言葉のマジックをどこまで行使できるか?そんな想いで、Tehranより言葉を綴っています。
言葉は事の端であり、言霊でもある。物事の端っこを示す場合もあれば、物事のど真ん中(霊)を示す場合もある。しかもそれが相反していないところが言葉のマジック。言葉の持つそんな力に私は魅了されています。
最近の練習曲。四冊セットの、有名なセタール奏者(故人)の教本一冊目に入っている曲。 私の未熟なセタールでも、セタールの音色の良さがよく活かされている曲だと思う。 Sound of setar is really excellent!!
リズム表示のない民謡です。 約一分の曲です。 こちらからどうぞ
全国的にコロナウイルスが徐々に拡散していて不安な日本社会になってきました。 イランでは第二波が続いており、罹患した医療関係者は点滴をうちながらできる仕事をし、病床でも働いているそうで、それは代わりに医
クランチマガジンに Homa というペンネームで投稿していた文章です。 螺旋(一) ~概念から意識へ~ 奇人変人のワタシの、人様が思いもよらない、奇天烈な世界の扉。その先は螺旋.... どうぞ乗り物酔いなさい
昨日はタイにいるのかと思うぐらいに暑くて、ムシムシしていましたが今日は大分気温が落ち着き過ごしやすいです。(皆様気温差で体調を崩されませんようにご自愛くださいませ。) ここしばらく、コロナ感染者数が増加
ちょっと長くて約四分の曲です。 こちらからどうぞ お昼はイランのハーブ四種プラス韮、三つ葉、キャベツをフードプロセッサーでみじん切りにして、塩とターメリックで味付けした薄焼き卵でした。(クックサブズ
洪水で沢山の犠牲者と大きな被害が出てしまいました。なんと書いたらよいのか、本当に言葉がありません。 地球温暖化で台風が凶暴化しているのは去年体験していましたが、梅雨前線は名称を変えないといけないのかも
「ブログリーダー」を活用して、Maryam F D(Maryam Hiro)さんをフォローしませんか?