ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
子どもたちの絵
今日の静物画は早くできたので公園の木登りで遊ぶことにした。大事な枝が切られていて登りにくくなっていたが気持ちのいい天気の中ひさしぶりに楽しい時間となった。こんな時期にドンドン戸外でスケッチに出かけたいものだ。
2025/04/26 20:35
愛宕NOW
おお、楽しい絵になっているじゃない。まわりの見方は知らないがいいんじゃない? まだ途中だがいいですねぇ。。。 頭を柔らかくしてこの作品に自信をもてば新しいスターが生まれるのだがなぁぁあ
2025/04/25 19:55
Drawing 25-09
Drawing 25-09 / 91 × 61 cm / 紙 木炭 墨 鉛筆 / 2025年
2025/04/25 13:31
Drawing 25-07、08
Drawing 25-07 / 38 × 45 cm / 紙 木炭 墨 鉛筆 / 2025年 Drawing 25-08 / 38 × 45 cm / 紙 木炭 墨 鉛筆 / 2025年 &nbs
2025/04/25 09:30
Drawing 25-06
Drawing 25-06 / 91 × 91 cm / 紙 木炭 墨 鉛筆 / 2025年
2025/04/24 20:32
Drawing 25-05
Drawing 25-05 / 91 × 61 cm / 紙 木炭 墨 鉛筆 / 2025年
2025/04/24 08:43
それぞれの鉛筆デッサン
M(高2)の静物 松島くんの闘士 ミヤさん(中1)の静物 デッサンはデッサンでもそれぞれ微妙にちがっていておもしろい。目的もちがえば意図するところもちがうしレベルもちがっている。だから、デッサンで何を学ぶかとい
2025/04/23 18:49
クロッキーと自画像
側面が良くみえていますねGOOD!マイちゃんの髪、かっこういいね。このヤカン最高だ。皓太の口、最初に黒で輪郭を描くからこうなるんだな。これから輪郭なしで描くといい。ヒモがあって良かった。ヒモがなかったら良く描けているバッグだが面白みがないな
2025/04/19 20:36
新刊発売!
わたしわかんない(岩瀬成子著 講談社) 岩瀬成子の最新作『わたしわかんない』が講談社から好評発売中!昨年、PHP研究所から出版された『ぼくのねこぽー』が今年度の課題図書に選定されたこともあり話題沸騰中だ。AMAZONや楽天でも取り
2025/04/19 13:20
平田さんの新作
線を描くといってはじめた平田さんの新作。下地に砂を混ぜ込んだ独特のマチエールと微かな配色がある。この配色は意図したものではなく作業の結果として偶然にできたものである。これをベースに縦と横に線を引くとこのような均質な空間が浮き上が
2025/04/19 13:09
課題図書
ぼくのねこポー(岩瀬成子著 成松真理子絵 PHP研究所) 昨年の3月にPHP研究所から出版された「ぼくのねこポー」が今年度の課題図書に選出されました。出版後、当美術教室でもさっそく感想画を描きました。昨年の「子どもの造形TRY展」
2025/04/15 16:14
松元ヒロ ソロライブ
ヒロさんがやって来ますよ。知る人ぞ知るあの超有名で屈指のお笑い芸人松元ヒロさんのワンマンライブのご案内です。歴代総理大臣や憲法くんのネタの他に、最近は語り芸や話芸に磨きをかけて知的なネタで笑いをとる芸風が絶好調。パントマイマーと
2025/04/12 21:53
yns スミさんの作品、撮影するの忘れていた。今日の愛宕のみなさんは揃って作品が仕上がったのに、、、。久しぶりに合評できてよかったです。それぞれの画風でとても面白かったですよ。
2025/04/11 21:52
Hのデッサン
H(中3)のデッサン。構図がやや左寄りになったのは残念だが迫力があってよろしい。
2025/04/11 11:02
鉛筆画
まだ途中だが、アンちゃんがいま取り組んでいる風景画の大作(三枚1組)。
2025/04/10 21:23
Mのデッサン
M(高2)のデッサン。石膏のキューブを構成してモノと物の関係と空間の捉え方を練習する。この課題はプロポーションの精度を上げることにもつながる。それでも簡単なようでなかなか難しい。質感は次の課題として取り組むことにしよう。&nbs
2025/04/10 19:44
奇妙な感覚世界
あひる(今村夏子著 書肆侃侃房) 「あひる」「おばあちゃんの家」「森の兄妹」と三つの短編作を収めた本著はいずれも子どもを書いているものだがいわゆる児童書として扱われているわけでもないらしい。出版形態の慣わしかどうかは知
2025/04/09 16:26
お、おっ!
こんなことが出来るのかぁ、、、
2025/04/09 14:22
貼り戻し&重ね貼り
高松次郎の作品「単体」をヒントに折り紙をちぎって貼り戻してみた。高松には木や石を使った「単体」もあるが、ヴィルリッヒ・リュックリームの石の割戻しもミニマルでおもしろい。いずれも他愛のない仕草だがプリミティブな感覚がいい。
2025/04/06 17:30
コウタカレー
好太くんのコウタカレーが開店しています。お店の雰囲気もいい感じ。メニューは少ないがスパイスの効いた美味しいカレーだ。美術教室の子どものクラスに来ていたからよく知っているが帰郷してこんな〈めし屋〉をやってくれるとは嬉
2025/04/05 13:53
HとMの新作
浜桐さんの4号くらいの小品ですが「蓮の花」を描いています。白と緑の鮮やかな色彩が魅力です。 村本(高2)のヴィーナスを描いた鉛筆デッサン。石膏像が汚れていて申し訳ない限りだが形そのものが変化するものじゃない
2025/04/04 22:14
錦川と山
藤本スミ画伯の最新作「錦川と山」(水彩画)。すばらしいですね山が動きそうです。淡々として絵を描いている藤本スミ画伯は91才です。あらたに五年満期の保険に入ったので頑張るといっています。満期が来れば96才、もの凄い集中力で圧倒され
2025/04/04 18:34
はち&たけ
ネコ窓に慣れてきたのでかなり楽になったが、いきなり取っ組み合いをはじめて騒ぐからイケン。
2025/04/04 11:43
金子さんの新作
モチーフはネコだがどんな絵画になるのだろう。すごいスピードで描いているがまだ先は見えていない。何が出てくるかたいへん楽しみである。
2025/04/02 19:37
ナタリのペン画
ナタリのペン画。最近は楽しそうにマンガのキャラクターを描いている。
2025/04/01 17:45
ツバキ
白いツバキがきれいです。逆光なのが残念。
2025/04/01 17:41
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、B&Hさんをフォローしませんか?