え!3パックで1000円夕食に即決定!!普段は480円1440円が1000円!!嬉しくって買いました。海鮮丼は家内。私と長男はにぎり寿司です。ちょっと、量は少なめですが3つ1000円のインパクトは強い!ちなみにスーパーの名前は「サンリブ」北
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
1件〜100件
「豚バラと甘辛生姜ソース」近くのスーパーハロデーで買いました。さっぱりして美味しかったです。鮭のソテーシャケはクリーム煮かソテーか網焼きに。少しずつですがシャケも値上がりしてるような気がします。毎月の電気代も4月5月6月は普段なら一万円切る
初収穫!プランターや土代で1本数千円のキューリ!超豪華。ミニトマトも畑から収穫。3個目採算度返しの野菜造り。でも、美味しかった。シャケのクリーム煮。網焼きにしてもソテーにしても美味しいシャケですが少しずつ値が上がってます。夕食に「日田焼きそ
イオンモールで 480円このボリュームなら安いと思い今夜はお寿司が夕食です。マックスバリュー698円うなぎ丼はたまに見かけますがよくもこれだけ薄く切ってとあまりにも薄く切るとうなぎの味がしません。この価格ならうなぎの味もして美味しかったです
JAの農産物販売所で買いました。100円市が主体の農産物販売所とワンランク上の農産物販売所があります。トーモロコシは皮ごと焼くと言う手もありますが我が家はもっぱら蒸器を使います。とても甘い品種でした。久原のあごだし浅漬けの素キャベツを切り、
山口県長門市にある深川養鶏農業組合。地鶏ブランドの「長州どり」を出荷してます。安倍・プーチン会談で一気に長門市は有名になりました。冷凍で販売。11個入って800円位?味付けまでしてますからレンチンすればそのまま食べられます。店長は一手間。レ
カードケースです。マッサージ会員・ホテル会員買い物会員・JAFなどの交通系会員ケースと45枚で357グラム3枚つづりになってて一目でどの会社のカードか分かるようになっています。ただ、このケースは98枚入るので空きスペース大。アマゾンで探して
大和芋ねばねばなので大好き。摺って、卵2。下味をつけるために白だしを少々フライパンが温まったらオリーブオイルをたっぷり目に入れて流し込みます。片面がきつね色になるので弱火でしっかりひっくり返して、更に蓋をして両面きつね色に爪楊枝をさしてつか
栃木県産牛肉ロースステーキ153グラムで987円だまされたと思って買いました。焼いて食べたらゴムのように固い今まで何度も失敗してます。添える野菜を先に調理。肉ハンマーでたたき、ニンニクとコショーで下味を漬けん〜ここまでいい色に焼けている。〇
冷食の「海老とチーズのドリア」です。色々とメーカー試しています。ご飯が僅かに残ってたので豚バラ・ちりめんをフライパンで炒めて残りご飯を入れて炒め醤油で味付けニチレイのエビドリア準備できました。食べてみると特売品でよく出てる〇〇食品とは雲泥の
進化する「冷食」博多豚骨ラーメンの冷凍食品食べました。横浜系とか言われても本当の味が分からない。冷食なら、博多にも近くよく食べるので味が分かれます。本来はもやしやキャベツは博多ラーメンには入れませんが家で食べる時にはお野菜もしっかり入れて。
未明に宮崎県日向市へ仕事で出発。今までは前日出発でしたが経費高騰の折。当日の朝出発するとこに。訪問は夜ホテルからになると思います。「あまおう」です。妻の実家はイチゴ農家今は妹夫婦が継いでいるのでたまにしかいけません。5月も2週目。イチゴ畑は
今日は甘〜い物の話題から。カステラの切り落とし。スーパーで買いましたがどうせ安っぽいカステラの味と思いきや「うまい!」2袋買えば良かった・・・地元のケーキ屋さんのシュークリームなんと25年ぶりに食べます。最初に食べた時にはうまいと思いました
小倉行きの電車下関駅はJR西日本ですが、下関駅〜小倉駅間はJR九州が運行しています。9番線ホーム水産庁の船が接岸しています。左に行くと捕鯨基地があります。待っているとJR貨物の電気機関車以前は関門トンネルを通るのにステンレス機関車でした。幡
フードウェイで買った鹿野ファームの豚ロース生姜焼き野菜を先に炒めておいて次は生姜焼きを作ります。簡単で良いですね。今夜の夕食は豚生姜焼きです。
家庭ごみの中から生まれたのが「グリーンビース」ぼちぼち収穫時期と思い抜いてみましたが7鞘夜に豆ごはんにする予定ですがこれではとてもとても数が少ないので市販品と混ぜました。混ぜても豆の大きさが全体的に小さいので直ぐに家のマメは市販品かは分かり
福岡県にはディスカウントスーパーと言われるトライアル・フードウェイ・ダイレックス更にルミエールがあります。写真の「鯛のあら炊き」398円お刺身と同じ位の価格でボリュームがあります。二重包装してますが、液漏れするのでしょう。汁が少ないし、煮込
「赤ワイン煮」赤ワイン・ウスターソースを揃えなくてもこれ1袋でワイン煮ができる?先ずは玉ねぎを色が変わるまで炒めます。フードウエイが買い置きしてたお肉2センチくらいある分厚い肉。450グラム1000円未満赤ワイン・ウスターソース・料理酒・ニ
二度漬けはくさい切り方を間違ると 二度漬けは くさい。もちろん、普通の白菜漬けでした。更に「三度漬けはくさい」も売っていました。漬ければ漬けるほど美味しくなる?お漬物はお酒のおつまみにもなるので欠かせないのです。「半額!」即買い。賞味期限が
鹿野(かの)山口県周南市鹿野町。中国山地のふもと。雪深い地区です。おみくじの内職で有名。雪深い所に「鹿野ファーム」という会社があり今まではハムが主流でしたが、最近は加工製品も。鹿野ファームは肉には定評がありますがそれに合う味噌が美味しさを左
地元のお店です。よくFacebookに載るので行ってみたいと思いました。ここは35年前は「田舎」という店でしたが家内は「海老天肉うどん」海老天は既製品ぽい作り私はチャンポンこのお店は定食が主流の様です町はずれなので、営業マンが多い店ですね。
コンビニ買った昼食。一つはそうめん。揖保乃糸です。も一つはミートソースです。430円ずっしりと重たい。コンビニの電子レンジは1500Wかぁ家庭では800Wがフルだし通常は600W通常。コンビニのレンジはパワーが違います。食べそこなったビーフ
3割引き!サラミ買っちゃいました。たまたまTV見てたらマイバックの万引きと割引シールをコピーして商品に貼り付ける人がいるとか。「にら焼餅」美味しそうに見えたからではなく、割引だったから購入福留ハムのハナソーセージ。切ったら桜の形してます。熊
玄関前の花です。GWの前。3色のマーガレット満開。(宿根なので公開される頃は一旦枯れてます)松葉ボタン。花びらがとても大きかったので昨年、枝を貰ってプランターに植えてたら、大きく育ちました。このバラも元気。日影に毎年咲いています。このバラは
ボラの刺身は今が旬(4月)半額の売れ残り2つ買っても通常価格後ろの人も狙ってたみたいで早いもの価値でした。「尾の身」この札に一杯買い。今は尾の身なんて手に入らないから魚屋さんで買ってから一度冷凍に半解凍で切ります。おろし生姜にネギを載せてん
デミクラスソースハンバーグハンバーグとサラダ付きあとはご飯さえあれば1食。ハンバーグ&スパゲッティ大根おろしも美味しかったです。スパがあるのでご飯はいらないかも。煮込みハンバーグ&ナポリタンハンバーグが少な目ですがおかず代わりに食べられます
まだ冷食は在庫の関係か値上がりしてません。買い置きでしたが「肉うどん」食べてみました。香川県観音寺市の「加ト吉」だけに味は讃岐うどん。美味しかったです。種から育てたネギ。3本できました(;^_^A冷凍チャンポン四海楼の出来上がりに入れて美味
下関市と北九州市の百貨店比べと、言うよりは同時に北海道名店市が開催されました。「バター饅頭」2つの百貨店に同時出品。同じホテルに宿泊しJRで移動できます。行列出来てました。地下デパではよく見かける「R&1/2」高いけど味付けがいいのでたまに
タイムサービスで3枚で280円一枚当たり90円美味しい牛肉を食べた後はロースハムステーキが夕食にまあ〜どうせ安っぽいハムだろうと思いつつ調理したら。大きさがあるので一度に焼けるのは2枚十分なボリュームがあることが分かります。お肉を食べる時に
福岡県内に11店舗佐賀県内に2店舗大分・熊本各1店舗中国管内に3店舗関東圏に7店舗静岡県に1店舗ある元々はお肉屋さんだったフードウェイ肩ロースハムが298円国産牛が1000円。4月に開店オープンしたとは言え買い物に来たのがGW時国産牛100
3月29日昨年コンポストを購入し家庭から出る生ごみをたい肥に。畳半分位しかない面積ですが堆肥を作りながら土を耕して花一杯にする予定でしたが4月12日堆肥の中から芽が出てきてトーモロコシは種から植え付け4月18日栄養が効いてるのかどんどん大き
「百菜」庄屋グループの系列店です。11時オープン。11時20分には満席になる人気店です。子供たちが春休み帰るのは嬉しいのですがエンゲル係数超上昇。まぁ〜家にいる時だけはと思いつつも昼食は外食。夕食は普段食べないステーキ。頑張ってる子供たちに
また新しくガチャポン揃えました。家では飾るところないので事務所に飾っています。シールを張りながらの作業です。糊付けが弱いので接着剤を着けながらの作業です。だんだんと形が出来てきました。500円のガチャポン。大人向きです。完成です。「おみこし
白苺です。小野田サンパークに新たに出店のフードウエイ開店特価なので「あまおう」買いましたが、福岡県内でも土が違うと甘みが違うのが分かります。親戚に聞くと「あまおう」は粘土質の土がいいとか砂地では甘みが少ないとか。買う時もどこが生産地か確認し
ホテルAZの朝食以前だと卵料理は1品だけでしたが現在は2品そして、変わったのが「生卵」ホテルAZは工事関係者も宿泊するので朝は大切な栄養源の素でしたが「生卵」の提供はストップしてました。その頃の宿泊代は4200円3800円時代には「生卵」が
話は前後しましたが和田越えの地を見学する前に夕食を手配。JAの目の前にあります。延岡でも人気店のようです。宮崎というとやはり「チキン南蛮」ですが今日はハンバーグ弁当。そこそこのお値段でした。おつまみは宮崎産の「かつおのたたき」宮崎県南部。鹿
宮崎県延岡市内に入りました。ここは旭化成の城下町。あのマラソンの金メダリスト。宗兄弟も現在も市内にいます。給油して、汚れた車を洗車。泥だらけで会場に入りたくないので。現地に入り、打ち合わせしてホテルへ時間も少しあるので延岡市北方町へ旧宮崎県
昼食は近くのスーパーでこちらはまた詳しく書きますが地元の魚など紹介します。今日は「カツ丼」ご飯は少ないけど大きいトンカツが!美味しかったです。一日中忙しいことはないので暇なときはちょっと休憩がてらJAの裏になんだか大勢の方が集まってます。係
4ナンバーの日産キャラバンから5ナンバーのVOXYに代え、更にこのコロナで軽一台に減車。ホンダのNバンです。NはFFなのでカーゴ自体の容積はありますがFRに比べると横の積載が弱いのが欠点。それも3段に積むと欠点はカバーサイドドアからの写真。
公園で遊ぶ多分ヒヨドリと思います。近くでは子供たちが遊んでいるのですが芝生の中の虫を狙って?その公園と中学校の間には小川が流れています。数年前はカワセミもいた川です。赤枠。よ〜く見たら鴨の夫婦?下流ではよく見かけますが満潮に乗りかなり上流ま
北九州市小倉北区 旦過市場火災は4月19日午前2時40分ごろ発生し約1600平方メートルを焼損少なくとも42店舗を焼いた事故がありました。旦過市場は小倉市民の台所として大正時代から市民に親しまれています。以前から、通路が狭い・建物が古い・消
スペースワールド跡地に完成したのはイオン系のジ・アウトレット北九州この位置は当時スペースシャトルが展示してました。イオン八幡東店3階フードコートより撮影遊具はすべて撤去されてアウトレットに。九州は三井系の鳥栖アウトレットと2ケ所目。ほぼ同時
環境ボランティア・いげのやま美化クラブいつもは「いげのやま」さんでコメント下さいます。さて夜のお楽しみ・・・・!もちろん焼き肉といえばユーアイネットショップ店長日記 とっておき情報「焼きグルメ」!・・・←おすすめ活用法私最近牛肉より豚肉や鶏
東京大丸はお弁当を購入予定。うぉ〜ステーキ弁当8000円横のハンバーグステーキ弁当は3万円だったかと万円のお弁当が売れるのが東京!十数年前によく買ってた赤飯弁当のお店を発見!嬉しかったなぁ〜でも、当時は1000円未満が今は1400円でした。
東京駅数年前に大工事をしてましたがそれ以来。きれいになった東京駅を見ました。180度回転すれば丸の内のビル群。日本を代表するビルがここにあります。ちょっと中に入ろうかと思いましたがセキュリティーがとても厳しそうなのでやめることに。
道の真ん中に何やら石碑が!「西之原一里塚」です。幕府の命により日本橋から一里に塚を作るように命じたようです。いい目標になります。その土地を表すマンホール国立印刷局警備員がじっと私の方をじろじろ見るのが分かりました。持ってた荷物が爆弾と思われ
朝食はやはり大塚駅周辺で今日はロイヤルホストでモーニングサービス。スタバで朝食と言うてもありますが帰りの新幹線は14時半。最後に昼食をして別れようと次男と打ち合わせ雨もやみ、どうしようかと悩みつつGoogleしてたら渋沢栄一史料館が近くにあ
チキンステーキレンジでもOKと書いてますがやはり炒めたいです。
スカイツリー駅は高架工事中。浅草まで散歩がてら歩く予定でしたが雨はジャンジャン降り東武浅草駅まで2駅ですがまた東武に途中、隅田川の桜がきれいと思いつつもこの雨では。写真だけはと思い浅草寺の方へここも久しぶりです。時間の余裕があれば道具物を販
東武日光駅を9時前に出発しましたが東京に入っても大雨。スカイツリー駅もぼやけています。こちらは今は高架工事中。今日はまったく下界が見えませんよでも、仕方ありません。最上階には行かずに第一展望台で実は開業2日目に昇るチャンスがありましたが日暮
日光田母沢御用邸バス停4月4日雨の日のスタートです。旅館にじっとしてるより次の行動。「天海大僧正之像」徳川家康の今でいうアドバイザー。しかし、まったく店長は貧乏性なのですね。送迎に乗らずにバスで東武バスに乗り東武日光駅に。どうも、一バス早く
東照宮観光も終わりましたが雨はだんだんとひどくなってます。長女も雨の日は運転しなれないようなのてそろそろお開きに。傘をさしてのお土産屋さんの散策は取りやめに日光は羊羹も有名なようでお茶することに。1300円でしたが羊羹と饅頭とお茶がセット冷
華厳の滝を見終わって次は東照宮いろは坂を下りますが福岡の方なら分かりますが八丁峠・ショウケ越えとは比較にならないカーブと勾配でした。先に中禅寺湖・華厳の滝を見て正解中禅寺湖では吹雪でしたが、東照宮では曇り空から雨に。下に降りて車を留めて、ま
フランス大使館・英国大使館・イタリア大使館の別荘がここにあのます。あの有名な星野リゾートのホテルも別荘もありここは別世界積雪が残る中禅寺湖観光遊覧船当初は中禅寺湖のそばの美味しいお店を検索してましたがたまたま改装のため休業中。
西南の役。何もない野戦で用いたのが家の瓦を調理器具に。現在は下関市川棚温泉の旅館たかせが商標登録気軽にできる瓦そばが市内では家庭でも流行っています。我が家は七厘くん別売りの鋳物鉄の鉄板使います。そばに使うのは「茶そば」緑色のそばです。お湯で
長女は今、下野市にある自治医大4年生。昨年、研修なので車が必要ということでガリバーでスズキラパンの中古買いました。下野市からは1時間ちょっとで日光までこれるということで、娘の車に乗せて貰うことに。当初はレンタカー借りる予定でしたがレンタカー
東京から日光に行くのには東武鉄道。直線で行けるのとJRでは三角形の二編を走るような感じで時間も早く東武鉄道の早く着きます。地下鉄「北千住」で東武鉄道に乗り換えJR・地下鉄・東武鉄道駅がある北千住駅は巨大な駅なんですね。お上りさんはいつの間に
福岡県北九州市に本店がある「東龍軒」下関市内でも人気店に私は何時もちゃんぽん。子供たちはラーメン。家内の昼飯にテイクアウトしました。
近所を流れる小川です。満潮になるとチヌが遡上してきます。川底工場をして小魚がいなくなりました。その小川に作業員が降りしてる。なんの作業??? よくみたら不法投棄された自転車をクレーンで持ち上げています。盗まれて捨てられたかもしれません。でも
長女は春休みの間に別府旅行。普段は学業に忙しくてなかにか遊びに行く時間がないということで一泊泊まりで大分県別府に別府市というと「地獄温泉巡り」や「楽天地」「高崎山」がありますが人気は「うみたまご」水族館です。1泊2日なのであちこちには行けな
中学生から寮住まいの次男。人生の半分が学生寮普段寮では食べられないも買ってあげました。まずは「サザエの刺身」コリコリしててびっくりしてたとか。色々と社会の事を教えてあげないと多分、刺身はどこでも美味しいと思ってるのでは。身は少ししか入ってま
下関市内には「はま寿司」「浜寿司」があります。ひらがなと漢字。発音は同じでも味は大きな違いがあります。寮生活の長い次男に「職人が握った握り寿司を食べたことある?」聞くと握りって握るの???あちゃ〜受験勉強で社会の事が厳かに「浜寿司」なら職人
今や人気商品の「久原」久原のあご出汁を使って唐揚げが出ていました。久原と言うと「あご出汁」とても美味しいのです。製造者は八代市で作ったようです。久原の出汁に漬け込んだ若鶏揚げました。市販品の唐揚げよりは確かに美味しい!
赤枠が安田講堂。黒四角が出た門。直ぐに不忍池でした。調べたら三菱財閥の旧岩崎弥太郎邸が近くに無縁坂もここなのか!東大構内を見物するだけでもガイドがいる!急に視野が広がり不忍池と分かる。この日は4月2日 東京も桜が咲き始めたころオオバンや鴨・
朝食はデニーズ関東一円はお店がありますが西日本ではほとんど見かけません。ホテルの朝食は1600円夕食より高い朝食。大塚駅周辺には朝の6時半から営業してる店があるのでそこで。ちょっと甘かったけど800円程度で美味しくいただきました。デニーズは
宿泊は「ベルクラシックホテル」日本旅行経由で予約3☆です。アパホテルなどビジネス系を予約する手もありましたが費用面ではそう大差なしなので旅行社経由に目覚まし時計は引き出しグラスも引き出しの中にお茶やコーヒーも棚に収納されています。
巣鴨駅前です。どこに行ってもにぎやかな東京後で調べたら徳川慶喜巣鴨屋敷跡 ... 1867年(慶応3年)、明治天皇に政権返上を奏上して勅許された徳川慶喜は、寛永寺 ... 巣鴨で4年間を過ごした後、小日向第六天町に転居しってれば探したのに石
巣鴨商店街というと「とげぬき地蔵」丁度、中間くらいの位置にありました。ここです「高岩寺」線香やタオルセットが400円タオルの使い道が分からないので線香だけに4のつく日は露店が道路に並びとてもにぎやかそうです。煙で身を清め本殿に入ると「二礼二
下関市内には漢字の「浜寿司」とひらがなの「はま寿司」があります。小さなお店ですが、お昼は1000円の昼定食で行列ができる位人気。次男に聞くと「握った寿司は食べたことない」とかこういう時はカウンターで食べるがいいのですがお座敷で食べます。しっ
寮は食事がないので商店街でも手に入るお弁当など散策してみたいと思います。「題名のないパン屋」昔、題名のない音楽という番組がありましたが。中華屋さんですがお弁当のテイクアウトがズラリ。「ときわ食堂」時間はすでに2時半。なのに、店内はほぼ満席。
西巣鴨からです。新庚甲塚で都電を降りました。庚申塚商店街を道路で挟んで巣鴨商店街。関東には総菜のお店「オリジン」があります。寮から近し、見た感じはスーパーの弁当を買うよりこちらの方が美味しそう。次男と店内を見て、夕食候補店に。巣鴨商店街には
浜名湖を通過以前はウナギの養殖場が多々ありましたが今は太陽光発電所に。大井川を渡ります。いつも期待してみますがこの日の富士山は雲の中。東京にいる間はこんな天気でした。熱海駅を通過。新幹線は徐行運転です。多分、ここが土石流が発生した地区と高速
4月1日東京へ出発!!新下関発6:05 小倉駅に到着丁度、キティちゃんこだま号が入線周りにいた人が一斉にシャッター(私もですが)この時間帯なら新下関駅待ちでしょう。私たちが乗る「のぞみ4号」入線久しぶりの新幹線出張。飛行機と迷いましたが。今
「ふく雑炊」地元の水産会社が発売してるようです。たまには、残飯整理と胃休めのため雑炊にしまた。4袋入ってて、1袋は使い残りは娘に。試験前になると勉強に忙しいので簡単料理ができる物を。土鍋で作るのがより美味しく見えます。ご飯の量がちょっと多か
現在の福岡県は筑前・筑後・豊前の昔でいう3国からなり味も習慣も特産品も違います。「博多の薫り」展示会で試食用に使いうのがこれプリマハム・日本ハムなどありますが口当たりが一番いいのでよく使います。フライパンで炒めたのはビールのつまみに博多餃子
ちりめんも美味しい物とそうでないもの品質に差があるようで、これは百貨店で買いました。値段=美味しさです。いくらもピンキリ普段は質素な生活で頑張ってる長女その長女の好物を買ってあげます。メロン半額。それで、4320円の半額2000円の半額があ
「赤福」百貨店の名店物産展で買いました。大阪に出張してた頃はキヨスクでよく買いましたが今はまったくなし。久しぶりに食べたくなり百貨店に朝一番に並びゲット。数年ぶりに食べる赤福はとても美味しかった。これも名店物産展が買った芋のお菓子です。一個
以前はファミマでしたがドミノピザにあちこちに宅配ピザ屋あるけど山陰側は初めて娘が帰省すると必ずピザにします。LサイズとMサイズを各1枚ずつ4人分の夕食です。取りに行くと1枚無料になるのでピザ屋さんの撤退はあまりみかけません。注文する人多いの
娘がSPAMを貰ったようで帰省の折持って帰りました。コンビーフはたまに食べますが。上蓋を開けます。逆さにしても落ちないので包丁で隙間を入れトントンと逆さにしたら落ちてきました。さぁ〜どう料理するか。先ずはハムのように数枚に切ります。
ガシャポンの新しいシリーズです。危険動物シリーズ「ニホンザル」サソリも欲しかったけど出すのにまた重複があるのでこの2点だけにこの2点だけに自衛隊CH-47J 500円です、大阪府警のパトヘリこれも500円自衛隊と迫力感違います。たまに見かけ
「四海楼」の皿うどん。ここでは太麺です。野菜とベーコンを追加した冷食ビーフン美味しさ倍増!百貨店地下。 R1/2゛買ったアジのあんかけ三人で分けるとほんのちょっとですがたまには百貨店のお惣菜もいいですね。
ちょっと古いけどセブンイレブンで買った「ひなケーキ」3月3日でした。「口福堂」和菓子専門店です。家内はみたらし私と長男は「いちご大福」イチゴとあんこのバランスがとてもいいのです。やはり、落ち着く先は地元のケーキ屋さんクリームたっぷりです。
冷食の「塩ちゃんこうどん」冷凍庫の座量と野菜室の材料を入れるだけでボリュームアップの昼食になりました。「ハンバーグロコモコ」写真を見たらご飯・ハンバーグ・目玉焼きとこれだけで一食出来そうなので買いました。長男に食べさせたので味は分かりません
近くのお店「七」同級生がやっている店でたまに行きます。生ビールを注文おつまみはポテト。量があります。最後の締めは「半炒飯」滞在時間は40分間。さっと言ってサッと帰るです。別の日の昼食。久しぶりに天ぷら定食ここは明太載せ放題。
中華丼の素コメント頂くいげのやまさんのお話参考に野菜を軽く炒めうどんを載せその上から中華の素をかけてしっかり炒めます。出来上がり。結構、行けます。ちょっぴりごま油をかければ更に美味しくなります。
昨晩、東京から帰宅しました。朝一番でPCR検査に行ってきます。バレンタインはチョコレートコーナーで買ってきた1000円位のお菓子。ホワイトデーは数万円のお返しです。Yahoo検索したらビトンのストラップマルチカラーデザインはかなり古いのです
信号待ちして坂道の途中でストップ。あれ〜! 窓から何か黒い物が捨てられたよ〜く見たら菓子の箱。ベンツの運転手です。ナンバーは確認できませんでしたがまったく非常識!!トヨタ グランドエースL5300×W1970×H1990長さも5M越え幅はほ
5日まで東京に行きます。本郷キャンパスに行くかスカイツリーに行くか予定は未定です。3月末に撮影した今我が家の庭に咲いてる花です。そろそろ植え替えしたい。まだつぼみがしっかり着いてるので楽しめます。今年は雪害がなかったので花たちも元気。3種の
4月1日より5日まで東京に行きます。日光市2日目。同じ栃木県にいる長女はこの日は学校とか。本当は食事をしたかったのですが昨年、種から植えたほうれん草。お店のような長さになかなかならないので一度収穫することに。自家製のほうれん草です。野菜を作
4月1日より5日まで東京に行きます。栃木県日光に。今まで時間が合いませんでした。今度こそ。まるはでなくマルホです。子供たちと食べようと鯨刺身クジラは凍ったまま食べるのが普通です。半解凍でうすくうすく切ってしようが醤油とねぎを巻いて食べます。
朝はパンのみコースとバイキングコースの2通りもちろん追加料金のないパンのみでちなみにバイキングは1100円追加です。昼は「ウエストのうどん」昔、歌手の村田英雄さんがCMあのこぶしの効いた声で「どん うえ〜すと〜」福岡県と下関にチェーン店があ
本日より5日まで東京に行きます。1日〜2日は次男の寮の準備です。「ムクトリ」夕方になると集まってくるのでしょうね。数百羽はいます植木はないのに電線にこれだけも伊東四朗の電線マン思い出します。これだけ集まるのはいいけど下を見ると「糞」毎日洗っ
明日より4月5日まで東京に行きます。PC持参で行きますのでブログはお休みしません。facebookではちょくちょく更新予定です。久留米にはご紹介したい豚骨ラーメン店が数多くあります。人気店は国道3号線沿いにありますので次回。久しぶりに来ると
これがあると直ぐに上手に惣菜の素シリーズかに玉買ってみました。3人×2になってますが全部使います。たっぷりの野菜。卵2個の所を4個入れて混ぜます。ご飯を盛り付けてフライパンを弱火にして先の野菜を炒めご飯の上に載せます。付属のタレをかけて出来
北九州市。小倉駅の前のセントシティ地下「伽喱本舗 TokiDoki M’s cafe」以前、この店で門司港名物「焼きカレー」を食べたお店。まだ、この日は2月でしたが歩き疲れ喉が渇き。家内は「名水で作ったアイスコーヒー」私は「あ
日本ハムが出してる「うずらの卵をつつんだ肉団子」6個入ってます。チーズ入りも買い夕食のおかずにおっと!写真は麻婆豆腐を作って所レシピにキャベツを入れるといいと書いてたので出来上がりの写真は撮影忘れ・・・湯煎で3分間と書いてましたが5分間は温
国産豚サイコロステーキが268円味付きの様です。ニンニク片が見えます。フライパンで炒めて一部はお酒のおつまみにそして、夕食はトンテキを載せたカレーでした。
井筒屋百貨店 からと市場店で買った「あら炊き」お店の名前は下関市の唐戸市場から命名してるようで新鮮さが名前だけでわかります。お店の手作り。800円だしたが即断。新鮮な魚で作ったあら炊きはとても美味しかったです。ハムが賞味期限切れ。ならば炒め
定期的にお茶を頼む島根県出雲市の「茶三代」この茶そばは大丸松坂屋下関店の名店フェアの案内状を頂いた粗品。これが何時も買う「白折」抹茶入り茶好きの方がこのお茶は出雲のお茶ですねとズバリ当てた銘茶です。今、コーヒーの代わりに飲んでるのがショウガ
下関市内には海上自衛隊下関基地戦後、機雷処理のため掃海艇の基地があります。終戦後77年前の機雷が今でも関門海峡で発見されます。もう一つは海上自衛隊小月基地。初等の飛行隊訓練基地があります。プロペラ機のアクロバット飛行で有名。綾羅木川の土手か
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
え!3パックで1000円夕食に即決定!!普段は480円1440円が1000円!!嬉しくって買いました。海鮮丼は家内。私と長男はにぎり寿司です。ちょっと、量は少なめですが3つ1000円のインパクトは強い!ちなみにスーパーの名前は「サンリブ」北
・ムネに含まれるイミダゾールジペクトには疲労回復効果があ・夏バテ予防に効果的・鶏皮に含まれるビタミンKは骨を丈夫にする・アルコールと合わせてとるのがおススメ!※抗凝固剤で血栓などの治療を行っている方はワルファリンなどを服用している方は医師の
コロナ禍で生活習慣も変わろうとしていますがうどん店も。ここは「資さんうどん」いつもはここのお盆に「トロロ昆布」「天かす」がありましたが撤去。あれ?と思いきや。店の中央部に「薬味コーナー」が新設。ここで使い捨て手袋をして薬味をとれるようにした
JR新下関駅にある「駅弁うどん」テイクアウトに「ごぼう天」「天ぷら」を購入。早い・安いの2拍子量的にはちょっと少ないけど。自宅で食べる時も「Ee〜かんじ」「焼きグルメ」で具をちょっと温めるとパリパリの揚げたてに!家にあったワカメを戻して駅弁
現在はJA山口県下関支部です。山口県内の16JAが合併して一つに統一。以前は下関市内も10農協ありました。全国単位ではよく分かりませんが県内では100円野菜を最初に開業したのが下関市農協。農家の収入を上げるために。100円じゃ採算が合わない
家から近くの小川です。近くには小学校・中学校・マンション大型ショッピングセンターにマックと久しぶりにチヌが上がっていました。潮は今から引き潮です。小川のそばを流れる公園にはこんな看板が福岡県から転勤でこちらに来ている人もいるのに・・・なんだ
1パック350円3パックで1000円このお肉は豚しようが焼きに「久原の豚生姜焼きの素」を使いました。しょうがのすりおろしが入っているので豚肉にかけるだけ。焼けてきたら「人参」「玉ねき゜」を入れ続けて「キャベツ」「もやし」最後に付属のタレで味
歯槽膿漏からくる歯痛で歯医者通いの店長右下の歯が痛み左側でしかかみ砕けないのです。ご飯をかんだ時でさえ激痛が走るときが痛み止めのロキソニンを飲んでますが再々飲むと胃に悪くて・・・食事は「おじや」や「雑炊」にしました。ここは庄屋グループの「百
3月から出張に行けずに仕事の話題ゼロに。代わりに自宅で料理を頑張っています。餃子もアルミで焼くのと鉄板では焼き上がりがまったく違いますが、気軽にはやはりテフロンフライパン。蓋をして蒸しますが、ここでアルミと鉄の違いが出ます。一言で言うとアル
野菜を炒めます。今日の夕食はチキンステーキにしっかり、カリカリになるまで焦げ目をつけて中まで熱が通るように蓋をして蒸し焼きに。
日清のソース焼きそばですが最近はコンソメスープが付いているのですね。「豚バラ」「キャベツ」「玉ねぎ」「人参」フライパンで炒めて今回はカップに熱湯を入れ麺をほぐしフライパンに麺を映してソースをかけますこうすると余分な水分を蒸発させるのでしっか
くら寿司からです。イオンショッピングセンターにありますが10時開店なのでよく利用します。
「豚バラ」「玉ねぎ」「キャベツ」「もやし」野菜炒めを作ろうかと思います。味付けはオイスターソース。出来上がった野菜炒めを半分にします。半分は今日のお酒のおつまみ。美味しいです。
マックのハンバーガーです。子供たちの大好きなハッピーセット(;^_^A今回のシリーズはトムとジェリー芝刈り機に惹かれるトムこの三角は横に動かすとジェリー!黄色の正体はチーズです。
「みりん干し」一人二枚ずつ。比較的色のいい物を何時も選びます。干物とは言え鮮度が一番。三匹一度に焼くには「Ee〜かんじ」網面積が広いので一度に焼けます。「みりん干し」焼くと香ばしい香りが漂い魚を焼くのは私の役目は〜い焼けました。ほんのり焼く
北九州市小倉北区発祥の「焼きうどん」焼きそばも食べますが焼きうどんも少し野菜を足します。豚バラを炒め「もやし」「キャベツ」を炒めてボリュームアップ!スーパーの惣菜で買った「焼きうどん」をフライパンに入れて炒めます。やはりレンチンよりは香ばし
新しく購入したオーブントースターアラジンにしようかと迷いましたが食には定評の象印。グラタンを焼いてみることに1度目あれをすれば、これをすればよかった・・・2度目グラタン皿にバターを塗りご飯・玉ねぎスライス・ウインナーを載せ
おや?? 歯科医院に営業の車が4台。この歯科は知っているだけでも50年院長先生も高齢になり廃業するかも。時代はまた一つ終止符。松葉ボタン下関市役所川中支所の花壇花びらが大きいので見ごたえあります。今度、分けて貰おう!
堰がありますが左は汽水域。右は川です。黄色〇はん〜何がいるかよく分かりませんね。カワウです。黒い体でバックも黒なので分かりにくいですね。反対側はサギ真っ白。汽水域にいるのは鴨。たまたま3匹が同じような場所にいたので。白黒でした(;^_^A
豆腐ハンバーグん〜 ヘルシーそう!!一人140円で一品のおかずフライパンにオリーブオイルを敷き片面焦げ目をつれて弱火にし蓋をして蒸し焼き。両面い色に焼けました。野菜をそえて出来上がり。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。