chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子どもの絵 https://kodomonoe.exblog.jp/

そうだったのか!子どもの絵。

 子どもの絵を描いた子どもの側から見ていくと、子どもの思いが伝わってきます。そのことのなんとおもしろいことか!

山崎 正明
フォロー
住所
北広島市
出身
南区
ブログ村参加

2009/09/25

arrow_drop_down
  • 幼児教育のこれまでとこれから

    「東洋経済」「東洋経済オンライン」の「education特集」は、これからの教育を考える上でタイムリーな発信をしています。今回は大豆生田啓友(おおまめうだ...

  • 養成校も保育・教育の現場も、共通して取り組むこと

    養成校も保育・教育の現場も、共通して取り組むことは、保育指針・教育要領・学習指導要領の目標を達成することにあります。以下に領域・教科の目標を示しました。(...

  • 2022年2月19日 全美協 造形教育フォーラム

    全美協では、養成校と教育・保育の現場がともに高めあいながら、造形表現の主人公がこどもになるために、どうしたらよいかをテーマに「造形Well-B...

  • 0・1・2歳児のアート活動って?

    「0・1・2ART」では作品をつくることが目的ではありません。何かを描かせなければ…みんなと同じことをさせなければ…上手にさせなければ…という大人のとらわ...

  • 「子供の絵の発達」について知る

    乳幼児期の造形教育において「子供の絵の発達」の特性を踏まえておくことは、もっとも基本的なことなのですが、残念ながらそれらを無視・軽視した教育が行われている...

  • 中学校美術の教科書

    幼保小そして小中の接続は大切な課題です。「図画工作の教科書」という記事では、幼保の立場から、造形表現という視点から捉えた場合、小学校では、どのような教育内...

  • 図画工作の教科書

    幼保小の接続は大切な課題ですが、幼保の立場から、造形表現という視点から捉えた場合、小学校では、どのような教育内容になっているのか。小学校の内容を知ってお...

  • 全国造形教育連盟

    全美教(全国大学造形美術教育教員養成協議会)は全造連(全国造形教育連盟)に加盟し、年1回の研究発表を行なっています。「全造連」について(全造連 webサイ...

  • YouTube「子供の美術」

    子供の絵をどうとらえたらいいいのでしょう?そのことについて、これまでの内外の美術教育研究成果を踏まえ、子供の絵について、非常にわかりやすく説明したYotu...

  • 子供の美術

    子供の絵をどうとらえたらいいいのでしょう?そのことについて、これまでの内外の美術教育研究成果を踏まえ、子供の絵について、非常にわかりやすく説明したYotu...

  • 子どもと造形 その意味と役割 その2

    幼い我が子が、触れたり、描いたり、つくったりすることの意味や役割を知れば、子育てはより楽しくなります。そのことを、伊藤美輝(山梨学院保育科)がラジオで伝え...

  • 子どもと造形 その意味と役割 その1

    幼い我が子が、触れたり、描いたり、つくったりすることの意味や役割を知れば、子育てはより楽しくなります。そのことを、伊藤美輝(山梨学院保育科)がラジオで伝え...

  • 乳・幼児の造形が気づかせてくれる10のこと

    石川県金城大学短期大学部の森田ゆかりさんは「0・1・2 ART」として発信されていることは長年の実践研究をもとに一般の方がよくわかるようにまとめたものです...

  • 地域全体で幼児の造形教育に取り組むことで生まれるもの

    保育現場では、乳幼児に上手に作品をつくらせることが目的化しているような保育が少なくありません。その結果、こどもは、先生の言われた通りにつくりますから、似た...

  • 素材や行為を楽しむ姿から考える

    NPO法人ポラーナが運営する放課後等デイサービス「ちゃぐちゃぐ」のスタッフ小瀧綾さんが、子どもの遊びについて書いたものを紹介します。▼小瀧さんの報告なんと...

  • 図画工作で扱う「材料や用具」〜文部科学省

    文部科学省が 図画工作で扱う「材料や用具」について詳しく説明したものをwebサイトで公開しています。現場の先生たちが授業を通して得たノウハウがぎっしりと詰...

  • 乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その4)

    乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その3)の続き冊子制作は金城大学短期大学部の幼児教育学科 森田ゆかりさんと同美術学科の大場新之助さんによるものです。...

  • 乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その3)

    「乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その2)」の続き。《関連記事》☆乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その4)

  • 乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その2)

    「乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その1)」の続きです。全16ページの冊子を今後3回に分けて紹介します。画像をクリックすると拡大表示されます。《関連...

  • 乳幼児のART(あそび)の魅力と意味(その1)

    乳幼児にとってART(あそび)はどのような魅力や意味があるのでしょうか。そのことについて石川県の金城短期大学部幼児教育学科の森田ゆかり先生と美術学科の大場...

  • 教員養成を担う美術系の大学教員の取り組み

    教員養成を担う美術系の大学教員で作っている全美協(全国大学造形美術教育教員養成協議会)では、協議会の中で毎月1日にメールマガジンを発行しています。本来は大...

  • 幼児の遊びの意味や価値を保護者に伝える取り組み

    横浜鶴見区の三松幼稚園(さんしょうようちえん)が、子どもの日々の遊びや創作の過程で生まれている価値を伝える展覧会を開催します。保護者向けのその展覧会の案内...

  • 全美協とは

    全美協とは、造形美術教育を担う教員及び保育士の養成について、各大学で情報を持ち寄り、互いの研究を深め、よりよい教員養成に資するための協議会です。正式名称...

  • 保育ドキュメンテーションが生み出すもの

    この写真は横浜市の公立の保育園に行った時に撮影したものです。手前の女性は、近くの小学校の先生です。保育園との連携のために、視察に来ています。彼女がふと掲示...

  • 全美協の研究誌「大学造形美術教育研究」

    全美協では毎年、研究誌「大学造形美術教育研究」を発行しています。なお、この研究誌はPDFで 公開しています。全美協公式サイトの大学造形美術教育研究からダウ...

  • それぞれの子どもの思いを込めて

    これは、札幌の新川幼稚園の年長さんがつくったものです。これは、運動会が始まる前に、つくっています。一人一人の自分の運動会への思い込めて、自分の姿を絵にして...

  • 5歳児 粘土でつくる〜 幼児のよさを伸ばす環境

    新さっぽろ幼稚園・保育園(カミニシヴィレッジ内)で3人の5歳児がつくり続けてきた粘土の活動の記録です。題して「ねんどずかん」。5月ごろから始まってずっと...

  • 子どもの感性の豊かさを知る〜一人一人が大切な存在

    大地太陽幼稚園に行ってきました。そこで、幼児の素敵な感性に触れました。中山敦子園長にお話を伺いながら、改めて幼児の持っている感性の豊かさに気付かされました...

  • 5歳児 絵の具で絵を描く(出前保育)

    この記事は、北翔大学の山崎正明が、園から依頼を受けて設定保育として実践したものです。園ののオーダーは、絵の具で楽しく絵を描く活動でした。以下は実践報告です...

  • 研究所のある幼稚園

    札幌のあずま幼稚園にお伺いしたときのこと、ダンボールを使った活動について尋ねたところ、教えていただったのが、園内のこの場所。「しんごうけんきゅうじょ」(信...

  • 絵を描くことを通して育まれるもの

    大地太陽幼稚園(北海道北広島市)に行ってきました。ちょうど、年に一度の「生活イメージ展」で発表する作品を、クラスのみんなで絵を見ている場面です。クラス全...

  • 4歳児たちの探究心が生み出したもの

    これは札幌のあつべつきた幼稚園の4歳クラスの中からうまれてきたものです。色水を混ぜて色付きの氷をつくったという活動ではありません。昨年春から続いている「色...

  • 岡山の保育園での共同研究から学ぶ(2017年)

    2017年11月研究会で岡山市平井保育園に行って来ました。0、1、2、3、4、5歳児全てのクラスを公開です!楽しそうに活動する子供の姿を見てみているとあっ...

  • 5歳児の姿から学びを読み取る

    子どもの表現の価値は、結果だけでは見えてきません。この動画は、その行為の意味を考えてみるためのものです。5歳児が工作を通して通して発揮している力を分析して...

  • 絵の手紙

    札幌の里塚幼稚園で年長さんの全クラスの全員の絵を見ました。卒園アルバムの表紙用に描いたものです。園での思い出などをテーマにしています。子どもが自分でテーマ...

  • 小学校1年生「さかながつれたよ」

    小学校1年生 北海道 四つ切り画用紙「さかながつれたよ」 子どもの絵は大きくののびのびしていたほうがよいとも言われます。本当でしょうか。この絵に描かれ...

  • 小学校1年生「うしのまわりにたくさんのちょうちょとはえが…」

    「うしのまわりにたくさんのはえやちょうちょがたのしくとんでいます。」 小学校1年生 北海道 絵を描いた子どもの感想を聞くと、作者は牛を見にいたっ...

  • 小学校5年生「パントキック」

    (小学校5年生 北海道 四つ切り画用紙)「交流戦でぼくは一点も決めさせなかった」この絵をよく見るとボールを消して描きなおしていることがわかります。またパン...

  • 中学校3年生卒業を前に描いた「中学校生活の思い出の場所」

    中3、卒業期に中学校生活の思い出の場所を描いたものです。紙の大きさはA4より少し大きいサイズです。↑描いた生徒の思い出の場所。この生徒の生活を知っていると...

  • 中学校3年生 「祖母の菜の花畑」

    「祖母の育てていた菜の花畑の中で、のびのびとしている自分を描きました。ひとつひとつの菜の花の色など細かいところまで表現できるように頑張りました。壮大な菜の...

  • 中学校2年生 コラージュ

    コラージュですが、自分の持っている大事な写真も使っています。「自分をみつめる」ということに取り組んでから、制作したものです。「私が生きてきた13年間で経験...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山崎 正明さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山崎 正明さん
ブログタイトル
子どもの絵
フォロー
子どもの絵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用