最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
冷蔵庫に入ってる食パンをフードプロセッサーに我が家のパン粉です。ただし、フードプロセッサーは目が粗いのが欠点。試食用にと思い作りましたが手間が大変なので我が家でエビフライにすることにパン粉に玉子と揃えて揚げます。エビフライだけだと足りません
冷凍庫に入ってる「水餃子」以外と場所をとります。6月の気温が下がった日に「水餃子鍋」にしました〜6月はどうかしたら真夏日どうかしたら長袖がいい日があります。タイミングよく鍋することできました。これだけ一杯あるとつまみにおかずに腹一杯なります
今年は「中トロ」「大トロ」が普段より安いようで、何度か食卓に上がっています。÷3なので3がいいところ。上げ底です。晩酌が楽しい!マグロの冷凍短冊購入。包丁が切れるようにと研ぎ器を買いましたが半年に一回、研ぎ屋さんで研いでもらうのが一番ですね
熱は26日より平熱に体はだらしくて一日寝ていましたが今日は家族が起きてないうちに台所で朝食準備。体が動かせるようになりました。とあるショッピングセンターのフードコートにてリンガーハットは「おかず屋」という店も展開内容は濱勝と同じですが、すり
今週は出張もなく動いた所というと自宅の隣の事務所と銀行のATM・郵便局ドラッグストア・ファミマしかない。一番長くいたドラックストアでも5分間。なのに陽性反応。自宅2階で隔離生活が25日から始まりました。7月20日。夜、月が綺麗だったので写真
夕食は「タイヨー」で惣菜物選びます。鹿児島県枕崎市はかつおで有名高知市のかつおとちょっと違いがあるけど地元で食べると美味しいです。今日のみそ汁ご飯はサーモン巻き・サラダ巻き。日中は店内ですが説明するとのどが渇く。渇くからお茶を飲む。飲むから
夕食です。お湯は沸かせるのでみそ汁と340円が272円にディスカウント焼酎水割りを3杯(コップが小さいので)飲んで、少し気分が良くなったら夕食します。町内調べたらほか弁もありのましたが、風呂に入り酒を飲んだら、食慾もなくなるのでこれ位が丁度
「南さつま海道八景」高崎山展望台・谷山展望所・耳取峠展望所後浜展望所・笠沙美術館展望所落水展望所・丸木崎展望所・輝津展望所詳しくは南さつま観光協会「南さつま海道八景」ご覧いただくと写真入りで解説してます。鹿児島県南さつま市坊津町坊遣唐使船の
栗・柿・たばこ畑から一転し水田が広がる地区に。県道334号ですが国道3号線に比べると車は少なく走り良いのです。手前が水田。奥がイグサ畑です。一時期、安いイ草が逆輸入されて農家が大打撃。品種改良に成功し差別化。風に揺られるイグサ畑。成長したイ
春の新緑から、深緑色に。今回も高速道路と国道を半々に走るコース。手前は田んぼ。奥は葉タバコです。栗畑。春は鮮やかな黄緑色でしたが今は深緑に。このコースは最近よく走ります。里芋畑。結構広いですね。走行してるのは熊本県宇城市付近。宇土郡・下益城
下関市吉見「奥野商店」頑固本造りは有名土日吉見交差点ではちょっとした渋滞が発生国道191号線の本店の前で買い求めのお客で駐車場が満車に久しぶりに食べたくなった鶏肝私一人しか食べません。デパ地下の精肉店で売っています。鶏のたたきはよく買います
2日目の朝食。初日と殆ど内容は変わってませんが、手作りが良いです。夕食はこの店で。ホテルへ帰路途中なのでここで、買い物をして部屋に入ります。案の定、大雨で来場もまばらに。夕方5時過ぎ。帰路途中です。帰る時の方がクリークが間近に見えるのですが
昼のラーメンはニンニク・背油を少し加えただけでしたが、胃腸が消化しきれなかったので下痢を起こし夕食が食べられなくなりました。予定では3日間の夕食はチャンポンにする予定でした。軽めに豆腐そうめん風とむすびで。紀文でしたが味が殆どない!持参の醤
宿泊はと言うと昨年と同じ大川市内へ昨年はインカレがあり市内のホテルは学生だらけ。今年は学生とは一緒にならなかったけどやはり、佐賀市内から大川市内とホテルはとりづらい。部屋はちょっと古いけど朝食付きで4800円のホテルに今年も泊まることに畳の
♪ くちなしの白い花〜 お前のような〜 花だったぁ〜今は閉館中の佐賀ロマン館佐賀藩の雇用してた外人の宿舎に見えたので近くまで行きましたが残念。佐賀城のお堀筋は違いますが、昔はたぶん城内だっと思うような場所に「佐嘉神社」があります。時間が
佐賀城資料館を見終わった後は佐賀県博物館へここも入場は無料。車はお城の駐車中そのままに。舟形石棺。古代時代 の棺これだけの石をくりぬいたのですから大変な作業です。吉野ケ里遺跡にもあるように佐賀は日本の古代の歴史かも。高輪築堤。日本で初めて新
当時の佐賀藩は、フェートン号事件以来長崎警備等の負担が重く2年前のシーボルト台風の甚大な被害もあって、その財政は破綻状況にあったと言われます。萩藩も当時は財政赤字。庭に夏ミカンの木を植えさせたり藩の財政を立て直しに着手。吉田松陰が師と仰ぐ村
小さな一藩でしかなかった肥前藩薩長土肥という言われるまでに佐賀藩を盛り上げたのが鍋島直正。関ヶ原の戦いでは西軍に組みし同じ西軍の立花宗茂(柳川藩)を攻略することで徳川家康より所領を安堵された。現在はこの鯱の門江戸時代の天保9年国の重要文化財
昨年に続き二度目の展示会。30年前はパナソニックの店よりも日立の店の方が数多いと生きこんでた地区。佐賀駅から博多駅までは特急で34分間新幹線が開通しても25分間位高額な建築費を負担しなければにならない佐賀県にはメリットないと未だにルートも確
6/21 佐賀県佐賀市へ出発6月22日6月23日と佐賀市内で展示会です。シャトレーゼトラック。山形から来ているのですね。鳥栖プレミアムアウトレット。三井系です。北九州市に出来たのはイオン系。ジ・アウトレット北九州佐賀県鳥栖市は九州の物流の中
ニチレイ「香ばし麺の五目あんかけ焼きそば」初めてだし美味しそう!この真夏にあんかけと思いつつ裏面レンチン時間+10秒太麺のパリパリ麵にあんかけ。ちょっとした昼時に便利と思いましたがレシピ通りにしたら、まだ、完全に熱が通ってない
598円 え! 小さいけど安い沖縄から仕入れると輸送費で食われますがスーパーが一括購入するのでしょうか。美味しさも完熟程ではないにしろでも、美味しいマンゴでした。何時ものデパ地下の半額メロン。これだけを狙ってくる客もいるので争奪戦に。数千円
百貨店の地下で。下関の有名店「古串屋」さんの出張販売。「古串屋」さんというとふぐ料理が5万円以上のするお店。とらふぐでも良い物だけを料理唐揚げ・ふぐさし・ふぐちりなどのセットが一人5万円。ふぐでも日本海沿岸で捕れるふぐから延縄漁で捕れるとら
「長崎皿うどん」ニッスイの商品です。冷凍食品は色々と増えて便利になった反面表記よりレンジ時間を長めにしてるにもかかわらず、熱が通ってない。レンチンした具を再度フライパンで加熱その前に、冷蔵庫の野菜や冷凍ミックスを炒めておきます。野菜増し・具
ん? 「大豆のお肉」ヘルシーそうなので買い求め何々。ここがポイント!大豆の肉に下味付けます。炒めます。ニラともやしもオール野菜炒め出来上がり!あまり印象に残らない味でした・・・
白身の魚です。骨がないので家内向きソテーですね。フライパンを温めて味付けはオリーブオイルでほんのり焦げ目が着きました。
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
西瀬戸内海。福岡県には北九州空港。自衛隊築城基地。大分県には大分空港。山口県下関市には自衛隊小月基地。宇部空港。防府市には自衛隊防府基地。岩国市には米軍岩国基地・自衛隊岩国基地と岩国空港と飛行場だけでもこれだけあります。この画面だけで。築城
山陽新幹線新下関駅構内。真横に並べられた青いコンテナは雨漏り対策。博多駅なら直ぐに防水工事ですが地方駅は後回しです。昔はキヨスク。今はセブンイレブン。土産やお弁当があるので朝は混雑。山口県内の土産といった方が良いかも。山口県柳井市は「金魚提
6/29 下関市内をサイクリング自転車で一周する「ツールド下関」が開催されます。コースは比較的、車の交通量が少ない道で。市内に工場がある自転車メーカーのシマノタイヤのブリジストンタイヤなどが協力・後援に入っています。ミドルコース。下関野球場
この「冷凍蒸しだこ」は試食用にと買いましたが、説明用の試食にはならないので我が家で焼くことに。タコは焼くと水分が凝縮されて、とても美味しくなります。BBQならいいのですが試食用には・・・串に刺して我が家で食べることにしました。もちろん焼くの
イオンで買ったかなぁ?味付けもソースもついてるチキン南蛮の素家族3人分の量です。唐揚げとチキン南蛮と鶏天ローテーションしてます。添えはキャベツ。博多の焼鳥屋さん風に私はキャベツは角切りの方が好きなんです。油で揚げます。
スーパーの朝9時半開店と同時に皆さんが向かう先は、肉の半額コーナー。駆け足で向かいます。通常1000円の肉が半額!賞味期限が近い物を放出。焼肉牛肉、すき焼用も鶏肉も豚肉もあり、私は目的に応じて時折買いに行きます。この日に選んだのはだし汁・醤
おちゃさんでコメント下さる「家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳」のブログです。鎌倉市内と原村の散歩風景を連載。時折、手料理も公開してるので参考になる時があります。今回の「ベーコンと野菜煮込み」これなら私にも出来そう。スープ系は好きなので早速、
5/28朝焼けの空です。飛行機雲のような白い線が綺麗。奥を見ると。移流霧。市内の東の方向ですから、関門海峡当たりかな。拡大。東側は移流霧に包まれています。6/1夜が明けようとしてますが先ほどと同じ窓から。不気味な黒い雲に覆われています。夜明
我が家の庭から。今年は剪定したおかげかビワが大きく育ちました。でも、甘くない。スズメたちのえさ場になってます。バラが咲いた後。ふっくらと実が着いたようになってます。今年も沢山の場のバラの花を咲かせました。イヌマキ。実?花粉の原因?要観察です
キバンジロウ名前が分らない時にはGoogle検索しますが正解不正解?遠目に見た時にはグミかと思いましたが近くで見ると全然違いました。イワナシ病院の花壇に上の写真の花も咲いてました病院名も花の名前。奥さまが花がお好きだったのでしよう。
煮込みハンバーグは家内の仕事ここのお肉屋さんのハンバーグが一番美味しいと思ってます。子供たちも家内が作る煮込みハンバーグは大好き。ただ、今は3人しかいないので3個作りました。煮込みハンバーグするとご飯が美味しいです。同じ煮込みでもこちらはシ
神奈川県川崎市に本部があるロピア全国に125店舗。TVで何度も取材を受けたスーパーです。隣町の北九州市小倉北区。リバーウォーク内にあり、売り出しの日には入場制限がかかるほどの超人気店。ここでの人気の一つが直径30センチ以上もあるピザマルゲリ
いつもコメントを下さる、たんぽぽさんの日記で教えて頂き、早速買ったのが「ポケモンピノ」ポケモンも20年以上続くお化けアニメになりました。発売元は森永製菓子供たちも買っても家で食べるのでしょうがピノだったら親も食べられる。色々な味が入ってるの
家で昼食にうどんやソーメンの乾麺を湯がくこともあればスーパーの惣菜で買う事もあります。5月末ですが、数日間は肌寒い日があり、温かいうどんが欲しいなぁ〜イオンで買ったうどんです。底に汁が入ってるのですが多少の傾きでは汁はこぼれないようになって
国道2号線。山口県内。片側2車線の道ですが中央分離帯には黄色の花がびっしり。一見するとあでやかな花の帯に心を癒されそうですが実はこの花は・・・「オオキンケイギク」実は環境省の特定外来生物にも指定されている「厄介者」です。その強い繁殖力で大量
赤線は現在の国道9号線。大雨の時には通行止めになります。オレンジ線は旧道「野久留米街道」と言われる筋です。昔より道は拡幅されてます。功山寺の横を通り山越えして前田地区に抜ける道。高杉晋作が、坂本龍馬が、木戸孝允がこの道を通った歴史ある道です
「蒜山(ひるぜん)焼きそば」岡山県真庭(まにわ)市B級グルメの先駆者的存在。1割引きだったので購入(;^_^A裏には鶏肉準備と書いてましたがあいにく豚肉しかなくて。早速作ります。日田焼きそばは再々しますが蒜山焼きそば何回目?味噌味がよく効い
満開になったマツバギクこの日記が公開される頃は枯れてるかもしれません。実はマツバギクの写真の中にこんな可愛い昆虫がいました。ハナアブです。大きさは10ミリ程度のハナアブズームでは無理なのでトリーミングしました。花の蜜を厚めに来てる?
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
ネットショップの関係で佐川急便と契約。ドライバーもノルマがあるようで付き合って欲しいと。無理も聞いてあげるけど、無理を言わないといけない時も。わざわざ「東京出張で一定時期商品の出荷はできません」と取引先に事前に案内を出してるのに携帯に発送依
宮崎県のJA西都。西都古墳群があるJAです。郵便局の母の日のプレゼントというか、皆で食べようと久しぶりに注文郵便局の商品は比較的無難な物が多く当たりも少ないけど外れもなし。美味しく頂きました。こちらは同じJA西都のマンゴこちらは傷物あり。だ
市内の秋根交差点。遠くには数年前甲子園で準優勝した下関国際高校が見えます。私は右折レーンで待機中。流れが切れた途端に逆走車が!実はこの交差点はちょくちょく逆走があります。まったく道路状況見てない運転。逆走も交差点内まで無理に押し込んできまし
フロントガラス割れちゃいました。右から左に亀裂ヒビの終点印をしておきましたが2センチ広がりガラス交換まで一週間。保険の代車特約してなかったので何とか乗り越えなければ。結果は3センチヒビが広がっただけで済みました。今は、修理工場も代車がないの
北海道産ホタテ貝。もう、15年以上も前になりますかジュピター・ショップチャンネルしてるときの食材の食材。懐かしくって買いました。バター焼きにするとバターが解けて「しずる感」がでる食材の1つ。実際に焼いても美味しいのですがテレビ越し見ると更に
今回は揚げ物ばかり並べてみました。次男が帰省中は料理を何にしようか迷います。チキン南蛮セット粉も着いてるしタレ付きだし揚げちゃいます。そろそろ天ぷら油の交換時期ですね。汚れてます。研いだ片栗粉を熱した天ぷら油に混ぜると天かすは取り除いてはく
甘栗は家内用グミは子供たち用。ドラッグストアで買いましたが1袋100円程度色々な味が楽しめます。家内作。ほうれん草のバター焼き。美味しいんです。試食で食べたら、まずまず〜いうほどないなの間家で食べたら、もう買わない!美味しいにっきょと、そう
belleprageよく知らないお菓子なのですが蓋を明けたらこんなに可愛いソフトクリーム型チョコが6個いま娘は研修で防府市内にいます。確か娘の土産のような気がして。ん〜美味しいお菓子でした。
5月26日日の出よりも早く目が覚めてブログのコメント返しの作業普段なら6時には昼食会場におりますが少年野球の団体が3組。父兄も同伴なので1団体20〜25名の朝食朝食会場が30席位なので1団体で満席それが2団体なので7時まで食事できずお腹がす
5月25日 ホテルの窓から。部屋は5階建ての4階です。朝日と同時に目が覚めました。遠くに見えるのは出水市内です。HOTEL AZ 大分市が本社で九州・中国に広がるホテル。朝食会場。朝食は誰も無料です。夕食は同会場でバイキング。1080円希望
熊本県から鹿児島県に入るには現在の伊佐市を通る「大口筋」と出水市を通る「出水筋」に分かれています。市内にある武家屋敷は肥後に対しての防衛という意味もありましたが、ここ出水筋の武家屋敷は?宿場町と発展?このような直線の街並みが続きます。由緒あ
出水市中心部から少し離れて「高尾野」地区に来ています。旧街道沿いでしょうか左右の通りには飲食店やスーパーはもちろん商店街組織があります。酒造工場があるくらいですから区画整備された中心部とはまったく違う道肥薩おれんじ鉄道の「高尾野駅」入口実は
加紫久利神社(カシクリジンジャ)遠く奈良朝の創建と云われ島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。出水市内には日本一の大鈴が祭られてる「箱崎
5月24日ETC早朝割引の時間帯を狙って。大型トラックが乗用車駐車場まで入り込んで私が車を留めると出れ無くなる大型トラック。短時間なのでサッと車に戻りましたがこうでもしないと体を休めない日本の運送事情。2024問題は浸透してないようです。5
東洋水産のバリうまちゃんぽん。特売で100円位で購入。いつものようにキャベツ・もやし・タマネギを炒め水を入れます。ついでに、セットの具材も。早く入れた方が膨張するし、野菜の甘みも出ます。麺を入れます。お湯ならば5分間ですがガス火にかけて調理