R1/2の惣菜。百貨店に出店している惣菜・おかずの専門店。gの量り売りですが、3人でというと1000円近くします。これも同じ店。時折、見新しい物があると買いたくなって。こちらも百貨店の惣菜店のおかず。以前は専門店で営業してましたが休業再起を
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
R1/2の惣菜。百貨店に出店している惣菜・おかずの専門店。gの量り売りですが、3人でというと1000円近くします。これも同じ店。時折、見新しい物があると買いたくなって。こちらも百貨店の惣菜店のおかず。以前は専門店で営業してましたが休業再起を
5/13 3時56分「フラワームーン」と名付けられます。そう言えば我が家も鼻が一杯に咲いてます。お月様見るだけでも希望に満ちます。5/14 3時58分満月翌日ですがまだ少し欠けた位。天候が下り坂なのでしょう。少し薄ぼんやりしています。
長女は現在、同じ県内の防府市にいます。喜んだは家内。今までは栃木県の遠方だったけど防府市ならJR移動ができます。下関市内小月(おづき)駅を通り過ぎると左手に見えるのは日清食品の工場カップヌードルの看板が目印。次が埴生(はぶ)駅。ギャンブルの
facebook友のMさん。中華料理店を経営されてましたが7〜8年前に引退。以後は地区のボランティアとして活動。写真はJR線路わきの側溝の草取りしてますが交差点の草取り・花壇の整備・手話通訳学生に食料配布とか活動されています。写真は山陽本線
我が家近くです。以前は国道191号線でしたが交通渋滞緩和のため海側にバイパスが出来て現在は県道248号線に。山陽側から比べると山陰側は店数も人口も少ないのです。下関北消防署この日は3月に卒業。4月から働き出して初任給頂いたと言う事でおごりで
「FB-111AB爆撃機」コロナ禍の時期でしたでしょうか、営業活動ができなくなり事務所で興じれれる物というとプラモデルを買ったまま放置してました。小学生以来作るプラモデル。作ってみたけど大きな問題点が!1000円未満のプラモデルなので当然部
神戸チョコレートパブリックこれも頂き物だったと思います。可愛い箱に入ってます。中はこんな感じ前編のお菓子と今回紹介するお菓子が一度に我が家に。美味しく頂きました。あ〜更に体重増えそう。
今年の3月は色々な行事があり家族はとても忙しかったです。写真は国家試験が終わり大学生活6年間頑張り、更に娘は友達とヨーロッパ旅行にその時の土産屋ホテルのお菓子だそうです。国試よりも難しい大学の試験を通り勉強にスポーツに恋愛によく頑張ったよう
西友を買収した福岡県宮若市のトライアルまさに日の出の勢い。ディスカウントスーパーでは日本でも上位では。栃木県水戸市の業者が製造したトライアルのプライベートブランド値段は忘れましたが安いです。こちらもトライアルのプライベートブランドドラッグス
何度も全国テレビで山口県のソウルフーズで紹介された「どんどん」ここはフランチャイズ店味は同じだけどフードコート内にあります。久しぶりに頼んだのは「カツ丼」うどんが圧倒的に人気ですが丼物も意外と人気。肉うどん。11時まででしたらモーニングにな
ローソンのスイーツ1月迄は振り込みで毎月行きましたが今はたまに行くくらい。行けばまず見るのがスイーツ売り場時として美味しそうなお菓子が並んでる時もあります。チーズケーキは地元のケーキ屋さんが販売してましたが廃業。未だにあの美味しいチーズケー
スーパーの冷凍食品売り場で買ったブリ。値段につられて買っちゃいました(;^_^A解凍して刺身のようにして食べましたがどうも、すじが硬くてこちらもたたきようの感じがしました。安いなぁ〜と思って買ってみたら実は白く見えるのは硬いスジ。最初は刺身
5/1 庭に植えてるマツバギクの花のつぼみが膨らみ始めました。5/3 バイクの通路にするために今年は半分近く伐採。花はつかないかと思いましたが順調に成長してます。5/7 10時30分最初の花が咲きました。秋から冬にかけてはまったく5/7 1
ちょっと前の話です。今はもう在庫ないかも。ローソンに行ったら菓子コーナーに信玄餅のコラボ商品がありました。信玄餅とUCHICAFEとのコラボ商品甘そうなのですが信玄餅ならと購入してみました。ソフトクリーム風パフェ上に載っるのが信玄餅かな頂き
賞味期限は本日か明日まででも、2割引きだったら、食べてしまえば同じという事でついつい手が・・・こちらは筍の天ぷら3割引きだった主食には足りないけどおつまみにちょうどいい。もちろん、温めて頂きます。時期が過ぎるとこの天ぷらもなくなるのだろうね
百貨店で「北海道展」色々な魅力ある商品が出てますが、値ごろな物で買ったのが「おはぎ」3人家族。1人2個ずつ。夕食のご飯の代わりに買っちゃいました。椎茸の佃煮はサービス品大手パン屋のおはぎは甘すぎだけどこちらは北海道の小豆で作ってるだけにとて
4/21 ちょっと珍しい現象がありました。この川の1kM先は日本海です。響灘に面してます。旧国道191号を上ってるとものすごい霧に包まれました。急遽、コース変更して海側を走ることに。夕方の天気予報で「移動霧」と分かりました。先がまったく見え
讃岐。小豆島の味「しっぽくうどん」珍しい物は直ぐに買いたくなります。にカニは鴨肉や野菜が入ってるようです。ワカメ・油揚げ・ネギは後から追加出来上がりました。「けんちんうどん」のような感じ美味しかったです。
ファミリーレストランの「ジョイフル」あると便利なのがレストランの冷食。袋から取り出した状態。レンチンでも良いのですが我が家はフライパンでもう一度焼き直しこうすると焦げ目もできて美味しくなります。野菜は鍋で湯がいてお皿に添えて付属のソースを掛
4/25(金) まもなくGWが始まろうかしてる時期。銀行のATMには長蛇の列。外に7人中に3人。4台が稼働中。5/5 こどもの日 各地で催し少し映りは悪いのですが駅員の帽子を被った男の子と親。こういう撮り鉄ならいい。5/5 小倉魚町商店街の
北九州市役所前広場。4/6桜が満開の日。コーンには張り紙がしています。日本語・英語で立ち入り禁止。見れば東南アジア系!ここは立ち入り禁止のコーンはありませんが、芝生の中に入れば芝が痛みます。見ずらいのでが奥に女性が数名。こちらは日本人。いっ
冷蔵庫には数日前から残りご飯が溜まってきて。一番美味しく食べるには焼き飯が一番。あれこれと材料を切りそろえて。具から炒めます。美味しくしようと思うとあれこれと具をいれた方がいいです。冷ご飯を入れます。本当は冷蔵庫から出して常温ににした方が早
ブルボンのあんバター名古屋では食パンにあんこを載せて食べると聞き最初は「へ〜!」と思いましたが考えたら「アンパン」と同じ理屈。ならばと思い買ってみました。ジャムを載せたり、たまごサラダにしたり食パンは色々な変化が出来ます。実際につけて焼いて
ドラッグストアも鮮魚以外は扱う店に店頭にはお肉屋さんから仕入れたカツ揚げトンカツ・そして焼き鳥も並んでます。その焼き鳥を買い家で焼くことにせっかくだからネギを挟んでネギマに鶏肉を一旦串から外して切ったネギをもう一度刺して。結構面倒なのですが
鍋にしようかと買ってた白菜。そのままだと腐るので、何か料理はないかと検索したらクックボットに「白菜煮」がありました。味はチキンスープとコンソメ白菜・ニンジン・豚肉・ウインナー・豆腐ともう鍋の材料で。豚肉を炒め、続けて白菜・ニンジンと炒め水を
チャンピオンではなくてチャンポンシリーズ(;^_^Aマルタイの「焼きチャンポン」マルタイのカップチャンポンは好きこの「焼きチャンポン」は初めて何時ものように鍋で煮込みます。熱湯で3分30秒と表示されていますが煮込んだら2分位。更にドライフー
5/11 母の日 ショッピングセンターの特設会場会場では母の日の用のプレゼントの特設コーナー。一般的なカーネーション(この時期にしかでないので花なので掛け率は とても高いとか)値段も凄いけどとても可愛い!造花でないとここまでは出来ませんね。
3/23 専業農家にとっては大事な収入源。今期は重油代も上がり輸送費も上がったので厳しいとか。4/27 家内の実家は専業農家現在は妹夫婦が跡をついでます。米・お茶・イチゴ・野菜と生産。イチゴは福岡県特産の「あまおう」あまおうも土地によって美
「カレイの干物」私は大好き百貨店で冷凍で買い、そのまま家の冷凍庫にしまってました。3枚で1000円ちょっとだったかなぁ好きなのは大骨は硬いけどエンガワまでばりばり食べれて我が家の焼き物は「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」食卓で見ながら焼けるので
現在、住んで地区は広く伊倉本町・伊倉1・2丁目伊倉新町とあります。伊倉本町は農家の家があり昔は農家と田畑の町だったのが分かります。このアパートは農家の家だったところに建てられました。新下関駅には徒歩10分間暗い夜道を歩かないといけません。と
3/30 出発の朝です。小高い温泉施設の駐車場から撮影しました。天気悪くてただの風景になってしまい・・・日置市の湯之元温泉です。ここにきてびっくりしたのは国道3号線両サイドに温泉があること。駅も「湯の元温泉駅」です。>工業団地の沖に突堤があ
夕日です。沖ノ島方面に沈もうとしています。写真は3/28です。風がとても冷たくて丹前を借りて外で撮影しています。公開してるのはたった5枚ですが撮影のために、何度も外に出て合わせて30枚近く撮影しましたが公開できたのはこの5枚。寒さとの戦いで
3/28〜29の宿泊は、いちき串木野市白浜温泉みすまるの湯で二泊しました。国道3号線から海側に入ります。夜はバーベキューもできるようですが3月のこの日は戻り寒波で寒く風も強い日でした。館内には喫茶コーナーがありくつろぐこともできます。入浴料
今回の宿泊は「串木野白浜温泉みすまるの湯」です。いつも宿泊するホテルが満室。数年に一回和室で。先ずは疲れを癒すために焼酎のお茶割りで。つまみはピーナッツ。昼間にスーパーAZで買ったものです。3/27に再度ネット検索したら食事もあるのようなの
展示会準備が終わり食博施設に行くにはちょっと早い。「市来えびす市場」に寄り道しました。海鮮丼が安い!買いたいけど食べるにはまだ数時間あります。伊勢海老が二割引き。帰りならと思う半面に帰宅する日にはもう営業時間が終わってる。ん〜!美味しそうで
入場料は300円ですがJAF会員証見せると250円に。ホテルなどの割引もあるので会員料は必要ですが有効利用できます。留学生の裃館内撮影はOKと確認。香港やシンガポールに立ち寄り約1ケ月の長旅。そこで見た物は西洋文化。19人の留学生たち。直ぐ
県道43号線ですが新しい広い道です。左右に見えるフラッグは「薩摩藩英国留学記念館」の目印にも東シナ海の海。この時期はとても穏やかですが冬場は時化ると道路まで波が押し寄せるのでは目的地はあの山の手前の港に行きます。羽島地区といい留学生たちはこ
鹿児島県いちき串木野市へ出発3/28です。何度も走った道ですが、季節によって表情が変わります。みかんでしょうか。平成の合併で町から市へ。このバス停は電光表示。これがあるとバスの到着目安ができて良いですね。でも田舎はこれからです。三月末はまだ
4/6 17:49下関駅9番ホームからです。ここは山陰本線乗り場。丁度、彦島に火が落ちようとしています。このまま、日没までいたい気分ですが次の列車は30分後になって。同日 17:51 普段利用する綾羅木駅で下車徒歩で帰宅途中、振り返ると更に
1月の写真です。鹿児島県阿久根市にあるスーパーAZ食品売り場は人口17000人のスーパーとしては大規模。品ぞろえがいい。安い。駐車場はたっぷり。DIYから中古車・家電製品・ガソリンとなんでもあります。ここに来ると都会でも見かけないような商品
大型ショッピングセンターに行くと買い物もできるし、イベントに参加できるし一日中いても退屈しません。Yahoo!モバイルの企画イベントピカチューと記念撮影。販促品グッズが欲しいと子供が泣きだせば仕方なく親は係員に頼んで。そこですかさず「どこの
山口県柳井市に本社がある「菓子乃季」ケーキ・洋菓子がメインの総合お菓子店舗ふと見ると「うぐいす餅」が買ったのが3月2日 桃の節句の前日お菓子でしか季節感味わえなくなりました中はご覧のようなこしあん。和菓子がメインでないのでちょっと甘さが気に
ナポリタン。家族3人で食べるのに別々の商品だと?どんな味になる?玉ねぎ・ピーマン・ウインナー・ハム材料を切りそろえて全然色が違うパスタですが2人分では少ないし、3人分だと混ぜないと仕方なし。レシピ通りに湯がくことから始めます。当初は子供たち
あるデリバリーの配達バイク。左後輪を損傷。どうしたらこういう壊れ方するのか不明ですが、もっと気になったのはタイヤのすり減り。真ん中の山がなくなってる!原付だから車検はないけど店の管理。ついでに、隣に止まったデリバリーバイク見てみると、こちら
4月6日は昼から小倉へ行くことに家内は目的在りましたが私は別になくブラブラと散策。旦過市場です。あれ?ここは焼き肉屋だったけど・・・ホリエモンプロデュースの店に代わってる。ホリエモンは北九州で野球チーム持っています。ふと紫川を見ると桜が満開
2/20の写真からです。この時期はとっくりみかんは終わっています。所謂、越冬みかんと言う物です。昨年は沢山のみかんを食べましたがちょっと食後のデザートにみかんは手で剥けておいしく食べられる。たまたまヤフオク見てたらみかんの出品。果たしてどう
1個より2個買った方がお得というのでリッツビスケット。何年ぶりかしら懐かしくなり買いました。チョコ味にチーズ味進化してますね。家内も喜ぶかなと思い買いましたがイオンで買った方が安かったと定番の味。まぁ〜いいか
あれ〜今まで自宅の周辺では見なかったスミレが咲いてます。ここは国有地で普段人は通りません。そして、自宅の日のあたりの悪い裏にも「スミレ」が咲いてました。たった一凛です。昨年まで咲いてなかったのに・・・「ひなげし」こちらは毎年咲いてくれます。
髪の毛は少なくなりゴマ塩な髪の毛白髪ならかっこ良いのですが・・・若い時なら髪を伸ばしてもかっこいいけど年取ると神が伸びると煩わしくなって特に耳に当たると。それと熱い物食べると汗が髪の毛の中に溜ってきて。今期一番の寒さが来てる中、散髪に行くこ
鹿児島産のグリーンピース長女が好きな食材の一つ。「豆ごはん」と言いますが皆様の所の呼び名は?炊きあがりました。グリーンピースのいい香りがします。熱々の時が一番美味しいですね。
3/25この週は大陸からの黄砂の影響で目はしょぼしょぼ。鼻水は出て普段なら西の空の夕日も赤々と見えるのですがこの日は黄砂の影響でぼんやりと夕日も画面左から右側に寄ってきました。これからは窓越しに楽しめると思います。駐車場に咲いてる花です。よ
夕食して国道3号線に出たのは18時過ぎ。もしやと期待してら、ん!夕日のタイミング!もう時期、日没になろうとしています。デジイチなら三脚して撮影したい気分。薩摩川内市西方にある「人形岩」ここはいい夕日が撮影出来そう。と、思いきや、やはりマニア
駐車場に車を泊めて、荷物の整理するのに後方に廻ると。ふと下を見たら「土筆」が生えている!久しぶりに見る土筆。土壌が昔と変わった?最近は見る事なかった土筆でした。展示会も終わり荷物を積み込み帰路に何度も通った道です。芋畑です。耕してるとこ見る
帰りの道は朝の狭い道だったので別ルートで田園風景から一転し山道です。左のガードレール下が気になります。あちこちに用水路が張り巡らせされてて田畑を潤すのでしょうか。シモクレン帰る途中、きれいに咲いてたのでUターンして撮影。田舎道です。行き過ぎ
朝食です。おかずは玉子焼きかスクランブルエッグベーコンかウインナーと変わるだけで後は同じおかず。でも、食べないと力がでません。鹿児島は火山灰対策ですがこの時期は黄砂。雨上がりの日も先に水をスプレーしてからハンドワイパーで汚れを落とします。万
早く起きなくてもいいのに。一昨日は20時に寝て前日は21時過ぎに就寝したのはいいけど夜中3時に目が覚めて・・・5時過ぎにベットから出ましたが、まだ早いです。カーテンを開けると、まもなく日が昇ろうとしています。全開できない窓の片隅から腕を伸ば
阿久根市から薩摩川内市に向かっています。ここは東シナ海に面した海岸線の道。とても景色が良いのです。今回は最終日3月22日にとても奇麗な夕日をみることができました。最終回までお楽しみに。真冬の海の景色から春の海色に季節は進んでいます。この数日
熊本県田ノ浦町の「道の駅たのうら」からです。11時前。丁度いいのでここで食事をすることにします。「食事処 たばくまん」意味はわかりません。ただ、食べログで3.39は高評価の店特産の「太刀魚」が食べられます。店内は道の駅らしく食堂のイメージ入
3月20日 春分の日。祭日ですけど鹿児島まで移動します。普段は2時起きですが、祭日なのでETCは3割引き。朝日を見ながらの出発に。下関ICから南関ICまで九州道で途中、関門橋から朝日が見れます。真下は関門海峡。壇ノ浦の戦いで平家と源氏が戦っ
夕方、ふと空を見上げたら・・・手前は黒い雲。奥は白い雲。目を凝らしてみると真っすぐな別れ目になっている!気象の関係?西は海なので遮断するものは何もありません。北の方向に目をやると黒い雲と白い雲夕日を浴びていました。ちょっと珍しい光景を見る事
2/8 納車のスーパーカブ110免許を取得したのが昨年の6月スクーターにしようかカブにしようか買うならアフターメンテも考えないといけないなぁヤフオクも調べました。関東の方だと輸送費だけも3万円〜5万円。安く買っても輸送費でパーそれよりも買っ
岡山県備前市を走行中。大池があるので直ぐに分かります。奥には備前焼きの窯元が連なっています。通り過ぎての写真。福山城です。福山駅停車ののぞみだと写真にしやすいのですが。ちなみに姫路城も撮影出来ます。こちらはJR東海の注文画面。QRコードから
二年前にお世話になったはとバス。今回は見るだけ。既に時間は10時過ぎに東京駅丸の内南口。今までは丸の内北口をよく利用してました。東京駅らしい雰囲気です。東京駅構内だったらどのお弁当を買うか東京大丸だったらどのお弁当を買うか既に検索しています
この日の朝はモーニング。バイキングのおかずの量は少ないのですが、やっと、ビジネスホテル並みの代金でホッと。上は私で、この写真は家内。このクラスなら近くのコンビニでサンドイッチと飲み物を食べるという手もありますが価格は変わらないです。新幹線の
次男のアパートも見て、買い物も済ませたらまた駅の方に歩いて帰ります。行くときには周りの景色みえませんでしたが帰りには余裕が出来て景色というより関東の家を見て歩けました。農家の家でしょうか広い土地に1軒。アパートですが入り口が9つ。三階建て。
予定より少し遅くなりましたが北千住駅よりつくばEXに載り八潮市へ。3つ目の駅です。つくばは私鉄とは知りませんでした。荒川を渡ります。JR・東京メトロ東急など数本の鉄橋が消えます。八潮駅に到着。きれいな駅舎。快速も乗り合わせできるので便利な所
昨日は栃木旅行記のい一番最初にアップする記事を間違えておりました。申し訳ございません。大学に到着しました。卒業式は11時からですが写真館撮影は9時から。混む前に済ませます。卒業式受付は10時から写真館での撮影が終わり病院内のスタバで小休止。
3月6日 昨年から予約していた栃木県埼玉県県へいよいよ出発の日です。朝、7時半ですが靄に。バス移動。新下関駅に着きました。下関と言うとイメージは「ふぐ」ふぐ提灯がお出迎え。今回は栃木県宇都宮市で2泊。東京都足立区北千住で1泊。計三泊四日の旅
ホテルやチケットは旅行社から予約。今回のホテルはリッチモンドホテル。昨年はチサンホテルでしたが現在改装中。隣がリッチモンドアネックスホテル。新幹線のチケット代とホテル代を私がビジネスホテル予約し新幹線手配するのでは旅行社の方が断然安いのです
あちゃ〜富士山がまったく見えないこんな時もありますね。新幹線車内には防犯カメラが設置されています。ようく見ないとどこにあるか分かりにくいデザイン。前後を見渡せる防犯カメラ。皆様もしっかり写っていると思います。東京に入りました。この付近は操車
隣に見える架線は阪急京都線。時折、並んで走る事あります。遠くに見える山は「天王山」豊臣軍と明智光秀が戦った天王山の戦いの場です。サントリーウイスキー工場写真では見ずらいですが「山崎」の文字が見えます。京都から姫路までは複々線。この区間を特急
2/22からはまた寒さが戻ってきました。やはり、部屋も体も温まる鍋がいいですね。豚骨スープでなく寄せ鍋スープにしました。JA直売所で売ってた地元のわかめ1袋300円でしたが食べきれないほどの量が入ってました。白菜・ごぼう・もやし・えのき・椎
定期的に配達して貰ってるのが地元の酪農の牛乳と明治製菓の飲み物私の体格を見て家内が註文してくれたのか「コレステさらさら」これは試供品「なめらかとうふ」飲むとうふです。お茶の代わりにいいかも。まだ、この時点では飲んでません。以前はこちらを配達
口福堂。調べると柿安のグループのようです。大型ショッピングセンターでよく見かける和菓子専門のお店。よもぎ饅頭が美味しそうだったのでつい買っちゃいました。家内はシャトレーゼの草だんごが好きシャトレーゼの和菓子は以外と美味しくてきな粉を間歩゜し
2月は寒気団が二度も襲来。とても寒い日を送っています。昨年の夏は猛暑で秋はなくて。気候がとても不安定です。寒い日に活躍するのが1人用の土鍋。我が家には2つあるので昼食に「鍋焼きうどん」をしました。白菜・ネギ・天ぷら。ワカメも入れちゃいます。
昼食には麺類。家内と私の麺ですが家内用はうどん。私はチャンポンです。レンチンでも食べれますが野菜・天ぷらを入れて具増し。寒い時期にはぴったり。美味しいです。こちらは家内の豚ネギうどんです。セブンイレブンもたまには良いですね。
人間も年を取ると体のあちこちが痛むように家も傷むところが増えてきて。ドアノブが壊れてドアが閉まらなくなりました。今年、第一級の寒波が来た時で隙間風がリビングにビュ〜ビュ〜。寒いってもんじゃない。写真は新しいドアノブほ取り付けた写真ですが2日
忙しい時にはちょっとスーパーの惣菜物よく買いますが、揚げ物はレンジではベチョベチョ。オーブントースターは温め機能でも表面だけの温まり。やはり、揚げたてのサクサク感はありません。売れ残りの特売品。でも、当日に食べれば安い買い物。「奥野商店」は
圧力鍋で大根をよく煮込みます。とても、柔らかくなって美味しい。とある日、ふと見ると豚ロースブロック。750gだったら圧力鍋。生姜はチューブでしたが長ねぎもあり、作ることに。電気圧力鍋の良さはスイッチを入れればほったらかし。ただ、味の染み込み
パルメラーマショッピングセンターのフードコートにあるお店です。ここの人気はピザとパスタ・ポテトチップジュースがセットに。1000円未満です。写真は1人前こちらは2人前。パスタは大盛りもできます。チーズはお好みで掛けてくれます。2人前になると
桔梗屋の「信玄餅」久しぶりにアマゾンに注文。10個入りなら送料無料。包んでるビニールはきな粉がこぼれた時のため下に敷きます。たっぷりの黒蜜。掛けて食べると美味しいです。どんなに上手に食べてもきな粉はこぼれて(;^_^A中に入ってる説明書?で
3月7日は娘の大学の卒業式。6日より出かけて9日夕方に帰宅。よく頑張ったと褒めてあげたい親心。詳しい内容は写真を整理して後日公開したいと思います。とりあえずは帰宅報告まで。最近はSNS留守泥棒というのがあるようなので、一切公開しませんでした
家内の実家はお米・お茶・あまおうの専業農家1月12日家内は帰省。土産におまおうを頂いて帰りました。所謂市場に出せないあまおうですが、傷があるとか形が悪いだけ。味は全く問題ありません。今年は価格は高いけど
ビオラ2/5〜9日まで雪は降り続き西日本では数年ぶりの積雪もガザニア雪が積もらないようにブルーシートを花壇の上に掛けて、直接、雪が積もるのを防ぎました。アオキ゜そのお陰で枯れることなく花を咲かせる事ができました。玄関先のボタンは少し選定。歩
3月3日 前日の3月2日はとても暖かで春の陽気でしたが、3日は一転して寒い日に。関東の方では積雪のニュース。まだ、暖かい春には程遠いお天気に。「なごり残雪」って歌があったけど今時期の唄かなぁ〜家内にも何か買ってあげようと店を探してたら。「う
ハンバーガーショップとカメラやさんの間にある小川。ある日、川を覗くと、見たことある物が歩道なのに車両が入らないようにする赤いパールです。が、よ〜く見るとボルトが着いたまま。歩道に打ち込んでる別の場所のポールです。そんなに簡単に抜けるような物
「恵方巻」最近の恵方巻は高くて我が家ではやらないことに。あれだけの売れ残りどう処分するのだろう。明太もよく食べますが博多辛子明太はどうも、辛いだけで味が少なく私は食べません。焼いて食べるのも美味しい食べ方。もちろん「焼きグルメ」で焼いて。半
かき揚げは三度の失敗あれこれと反省しながらまた挑戦今回はエビがなかったので「野菜かき揚げ」玉ねぎ・ニンジン・ごぼう・ピーマン彩りも考えて。小麦粉3:片栗粉2の割合にしてみました。かき揚げ用のカゴは天ぷら油につけて油の温度が下がらないようにそ
イオン系の「ベストプライス」の塩ラーメン。1000円ごとに引けるくじで当たった商品。1個だけですが昼食に頂きます。何時もの通りお湯を沸かして麺を入れますがたまたま、鍋の残り野菜があったのでついでに湯がくことに。こうすると美味しさも栄養も一層
ガチャポンコーナーは覗きますが以前のようには欲しい物はなく久しぶりに覗いたら、おや〜!ことしはへび年だけど「龍」が!1回500円。いい値段ですがガチャポン廻したら一発で金龍が。これはいい飾りになるなぁ〜金運・仕事運が上昇しますように !写真
観光大使に任命されてもいいのでは思う位に地元を宣伝しています。美味しい物は褒めるの精神なんです。市内にはご多分に漏れず数十か所のケーキ屋さんがありますが、価格と飽きの来ない甘すさとなると数軒に絞られます。近くでもあり普段よく買いに行くケーキ
昨年、県内防府市「潮騒市場」で買った「クジラトロ」お正月用にと思いましたが早々と娘は帰寮。やっと先月ですが食べることに半冷凍で、生姜醤油とねぎで頂きました。ナガスクジラの捕鯨が再開されて質の良いクジラが出回り。これも臭みのない美味しいクジラ
近くを流れる綾羅木川。橋を渡ると市街化調整区域なので自然と大型ショッピングに挟まれた区間で汽水域です。橋の上でカメラを構えていると上空に黒い鳥が三羽。何だろうと撮影を開始。空母に戦闘機が帰還するようで羽根を広げてスピードを落として川に着水。
土曜日放送の「ジョブチェーン」ファストフード店・コンビニ・ファミレスなど自社の自慢する商品を専門家にジャジして貰う番組。放送後2週間してLawsonに行ったら棚は空っぽ。テレビを見て買いに来たのでしょう。3週間目にようやく1品買えました。プ
寒い日が続きます。家でも温かい鍋焼きうどん食べたいですね。我が家には二種類の土鍋があります。これで、おじやとか鍋焼きうどんを作ると最高に美味しいです。ただ、焼き物によって蓄熱性がある土鍋があり気を付けてみるのですがなかなか売ってなくて。鍋焼
椎茸・昆布・煮干し。写真には出てませんが「かつお」も出汁取りにお手製の出汁です。この出汁でコトコト煮たのが玉ねぎ。柔らかくなるので20分間煮込み。そして、これがメインのお肉。特売品ですが黒毛和牛です。コトコト煮こんで出来たのは「吉野家風」ご
どこで買ったかは忘れましたが「寄せ鍋」もちろん、うどんが入ってます。昼食の数々。撮り貯めしての公開です。豆腐・ネギ・カニカマ・ニンジン・水菜これだけ材料を自宅で揃えると大変。鍋で煮込みます。出来上がり!寒い冬。寒い事務所の食堂で食べるには最
「好いとーとパイ」博多弁で「好きですよ」福岡のお菓子らしいネーミングですね。福岡県田川市・飯塚市はお菓子は炭鉱地帯鉱夫は体を使う重労働。筑豊地区は甘いお菓子が発展した経由があります。お菓子は写真のようなパイ生地にアンを包んで物ですが博多の土
下関市黒井地区で栽培されている越冬甘熟みかん ひとめぼれまるでお米のような名前です。収穫して暗室で寝かせて年を越したみかん酸味が抜けて甘さが出てきます。1個150円と高価。地元のみかんも食べて上げと買いましたが箱買いは5500円と以前は40
昨年、次男が大学卒業して今は社会人として関東圏にいます。長女は今年卒業見込み。2人卒業すれば学費などの支出は少しは抑えられるのです・・でも、やはり、親子心。アパートにいるのは分ってますがあれこれと食材を仕送り。勤務や授業時間のことがあるので
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
R1/2の惣菜。百貨店に出店している惣菜・おかずの専門店。gの量り売りですが、3人でというと1000円近くします。これも同じ店。時折、見新しい物があると買いたくなって。こちらも百貨店の惣菜店のおかず。以前は専門店で営業してましたが休業再起を
5/13 3時56分「フラワームーン」と名付けられます。そう言えば我が家も鼻が一杯に咲いてます。お月様見るだけでも希望に満ちます。5/14 3時58分満月翌日ですがまだ少し欠けた位。天候が下り坂なのでしょう。少し薄ぼんやりしています。
長女は現在、同じ県内の防府市にいます。喜んだは家内。今までは栃木県の遠方だったけど防府市ならJR移動ができます。下関市内小月(おづき)駅を通り過ぎると左手に見えるのは日清食品の工場カップヌードルの看板が目印。次が埴生(はぶ)駅。ギャンブルの
facebook友のMさん。中華料理店を経営されてましたが7〜8年前に引退。以後は地区のボランティアとして活動。写真はJR線路わきの側溝の草取りしてますが交差点の草取り・花壇の整備・手話通訳学生に食料配布とか活動されています。写真は山陽本線
我が家近くです。以前は国道191号線でしたが交通渋滞緩和のため海側にバイパスが出来て現在は県道248号線に。山陽側から比べると山陰側は店数も人口も少ないのです。下関北消防署この日は3月に卒業。4月から働き出して初任給頂いたと言う事でおごりで
「FB-111AB爆撃機」コロナ禍の時期でしたでしょうか、営業活動ができなくなり事務所で興じれれる物というとプラモデルを買ったまま放置してました。小学生以来作るプラモデル。作ってみたけど大きな問題点が!1000円未満のプラモデルなので当然部
神戸チョコレートパブリックこれも頂き物だったと思います。可愛い箱に入ってます。中はこんな感じ前編のお菓子と今回紹介するお菓子が一度に我が家に。美味しく頂きました。あ〜更に体重増えそう。
今年の3月は色々な行事があり家族はとても忙しかったです。写真は国家試験が終わり大学生活6年間頑張り、更に娘は友達とヨーロッパ旅行にその時の土産屋ホテルのお菓子だそうです。国試よりも難しい大学の試験を通り勉強にスポーツに恋愛によく頑張ったよう
西友を買収した福岡県宮若市のトライアルまさに日の出の勢い。ディスカウントスーパーでは日本でも上位では。栃木県水戸市の業者が製造したトライアルのプライベートブランド値段は忘れましたが安いです。こちらもトライアルのプライベートブランドドラッグス
何度も全国テレビで山口県のソウルフーズで紹介された「どんどん」ここはフランチャイズ店味は同じだけどフードコート内にあります。久しぶりに頼んだのは「カツ丼」うどんが圧倒的に人気ですが丼物も意外と人気。肉うどん。11時まででしたらモーニングにな
ローソンのスイーツ1月迄は振り込みで毎月行きましたが今はたまに行くくらい。行けばまず見るのがスイーツ売り場時として美味しそうなお菓子が並んでる時もあります。チーズケーキは地元のケーキ屋さんが販売してましたが廃業。未だにあの美味しいチーズケー
スーパーの冷凍食品売り場で買ったブリ。値段につられて買っちゃいました(;^_^A解凍して刺身のようにして食べましたがどうも、すじが硬くてこちらもたたきようの感じがしました。安いなぁ〜と思って買ってみたら実は白く見えるのは硬いスジ。最初は刺身
5/1 庭に植えてるマツバギクの花のつぼみが膨らみ始めました。5/3 バイクの通路にするために今年は半分近く伐採。花はつかないかと思いましたが順調に成長してます。5/7 10時30分最初の花が咲きました。秋から冬にかけてはまったく5/7 1
ちょっと前の話です。今はもう在庫ないかも。ローソンに行ったら菓子コーナーに信玄餅のコラボ商品がありました。信玄餅とUCHICAFEとのコラボ商品甘そうなのですが信玄餅ならと購入してみました。ソフトクリーム風パフェ上に載っるのが信玄餅かな頂き
賞味期限は本日か明日まででも、2割引きだったら、食べてしまえば同じという事でついつい手が・・・こちらは筍の天ぷら3割引きだった主食には足りないけどおつまみにちょうどいい。もちろん、温めて頂きます。時期が過ぎるとこの天ぷらもなくなるのだろうね
百貨店で「北海道展」色々な魅力ある商品が出てますが、値ごろな物で買ったのが「おはぎ」3人家族。1人2個ずつ。夕食のご飯の代わりに買っちゃいました。椎茸の佃煮はサービス品大手パン屋のおはぎは甘すぎだけどこちらは北海道の小豆で作ってるだけにとて
4/21 ちょっと珍しい現象がありました。この川の1kM先は日本海です。響灘に面してます。旧国道191号を上ってるとものすごい霧に包まれました。急遽、コース変更して海側を走ることに。夕方の天気予報で「移動霧」と分かりました。先がまったく見え
讃岐。小豆島の味「しっぽくうどん」珍しい物は直ぐに買いたくなります。にカニは鴨肉や野菜が入ってるようです。ワカメ・油揚げ・ネギは後から追加出来上がりました。「けんちんうどん」のような感じ美味しかったです。
ファミリーレストランの「ジョイフル」あると便利なのがレストランの冷食。袋から取り出した状態。レンチンでも良いのですが我が家はフライパンでもう一度焼き直しこうすると焦げ目もできて美味しくなります。野菜は鍋で湯がいてお皿に添えて付属のソースを掛
4/25(金) まもなくGWが始まろうかしてる時期。銀行のATMには長蛇の列。外に7人中に3人。4台が稼働中。5/5 こどもの日 各地で催し少し映りは悪いのですが駅員の帽子を被った男の子と親。こういう撮り鉄ならいい。5/5 小倉魚町商店街の
小ねぎを切って卵2個分を研いでネギを挟んで卵焼き作ってます。卵焼き作ったのはなんと50年ぶり久しく造ってませんでしたが出来上がりはまずまず。大根おろしと一緒に頂きました。
このパンは朝の2時に起きて深夜割引を使いたいために車内で頂く朝食と言うか夜食のパンです。しっかり食べて、仮眠。深夜のSAはわかめうどんが1000円ちょっと高額なので食べないようにしてます。コンビニPAがあると便利。平日のある日の朝食。調理パ
辻堂海岸、辻堂海浜公園へ / サザンオールスターズ - 歌えニッポンの空おちゃさんのブログ読んでたら急に作りたくなりました。ジャガイモ・椎茸・ベーコン岩塩も探したらありましたが未開封なので伯方の塩粗挽きのコショーとにんにくチューブ中華鍋に一
JAの直売所で買った村田実商店のすまき。昔は藁で巻いてましたが、今はプラストローでわらの時の方が味わいは良かったなぁ〜すまきはかまぼことはまた違う美味しさがあります。B級品で十分。残れば、お酒のおつまみにします。今日のお昼はきつねとす巻きで
三宝だし本家 博多ごぼう天うどん熱湯5分間。通常はカタカナのサンポーを使いますが、わざわざ漢字で。赤の線まで水を入れます。今日も水を沸騰させ、鍋に麺を入れます。この方法だと麺を湯がくのに半分の時間2分30秒あれば麺は柔らかくなりますカップに
みなもと牛 大分産です。これはロピアで買った牛肉と思います。価格は1600円台大きさが大小あるので、最初からサイコロにサイコロにした方が、一枚まるまる焼くより熱々が毎回食べられます。はなっこりーは山口県が開発した野菜。農家向けに収穫作業が楽
安かったので購入。値段は忘れました。味付けが良ければ美味しい煮つけ。これだけ入ってます。3人分は十分あります。圧力鍋で煮込みします。ネギ・ごぼうの他にも生姜。調味料は醤油・日本酒・みりんとザラメを使いました。圧力鍋の良さは煮こんでる間は他の
前に停車中の広島にナンバーのVOXY広島らしいデザインのナンバープレートと思いながら見てると・・・左の文字が気になって見やすいように拡大すると初乗り750円え!VOXYタクシーは見たことないし屋根にはタクシー灯もない。カープのデザインのナン
黒ゴマ豆腐永平寺のごま豆腐は美味しくってよく買います。つまみにとてもいいです・こちらは高野山のごま豆腐葛をしようしてるのでプリンプリン高野山と永平寺どちらも修行僧がいるお寺。おいしく頂きました。この日のおつまみは玉子豆腐冷奴に続いての夏の定
殆どが頂き物です。家内は塾を経営してるので3月やお盆にはこうしてお菓子が山のように贈られてきます。親子頃ですね。中でも、嬉しかったのは「鎌倉五郎」の「半月」。昨年の5月に行きました。もう、一年経つのですね。鳩バスのガイドさんからも教えて頂い
家の近くに「ゆめシティ」が出来たのは2009年12月03日もう、15年経過以外と灯台下暗しだったのは朝一番、9時30分に店頭に並ぶ人近くに24時間営業のトライアルがあるのにどうして並ぶのかなぁと思ってたら分かりました。賞味期限の近い牛肉の半
パーティーオードブルお客さんが来るのではなく弟の夕食に好きな物買わせると偏食するので。下関市吉見。奥野商店のハモ天。日付間近の特売品。国道191号線にありますが夏時期は買い物客でちょっとした渋滞になる人気店スーパーにテナントで入ってる漬物店
細長い貝が動ている。ヤドカリと思いきやカタツムリ。ま〜るい甲羅でなくとんがり甲羅。初めてみました。網戸の隙間にいた「羽根蟻」シロアリだったらまずいなと思い直ぐに殺虫剤。土に巣を作る方のアリだったも。
4月25日に肉離れを起こして車の運転もままならずGWは近場に行くことに。北九州市小倉北区です。先ず見に行ったのは1月4日の火災現場。燃え落ちた現場異臭こそしませんでしたが火災の怖さ目の当たりにします。今回は焼失面積は小さかったものの小倉北区
とあるショッピングセンターで売ってる「みたらし団子」開店前に注文。家に持って帰ったらまだ熱々。熱々食べたらとても美味しかったと家内。こちらは同じ店で売ってる「黄粉団子」焼いた団子にたっぷりと黄粉をまぶしています。展示会中。差し入れがあり。見
パン粉・牛乳・卵レシピを見て材料を揃えます。パン粉は食パンから作る自家製です。ひき肉・ピーマン・玉ねぎはレンチン上のパン粉を練ったもの準備万端全部、練り合わせます。もうお分かり戴けたかと思います。肉詰めピーマン食べたくて自家製に挑戦。
残りご飯が溜まってたので先ずはチキンライスを作り二等分卵を1個。低温から焼き始めてチキンライスを載せてオムライスの出来上がり。野菜入りのうまかっちゃんと食べました。お昼ご飯です。
宮島醤油。佐賀県唐津市で醤油の醸造所ニビシ醤油。福岡県古賀市駅東三丁目2番1号我が家では大分県臼杵市のフンドーキン醤油。汁物にいい醤油刺身にいい醤油使い方で醤油も変わりますね。お昼には最近、うどんにすることが多いです。のど越しいい方が好きで
広島市内です。最近は九州へ行くことが多く一年ぶりの北上。広島市内です。コロナ前は香川県・兵庫県・岡山県と行ったのに。市内地図を拡大し右側。大和ミュージアムがあり戦艦大和を建造した呉市平清盛が厳島神社参りのために海を切り開いたとされる「音戸の