2025年3月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-AC5TW」。「ATH-CKS50TW2」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーフックタイプのオープンイヤー型モデル。17x12mm大型ドライバーや最大13時間のロングバッテリーが見どころになりそうな一方で機能面はやけにシンプルなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-AC5TW|イヤホン:完全ワイヤレスイヤホン|オーディオテクニカ...
『Bose QuietComfort Earbuds (第2世代)』レビューチェック ~シリーズ初代モデルの後継機となる完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたBoseのイヤホン「QuietComfort Earbuds (第2世代)」。2020年に発売された「QuietComfort Earbuds」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。本体は新型で今作もワールドクラスと謳うノイズキャンセリングを搭載。ちょうど1年前に出た同シリーズの「QuietComfort Ultra Earbuds」より下位のクラスとなるものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】QuietComfort Earbuds (第2世代) ボーズ...
JBL、性能・機能は進化したけれども2.4GHz接続はなくなったゲーミング完全ワイヤレスイヤホン『JBL QUANTUM BEAM TWS』
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL QUANTUM BEAM TWS」。「JBL QUANTUM TWS」「JBL QUANTUM TWS AIR」に続くQUANTUMシリーズの新たなゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。前2作はゲーミング系の製品とは言われないとわからないような外観でしたが、今作はライティングを搭載するなどそれっぽいデザインになって性能・機能も一点だけ除いて進化しています。【公式ストア】JBLQUANTUM BEAM TWS 量子风暴 无线游戏耳机 主动降噪 蓝牙耳...
本日見かけた新製品 ~『EarFun Air 2 NC』『REB GEAR01 +Gaming』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
いつもヲチモノをご覧いただき、ありがとうございます。この記事はタイトルどおりサイトの近況を記すのが目的で通常時は月末のあとがきです。日々ご覧になられている人なら既にわかっていると思いますが、今月の半ばから新製品に関する記事をほぼ毎日投稿するようになりました。週末に投稿していた記事(今週の気になった新製品・新情報をメモ)から置き換えた形です。見かけた新製品をその日に触れる事で以前より記憶に残るように...
『ソニー LinkBuds Open』レビューチェック ~個人差ありの装着感で評価が分かれるリング型ドライバー第2世代の完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたソニーのイヤホン「LinkBuds Open (WF-L910)」。「LinkBuds」の後継機となる独特なオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。穴が開いたリング型ドライバーユニットは新開発のものを搭載しており、フィッティングサポーターも新開発で音質も装着性も大きく向上したと謳っているモデルですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】LinkBuds Open ヘッドホン ソニー...
QCY、最大-45dBのアダプティブANCを搭載した下位モデルの完全ワイヤレスイヤホン『QCY MeloBuds N50』
海外で見かけたQCYのイヤホン「QCY MeloBuds N50 (HT12)」。「QCY MeloBuds Pro (HT08)」と同シリーズの完全ワイヤレスイヤホンで、内容的にこちらが下位モデルとなる新製品。数値はわずかに違いますがProモデルと同様にアダプティブANCを搭載、しかし再生時間は短くてLDAC非対応など下位モデルらしいと言えるスペックになっています。【公式サイト】QCY Official Site - Wireless Earbuds, Power Accessories, Cameras & More...
本日見かけた新製品 ~『ATK Blazing Sky F1 Extreme』『AVIOT WA-Q1』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『Xiaomi Buds 5』レビューチェック ~インナーイヤー型でaptX Lossless対応やANC搭載を特徴とする完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたXiaomiのイヤホン「Xiaomi Buds 5」。日本では未発売に終わった「Xiaomi Buds 4」の後継機となるインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。aptX Lossless対応やHarman AudioEFXチューニングなど音質面の見どころが多く、アクティブノイズキャンセリングなど機能も色々備わっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】xiaomi-buds-5 - Xiaomi Japan...
FIIO、LDAC対応や耐久性向上などアップグレード版となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー『UTWS5 2025』
海外で見かけたFIIOのレシーバー「UTWS5 2025」。2021年に発売された「UTWS5」のアップグレード版となる完全ワイヤレスのBluetoothレシーバー。QCC5141チップやAK4332 DACなど主要部分は変わっておらず外観もロゴ以外は変わってないように見えますが、LDAC/LHDC対応やアプリで10バンドEQが使えるなど色々と刷新されています。【公式サイト】真无线蓝牙耳机功率放大器-UTWS52025...
FILCO、CHERRY MX2Aスイッチ採用で伝統的なフレームになったBluetoothメカニカルキーボード『Majestouch Convertible 3X』
海外で見かけたFILCOのキーボード「Majestouch Convertible 3X」。「Majestouch Convertible 3」のリニューアル版となるBluetooth接続対応のメカニカルキーボード。CHERRY MX2Aスイッチ&PBT/2色成形キーキャップ採用やフレームデザインの刷新が新要素。現時点で日本の公式サイトに情報は何も出ていませんが、一部の地域では製品が出回っているようです。【公式サイト】FILCO Majestouch メカニカルキーボード ダイヤテック株式...
本日見かけた新製品 ~『ASUS ROG Strix Impact III Wireless』『ZALMAN Z10 DS』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.383
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年10月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2024年10月27日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
本日見かけた新製品 ~『NUARL N6 Lite』『final A6000』『Skullcandy Sesh ANC Active』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『Google Pixel Buds Pro 2』レビューチェック ~初代に比べたら進化していて外音取り込みが好評の完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたGoogleのイヤホン「Pixel Buds Pro 2」。2022年に発売された「Pixel Buds Pro」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホンで、独自のTensor A1チップ搭載によって性能・機能が進化。特にSilent Seal 2.0を使用したアクティブノイズキャンセリングは性能が従来の2倍になったと大きくアピールしていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Google Pixel Buds Pro 2: 快適なフィット感の AI 搭載イヤホ...
TOZO、ディスプレイ付きケースも特徴とするイヤーカフ・オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『TOZO Open EarRing』
海外で見かけたTOZOのイヤホン「TOZO Open EarRing」。「TOZO OpenEgo」に続いて第3作目となるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは巷でトレンドになっているイヤーカフタイプのモデル。イヤホン自体はスタンダードと言える作りですが同類の中では結構長い再生時間とディスプレイ付きのバッテリーケースも特徴としています。【公式サイト】TOZO Open EarRing Comfortable & Lightweight Headphones TOZO Official...
本日見かけた新製品 ~『ASUS ROG Harpe Ace Mini』『Noble Audio FoKus Triumph』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『SOUNDPEATS Breezy』レビューチェック ~あくまでも廉価モデルとして見るべきオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたSOUNDPEATSのイヤホン「Breezy」。「GoFree2」以来となるイヤーフックタイプ・オープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。イヤーフックが前後に回転する仕組みになっていて最大90度の角度調整が可能、それと約10時間のロングバッテリーや最新のPeatsAudioアプリ対応なども特徴としているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Breezy – SOUNDPEATS JAPAN...
SOUNDPEATS、シリーズ第5世代の下位モデルとなるLDAC対応でANC無しのインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Air5 Lite』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Air5 Lite」。「Air5」に続くAirシリーズ第5世代の完全ワイヤレスイヤホンで「Air4 Lite」の後継機となるであろう下位モデル。Air5と同じくインナーイヤー型のスティックタイプですが、こちらのコーデックはLDAC対応でアクティブノイズキャンセリングは搭載してない下位らしいスペックになっています。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)Air5 Lite真无线蓝牙耳机 Hi-Res臻品音质网易云音三标认...
ロジクール、その名のとおり”POP”なデザインになっている薄型ワイヤレスキーボード『POP ICON KEYS』
海外で見かけたロジクールのキーボード「POP ICON KEYS」。「POP KEYS」「POP MOUSE」が出ていたPOPシリーズの新作となるワイヤレスキーボード。今作はPOP KEYSみたいな75%レイアウトだけれどもメカニカルではなく「MX Keys Mini」のようなパンタグラフで、このシリーズらしく”POP”なデザインになっている薄型モデルです。【公式サイト】POP Icon Keys Bluetooth Keyboard Logitech...
本日見かけた新製品 ~『Bose SoundLink Home』『オーディオテクニカ ATH-ADX3000』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『Xiaomi Bluetoothスピーカー』レビューチェック ~高音質とコスパが好評を得るロングボトル型のポータブルBluetoothスピーカー
2024年8月に発売されたXiaomiのスピーカー「Xiaomi Bluetoothスピーカー」。「Xiaomi Bluetoothスピーカー Mini」と共に登場したポータブルBluetoothスピーカーで、こちらはレギュラーサイズと言えるロングボトル型のモデル。先に登場した「Xiaomi サウンドアウトドア」より色々と優れている現ラインナップのフラッグシップ機でもありますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Bluetooth Speaker - Xiaomi Japan...
EDIFIER、フロントパネル以外がスケルトンボディでめっちゃ光るHECATEブランドのゲーミングスピーカー『G3000』
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「G3000」。「G5000」「G2000」などが日本でも発売されているHECATEブランドの新たなゲーミングスピーカー。ナンバリングどおりG2000の上位モデルとなる存在で同じ細めの六角形デザインでもサイズはこちらの方が大きく、フロントパネル以外がスケルトンボディで派手に光る特徴も備えています。【公式サイト】EDIFIER G3000...
ZOWIE、製品が出回りだした”S2”でPAW3950採用&4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『S2-DW』
海外で見かけたZOWIEのマウス「S2-DW」。「FK2-DW」「ZA13-DW」と共に先月の東京ゲームショウにて発表があったワイヤレスゲーミングマウス。PAW3950センサー採用や4KHz対応など性能・機能は他の2つと共通で、これはSシリーズのSmallサイズ=S2をベースにしたモデル。2つに続いて早い地域では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】S2-DW ZOWIE Asia Pacific...
本日見かけた新製品 ~『水月雨 大都会 - COSMO』『ASUS VU249CFE / VU279CFE』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『Anker Soundcore Liberty 4 Pro』レビューチェック ~シリーズ第4世代の最上位モデルとなる完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたAnkerのイヤホン「Soundcore Liberty 4 Pro」。「Soundcore Liberty 4」「Soundcore Liberty 4 NC」に続くLibertyシリーズ第4世代の完全ワイヤレスイヤホンで、これが最上位となるProモデル。ドライバーもノイズキャンセリングもアップグレードされており、バッテリーケースにスクリーン&タッチバーを搭載しているのも特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Soundcore Liberty 4 Pro ワイヤレ...
Amazfit、ウェアラブル連携も特徴とするイヤーカフタイプのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『Amazfit Up』
海外で見かけたAmazfitのイヤホン「Amazfit Up」。スマートウォッチなどのウェアラブルで知られるAmazfitが最近リリースした完全ワイヤレスイヤホン。スポーツで使う事を想定したイヤーカフタイプのオープンイヤー型モデルで基本スペックに特筆する点はありませんが、自社のウェアラブルと連携できる機能を特徴の一つとしています。【公式サイト】Amazfit Up – amazfit-global-store...
本日見かけた新製品 ~『SOUNDPEATS PearlClip』『SENNHEISER SoundProtex』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『EDIFIER NeoDots』レビューチェック ~過去イチのドンシャリとも評される1BA+1DDドライバー&最大-48dB ANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたEDIFIERのイヤホン「NeoDots」。「STAX SPIRIT S10」に続いて登場した完全ワイヤレスイヤホンは「Neobuds Pro 2」の系統と思われる新型モデル。Neobuds Pro 2はスティックタイプでしたがこちらは大きめのバッズタイプで、1BA+1DDドライバーや最大-48dBのANCそれにロングバッテリーなどが特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Edifier Neodots - ANC搭載 完全ワイヤレスイヤホン...
JBL、色々と刷新された第2世代モデルのインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『JBL WAVE FLEX 2』
海外で見かけたJBLのイヤホン「JBL WAVE FLEX 2」。「JBL TUNE FLEX 2」「JBL WAVE BEAM 2」など最近になってエントリーやミドルレンジの次世代モデルを次々に出しているJBLですが、これは「JBL WAVE FLEX」の後継機となる完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体はデザインが少し変わっていてスペックも刷新されています。【公式サイト】JBL Wave Flex 2 True Wireless Earbuds...
本日見かけた新製品 ~『Marshall MONITOR III A.N.C.』『ambie sound earcuffs AM-TW02』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.382
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年10月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2024年10月20日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。今週はAmazonプライム感謝祭が開催中、個々のセール品...
本日見かけた新製品 ~『LIAN LI O11 Vision Compact』『ZALMAN P30 V2』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
10月19日~20日(先行セールは17日から)の期間で開催されているプライム感謝祭。自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっており、当サイトでもそのセール品をカテゴリ別に分けてまとめた特集記事を掲載中。ここではその記事をわかりやすく一覧にしています。新たにセール対象となっているものや見逃していたものがあれば見つけ次第追加していますので、よろしければ終了までお付き合いください。Amazonプラ...
Amazonプライム感謝祭、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(オーディオ関連) ※10/19追加
Amazonにて昨年からはじまった10月に開催されるプライム会員限定のビッグセール”プライム感謝祭”。今年は19日・20日の2日間で開催する予定となっていますが、実質本番とも言える先行セールが17日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではオーディオ関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、「モニター」「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」と...
Amazonプライム感謝祭、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(完全ワイヤレスイヤホン) ※10/19追加
Amazonにて昨年からはじまった10月に開催されるプライム会員限定のビッグセール”プライム感謝祭”。今年は19日・20日の2日間で開催する予定となっていますが、実質本番とも言える先行セールが17日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここでは完全ワイヤレスイヤホンのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、「モニター」「PC関連」「オーディオ関連」と...
Amazonプライム感謝祭、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(PC関連) ※10/19追加
Amazonにて昨年からはじまった10月に開催されるプライム会員限定のビッグセール”プライム感謝祭”。今年は19日・20日の2日間で開催する予定となっていますが、実質本番とも言える先行セールが17日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではPC関連のセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、「モニター」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と...
Amazonプライム感謝祭、注目のセール品と関連記事をまとめてみた(モニター) ※10/19追加
Amazonにて昨年からはじまった10月に開催されるプライム会員限定のビッグセール”プライム感謝祭”。今年は19日・20日の2日間で開催する予定となっていますが、実質本番とも言える先行セールが17日からスタート。今回も自分が普段からチェックしているカテゴリの製品が数多く安くなっている模様。ここではモニターのセール品と関連記事を一覧にしてまとめています。また、「PC関連」「完全ワイヤレスイヤホン」「オーディオ関連」と...
『水月雨 星光 - Star Light』レビューチェック ~Starfield 2の上位機となる日本限定モデルの有線イヤホン
2024年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「星光 - Star Light」。「Quark 2」と共に登場した有線イヤホンでこちらは日本限定品と公言しているミドル~ハイクラスのモデル。マグネシウムリチウム合金振動板の10mmダイナミックドライバーや2種のケーブル(USB-C/4.4mm)付属などが特徴。「Starfield 2」の上位機とも言われていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP Official Website Discover t...
ZOWIE、製品が出回りだした”ZA13”でPAW3950採用&4KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『ZA13-DW』
海外で見かけたZOWIEのマウス「ZA13-DW」。「FK2-DW」と共に先月の東京ゲームショウにて発表があったワイヤレスゲーミングマウス。PAW3950センサー採用や4KHz対応など性能・機能は他の2つと共通で、こちらは日本でも高い支持を得ているZA13系をベースにしたモデル。FK2-DWに続いて早い地域では製品が出回りだしたようです。【公式サイト】ZA13-DW ZOWIE Asia Pacific...
本日見かけた新製品 ~『BenQ ZOWIE XL2566X+』『オーディオテクニカ ATH-CC500BT2』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
Amazonプライム感謝祭、参加しているメーカーのセール専用ページをまとめてみた
10月19日~20日(先行セールは17日から)の期間で開催されているプライム感謝祭。数多くのメーカーが参加して様々な製品が安くなっていますが、メーカーの中にはAmazonに公式ストアを設けていてそこにセールの専用ページまたはトップにセール品一覧を掲載しているところがあり。セール対象品を効率的に知りたいならそのページを巡る事が一番だと思うので、この記事でまとめてみました。各カテゴリに分けて掲載しています。また、今...
『ASUS ROG Cetra True Wireless SpeedNova』レビューチェック ~超低遅延2.4GHz接続が好評のゲーミング完全ワイヤレスイヤホン
2024年8月に発売されたASUSのイヤホン「ROG Cetra True Wireless SpeedNova」。「ROG Cetra True Wireless」の後継機もしくはアップグレード版となるROGブランドのゲーミング完全ワイヤレスイヤホン。基本部分がブラッシュアップされているのはもちろんとして専用USB-Cドングルで超低遅延の2.4GHz接続が可能な点を新たな特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ROG Cetra True Wireless SpeedNova ROG -...
EDIFIER、前後回転イヤーフックやLDAC対応を特徴とするオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン『Comfo CC』
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「Comfo CC」。「LolliClip」などオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンを立て続けに出している・・・しかし日本では一つも発売されてないEDIFIERですが、続いては「FitFree」のアップグレード版と言えそうなイヤーフックタイプのモデル。前後に40度回転するイヤーフックやLDAC対応などを特徴としています。【公式ストア】漫步者(EDIFIER)Comfo CC开放式真无线蓝牙耳机...
本日見かけた新製品 ~『Razer BlackWidow V4 Pro 75%』
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『Nothing Ear (open)』レビューチェック ~音漏れのなさは最強レベルと評されるオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2024年10月に発売されたNothingのイヤホン「Nothing Ear (open)」。「Nothing Ear」「Nothing Ear (a)」に続いて登場した完全ワイヤレスイヤホンは自身初のオープンイヤー型モデル。一般的なものに比べるとイヤホン部が随分とスリムかつNothingらしいスケルトンデザインになっているイヤーフックタイプですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Ear (open)...
OPPO、同軸デュアルドライバーやLHDC 5.0対応など特徴とするフラッグシップ第3世代の完全ワイヤレスイヤホン『OPPO Enco X3』
海外で見かけたOPPOのイヤホン「OPPO Enco X3」。「OPPO Pad 2」などスマートフォンやタブレットは日本でも割と出ている一方で完全ワイヤレスイヤホンは「OPPO Enco Air3i」のようなエントリークラスしか出ていないOPPOですが、これは「OPPO Enco X2」の後継機で同軸デュアルドライバーやLHDC 5.0対応などを特徴とするフラッグシップ第3世代モデルです。【公式サイト】OPPO Enco X3 旗舰降噪耳机...
INNOCN、数少ないタイプで割安な40インチ IPSパネル 5K2Kウルトラワイドモニター『40C1U』
海外で見かけたINNOCNの40インチ液晶モニター「40C1U」。同社の製品で40インチのサイズといえば「40C1R」などウルトラワイドゲーミングモニターが日本でも発売されていますが、これはクリエイター向けのエントリーモデルと言えそうな新製品。解像度はこのサイズでよくある3440x1440ではなく5120x2160=5K2KのIPSパネルを採用しています。【公式ストア】联合创新(Inno&cn)40英寸带鱼屏 准5K HDR400广色域 剪辑炒股设计办公电脑显...
本日見かけた新製品 ~『EDIFIER S880 MKII』『SOUNDPEATS Breezy』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
『FIIO FT1』レビューチェック ~価格性能比が桁外れと評されるウッドハウジングの密閉型ヘッドホン
2024年9月に発売されたFIIOのヘッドホン「FT1」。「FT3」「FT5」「JT1」に続く第4作目となる有線のヘッドホン。シリーズ的にはFT3/FT5の下位になるけれどもその2つとは違って密閉型、JT1と同じ密閉型だけれどもシリーズは違っていて価格的にこちらが上位となるモデル。ウォールナット製のウッドハウジングが目を引きますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】FT1 Black – FIIO Japan...
FIIO、信じられない低価格で出してきたJadeAudioシリーズのダイナミック型インイヤーモニターイヤホン『JD10』
海外で見かけたFIIOのイヤホン「JD10」。”JadeAudio”といえばかつて独立で展開していたオンラインセールブランド、現在はFIIOの低価格シリーズになって最近だと「JD1」「JT1」が日本でも発売されていますが、これは新製品のダイナミック型インイヤーモニターイヤホン。ちょっと信じられないような低価格です。【公式サイト】Dynamic In-Ear Monitors .-JD10...
QCY、最大-50dBのANC搭載や自身初のLDAC対応を特徴とする上位モデルのBluetoothヘッドホン『QCY H3 Pro』
海外で見かけたQCYのヘッドホン「QCY H3 Pro」。「QCY H3」の上位モデル=現ラインナップの最上位モデルとなるBluetoothヘッドホン。大きくて見切れたロゴをスライダーに入れるなど今までの製品とは違う凝ったデザインになっており、ANCは同社で最高数値となる最大-50dB、そして同社のヘッドホンでは初となるLDAC対応も特徴としています。【公式ストア】QCY H3 Pro 主动降噪头戴蓝牙耳机 50dB 重低音无线耳麦手机听力超长待机适用...
本日見かけた新製品 ~『Razer Basilisk V3 Pro 35K』『Noble Audio FoKus Kama』『EDIFIER M60』など
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません、その点はご了承くださ...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.381
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年9~10月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2024年10月13日) ~ロジクールの新製品が一斉に発売決定など
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
『FIIO BTR13』レビューチェック ~前シリーズから超進化したと評されるエントリー~ミドル機のBluetoothレシーバー
2024年9月に発売されたFIIOのレシーバー「BTR13」。2020年に発売された「BTR3K」の後継機となるBluetoothレシーバーで、現ラインナップでは「BTR15」の下位モデルとなり「BTR11」の上位モデルとなるエントリー~ミドル機の立ち位置。CS43131のデュアルDACチップや4.4mmバランス端子搭載などを特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】BTR13 – FIIO Japan...
beyerdynamic、下位モデルとなるスティックタイプでANC搭載の完全ワイヤレスイヤホン『AMIRON 100』
海外で見かけたbeyerdynamicのイヤホン「AMIRON 100」。「AMIRON 300」と共に9月のイベントで発表されていた完全ワイヤレスイヤホン。その発表時の情報は製品名とアクティブノイズキャンセリング搭載くらいでしたが、最近行われたイベントにて実機のお披露目があった模様。AMIRON 300がバッズタイプなのに対してこちらはスティックタイプの下位モデルです。【公式サイト】IFA 2024: MMX 330 PRO, AMIRON 100, AMIRON 300, AVENTHO ...
SENNHEISER、Copperカラー&Bluetoothアダプター同梱の”Special Edition”となるBluetoothヘッドホン『Accentum Wireless SE』
海外で見かけたSENNHEISERのヘッドホン「ACCENTUM Wireless SE」。その名のとおり「ACCENTUM Wireless」の”Special Edition”となるBluetoothヘッドホン。本体の違いは「MOMENTUM 4 Wireless SE」と同様にCopperカラーになっている1点・・・つまりはカラーバリエーションモデル。それだけでなくBluetoothアダプターの「BTD 600」がセットになっています。【公式サイト】ACCENTUM Wireless SE Sennheiser United States...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2024年10月12日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
『FIIO K11 R2R』レビューチェック ~通常版とは音が違うと評されるR2R DAC搭載のヘッドホンアンプ
2024年8月に発売されたFIIOのアンプ「K11 R2R」。エントリークラスの良き選択肢として人気を博した据え置き型のUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプ「K11」のリニューアル版となるモデル。主な違いは独自開発の24bit R2R DACを採用している事ですが、その影響で通常版とは音が結構違っている模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】K11 R2R – FIIO Japan...
『EDIFIER MR3』画像など ~中高音を重視するなら前作より良いと言われるモニタースピーカー
2024年10月に発売されたEDIFIERのスピーカー「MR3」。日本だけでなく各国でも人気のロングセラーモデルとなっている「MR4」と同系列のモニタースピーカー。ナンバリング的にはこちらが下位でサイズは少し小さいですが、Bluetooth接続やアプリ対応などMR4にはなかった機能を備えていて、デザインはブロンズのアクセントが特徴的。ちょっと見てみます。【公式サイト】2.0 Monitor Speaker System MR3 -【Edifier】...
『水月雨 方糖 - BLOCK』レビューチェック ~耳に合えばお手軽で良い特殊なインナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「方糖 - BLOCK」。これまでエントリークラスの立ち位置だった「SPACE TRAVEL」よりもさらに安い完全ワイヤレスイヤホン。イヤホン本体はインナーイヤー型・・・でも巷で普及しているタイプとは違ってイントラコンカ型と言える特殊なタイプかつシンプルで可愛らしいデザインになっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP BLOCK True Wireless Stereo (...
Marshall、4年ぶりの後継機で色々と進化したシリーズ第3世代モデルのBluetoothヘッドホン『MONITOR III A.N.C.』
海外で見かけたMarshallのヘッドホン「MONITOR III A.N.C.」。「MAJOR V」に続く新たなBluetoothヘッドホンは2020年に発売されたオーバーイヤー型の後継機となるシリーズ第3世代モデル。4年もの月日が経っている事もあって性能も機能も色々と進化しており、ロゴがゴールドになっていたりとデザインも従来の製品とは違う感じです。【公式サイト】Active noise cancelling headphones with wireless playtime. Marshall.com...
DELUX、FK1っぽいと言われる約59gの大型サイズでPAW3950センサー&8KHz対応のワイヤレスゲーミングマウス『M700Ultra』
海外で見かけたDELUXのマウス「M700Ultra」。「M500PRO」に続く新たなゲーミングマウスは2020年に出た「M700」のアップグレード版と言えそうなワイヤレスモデル。約59gの大型サイズでPAW3950センサー採用や8KHz対応などが特徴。見た目は全然違いますが握った感じはZOWIE FK1に似ていると言われているものです。【公式サイト】DELUX GAMING DEVICE ERGONOMIC MOUSE AND KEYBOARD OFFICE DEVICE...
『水月雨 Quark 2』レビューチェック ~これはこれでコスパは高い第2世代エントリーモデルの有線イヤホン
2024年9月に発売された水月雨(MOONDROP)のイヤホン「Quark 2」。「Quarks」「Quarks DSP」の後継機でシリーズ第2世代モデルとなる有線イヤホン。初代とは見た目からして別物になっていてUSB-C接続&リモコンマイク搭載が標準仕様、それに新型の高性能オーディオSOC搭載で32Bit/384kHzのハイレゾ音源対応も特徴としていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】MOONDROP QUARK 2 In-Ear Monitor (USB-C) MOONDROP Of...
LG、現時点で唯一となるNano IPSパネルの31.5インチ QHD 180Hzゲーミングモニター『32GS85Q-B』
海外で見かけたLGの31.5インチ液晶モニター「32GS85Q-B」。解像度:2560x1440のNano IPSパネル採用でリフレッシュレート180Hzというスペックのゲーミングモニター。このサイズこのスペックでNanoではなく普通のIPSパネルなら該当するものがいくつか出ていますが、Nano IPSパネルは思い当たるものがないのでおそらく現時点で唯一の存在です。【公式サイト】32 UltraGear QHD Nano IPS 180Hz gaming monitor 1ms (GtG), HDR10 LG...
ZOWIE、製品が出回りだしたPAW3950採用&4KHz対応も特徴とする第3作目のワイヤレスゲーミングマウス『FK2-DW』
海外で見かけたZOWIEのマウス「FK2-DW」。「U2」に続く第3作目のワイヤレスゲーミングマウスはFKシリーズのMサイズ=FK2-Cをベースにした左右対称デザイン・右利き用のモデル。先月の東京ゲームショウにてZA13-DW・S2-DWと共に世界初公開となったものですが、これだけ地域によっては製品が出回りだしたようです。【公式サイト】FK2-DW ZOWIE Asia Pacific...
『Beats Pill』レビューチェック ~9年ぶりの新製品でAppleユーザーなら最有力のポータブルBluetoothスピーカー
2024年8月に発売されたBeatsのスピーカー「Beats Pill」。BeatsブランドのポータブルBluetoothスピーカーといえば2015年に発売されたBeats Pill+で展開が止まっていましたが、これはそれ以来となる新製品。9年の月日が経っているだけあって性能・機能は全面的に進化していて再生時間は2倍の最大24時間を実現している模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】最新のBeats Pill - ポータブルBluetoothワイヤレススピーカー...
1MORE、バッテリーケースが個性的なエントリークラスのオープンイヤー型完全ワイヤレスイヤホン『1MORE Open Earbuds S10』
海外で見かけた1MOREのイヤホン「1MORE Open Earbuds S10」。「1MORE S70」に続く新たなオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンは現ラインナップでエントリークラスとなる新型モデル。イヤホン自体はスタンダードなイヤーフックのタイプでそれなりのスペックという感じのものですが、バッテリーケースは個性的な作りになっています。【公式ストア】1MORE万魔S10蓝牙耳机无线挂耳式开放不入耳运动跑步专用2024新款-tmall.com天猫...
Xiaomi、自身初の競技用モデルとなるPAW3395センサー&8KHz対応で約65gのワイヤレスゲーミングマウス『Xiaomi Mouse X1』
海外で見かけたXiaomiのマウス「Xiaomi Mouse X1」。同社のゲーミングマウスといえばエントリークラスの有線モデル「Xiaomi Gaming Mouse Lite」が2022年に発売されてそれっきり・・・それが今年に入って日本で発売されるという動きがありましたが、これは自身初となる競技用のワイヤレスモデルでPAW3395センサー採用や8KHz対応などを特徴としています。【公式サイト】小米鼠标X1 白雾-小米有品...
デスクツアー ~お前らの部屋のPCデスク見せろよ Part.380
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年9月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
今週の気になった新製品・新情報をメモ(2024年10月6日) ~Ankerのオーディオ新製品が一斉に発表など
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
今週のセール・キャンペーン情報と関連記事をまとめてみた(2024年10月5日)
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
『ソニー WF-C510』レビューチェック ~同社史上最小サイズを謳うエントリークラスの完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたソニーのイヤホン「WF-C510」。2021年に発売された「WF-C500」の後継機であり現ラインナップのエントリークラスとなる完全ワイヤレスイヤホン。同社の製品では史上最小のコンパクトサイズを特徴としており、ノイズキャンセリングはないけれども外音取り込み機能はあってアプリにも対応しているモデル。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】WF-C510 ヘッドホン ソニー...
SOUNDPEATS、バッズタイプになったエントリークラスでスケルトンデザインの完全ワイヤレスイヤホン『Clear Dot』
海外で見かけたSOUNDPEATSのイヤホン「Clear Dot」。エントリークラスでスケルトンデザインを特徴とするClearシリーズの完全ワイヤレスイヤホンはカナル型の「Clear」とインナーイヤー型の「Clear-Pods」が出ていましたが、新たにこのモデルが追加された模様。前2作はスティックタイプだったのに対してこれはバッズタイプになっています。【公式ストア】SoundPEATS Clear Dot Shopee Thailand...
GravaStar、全身透明のエグいデザインになっている下位モデルの75%メカニカルゲーミングキーボード『Mercury K1 Lite』
海外で見かけたGravaStarのキーボード「Mercury K1 Lite」。「Mercury K1 Pro」の下位モデルとなる75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。その名のとおり骨格をモチーフにした型のスケルタルフレームは共通ですが、こちらは全体的に透明のパーツが使われていて高級感はないけれども上位とは違うエグい見た目になっています。【公式サイト】Mercury K1 Lite - Transparent Black...
『Bowers & Wilkins Pi6』レビューチェック ~音の好みによっては上位より良いと評される完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたBowers & Wilkinsのイヤホン「Pi6」。「Pi8」と共に登場した新ラインナップの完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは「Pi5 S2」の後継機または上位モデルとなりそうなもの。Pi8とはドライバーが別物でaptX Losslessは非対応だったりケースのトランスミッター機能はなかったりと下位らしいスペックになっていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Pi6 完全ワイヤレス・イヤフォン │ Bowers & Wilki...
Razer、Focus Pro 35Kセンサー採用やSynapse 4対応など最新仕様になった高機能ワイヤレスゲーミングマウス『Basilisk V3 Pro 35K』
海外で見かけたRazerのマウス「Basilisk V3 Pro 35K」。2022年に発売された同社の製品で一番高機能と言えるワイヤレスゲーミングマウス「Basilisk V3 Pro」のアップグレード版。第2世代Razer Focus Proオプティカルセンサー採用や先日発表されたばかりのSynapse 4ソフトウェア対応が主な変更点で、電池寿命やホイールの機能性も向上しているようです。【公式サイト】ワイヤレスエルゴノミック RGB ゲーミングマウス - Razer Basili...
Razer、最上位機で出してきた”ゲンガー”コラボモデルのゲーミングキーボード『BlackWidow V4 Pro 75% (Gengar)』
海外で見かけたRazerのキーボード「BlackWidow V4 Pro 75% (Gengar)」。ポケモンの人気キャラクター”ゲンガー”のコラボモデルはゲーミングマウスの「Viper V3 Pro (Gengar)」などを出していたRazerですが、続いてゲーミングキーボードをリリースした模様。これはキーボードで最新の製品であり価格的に最上位機となる「BlackWidow V4 Pro 75%」をベースにしています。【公式ストア】Razer雷蛇宝可梦耿鬼联名款无线三模客制化热插拔...
『Bowers & Wilkins Pi8』レビューチェック ~音質も機能も使用感もさらに良くなったフラッグシップの完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたBowers & Wilkinsのイヤホン「Pi8」。「Pi7 S2」の後継機または上位モデルで新たなフラッグシップ機となる完全ワイヤレスイヤホン。ドライバーは独自技術を使った12㎜径ダイナミック型1基に変わってコーデックはaptX Lossless対応、さらにバッテリーケースがトランスミッターになる独特な機能も備えていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Pi8. Hear True. Bowers & Wilkins...
GravaStar、マウスと同じくエグいデザインの75%メカニカルゲーミングキーボード『Mercury K1 Pro』
海外で見かけたGravaStarのキーボード「Mercury K1 Pro」。中空デザインのマグネシウム合金シェルが実にエグくて刺さる人には刺さったワイヤレスゲーミングマウス「Mercury M1 Pro」と同シリーズとなるメカニカルゲーミングキーボード。こちらはアルミニウム合金製で素材は違いますがマウスと同じくエグいデザインで唯一無二と言えそうなものです。【公式サイト】Mercury K1 Pro Special Edition - Cyberpunk...
SteelSeries、穴なしのソリッドシェルになった計18ボタン搭載のワイヤレスゲーミングマウス『Aerox 9 Wireless World of Warcraft Edition』
海外で見かけたSteelSeriesのマウス「Aerox 9 Wireless World of Warcraft Edition」。World of Warcraftの20周年を記念したコラボモデルのワイヤレスゲーミングマウス。2022年に発売された「Aerox 9 Wireless」をベースにリストレスト部のビッグロゴなどコラボ要素を入れていますが、通常モデルは穴だらけのシェルだったのに対してこれはその穴をふさいだソリッドシェルになっています。【公式サイト】Aerox 9ワイヤレス: World ...
ロジクールのワイヤレスゲーミングマウス『PRO 2 LIGHTSPEED』の分解レポート ~主要パーツはSL2 DEXとまったく同じ
海外で発売されているロジクール(Logitech)のマウス「PRO 2 LIGHTSPEED」。「PRO X SUPERLIGHT 2 DEX」と共に発表されたPROシリーズのワイヤレスゲーミングマウスで、こちらはシリーズ初代のアップグレード版となるモデル。DEXモデルと同じHERO 2センサー採用でも解像度などの数値は下でしたが、分解を試みたレポートが公開されていたので参考に見てみます。【公式サイト】ロジクール、PROシリーズ初期モデルのアップグレード版...
『EDIFIER STAX SPIRIT S10』レビューチェック ~平面磁界型ドライバーやaptX Lossless対応などを特徴とするフラッグシップの完全ワイヤレスイヤホン
2024年9月に発売されたEDIFIERのイヤホン「STAX SPIRIT S10」。「STAX SPIRIT S3」「STAX SPIRIT S5」に続くSTAX SPIRITシリーズの新製品で、これは後者のTWS版とも言えそうな完全ワイヤレスイヤホン。平面磁界型ドライバーや高音質コーデック対応などが特徴、そして同社の現ラインナップではフラッグシップ機となるもの。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】STAX SPIRIT S10...
SOUNDPEATS、同軸デュアルドライバーやLDAC対応も特徴とする上位モデルのBluetoothヘッドホン『Space Pro』
海外で見かけたSOUNDPEATSのヘッドホン「Space Pro」。「Space」の上位モデルとなるBluetoothヘッドホン。Spaceは色々備わっているけれどもこれといった強みもないスタンダードなモデルという印象でしたが、上位のこちらはBluetoothヘッドホンだと珍しい同軸デュアルドライバーやLDAC対応それに最大-47dBのANCなど見どころ多めです。【公式ストア】泥炭(SoundPEATS)Space Pro 双金标头戴式降噪蓝牙耳机...
FIIO、今や希少種となる低価格エントリークラスでLDAC対応を特徴とするBluetoothレシーバー『BTR11』
海外で見かけたFIIOのレシーバー「BTR11」。「BTR13」に続く新たなBluetoothレシーバーはその下位モデルで現ラインナップのエントリークラスとなるもの。2019年に発売された「μBTR」の後継機とも言われており、筐体はそのまま(表面のプレートは刷新)にLDAC対応など中身はアップグレード。このカテゴリでは今どき珍しい低価格も特徴です。【公式ストア】飞傲(FiiO)BTR11 蓝牙5.3解码耳放功放耳机放大器带麦通话 电脑台式机平板...
「ブログリーダー」を活用して、ヲチモノさんをフォローしませんか?
2025年3月に発売されたオーディオテクニカのイヤホン「ATH-AC5TW」。「ATH-CKS50TW2」以来となる新たな完全ワイヤレスイヤホンは自身初となるイヤーフックタイプのオープンイヤー型モデル。17x12mm大型ドライバーや最大13時間のロングバッテリーが見どころになりそうな一方で機能面はやけにシンプルなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-AC5TW|イヤホン:完全ワイヤレスイヤホン|オーディオテクニカ...
海外で見かけたASUSのキーボード「ROG Falcata」。世界最大級の見本市イベントに出展されていた75%レイアウトのメカニカルゲーミングキーボード。同ブランドでは初でありゲーミングデバイスの分野では珍しい左右分離型でしかもワイヤレス、今作が初出となるROG HFX V2マグネティックスイッチや多機能ホイールなども特徴としています。【公式サイト】ROG Falcata Aura RGB Gaming keyboards|ROG - Republic of Gamers|ROG Gl...
海外で見かけたASUSのマウス「ROG Harpe II Ace」。世界最大級の見本市イベントに出展されていた新型のワイヤレスゲーミングマウス。「ROG Harpe Ace Aim Lab Edition」「ROG Harpe Ace Extreme」などが出ているHarpe Aceシリーズの第2世代となるもので、約48gの軽量設計や8KHz対応などを特徴としています。【公式サイト】ROG Harpe II Ace Ambidextrous Gaming mice|ROG - Republic of Gamers|ROG Global...
2025年3月に発売されたオーディオテクニカのヘッドホン「ATH-R30x」。「ATH-R70xa」「ATH-R50x」の後に登場したATH-R系の開放型モニターヘッドホン。ナンバリングどおりこれが一番下のエントリーモデルで価格は安いけれどもドライバー径が小さかったりケーブルが両出し直結だったりと上位とは相応な差がありそうなものですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】ATH-R30x|ヘッドホン:ワイヤードヘッドホン|オーディオ...
海外で見かけたUGREENのイヤホン「HiTune S8」。「HiTune S3」に続くイヤーカフタイプの完全ワイヤレスイヤホンで、LDAC対応&アクティブノイズキャンセリング搭載やS3にはなかったアプリ対応も特徴とする上位モデル。イヤホン部がEDIFIERの「LolliClip」と似ているので実質インナーイヤー型と言えるものかもしれません。【公式ストア】绿联「惊喜限定」S8主动降噪耳夹式AI翻译蓝牙耳机无线气骨传导新-tmall.com天猫...
海外で見かけたJBLのスピーカー「JBL GO ESSENTIAL 2」。手のひらサイズのポータブルBluetoothスピーカーで定番シリーズとなっている”GO”は第4世代の「JBL GO 4」が最新モデルですが、これは廉価版として出ている”ESSENTIAL”の第2世代。デザインや仕様は2点を除いてほぼ変わっておらず、その2点は防水性能とインターフェイス部です。【公式サイト】JBL Go Essential 2 Portable Waterproof Speaker...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2025年5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お前ら...
この記事は今週見かけたセール品や割引クーポンが発行されているもの、先週からセール価格が続いているものを一覧にしてまとめています。リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト。セール品の関連記事が当サイトにあれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール品をまとめてみた(2025年5月10日)...
2025年3月に発売されたXiaomiのタブレット「Xiaomi Pad 7」。「Xiaomi Pad 6」の後継機となるシリーズ第7世代のAndroidタブレット。画面サイズは先代より少し幅広な解像度:3200x2136/アスペクト比3:2の11.2インチで、CPUはSnapdragon 7+ Gen 3を採用。現状の相場で考えるとこの価格でこのスペックは魅力的に映りますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Pad 7 - Xiaomi Japan...
海外で見かけたSIMGOTのヘッドホン「EH500」。日本だと有線イヤホンのメーカーとして知られるSIMGOTは今年に入って有線ヘッドホン「EP5」を出すなど新展開を見せていましたが、これは自身初となるBluetoothヘッドホン。LDAC対応やハイブリッドANCなど現代の基本と言えるものを押さえていて、さらに4.4mmバランス有線接続も特徴としているモデルです。【公式ストア】兴戈 空屿EH500 深度主动降噪头戴式蓝牙耳机双金标高音质高解析-t...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年3月に発売されたXioamiのイヤホン「Xiaomi Buds 5 Pro」。「Xiaomi Buds 4 Pro」の後継機でシリーズ第5世代の最上位=フラッグシップモデルとなる完全ワイヤレスイヤホン。デュアルアンプ同軸トリプルドライバーや最大-55dBのアクティブノイズキャンセリングなどが共通の特徴、そして驚異的な音質と謳うWi-Fi版があるのも注目ですが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Xiaomi Buds 5 Pro - Xiaomi Japan...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「MR5」。「MR4」「MR3」と同シリーズで最上位モデルとなるスタジオモニタースピーカー。以前に取り上げた時はとあるショップの販売ページが情報元で不明な点も多く鵜呑みにできない内容でしたが、中国の公式ストアにて正式な情報が公開されると同時に販売も開始して既に製品が出回っているようです。【公式ストア】漫步者MR5BT蓝牙音箱监听级高保真大功率有源台式无线音响2025新-tmall.com天猫...
海外で見かけたEDIFIERのイヤホン「Lolli ANC」。「LolliClip」など同じくLolli系統の新たな完全ワイヤレスイヤホン。新デザインのインナーイヤー型やアクティブノイズキャンセリング、それにアプリを使った同時通訳機能を特徴とするモデル。同時通訳の機能は中華系の製品で最近見るようになってEDIFIERもその流れに乗ってきた形です。【公式サイト】EDIFIER Lolli ANC...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2024年10月に発売されたADAM Audioのスピーカー「D3V」。モニタースピーカーのメーカーとして知られるADAM Audioの製品では最小サイズでUSB-C接続が可能、その仕様から考えてデスクトップスピーカーとして使うのに適したモデル。ファームウェアのアップデートで欠点がなくなったと話題になっていましたが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】D3V ADAM AUDIO JP - 製品情報...
海外で見かけたEDIFIERのスピーカー「NEW PLAY」。クリアパネルとLEDパーツを使用した奇抜なワンボックスデザインのテーブルトップBluetoothスピーカーは「QD35 (NEW-X)」が日本でも発売されていて上位モデルの「NEW-X PRO」が海外で出回っていますが、これはサイズ的にも仕様的にもポータブルとして使える小型化されたモデルです。【公式ストア】漫步者NEW PLAY蓝牙音箱高音质大音量无线低音炮音响2025新款花再-tmall.com天猫...
この記事は日本で発売が決定→各ショップにて取り扱いを開始したPC関連・オーディオ関連の新製品を取り上げています(リンク先はAmazon・楽天市場などのECサイト)。自分がその日に見かけたものを簡潔にまとめて掲載、当サイトに関連記事があればそのリンクも加えています。発売が決定してもショップの取り扱い開始は後日というパターンが割と多いので取り上げるタイミングに多少の遅れがあるかもしれません。また、製品の販売ペー...
2025年4月に発売されたDENONのイヤホン「AH-C500W」。「AH-C840NCW」と共に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらはインナーイヤー型のモデル。ドライバーはこちらもハイエンドヘッドホン「AH-D9200」の技術を取り入れているようで、音質重視のインナーイヤー型という意外と数少ないタイプだったりしますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】AH-C500W - 快適な開放型イヤフォンにもプレミアムサウンドを Denon - ...
海外で見かけたEDIFIERのヘッドホン「W800BT Free (ANC)」。「W830NB」に続く新たなBluetoothヘッドホンはW800系の新しいエントリークラスとなるモデル。製品名に降噪版=ANC搭載版と入っているとおりアクティブキャンセリングを搭載しており、Bluetooth 5.4やアプリ対応それにハイレゾオーディオ認証(有線のみ)なども特徴としています。【公式サイト】EDIFIER W800BT Free...
2024年4月に発売されたOladanceのイヤホン「Oladance OWS Sports」。「Oladance OWS Pro」などオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホンで定評を得ているOladanceが手がけたスポーツ向けのBluetoothイヤホン。日本ではクラウドファンディング(昨年12月開始、今年3月発送)からスタートしたものですが、その後に一般販売もはじまった模様。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Oladance OWS Sports(オーラダンス スポーツ...
海外で見かけたFIIOのスピーカー「SP5」。「SP3 / SP3 BT」に続いて第2作目となるアクティブスピーカー。現時点では正式な形で発表されておらず製品情報もまったく公開されておらず不明な点ばかりですが、先日行われたイベントで出展されていた模様。SP3よりも一回り大きいサイズでナンバリングから考えても上位モデルとなるものです。【公式サイト】FIIO Speakers SP5 and Automatic Turntable TT13 Will Show up on High-End Mun...
海外で見かけたAkkoのキーボード「3061S HE Shine-Through」。メカニカルキーボードのメーカーとして知られるAkko、これまでゲーミングキーボードとしても使える製品はいくつも出していますがゲーマー向けの製品は出していなかったはず。ようやくそれに該当するものを出すようでこれは磁気スイッチを採用した60%レイアウトのモデルです。【公式サイト】3061S HE Shine-Through Akko Official Global Site...
2023年7月に発売されたRazerのマウス「Cobra Pro️」。eスポーツ用としては可もなく不可もなくの評価だったけれども光沢パーツやRGBアンダーグローを使用したビジュアルは往年のユーザーにウケていたワイヤレスゲーミングマウス。発売当時はブラックだけでしたが最近になってホワイトが追加、ビジュアルの良さがより際立っています。【関連記事】Razer 『Cobra Pro️』 レビューチェック ~往年のビジュアル重視が好きなら悪くないワ...
PCデスクまたはPCルームを撮影してネットに公開する”デスクツアー”は今やポピュラーな事になっていて、フォーラムサイトやSNSなどで世界的に賑わっている模様。PCや周辺機器そしてデスクも含めて構成やスタイルはまさに十人十色、それをいくら見ても飽きる事はないので賑わっているのも納得ですが、今回は2024年4~5月に投稿されていた100枚を見てみます。(画像をクリックすると原寸が表示されます)【前記事】デスクツアー ~お...
この記事は今週の気になったPC関連やオーディオ関連の新製品・新情報をメモする形でまとめています。内容は国内外で正式に発表された製品またはアップデートなどの情報、日本で発売が決まった製品(既に記事にした製品も含みます)。リンク先は各メーカーの公式サイトまたはAmazon・楽天市場などのECサイトです。通常は毎週の更新で情報が乏しい時は隔週の更新。今週のおさらいみたいな感じでご覧ください。【前記事】今週の気にな...
この記事は今週のセール品やクーポンが発行されている製品、各ショップのセール・キャンペーン情報、それと先週から続いているセール品を一覧にしてまとめています。リンク先は主にAmazon・楽天市場などのECサイトで、当サイトに関連記事があれば合わせて掲載しています。編集中・投稿後に価格変動やセールが終了している事があるかもしれませんので、その点はご了承ください。【前記事】今週のセール・キャンペーン情報と関連記事...
2024年4月に発売されたbeyerdynamicのヘッドホン「DT 770 PRO X Limited Edition」。ブランド創立100周年を記念した限定モデルの密閉型モニターヘッドホン。定番のエントリーモデル(DT 770 PRO)をベースに2021年から展開しているPRO Xシリーズのドライバーシステムを採用、力強い低音域と明瞭な高音域そして最高レベルのトランジェント特性を実現したと謳っていますが、ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】DT 770 PRO X ...
海外で見かけたモトローラのイヤホン「moto buds+」。日本でもスマートフォンの製品展開は続いているモトローラが最近リリースした完全ワイヤレスイヤホン。パッケージにも記してあるとおりBoseがサウンドを手がけたもので、デュアルダイナミックドライバーやLHDC対応それにDolby Atmos対応も特徴としているモデルです。【公式サイト】Noise Cancelling Wireless Earbuds moto buds+ motorola US - Motorola...
海外で見かけたXiaomiのイヤホン「Redmi Buds 6 Active」。Redmiシリーズの完全ワイヤレスイヤホンといえば「Redmi Buds 5 Pro」など第5世代が発売されてまだ半年も経っていませんが、早くも次世代のナンバリングとなるモデルが登場。「Redmi Buds 4 Active」のように一番下位のエントリークラスと思われるものです。【公式サイト】Redmi Buds 6 活力版...
2024年5月に発売されるQCYのイヤホン「QCY AilyBuds Pro+」。同社の製品では初となるLDACコーデック対応の完全ワイヤレスイヤホンで、インナーイヤー型でありながらアクティブノイズキャンセリング搭載も特徴としているモデル。海外の早い地域では4月に出回っていたものですが、日本でも割安な価格で発売が決まったようです。【公式サイト】QCY AilyBuds Pro+...
2024年5月に発売されたGIGABYTEの34インチ液晶モニター「GS34WQC」。現ラインナップの中では廉価シリーズとなるGS系のウルトラワイドゲーミングモニターで、「G34WQC A」の廉価版ともマイナーチェンジ版とも言えそうな解像度:3440x1440のVAパネル採用&リフレッシュレート135Hzのモデル。海外では昨年秋ごろに出回っていたものですが日本発売が決まったようです。【公式サイト】GS34WQC Gaming Monitor 主な特徴 ディスプレイ -...
2024年4月に発売された1MOREのイヤホン「SleepBuds Z30」。「ComfoBuds Z」の後継機または強化版となる睡眠用の完全ワイヤレスイヤホン。デザインや重量から考えてコンパクトサイズの筐体は変わりないと思われますが、Bluetoothチップの刷新やバッテリー増量などにより再生時間が大幅に向上して欠点がなくなった感もあり。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】1MORE Sleeping Earbuds Z30 睡眠用イヤホン...
海外で見かけたAnkerのイヤホン「SoundCore A30i」。「SoundCore P30i」に続く新たな完全ワイヤレスイヤホンはスティック型のバッテリーケースが特徴的でイヤホンの方はシンプルでコンパクトなアクティブノイズキャンセリング搭載モデル。そのバッテリーケースは口紅をモチーフにしたデザインで表向きは女性向けとなるものです。【販売ストア】Amazon.com: Soundcore A30i True Wireless Earbuds : Electronics...
海外で見かけたRAPOOのマウス「VT1Air MAX」。「VT1PRO MAX」と共に登場した同社の製品では次世代のシリーズとなるワイヤレスゲーミングマウス。本体のデザインやPAW3950センサー採用&ポーリングレート最大8000Hz対応などの特徴はVT1PRO MAXと共通ですが、こちらはバッテリー容量を減らしてさらに軽くした軽量重視のモデルです。【公式サイト】VT1Air MAX 双高速双模版 - 雷柏科技...
海外で見かけたHyperXのマウス「Pulsefire Haste 2 Core Wireless」。1年前に発売された「Pulsefire Haste 2 Wireless」の下位モデルとなるワイヤレスゲーミングマウス。本体のサイズやデザインは上位モデルと変わりませんが、センサーなど主要パーツは下位グレードのものが使われており、バッテリーは内蔵ではなく単四形電池1本の仕様になっています。【公式サイト】Pulsefire Haste 2 Core - Wireless Gaming Mouse – HyperX US...
2024年5~6月に発売されるDELUXのマウス「M900PRO」。「Razer DeathAdder V3 Pro」を彷彿とさせるエルゴノミックデザイン(重量:約63g)のワイヤレスゲーミングマウスで、PAW3395センサー採用やポーリングレート最大8000Hz対応それにドックスタンド付属などを特徴としているモデル。日本でもAmazonにて運営している公式ストアが取り扱いを開始していました。【公式サイト】DELUX M900Pro...
2024年4月に発売されたNothingのイヤホン「Nothing Ear (a)」。「Nothing Ear」と共に登場した完全ワイヤレスイヤホンで、こちらは下位モデルとなる存在。スケルトンデザインや最大-45dBのアクティブノイズキャンセリングそれにLDAC対応といった点は共通ですが、こちらは新型でイエローのカラーがあるのも特徴。ちょっとチェックしてみます。【公式サイト】Nothing Ear (a) ワイヤレスイヤホン...
海外で見かけたOPPOのイヤホン「Enco Air4 Pro」。同社の完全ワイヤレスイヤホンといえば「Enco Air3i」が2月に発売されるなど日本でも展開は続いていますが、これは最新の第4世代で「Enco Air2 Pro」の後継機となりそうなモデル。最大-49dBのアクティブノイズキャンセリングやLHDC 5.0対応などを特徴としています。【公式サイト】OPPO Enco Air4 Pro 新品真无线降噪耳机 夜影灰...