ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
始めてフライを作りました。
冷蔵庫に入ってる食パンをフードプロセッサーに我が家のパン粉です。ただし、フードプロセッサーは目が粗いのが欠点。試食用にと思い作りましたが手間が大変なので我が家でエビフライにすることにパン粉に玉子と揃えて揚げます。エビフライだけだと足りません
2024/07/31 00:03
今日のおかずは?
冷凍庫に入ってる「水餃子」以外と場所をとります。6月の気温が下がった日に「水餃子鍋」にしました〜6月はどうかしたら真夏日どうかしたら長袖がいい日があります。タイミングよく鍋することできました。これだけ一杯あるとつまみにおかずに腹一杯なります
2024/07/30 00:03
お刺身の話題です
今年は「中トロ」「大トロ」が普段より安いようで、何度か食卓に上がっています。÷3なので3がいいところ。上げ底です。晩酌が楽しい!マグロの冷凍短冊購入。包丁が切れるようにと研ぎ器を買いましたが半年に一回、研ぎ屋さんで研いでもらうのが一番ですね
2024/07/29 00:03
ある日の外食
熱は26日より平熱に体はだらしくて一日寝ていましたが今日は家族が起きてないうちに台所で朝食準備。体が動かせるようになりました。とあるショッピングセンターのフードコートにてリンガーハットは「おかず屋」という店も展開内容は濱勝と同じですが、すり
2024/07/28 00:03
身近な話題
今週は出張もなく動いた所というと自宅の隣の事務所と銀行のATM・郵便局ドラッグストア・ファミマしかない。一番長くいたドラックストアでも5分間。なのに陽性反応。自宅2階で隔離生活が25日から始まりました。7月20日。夜、月が綺麗だったので写真
2024/07/27 00:03
南さつま市 帰路に
夕食は「タイヨー」で惣菜物選びます。鹿児島県枕崎市はかつおで有名高知市のかつおとちょっと違いがあるけど地元で食べると美味しいです。今日のみそ汁ご飯はサーモン巻き・サラダ巻き。日中は店内ですが説明するとのどが渇く。渇くからお茶を飲む。飲むから
2024/07/26 00:03
南さつま市 南薩鉄道記念館
夕食です。お湯は沸かせるのでみそ汁と340円が272円にディスカウント焼酎水割りを3杯(コップが小さいので)飲んで、少し気分が良くなったら夕食します。町内調べたらほか弁もありのましたが、風呂に入り酒を飲んだら、食慾もなくなるのでこれ位が丁度
2024/07/25 00:03
南さつま市 道を間違えて
「南さつま海道八景」高崎山展望台・谷山展望所・耳取峠展望所後浜展望所・笠沙美術館展望所落水展望所・丸木崎展望所・輝津展望所詳しくは南さつま観光協会「南さつま海道八景」ご覧いただくと写真入りで解説してます。鹿児島県南さつま市坊津町坊遣唐使船の
2024/07/24 00:03
南さつま市 八代市日奈久温泉
栗・柿・たばこ畑から一転し水田が広がる地区に。県道334号ですが国道3号線に比べると車は少なく走り良いのです。手前が水田。奥がイグサ畑です。一時期、安いイ草が逆輸入されて農家が大打撃。品種改良に成功し差別化。風に揺られるイグサ畑。成長したイ
2024/07/23 00:03
南さつま市 宇城市・八代市走行
春の新緑から、深緑色に。今回も高速道路と国道を半々に走るコース。手前は田んぼ。奥は葉タバコです。栗畑。春は鮮やかな黄緑色でしたが今は深緑に。このコースは最近よく走ります。里芋畑。結構広いですね。走行してるのは熊本県宇城市付近。宇土郡・下益城
2024/07/22 00:03
晩酌とつまみ
下関市吉見「奥野商店」頑固本造りは有名土日吉見交差点ではちょっとした渋滞が発生国道191号線の本店の前で買い求めのお客で駐車場が満車に久しぶりに食べたくなった鶏肝私一人しか食べません。デパ地下の精肉店で売っています。鶏のたたきはよく買います
2024/07/21 00:03
佐賀市へ 大雨の帰路に
2日目の朝食。初日と殆ど内容は変わってませんが、手作りが良いです。夕食はこの店で。ホテルへ帰路途中なのでここで、買い物をして部屋に入ります。案の定、大雨で来場もまばらに。夕方5時過ぎ。帰路途中です。帰る時の方がクリークが間近に見えるのですが
2024/07/20 00:03
佐賀市へ 史跡 筑後川昇開橋
昼のラーメンはニンニク・背油を少し加えただけでしたが、胃腸が消化しきれなかったので下痢を起こし夕食が食べられなくなりました。予定では3日間の夕食はチャンポンにする予定でした。軽めに豆腐そうめん風とむすびで。紀文でしたが味が殆どない!持参の醤
2024/07/19 00:03
佐賀市へ 宿泊は福岡県大川市
宿泊はと言うと昨年と同じ大川市内へ昨年はインカレがあり市内のホテルは学生だらけ。今年は学生とは一緒にならなかったけどやはり、佐賀市内から大川市内とホテルはとりづらい。部屋はちょっと古いけど朝食付きで4800円のホテルに今年も泊まることに畳の
2024/07/18 00:03
佐賀市へ 佐嘉神社
♪ くちなしの白い花〜 お前のような〜 花だったぁ〜今は閉館中の佐賀ロマン館佐賀藩の雇用してた外人の宿舎に見えたので近くまで行きましたが残念。佐賀城のお堀筋は違いますが、昔はたぶん城内だっと思うような場所に「佐嘉神社」があります。時間が
2024/07/17 00:03
佐賀市へ 県立博物館
佐賀城資料館を見終わった後は佐賀県博物館へここも入場は無料。車はお城の駐車中そのままに。舟形石棺。古代時代 の棺これだけの石をくりぬいたのですから大変な作業です。吉野ケ里遺跡にもあるように佐賀は日本の古代の歴史かも。高輪築堤。日本で初めて新
2024/07/16 00:03
佐賀市へ 薩長土肥
当時の佐賀藩は、フェートン号事件以来長崎警備等の負担が重く2年前のシーボルト台風の甚大な被害もあって、その財政は破綻状況にあったと言われます。萩藩も当時は財政赤字。庭に夏ミカンの木を植えさせたり藩の財政を立て直しに着手。吉田松陰が師と仰ぐ村
2024/07/15 00:03
佐賀市へ 佐賀城跡資料館
小さな一藩でしかなかった肥前藩薩長土肥という言われるまでに佐賀藩を盛り上げたのが鍋島直正。関ヶ原の戦いでは西軍に組みし同じ西軍の立花宗茂(柳川藩)を攻略することで徳川家康より所領を安堵された。現在はこの鯱の門江戸時代の天保9年国の重要文化財
2024/07/14 00:03
佐賀市 ラーメンを昼食
昨年に続き二度目の展示会。30年前はパナソニックの店よりも日立の店の方が数多いと生きこんでた地区。佐賀駅から博多駅までは特急で34分間新幹線が開通しても25分間位高額な建築費を負担しなければにならない佐賀県にはメリットないと未だにルートも確
2024/07/13 00:03
佐賀市へ 吉野ケ里遺跡公園
6/21 佐賀県佐賀市へ出発6月22日6月23日と佐賀市内で展示会です。シャトレーゼトラック。山形から来ているのですね。鳥栖プレミアムアウトレット。三井系です。北九州市に出来たのはイオン系。ジ・アウトレット北九州佐賀県鳥栖市は九州の物流の中
2024/07/12 00:03
麺類好きだけど外れも
ニチレイ「香ばし麺の五目あんかけ焼きそば」初めてだし美味しそう!この真夏にあんかけと思いつつ裏面レンチン時間+10秒太麺のパリパリ麵にあんかけ。ちょっとした昼時に便利と思いましたがレシピ通りにしたら、まだ、完全に熱が通ってない
2024/07/11 00:03
今年もおいしく頂いてますスイカ
598円 え! 小さいけど安い沖縄から仕入れると輸送費で食われますがスーパーが一括購入するのでしょうか。美味しさも完熟程ではないにしろでも、美味しいマンゴでした。何時ものデパ地下の半額メロン。これだけを狙ってくる客もいるので争奪戦に。数千円
2024/07/10 00:03
色々ご飯の話題
百貨店の地下で。下関の有名店「古串屋」さんの出張販売。「古串屋」さんというとふぐ料理が5万円以上のするお店。とらふぐでも良い物だけを料理唐揚げ・ふぐさし・ふぐちりなどのセットが一人5万円。ふぐでも日本海沿岸で捕れるふぐから延縄漁で捕れるとら
2024/07/09 00:03
麺類の話題
「長崎皿うどん」ニッスイの商品です。冷凍食品は色々と増えて便利になった反面表記よりレンジ時間を長めにしてるにもかかわらず、熱が通ってない。レンチンした具を再度フライパンで加熱その前に、冷蔵庫の野菜や冷凍ミックスを炒めておきます。野菜増し・具
2024/07/08 00:03
野菜も食卓に
ん? 「大豆のお肉」ヘルシーそうなので買い求め何々。ここがポイント!大豆の肉に下味付けます。炒めます。ニラともやしもオール野菜炒め出来上がり!あまり印象に残らない味でした・・・
2024/07/07 00:03
魚料理 失敗と成功
白身の魚です。骨がないので家内向きソテーですね。フライパンを温めて味付けはオリーブオイルでほんのり焦げ目が着きました。
2024/07/06 00:03
肉料理 店長が作ります。
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
2024/07/05 00:03
個人的な事ですが
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
2024/07/04 00:03
今回もご愛用のお客様からの投稿です
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
2024/07/03 00:03
食事の美味しさを左右するお米
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
2024/07/02 00:03
ハム・ソーセイジ・JA直売の野菜
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
2024/07/01 00:03
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?