立即购买...

  • QCY、現エントリークラスのインナーイヤーモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン『QCY Air』

    海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Air」。同社の現ラインナップでエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホンは実にシンプルでわかりやすい製品名になっていて先日取り上げた「QCY Buds ANC」もそうでしたが、これはこれは”Air”という名でも察せるインナーイヤー型のモデル。他と同様にレザー調のパーツを使っているのが特徴的です。【公式サイト】True Wireless Earbuds – QCY Official...

  • デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.416

    PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年6月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...

  • GIGABYTE、エントリーシリーズ”GS”から出た27インチ IPSパネル 4K 160Hzゲーミングモニター『GS27U』

    海外で見かけたGIGABYTEのモニター「GS27U」。デザインは非常にシンプルで機能は必要最低限のものしか載せないエントリーシリーズ”GS”から登場した27インチのゲーミングモニター。解像度:3840x2160のSuper Speed IPSパネルやリフレッシュレート160Hzなどが特徴。このシリーズらしく価格設定も割安なモデルです。【公式サイト】GS27U Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ - GIGABYTE Japan...

  • 本日見かけた新製品 ~『ASUS ROG Keris II Origin』『ASUS ROG Azoth X』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 今週のセール品をまとめてみた(2025年6月15日)

    この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】 今週のセール品をまとめてみた(2025年6月7日)...

  • 『ソニー ULT FIELD 3』レビューチェック ~サイズは一番いいと言えるかもしれないポータブルBluetoothスピーカー

    2025年4月に発売されたソニーのスピーカー「ULT FIELD 3 (SRS-ULT30)」。「ULT FIELD 5」と一緒に登場したULT FIELDシリーズのポータブルBluetoothスピーカー。こちらが下位モデルとなる存在で似たような形状ですがサイズは一回り小さくて重量は約1/3で、大きめのポータブル用としてはサイズ感が一番いいと言えるかもしれないもの。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ULT FIELD 3 アクティブスピーカー/ネックスピーカ...

  • 『QCY Crossky R70』画像など ~そろそろ出回りそうなBluetooth 6.0&LDAC対応のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン

    海外で発売されているQCYのイヤホン「QCY Crossky R70」。「QCY Crossky GTR2」に続くイヤーフックタイプ/オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで、「QCY Crossky C30S」のイヤーフック版とも言えそうなBluetooth 6.0&LDAC対応を特徴とするモデル。こちらでもそろそろ出回りそうな動きがあったのでちょっと見てみます。【公式サイト】QCY Crossky R70 – QCY Official...

  • INNOCN、格安と言えるFast IPSパネルでデュアルモード対応の27インチゲーミングモニター『GB27V1』

    海外で見かけたINNOCNのモニター「GB27V1」。日本展開は以前に比べて控えめになっているINNOCNですが拠点の中国では引き続き新製品を出し続けており、これは最近リリースされた27インチのゲーミングモニター。Fast IPSパネル採用でデュアルモード対応(4K@160Hz/FHD@320Hz)が特徴、価格は格安と言える設定になっています。【公式ストア】联合创新GB27V1 27英寸显示器4K 160Hz双模320Hz高刷 FastIPS 硬件低蓝光...

  • 本日見かけた新製品 ~『EDIFIER Comfo Q』

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『ソニー ULT FIELD 5』レビューチェック ~大きくて重いけど音は相応に良いポータブルBluetoothスピーカー

    2025年4月に発売されたソニーのスピーカー「ULT FIELD 5 (SRS-ULT50)」。「ULT FIELD 1」「ULT FIELD 7」に続くULT FIELDシリーズのポータブルBluetoothスピーカー。ULT FIELD 1よりはるかに大きくて付属のショルダーストラップが取り付け可能なところでも察せるようにショルダーバッグのようなサイズ感のモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ULT FIELD 5 アクティブスピーカー/ネックスピーカー ソニー...

  • 『Creative MUVO Flex』画像など ~4,000円を切った手のひらサイズのポータブルBluetoothスピーカー

    2024年11月に発売されたクリエイティブのスピーカー「Creative MUVO Flex」。MUVOシリーズは10年以上続いているけれども製品展開はいつの間にか消極的になっていて、これは2019年発売の「Creative MUVO Play」以来となるポータブルBluetoothスピーカー。発売当時の価格は5,000円台でしたが最近になって4,000円を切った模様。ちょっと見てみます。【公式サイト】Creative MUVO Flex - 防水ポータブルBluetoothスピーカー - Creative...

  • Philips、WQHD解像度のFast IPSパネルや300Hzを特徴とするEvnia 3000系の27インチゲーミングモニター『27M2N3500UK』

    海外で見かけたPhilipsのモニター「27M2N3500UK」。日本で先日発売された「34M2C3500L/11」と同じEvnia 3000系=エントリーシリーズのゲーミングモニター。こちらは解像度:2560x1440のFast IPSパネルやリフレッシュレート300HzそれにVESA DisplayHDR 400認証などが特徴の27インチモデル。この系統らしく筐体は非常にシンプルなデザインです。【公式ストア】飞利浦27M2N3500UK27寸2K300Hz FastIPS圆偏光硬件护眼HDR显示器-tmall.co...

  • 本日見かけた新製品 ~『Shokz OpenDots ONE』『LG 32GX870A-B』『ASUS TUF Gaming VG27AQ5A』など

    この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...

  • 『Bowers & Wilkins Px7 S3』レビューチェック ~正統進化したシリーズ第4作目となるBluetoothヘッドホン

    2025年4月に発売されたBowers & Wilkinsのヘッドホン「Px7 S3」。「Px7 S2e」に続くPx7シリーズ第4作目のBluetoothヘッドホン。Px7 S2eはPx7 S2のアップグレード版と言えるものだったのでこれは次世代=第3世代となるモデル。ドライバーをはじめ各部の刷新やaptX Lossless対応など進化がうかがえる点がいくつもありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Px7 S3 - ハイパフォーマンスなノイズキャンセリング・ワイヤ...

  • MSI、製品が出回りだした最上位シリーズの白色筐体でMini LED&デュアルモードの27インチゲーミングモニター『MPG 274URDFW E16M』

    海外で見かけたMSIのモニター「MPG 274URDFW E16M」。1152ゾーンのMini LEDを採用したRAPID IPSパネル、4K@160Hz/FHD@320Hzのデュアルモード、などを特徴とする27インチのゲーミングモニター。同社の製品では最上位となるMPGシリーズで筐体はホワイトの新デザイン。5月のイベントで展示されていましたが、早い地域では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】MPG 274URDFW E16M 27 Inch Gaming Monitor MSI Global...

  • Philips、40,000円を切るVAパネル UWQHD 180Hzの34インチウルトラワイドゲーミングモニター『34M2C3500L/11』

    2025年6月に発売されるPhilipsのモニター「34M2C3500L/11」。同ブランドの中ではエントリーシリーズとなるEvnia 3000系の34インチウルトラワイドゲーミングモニター。解像度:3440x1440/1500RのFast VAパネル、リフレッシュレート180Hzなどが特徴。価格は発売前にして40,000円を切っており、同サイズの最安ではありませんが割安感のあるモデルです。【公式サイト】Curved Fast VA Gaming monitor WQHD ゲーミングモニター 34M2C350...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヲチモノさん
ブログタイトル
ヲチモノ
フォロー
ヲチモノ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用