chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 12月はデニムのチュニック

    なんとか間に合った・・・毎日ちょーっとずつ、脇1本縫ったら何かやって、裾をぐるりと縫ったら何かやって、いちどに20分とか30分とか、細切れの作業が何日か続いた。慣れた工程なので、どこで中断しようとだいじょうぶ。ベストオブモリスのコットンは、そのまま仕立ててOK、裏打ちにしてOK、しゃっきりとして使いやすい。衿の裏だけではなく、カフス裏にも使用。デニムは重なりが分厚くなるので、その軽減にもなる。前ヨーク...

  • 仲間入り

    nici(ニキ)の、みのむしキーリングがショルダーのお伴に追加されたー!たまたま、駅ビル内のショップで見つけ、連れ帰って欲しそ~~うにしていたから。本来の目的はこちら。1月上京分の新幹線を確保した。今回は2往復だけ、上野と日暮里にしか行かない。目的がはっきりしていると、いろいろ楽だわー *---*---*---*---*---*---*---*先日、ヘンデルの楽譜を~って言っていた件、ブログの中に埋め込むことはできないみたいなの...

  • ネット様々

    店頭で見かけることのなくなったハシビロ柄は、ネットの世界でなら、ちゃんと流通している。それも、今まで買ったことのない柄じゃねーですか!即ポチりましたとも!そして翌日には発送、さらに翌日届いた、と。今年中に届く予定の布がまだある。たぶん明日? 配送が混み合っていれば明後日?来年のソーイング企画で使用予定なので、布の整理をしながら待ちわびているのである。年末の特番がつまらなすぎて、(ゲーノージンが内輪...

  • 婆はガンバッター

    もとに戻すまでを課題としている「はずる」ではあるが、この状態をなんとしてもワカメに見せないと。娘一家の八戸行きがキャンセルになり(怖いわーインフル)帰京の日まで盛岡に滞在することになった。まあ10日間程度のことだし、幼児でもないし、オシゴトも2週目からなので、ほとんど影響はない。むしろ、いつもより洗濯機をマメに回したり、いつもよりその辺掃除してみたりと、望ましい生活に近い状態なのではないだろうか。ピ...

  • 柔らか頭

    小学6年生に先を越され、婆は悔しい。思えば、これならできんじゃね、と渡したレベル1の「はずる」をいとも容易く外してみせたのは小1のときだった。今回のこれはレベル3(1~6まである)スゲーっとかなんとかいうのはもちろん、単純にくやしいぃ~~~のよ!私が途中まで外しかけているのを見て、「うん、もうひとひねりだねっ」だと。すでに対等に扱われているよね私。盛岡にいる間に1回ぐらい雪で遊べたらいいねえ。 *...

  • やむなく中断

    今年最後のソーイング企画に手をつけ、そのまま放置になってしまっている布・・・アイロンやミシン、できるだけ効率よく動かしたくて、まとめられる作業はまとめるようにしている。よって、ポケットと衿と袖カフスが同時進行。忙しくて、ミシンどころじゃなくなってしまった。今年のうちには仕上げられそうではある。来年のソーイング企画、机上の案だけはできている。もうすこし、実現可能な、具体的な案にしなくては。明日は今年...

  • 大人の部活

    「おとcafeくらぶ」の部活動というか、茶話会というか。食べて(ケーキ)飲んで(コーヒー)喋って弾くという、じつに健全な、レディースの集会である。窓の外に見えるのは、雪をまとったカラタチ。昨日から一気に降った(道路の雪は融けたけど)みなさんすんごく弾く方たちばかりなので、お喋りが一段落すると、そーれそーれと弾くわけですよ。先週のうちに調律できてほんとうにタイミングよかった。4人てのもちょうどよい人数と...

  • 有名すぎて

    スカルラッティのソナタと言ったらコレ、とベストなんちゃらに数えることができるほどの有名曲。弾いたことがないってわけじゃない。けど、ちょーっと音を並べてみただけーっていう感じで、分析も何もしていなかった。有名すぎて食指が動かないってこと、あるよね。空前のスカルラッティブームが訪れている今、弾かない選択はできませんよねえ。中間部の「はぁ?」っていうコード進行がどう~~うしても「ですね」と納得できなくて...

  • ヘンデル弾いたった

    娘一家の帰省日程が明らかとなり、げ、片づける時間ないじゃん、というのが今。日曜日も月曜日も火曜日も、いっそがしいのよー「寄せる」「隠す」だけの片づけになるな、これからは。吸引力の強い掃除機を買っておいてよかった。布団乾燥機も持っててよかった。スチームクリーナー掃除は・・・今年はパスかな。だからー、こんなんやってる場合じゃないわけよ。でも、お湯を沸かす数分間とか、ポットを睨んで「まだかー」って言って...

  • 片づけるフリ

    ダイナミックなモノの移動はなかなかできなくとも、右のモノを左に、下のモノを上に、じつに小さく、ちまーっと片づけている。ビフォーアフターには全くならず、ビフォーコンティニュー、さらにコンティニュー。いつまでたってもアフターに至らないのはなーぜー。(答えは簡単、モノが減らないからでーす)ソーイング周辺は、普段から心がけて片づけている。100均のこれ、最強だと思うですます。使用中のものは、セットにすると無...

  • 冬の山きりり

    このところのオシゴト日は雨だったり雪だったり、なかなか撮影に向くタイミングに巡り会えなかった。やっと今日。こんなことを書くのはアレだけれど、ああそうだ、あまりにもアレだからせめて小さな声、いや小さなフォントで、と。 お仕事中に眠くならなかったの、久しぶりだ~~ほんとは声を大にして言いたいけど。こんなときに使うべき言葉として「寄る年波」ってのがあって、その使い時を身に染みて感じているこのごろ。睡眠の...

  • ひっさしぶり過ぎて

    ストライクが並ぶのぁ、爽快なもんだねぃ。何か月ぶりだろうかね・・・そして、いいことってのは続かないものでもある。テニス肘のためのテーピングをやめて以降、特段に気を遣わずとも投げられるようになった。途中に痛みが生ずることもない。もちろん、投球前には、足も腕も首も、入念にストレッチをしておくし、足攣り防止にツムラ68を服用する。そうした対策のうち、どれかは功を奏している。痛くならない、攣らないっていうだ...

  • 調律が終わりまして

    調律の前には、ピアノ周辺のものをみんな片づける。で、終わりました~~となったらまた、エッサホイサと元通りに並べてゆくわけですね。マヌル子も、定位置に。(ちなみに、親マヌルは枕元)音が狂った状態に耳が慣れてしまっていたらしく、スケールを弾いてもゴルトベルクを弾いても、(こんなにストレートに音が鳴るのかー)と、ウチのピアノじゃない感じがしてしまう。たぶん2~3日でまた耳が慣れてくると思うけど。 *---*-...

  • どんとこい2024年

    来年の手帳ウエア(つまりカバー)を作ったときに、同じ布でペンケースを作ったのは9月のことだった。が、柄の出かたやカタチがどうにも不満でさ、いい感じに勢いづいたので、思い切って作り直すことに。まあ、簡単ですからして。前回不満だったので、「柄の出かた」には気を遣った。反対側もね。安定の3㎝マチ。今年のと比べてみると、長さが違って見える。これにはちょっとした秘密がある。同じ長さのファスナーを使っているの...

  • ダサいというのは失礼か

    このところ、スカルラッティが気になって、次々に譜読みを仕掛けている。どれもこれも、3~4ページとコンパクトながら、ちょっと待って、みたいな鬼フレーズが散見されて。今日はこちら。鍵盤楽器がまだ充分に発達していなかったと思うから、フォルテ~次、いきなりピアノ~なんていう、ちょっとアレなスレーズ構成も、当時は斬新だったかも。 *---*---*---*---*---*---*---*今日は一歩も外に出ないぞと誓って、明るいうちはず...

  • ネコ仲間

    2024年を待たずして使い始めている、(一応)来年用のファブリックシリーズは、マンハッタナーズの元気が出る赤系。同じ柄の大きめショルダーバッグを使っているのはピアノ仲間でもあるネコ仲間というか、ネコ仲間でもあるピアノ仲間、どっちが先だ?(どーでもいいことで悩みがち)せっかくなので、隣に手帳を置いて、ほれほれ、おんなじ柄やでぇ~、と。写真として見てから、ああ、と気づいた。モリスもそうだったけれど、マンハ...

  • 花のようにひらひら

    友人女医が医院を畳み、紹介されて「よそ」の皮膚科へ行くこと2度目となった。薬はどうしても飲み続ける必要があるので。(寒冷じんマシーン)あんまり混んでないのがありがたい。隣接する薬局に、小さめの水槽があって、のんびり眺めるのが楽しみになりつつある。動かないでユラユラしているやつが好き。(名前を調べたのに忘れた。もっかい調べるのダルー)家からほどほどに離れているのが、またよくて。ついでにアッチ、ついで...

  • やるよ! やるってば!

    バッハの、なかなか大きめな曲、「半音階的幻想曲とフーガ」をチラ見していて、うむ、これは本腰入れて練習すべきかな、と。そうなると、やらなくてはならないことがいくつかある。まずは全体をひととおり見てブロックに分け、練習記号を振る。ゆーっくりと譜読みをしながら、適切な指番号を考える。(指くぐりなどは極力避けたいですなあ)トリルなどの装飾音の入れ方は、このあとも研究する。左手~右手~左手の受け渡しも、一旦...

  • 針穴コントロール

    最近はパッとしないボウリング。レーンに合わせることができないうちに4ゲームが終わってしまうパターンが続いている。4ゲームも投げるんだから、せめてストライクは2ケタ欲しいという、なんとも低い目標を掲げるしかないこのごろ。ほんとうなら、4ゲームトータル700アップで、ストライクとスペア合わせて30以上、つまりオープンフレームは1ケタで・・・っていうあたりを、「目標でーっす」と公言したい。現実はきびしいので...

  • 薄さが命

    上京のために作ったカードケースを、まだ載せていなかったことに気づいた。ずっと使っていたカードケースは、ハシビロ様の柄。中のビニールが劣化して、色移りもして、なんか情けない姿になってしまった。そのうち作ろうと思ってはいたのだった。上京するにあたり、バッグをできるだけ薄くしておきたくて、カードケースの中を一旦全部出して、これは使う、これは使わないと分別。今や、アプリで管理できるものが多くなり、カードで...

  • 弾く弾く詐欺

    当たって砕けまくってきた曲。何度目になるのか、また弾きたくなった。フーガの前に、半音階的幻想曲ってのがあって、途中「どーすんだコレ」的な部分がある。白い音符に「アルペジオ」って書いてあって、つまり、この音符団子を散らして弾きなさいと。持っているCDを何度も聴いてみるが、散らした以外にも音が加わっている疑惑が。そうなると、毒学者(←ドイヒー)、いや独学者には辛い。その点、フーガはいいよね、わっかりやす...

  • 今なら・・・

    ふと思い立って(まあいつものことだ)エチュードOp.25-9、またちゃんと練習することに。わずか2ページの、瞬殺な曲なのに、オクターブの速い動きがあるために、手が小さい日本人には、ちとキツい曲である。どちらかというと手は開くと自認する私も、この曲と、次のOp.25-10は、ちょっと敬遠気味。が、いろいろな方法を試しながら(割愛~)手の柔軟性をアップする努力をした結果、数年前よりは「柔らかさを持って」開くようにな...

  • 買ったからには

    日暮里で購入したものが届いた。色味に惚れまして。大きな柄も気になった。やりすぎないフェミニン。以上3点は、ブラウスやチュニックを作るためのもの。ぜんぶ、来年私が着るんですーデイジーの端布セット。店主からの「おまけ」こちらのデニムは「リサイクル」なのだという。安かったけれど、品質には問題なさそう。大きな柄でもモノクロだと汎用性が高い。これはオックスの端布。裏打ち布として、愉快なネコ様柄を。これは使い...

  • ご尊顔を~

    実に薄い。薄いが、富士山には違ぇねぇ。上野駅公園口のアートは、いつも見事だ。ピー缶の語源を知るにつけ、いやこの色、違うだろと思う。不忍池周辺はポカポカと暖かく、トンボやヒョウモンチョウが飛んでた。ちょうどお昼に着いて腹ぺこなので、いつものパンダ弁当。腹ごしらえが済み、早速ハシビロ先生のもとへ。寝っ転がってるんかい・・・後ろの方から「卵を抱いているのかしら」って声が。全力で否定したかったが、黙ってい...

  • 身軽がいちばん

    日暮里に行ってきて、これだけ?ではありませぬ。エコバッグ2つ分の布が重くて重くて、持ち手が腕に食い込んでしかたがないから、ブラックキャッツに届けて貰うのだ。まあちょっと費用はかかるが、自分の体力を認識しているからこそ、だ。結局、上野界隈ではなく、今日はまるっと日暮里をお散歩した。主たる目的は、ベストオブモリスの生地。3種類を2メートルずつ購入。今日のブラウスがモリスのデイジーだったことで、店主に頼...

  • 運とは何か

    マホガニータイプが欲しくてガチャったのだけれど、「えー、なにこれ、白? 透明?」したら、一緒にいた投げ友が、「これってレアなやつじゃない?」そう言われて、容器(と言うんですかね)を見ると、別枠に「レアアイテム YOSHIKI×KAWAI」と。ああ、またやってしまった一発ゲット(^▽^)そう思えば、うむ、これはなかなかよろしいな。レアだからな。思わぬところに運を使ってしまい、今年の分はもうなくなったよね、きっと。明日...

  • 上京1日目

    東京に行くなら平日だね、やっぱりね。初めての場所にも(なんとか)行けたし、特に、東京駅のキャラクターストリートはかなり時間をかけてゆっくりと見た。自分用のお土産にと、品定めもできたし。秋葉原駅、やべー(^◇^;)電気街には用がありませんで、スクエアエニックスカフェに行きたかった。予約なしでも空いてた(平日~♪)ふうらいスライム可愛い。DQM3の発売直後ということで、コラボメニューを注文すると、特典がある。飲...

  • まとめ買いの日

    スティック型掃除機の吸い込み威力が不満で、結局フツーのキャニスター型掃除機を買い直した。あと、ど~~うしても見つからない電気毛布。産直とか、その他もろもろ、今日はフットワークも軽く、あっちの店~こっちの店~とお買い物。そもそも、「買い物は面倒」と考える派なので、可能な限り「ついでに」「ついでに」「こっちも」と一度の外出で効率よく回りたい。できあがったばかりのショルダーの使い勝手を実際に確かめてみる...

  • ショルダーできた

    できあがってみてから、使用中のと比べたら、横幅はほとんど変わらず、縦が長くなっているだけだった。なんだかんだ、使いやすい大きさってそういうことなのねえ。今回、スマホは表ポケットに突っ込む仕様なので、本体に長財布がスポンと入るってのがポイントでしょうか。身体に密着する側にもポケット。内布のポケットにはマチをつけてある。バッグの底に沈みがちなコインケースを入れようかと。とりあえず入れたい物を入れてみる...

  • 電気あんか始めました

    ネコ様に。身にまとうフリースブランケットは、ぺけ様みずからコネてコネて、ドーム型にした。さすがのクリエイターっぷりですな。 *---*---*---*---*---*---*---*来週、上京するにあたり、でっきるだけ荷物を減らしたい、なんならショルダーひとつで出かけたい、帰りもエコバッグひとつ分増えるだけに。となると、現在使っているスマホショルダーではちと容量不足なのである。そこで、ほんのわずか残った紺モリスをポケットに、...

  • 付箋の選びかた!

    今週から使い始めた2024年ほぼ日weeksの手帳。えっと。ひとまわり小さな付箋でよくないかい?小さい付箋ならいっぱい持っているのだ。が、罫線が入っていて、この大きさってのが脳内垂れ流し的に文字を書きたい私には合っている。にしても。肝心の手帳ページが完全に隠れておるではないか。一行、ひとことしか書いていない付箋もある。まあそれは、1枚1項目と決めているからなのだが。半分の大きさでいいかもなー字ぃももちっと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かふぇ婆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
かふぇ婆さん
ブログタイトル
続・かふぇ婆ウォッチング
フォロー
続・かふぇ婆ウォッチング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用