2025年3月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-AC5TW」。「ATH-CKS50TW2」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーフックタイプのオープンイヤー型モデル。17x12mm大型ドライバーや最大13時間のロングバッテリーが見どころになりそうな一方で機能面はやけにシンプルなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-AC5TW|イヤホン:完全ワイヤレスイヤホン|オーディオテクニカ...
Amazon スマイルSALE 新生活、当サイトの特集記事一覧
2月28日~3月4日の期間で開催されているAmazon スマイルSALE 新生活。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ終了までお付き合いください。Amazon スマイルSALE ...
Amazon スマイルSALE 新生活、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
2月28日~3月4日の期間で開催されているAmazon スマイルSALE 新生活。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴリに分けて掲載しています。また、今回の特集記...
『水月雨 大都会 - COSMO』レビューチェック ~重くて鳴らしづらいが完成度は高いフラッグシップ機の平面磁界型ヘッドホン
2024年10月に発売された水月雨(MOONDROP)のヘッドホン「大都会 - COSMO」。「啓明星 - VENUS」「楽園 - PARA」に続く平面磁界型ドライバーのヘッドホンで、新フラッグシップ機の立ち位置となるモデル。直径100mmの超大型振動板や特許取得済みのFDT技術やドライバー・ハウジング一体型構造などが特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】大都会 - Cosmo 水月雨 (MOONDROP) (スイゲツアメ ムーンドロップ)...
本日見かけた新製品 ~『ASUS ROG Ergo Monitor Arm AAS01』『ROG Aura Monitor Light Bar ALB01』『JBL TUNE BEAM 2』 など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『オーディオテクニカ ATH-ADX3000』レビューチェック ~7年ぶりの新作で使いやすくなった”トゥルーオープンエアーオーディオ”ヘッドホン
2024年11月に発売されたオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-ADX3000」。2017年に発売された「ATH-ADX5000」以来となるADXシリーズの開放型ヘッドホンで、ナンバリングや価格からしてこちらが下位モデルとなる存在。ADX5000の設計を踏襲していて今作も”トゥルーオープンエアーオーディオ”を銘打っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-ADX3000|ヘッドホン:ワイヤードヘッドホン|オーディオテクニカ...
ロジクール、第2世代となるワイヤレス充電システム搭載のゲーミングマウスパッド『POWERPLAY 2 Wireless Charging System』
海外で見かけたロジクールのマウスパッド「POWERPLAY 2 Wireless Charging System」。2017年に発売された「POWERPLAY Wireless Charging System」の後継機となるであろうゲーミングマウスパッド。独自のワイヤレス充電システムを搭載していてマウスを使用しながらノンストップ充電が可能。初代と変わり映えがないように見えますが、価格は安くなっています。【公式サイト】POWERPLAY 2 - Wireless Charging System Logitech G...
本日見かけた新製品 ~『Xiaomi 2K モニター A27Qi』『LIANLI A3-mATX-WDG』『LG S20A』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Bang&Olufsen Beoplay Eleven』レビューチェック ~2年半ぶりの新作だけど価格だけが目立つ完全ワイヤレスイヤホン
2024年12月に発売されたBang&Olufsenのイヤホン「Beoplay Eleven」。2022年に発売された「Beoplay EX」以来の新作となる完全ワイヤレスイヤホン。新作と言っても新型とは言えないものでスペックやデザインはほとんど変わっておらず、アクティブノイズキャンセリングの強化や高級素材の使用をアピールしていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Beoplay Eleven - ワイヤレスイヤーバッド Bang & Olufsen...
本日見かけた新製品 ~『LG 34GX90SA-W』『PowerColor ALPHYN AM10』『MonsGeek FUN60 Ultra SP』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.400
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年2月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週のセール品・キャンペーンをまとめてみた(2025年2月23日)
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、それと各ストアのセールやキャンペーン情報を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品・キャ...
『HUAWEI FreeBuds Pro 4』レビューチェック ~L2HC 4.0で聴くなら音も相当良いフラッグシップ第4世代の完全ワイヤレスイヤホン
2025年2月に発売されたHUAWEIのイヤホン「FreeBuds Pro 4」。「FreeBuds Pro 3」の後継機となるフラッグシップ第4世代の完全ワイヤレスイヤホン。ドライバー構成など基本部分は変わってない内容ですが、音質やANCはシリーズ最高峰と謳っているモデル。また、日本側では触れてない独自のL2HC 4.0コーデックに対応している模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】HUAWEI FreeBuds Pro 4 - HUAWEI 日本...
本日見かけた新製品 ~『BenQ ZOWIE XL2586X+』『LG 45GX950A-B』『NZXT Lift Elite Wireless』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Acoustune HSX1001 Jin -迅-』レビューチェック ~モジュール交換対応で先々を見据えた音質特化の完全ワイヤレスイヤホン
2025年2月に発売されたAcoustuneのイヤホン「HSX1001 Jin -迅-」。ハイエンドの有線イヤホンで知られるAcoustuneが初めて手がけた完全ワイヤレスイヤホン。同社の製品ではおなじみの改良型第3世代ミリンクスドライバー搭載、そしてモジュール交換対応で後々にアップグレードできたり有線化できたりと可能性を感じるモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ワイヤレスイヤホン HSX1001 Jin -迅- Acoustune...
Kiwi Ears、ANC搭載のオープンイヤー型で出してきた自身初の完全ワイヤレスイヤホン『Attiva』
海外で見かけたKiwi Earsのイヤホン「Attiva」。日本でも中華系のセラーまたは代理店が製品を取り扱っているKiwi Earsの自身初となる完全ワイヤレスイヤホン。一見よくあるイヤーフックタイプのオープンイヤー型で価格はそこそこ安い設定になっていますが、オープンイヤー型ではまだ数少ないアクティブノイズキャンセリング搭載も特徴としています。【公式サイト】Kiwi Ears Attiva OWS Bluetooth OWS Earbuds...
INNOCN、QD-OLEDパネルを採用した49インチ DQHD 144Hzスーパーウルトラワイドゲーミングモニター『49Q1R』
海外で見かけたINNOCNの49インチOLEDモニター「49Q1R」。「49C1R」「49C1G」「49Q1S」に続く第4作目のスーパーウルトラワイドゲーミングモニターで、解像度:5120x1440のQD-OLEDパネルやリフレッシュレート144Hzなどを特徴とするモデル。海外では既に製品が出回っているようで価格は競合機に比べれば割安な設定になっています。【公式サイト】INNOCN ウルトラワイド曲面ゲーミングモニター -49Q1R...
本日見かけた新製品 ~『Pulsar Xlite V4 eS』『MonsGeek FUN60 Pro SP』『Harman Kardon Enchant 900』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『final VR3000 Wireless』レビューチェック ~難点を許容できるなら・・・ドングルで高音質&低遅延のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2024年12月に発売されたfinalのイヤホン「VR3000 Wireless」。ゲームやASMRで使う事を想定した有線イヤホン「VR3000 for Gaming」のワイヤレス版となるゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。超低遅延USBトランシーバー=USB-Cドングルが付属しており、有線接続に匹敵する性能を実現したと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】VR3000 Wireless|final 公式ストア...
1MORE、LDAC対応のアップグレード版となるエントリーシリーズの完全ワイヤレスイヤホン『1MORE Q21』
海外で見かけた1MOREのイヤホン「1MORE Q21」。同社の完全ワイヤレスイヤホンで現ラインナップのエントリーシリーズは「1MORE Q30」などが出ているQxx系ですが、これはQ20のアップグレード版となるモデル。ノイズキャンセリングはQ20より数値が向上(25dB→35dB)、そして同社の製品ではまだ数少ないLDAC対応も特徴としています。【公式ストア】万魔(1MORE)Q21真无线蓝牙耳机 ANC主动降噪入耳式Hi-Res金标音质 蓝牙5.4...
本日見かけた新製品 ~『JBL Junior 320BT』『シャープ SUGOMIMI』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『NUARL Inovatör』レビューチェック ~世界初の”2x2 Soundテクノロジー”を特徴とする高額な完全ワイヤレスイヤホン
2024年12月に発売されたNUARLのイヤホン「Inovatör」。「NEXT 1」「mini3」などの製品で知られるNUARLの完全ワイヤレスイヤホン。xMEMSドライバー+8mm径ダイナミックドライバーをバイアンプ駆動方式で搭載した”2x2 Soundテクノロジー”を特徴としているモデル。価格は過去の製品と比べてかなり高額になっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Inovatör|完全ワイヤレスイヤホン|NUARL...
本日見かけた新製品 ~『EDIFIER LolliClip』『MACKIE CR8BT』『CORSAIR 5000T』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.399
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年1~2月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
今週のセール品・キャンペーンをまとめてみた(2025年2月16日)
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、それと各ストアのセールやキャンペーン情報を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品・キャ...
本日見かけた新製品 ~『SENNHEISER HD 505』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Technics EAH-AZ100』レビューチェック ~業界初の磁性流体ドライバーや業界最高クラスのANCを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2025年1月に発売されたTechnicsのイヤホン「EAH-AZ100」。「EAH-AZ80」以来となるTechnicsブランドの完全ワイヤレスイヤホンで新フラッグシップ機となるモデル。最上位の有線イヤホンでも使われている磁性流体ドライバー搭載を主な特徴としており、ノイズキャンセリングは業界最高クラスを謳っているものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ワイヤレスステレオインサイドホン EAH-AZ100|Hi-Fi オーディオ - Techn...
本日見かけた新製品 ~『Amazfit Up』『FIIO FP3』『Razer Iskur V2 X』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『MotherAudio MET1』レビューチェック ~知る人ぞ知る1万円台のダークホースとなりそうな完全ワイヤレスイヤホン
2024年12月に発売されたMotherAudioのイヤホン「MET1」。スピーカーメーカー・北日本音響のオリジナルブランドとして展開しているMotherAudio、これまで有線イヤホンをいくつか手がけていてこれが自身初となる完全ワイヤレスイヤホン。PR的な情報は見かけずメディアも取り上げてなくて存在自体を知らない人が多そうなモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】TWSイヤホン MET1 MotherAudio by NJS...
本日見かけた新製品 ~『Beats Powerbeats Pro 2』『MACKIE CR4.5BT』『MSI MAG 321CUPDF』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Xiaomi Redmi Buds 6』レビューチェック ~5,000円前後でデュアルドライバーや最大49dB/2kHzのANCなどを特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2025年1月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6」。「Redmi Buds 6 Pro」と共に登場したシリーズ第6世代の完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは通常モデルとも下位モデルとも言える存在。1年前に発売された「Redmi Buds 5」の後継機にあたるものでデュアルドライバーや最大49dB/2kHzのANCなどが特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Redmi Buds 6 - Xiaomi Japan...
EDIFIER、グローバル版となるLDAC対応&可動式イヤーフックのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Comfo Flex』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「Comfo Flex」。「A6」「LolliClip」と共にグローバルサイトで公開されていたオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。「Comfo CC」のグローバル版となるものですが上記の2つと違って大きな仕様変更はされておらず、今作もLDACコーデック対応や可動式イヤーフックなどを特徴としています。【公式サイト】Open-ear True Wireless Earbuds Comfo Flex -【Edifier】...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Xiaomi Redmi Buds 6 Pro』レビューチェック ~同軸トリプルドライバーや最大55dB/4kHzのANCなどを特徴とする第6世代の完全ワイヤレスイヤホン
2025年1月に発売されたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Pro」。「Redmi Buds 5 Pro」の後継機でありシリーズ第6世代で最上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。先代は同軸デュアルドライバーでしたが今作は同軸トリプルドライバーを搭載しており、最大55dB/4kHzのANCやヘッドトラッキングなど機能面も魅力的な内容。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Redmi Buds 6 Pro - Xiaomi Japan...
EDIFIER、グローバル版でLDAC対応に変わったイヤーカフ&ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『LolliClip』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「LolliClip」。「R1 (Comfo Clip)」に続いて登場したイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン。拠点の中国では昨年秋に登場して大陸版と言えるそれはLHDC5.0対応やアクティブノイズキャンセリングを特徴としていますが、グローバルサイトで公開された製品情報はLHDC5.0対応ではなくLDAC対応に変わっていました。【公式サイト】Open-ear True Wireless Earbuds LolliClip -【Edifier】...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.398
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年1月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週のセール品・キャンペーンをまとめてみた(2025年2月9日)
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているもの、それと各ストアのセールやキャンペーン情報を一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品・キャ...
『ag WHP01K MK2』レビューチェック ~音質とカラーバリエーションを一新したと謳う第2世代のBluetoothヘッドホン
2024年11月に発売されたagのヘッドホン「WHP01K MK2」。その名のとおり2021年に発売された「WHP01K」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなるBluetoothヘッドホン。本体の作りは変わってないように見えますが、音質とカラーバリエーションを一新したと謳っており、新機能のノイキャンオンリーモードもあり。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】WHP01K MK2|final 公式ストア...
EDIFIER、グローバル版でLDAC対応になった可動式イヤーフックのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『A6』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「A6」。イヤーフックが前後に可動するオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン「FitFree」を昨年夏に取り上げましたが、それは大陸版だったようでこちらがグローバル版となるであろうモデル。イヤホンやケースの作りは何も変わっておらず、しかしFitFreeにはなかったLDAC対応を特徴としています。【公式サイト】Open-ear True Wireless Earbuds A6 -【Edifier】...
QCY、Bluetooth 6.0やLDAC対応など進化した上位モデルとなるイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン『QCY Crossky C30S』
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY Crossky C30S」。手ごろな価格と必要十分な出来で日本でも人気を得ているイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホン「QCY Crossky C30」、これはその上位モデルとなる新製品。通信規格はこの分野で初めて見るBluetooth 6.0、そしてコーデックはLDAC対応と魅力的なスペックになっています。【公式ストア】QCY C30S耳夹蓝牙耳机无线开放式新款挂耳气传导不入耳运动跑步-tmall.com天猫...
本日見かけた新製品 ~『HUAWEI FreeBuds Pro 4』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『FIIO UTWS5 2025』レビューチェック ~充電部分が改善された完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー
2025年1月に発売されたFIIOのレシーバー「UTWS5 2025」。「UTWS5」のアップグレード版となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。バッテリーケースでの充電が完全非接触の仕様に変わったのが主な違い。LDACや高精細ロスレスPEQは初代もアップデートで使えるようになったので他の部分に大きな違いはありませんが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】UTWS5 2025 – FIIO Japan...
本日見かけた新製品 ~『Razer Laptop Cooling Pad』『オーディオテクニカ ATH-R70xa』『EDIFIER QR30』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『FIIO FT1Pro』レビューチェック ~エントリークラスの有力候補となりそうな平面磁界ドライバーのヘッドホン
2025年1月に発売されたFIIOのヘッドホン「FT1Pro」。ネーミング的には昨年9月に発売された「FT1」の上位機種となるヘッドホン。しかし共通点は一部のパーツくらいでこちらは自社開発の平面磁界ドライバーを搭載したモデル。平面磁界ドライバーは「FT5」に続く第2作目で下位のエントリークラスになりますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】FT1Pro – FIIO Japan...
本日見かけた新製品 ~『EarFun OpenJump』『Anker Soundcore Q11i』『エレコム VK520LL』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
『Shokz OpenFit 2』レビューチェック ~デュアルドライバーになった第2世代のオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン
2025年1月に発売されたShokzのイヤホン「OpenFit 2」。「OpenFit」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。外観は初代とほとんど変わってないように見えますが、業界初を謳うDualBoostテクノロジー=デュアルドライバーを搭載しているのが大きな特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】OpenFit 2...
SOUNDPEATS、IEMデザインのシェルや2BA+1DDドライバーなどを特徴とするシリーズ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン『SOUNDPEATS H3』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「SOUNDPEATS H3」。2021年に発売された「SOUNDPEATS H2」の後継機になると思われる完全ワイヤレスイヤホン。先日行われたイベントに参考出展されていたようでプロトタイプかもしれませんが、本格的なIEMデザインのシェルや2BA+1DDのハイブリッドトリプルドライバーなどを特徴としています。【公式サイト】SOUNDPEATS Wireless Earbuds, Bluetooth Headphones, Speakers for Sound....
NZXT、要所は押さえている自身初のワイヤレスゲーミングマウス『Lift Elite Wireless』
海外で見かけたNZXTのマウス「Lift Elite Wireless」。主にPCパーツで知られるNZXTはこれまで「Lift 2 Symm」などゲーミングマウスを3つ手がけていますが、いずれも有線モデルだったのでこれは自身初となるワイヤレスモデル。約57gの重量でPAW3395センサーや光学マイクロスイッチそれに4KHz対応など要所は押さえているスペックです。【公式サイト】NZXT Lift Elite Wireless Wireless Gaming Mouse...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.397
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年1月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
本日見かけた新製品 ~『Acoustune HSX1001 Jin -迅-』『ASUS ROG Swift OLED PG27UCDM』『HyperX Pulsefire Haste 2 Pro』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年3月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-AC5TW」。「ATH-CKS50TW2」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーフックタイプのオープンイヤー型モデル。17x12mm大型ドライバーや最大13時間のロングバッテリーが見どころになりそうな一方で機能面はやけにシンプルなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-AC5TW|イヤホン:完全ワイヤレスイヤホン|オーディオテクニカ...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Falcata」。世界最大級の見本市イベントに出展されていた75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。同ブランドでは初でありゲーミングデバイスの分野では珍しい左右分離型でしかもワイヤレス、今作が初出となるROG HFX V2マグネティックスイッチや多機能ホイールなども特徴としています。【公式サイト】ROG Falcata Aura RGB Gaming keyboards|ROG - Republic of Gamers|ROG Gl...
海外で見かけたASUSのマウス「ROG Harpe II Ace」。世界最大級の見本市イベントに出展されていた新型のワイヤレスゲーミングマウス。「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」「ROG Harpe Ace Extreme」などが出ているHarpe Aceシリーズの第2世代となるもので、約48gの軽量設計や8KHz対応などを特徴としています。【公式サイト】ROG Harpe II Ace Ambidextrous Gaming mice|ROG - Republic of Gamers|ROG Global...
2025年3月に発売されたオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-R30x」。「ATH-R70xa」「ATH-R50x」の後に登場したATH-R系の開放型モニターヘッドホン。ナンバリングどおりこれが一番下のエントリーモデルで価格は安いけれどもドライバー径が小さかったりケーブルが両出し直結だったりと上位とは相応な差がありそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-R30x|ヘッドホン:ワイヤードヘッドホン|オーディオ...
海外で見かけたUGREENのイヤホン「HiTune S8」。「HiTune S3」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホンで、LDAC対応&アクティブノイズキャンセリング搭載やS3にはなかったアプリ対応も特徴とする上位モデル。イヤホン部がEDIFIERの「LolliClip」と似ているので実質インナーイヤー型と言えるものかもしれません。【公式ストア】绿联「惊喜限定」S8主动降噪耳夹式AI翻译蓝牙耳机无线气骨传导新-tmall.com天猫...
海外で見かけたJBLのスピーカー「JBL GO ESSENTIAL 2」。手のひらサイズのポータブルBluetoothスピーカーで定番シリーズとなっている”GO”は第4世代の「JBL GO 4」が最新モデルですが、これは廉価版として出ている”ESSENTIAL”の第2世代。デザインや仕様は2点を除いてほぼ変わっておらず、その2点は防水性能とインターフェイス部です。【公式サイト】JBL Go Essential 2 Portable Waterproof Speaker...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品をまとめてみた(2025年5月10日)...
2025年3月に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7」。「Xiaomi Pad 6」の後継機となるシリーズ第7世代のAndroidタブレット。画面サイズは先代より少し幅広な解像度:3200x2136/アスペクト比3:2の11.2インチで、CPUはSnapdragon 7+ Gen 3を採用。現状の相場で考えるとこの価格でこのスペックは魅力的に映りますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 - Xiaomi Japan...
海外で見かけたSIMGOTのヘッドホン「EH500」。日本だと有線イヤホンのメーカーとして知られるSIMGOTは今年に入って有線ヘッドホン「EP5」を出すなど新展開を見せていましたが、これは自身初となるBluetoothヘッドホン。LDAC対応やハイブリッドANCなど現代の基本と言えるものを押さえていて、さらに4.4mmバランス有線接続も特徴としているモデルです。【公式ストア】兴戈 空屿EH500 深度主动降噪头戴式蓝牙耳机双金标高音质高解析-t...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年3月に発売されたXioamiのイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」。「Xiaomi Buds 4 Pro」の後継機でシリーズ第5世代の最上位=フラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。デュアルアンプ同軸トリプルドライバーや最大-55dBのアクティブノイズキャンセリングなどが共通の特徴、そして驚異的な音質と謳うWi-Fi版があるのも注目ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Buds 5 Pro - Xiaomi Japan...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「MR5」。「MR4」「MR3」と同シリーズで最上位モデルとなるスタジオモニタースピーカー。以前に取り上げた時はとあるショップの販売ページが情報元で不明な点も多く鵜呑みにできない内容でしたが、中国の公式ストアにて正式な情報が公開されると同時に販売も開始して既に製品が出回っているようです。【公式ストア】漫步者MR5BT蓝牙音箱监听级高保真大功率有源台式无线音响2025新-tmall.com天猫...
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「Lolli ANC」。「LolliClip」など同じくLolli系統の新たな完全ワイヤレスイヤホン。新デザインのインナーイヤー型やアクティブノイズキャンセリング、それにアプリを使った同時通訳機能を特徴とするモデル。同時通訳の機能は中華系の製品で最近見るようになってEDIFIERもその流れに乗ってきた形です。【公式サイト】EDIFIER Lolli ANC...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2024年10月に発売されたADAM Audioのスピーカー「D3V」。モニタースピーカーのメーカーとして知られるADAM Audioの製品では最小サイズでUSB-C接続が可能、その仕様から考えてデスクトップスピーカーとして使うのに適したモデル。ファームウェアのアップデートで欠点がなくなったと話題になっていましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】D3V ADAM AUDIO JP - 製品情報...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「NEW PLAY」。クリアパネルとLEDパーツを使用した奇抜なワンボックスデザインのテーブルトップBluetoothスピーカーは「QD35 (NEW-X)」が日本でも発売されていて上位モデルの「NEW-X PRO」が海外で出回っていますが、これはサイズ的にも仕様的にもポータブルとして使える小型化されたモデルです。【公式ストア】漫步者NEW PLAY蓝牙音箱高音质大音量无线低音炮音响2025新款花再-tmall.com天猫...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年4月に発売されたDENONのイヤホン「AH-C500W」。「AH-C840NCW」と共に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはインナーイヤー型のモデル。ドライバーはこちらもハイエンドヘッドホン「AH-D9200」の技術を取り入れているようで、音質重視のインナーイヤー型という意外と数少ないタイプだったりしますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】AH-C500W - 快適な開放型イヤフォンにもプレミアムサウンドを Denon - ...
海外で見かけたEDIFIERのヘッドホン「W800BT Free (ANC)」。「W830NB」に続く新たなBluetoothヘッドホンはW800系の新しいエントリークラスとなるモデル。製品名に降噪版=ANC搭載版と入っているとおりアクティブキャンセリングを搭載しており、Bluetooth 5.4やアプリ対応それにハイレゾオーディオ認証(有線のみ)なども特徴としています。【公式サイト】EDIFIER W800BT Free...
2024年4月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS Sports」。「Oladance OWS Pro」などオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで定評を得ているOladanceが手がけたスポーツ向けのBluetoothイヤホン。日本ではクラウドファンディング(昨年12月開始、今年3月発送)からスタートしたものですが、その後に一般販売もはじまった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Oladance OWS Sports(オーラダンス スポーツ...
海外で見かけたFIIOのスピーカー「SP5」。「SP3 / SP3 BT」に続いて第2作目となるアクティブスピーカー。現時点では正式な形で発表されておらず製品情報もまったく公開されておらず不明な点ばかりですが、先日行われたイベントで出展されていた模様。SP3よりも一回り大きいサイズでナンバリングから考えても上位モデルとなるものです。【公式サイト】FIIO Speakers SP5 and Automatic Turntable TT13 Will Show up on High-End Mun...
海外で見かけたAkkoのキーボード「3061S HE Shine-Through」。メカニカルキーボードのメーカーとして知られるAkko、これまでゲーミングキーボードとしても使える製品はいくつも出していますがゲーマー向けの製品は出していなかったはず。ようやくそれに該当するものを出すようでこれは磁気スイッチを採用した60%レイアウトのモデルです。【公式サイト】3061S HE Shine-Through Akko Official Global Site...
2023年7月に発売されたRazerのマウス「Cobra Pro️」。eスポーツ用としては可もなく不可もなくの評価だったけれども光沢パーツやRGBアンダーグローを使用したビジュアルは往年のユーザーにウケていたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時はブラックだけでしたが最近になってホワイトが追加、ビジュアルの良さがより際立っています。【関連記事】Razer 『Cobra Pro️』 レビューチェック ~往年のビジュアル重視が好きなら悪くないワ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年4~5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたbeyerdynamicのヘッドホン「DT 770 PRO X Limited Edition」。ブランド創立100周年を記念した限定モデルの密閉型モニターヘッドホン。定番のエントリーモデル(DT 770 PRO)をベースに2021年から展開しているPRO Xシリーズのドライバーシステムを採用、力強い低音域と明瞭な高音域そして最高レベルのトランジェント特性を実現したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】DT 770 PRO X ...
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds+」。日本でもスマートフォンの製品展開は続いているモトローラが最近リリースした完全ワイヤレスイヤホン。パッケージにも記してあるとおりBoseがサウンドを手がけたもので、デュアルダイナミックドライバーやLHDC対応それにDolby Atmos対応も特徴としているモデルです。【公式サイト】Noise Cancelling Wireless Earbuds moto buds+ motorola US - Motorola...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。Redmiシリーズの完全ワイヤレスイヤホンといえば「Redmi Buds 5 Pro」など第5世代が発売されてまだ半年も経っていませんが、早くも次世代のナンバリングとなるモデルが登場。「Redmi Buds 4 Active」のように一番下位のエントリークラスと思われるものです。【公式サイト】Redmi Buds 6 活力版...
2024年5月に発売されるQCYのイヤホン「QCY AilyBuds Pro+」。同社の製品では初となるLDACコーデック対応の完全ワイヤレスイヤホンで、インナーイヤー型でありながらアクティブノイズキャンセリング搭載も特徴としているモデル。海外の早い地域では4月に出回っていたものですが、日本でも割安な価格で発売が決まったようです。【公式サイト】QCY AilyBuds Pro+...
2024年5月に発売されたGIGABYTEの34インチ液晶モニター「GS34WQC」。現ラインナップの中では廉価シリーズとなるGS系のウルトラワイドゲーミングモニターで、「G34WQC A」の廉価版ともマイナーチェンジ版とも言えそうな解像度:3440x1440のVAパネル採用&リフレッシュレート135Hzのモデル。海外では昨年秋ごろに出回っていたものですが日本発売が決まったようです。【公式サイト】GS34WQC Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ -...
2024年4月に発売された1MOREのイヤホン「SleepBuds Z30」。「ComfoBuds Z」の後継機または強化版となる睡眠用の完全ワイヤレスイヤホン。デザインや重量から考えてコンパクトサイズの筐体は変わりないと思われますが、Bluetoothチップの刷新やバッテリー増量などにより再生時間が大幅に向上して欠点がなくなった感もあり。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】1MORE Sleeping Earbuds Z30 睡眠用イヤホン...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「SoundCore A30i」。「SoundCore P30i」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはスティック型のバッテリーケースが特徴的でイヤホンの方はシンプルでコンパクトなアクティブノイズキャンセリング搭載モデル。そのバッテリーケースは口紅をモチーフにしたデザインで表向きは女性向けとなるものです。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore A30i True Wireless Earbuds : Electronics...
海外で見かけたRAPOOのマウス「VT1Air MAX」。「VT1PRO MAX」と共に登場した同社の製品では次世代のシリーズとなるワイヤレスゲーミングマウス。本体のデザインやPAW3950センサー採用&ポーリングレート最大8000Hz対応などの特徴はVT1PRO MAXと共通ですが、こちらはバッテリー容量を減らしてさらに軽くした軽量重視のモデルです。【公式サイト】VT1Air MAX 双高速双模版 - 雷柏科技...
海外で見かけたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Core Wireless」。1年前に発売された「Pulsefire Haste 2 Wireless」の下位モデルとなるワイヤレスゲーミングマウス。本体のサイズやデザインは上位モデルと変わりませんが、センサーなど主要パーツは下位グレードのものが使われており、バッテリーは内蔵ではなく単四形電池1本の仕様になっています。【公式サイト】Pulsefire Haste 2 Core - Wireless Gaming Mouse – HyperX US...
2024年5~6月に発売されるDELUXのマウス「M900PRO」。「Razer DeathAdder V3 Pro」を彷彿とさせるエルゴノミックデザイン(重量:約63g)のワイヤレスゲーミングマウスで、PAW3395センサー採用やポーリングレート最大8000Hz対応それにドックスタンド付属などを特徴としているモデル。日本でもAmazonにて運営している公式ストアが取り扱いを開始していました。【公式サイト】DELUX M900Pro...
2024年4月に発売されたNothingのイヤホン「Nothing Ear (a)」。「Nothing Ear」と共に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは下位モデルとなる存在。スケルトンデザインや最大-45dBのアクティブノイズキャンセリングそれにLDAC対応といった点は共通ですが、こちらは新型でイエローのカラーがあるのも特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Nothing Ear (a) ワイヤレスイヤホン...
海外で見かけたOPPOのイヤホン「Enco Air4 Pro」。同社の完全ワイヤレスイヤホンといえば「Enco Air3i」が2月に発売されるなど日本でも展開は続いていますが、これは最新の第4世代で「Enco Air2 Pro」の後継機となりそうなモデル。最大-49dBのアクティブノイズキャンセリングやLHDC 5.0対応などを特徴としています。【公式サイト】OPPO Enco Air4 Pro 新品真无线降噪耳机 夜影灰...