讃岐。小豆島の味「しっぽくうどん」珍しい物は直ぐに買いたくなります。にカニは鴨肉や野菜が入ってるようです。ワカメ・油揚げ・ネギは後から追加出来上がりました。「けんちんうどん」のような感じ美味しかったです。
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
ネットショップの関係で佐川急便と契約。ドライバーもノルマがあるようで付き合って欲しいと。無理も聞いてあげるけど、無理を言わないといけない時も。わざわざ「東京出張で一定時期商品の出荷はできません」と取引先に事前に案内を出してるのに携帯に発送依
宮崎県のJA西都。西都古墳群があるJAです。郵便局の母の日のプレゼントというか、皆で食べようと久しぶりに注文郵便局の商品は比較的無難な物が多く当たりも少ないけど外れもなし。美味しく頂きました。こちらは同じJA西都のマンゴこちらは傷物あり。だ
市内の秋根交差点。遠くには数年前甲子園で準優勝した下関国際高校が見えます。私は右折レーンで待機中。流れが切れた途端に逆走車が!実はこの交差点はちょくちょく逆走があります。まったく道路状況見てない運転。逆走も交差点内まで無理に押し込んできまし
フロントガラス割れちゃいました。右から左に亀裂ヒビの終点印をしておきましたが2センチ広がりガラス交換まで一週間。保険の代車特約してなかったので何とか乗り越えなければ。結果は3センチヒビが広がっただけで済みました。今は、修理工場も代車がないの
北海道産ホタテ貝。もう、15年以上も前になりますかジュピター・ショップチャンネルしてるときの食材の食材。懐かしくって買いました。バター焼きにするとバターが解けて「しずる感」がでる食材の1つ。実際に焼いても美味しいのですがテレビ越し見ると更に
今回は揚げ物ばかり並べてみました。次男が帰省中は料理を何にしようか迷います。チキン南蛮セット粉も着いてるしタレ付きだし揚げちゃいます。そろそろ天ぷら油の交換時期ですね。汚れてます。研いだ片栗粉を熱した天ぷら油に混ぜると天かすは取り除いてはく
甘栗は家内用グミは子供たち用。ドラッグストアで買いましたが1袋100円程度色々な味が楽しめます。家内作。ほうれん草のバター焼き。美味しいんです。試食で食べたら、まずまず〜いうほどないなの間家で食べたら、もう買わない!美味しいにっきょと、そう
belleprageよく知らないお菓子なのですが蓋を明けたらこんなに可愛いソフトクリーム型チョコが6個いま娘は研修で防府市内にいます。確か娘の土産のような気がして。ん〜美味しいお菓子でした。
5月26日日の出よりも早く目が覚めてブログのコメント返しの作業普段なら6時には昼食会場におりますが少年野球の団体が3組。父兄も同伴なので1団体20〜25名の朝食朝食会場が30席位なので1団体で満席それが2団体なので7時まで食事できずお腹がす
5月25日 ホテルの窓から。部屋は5階建ての4階です。朝日と同時に目が覚めました。遠くに見えるのは出水市内です。HOTEL AZ 大分市が本社で九州・中国に広がるホテル。朝食会場。朝食は誰も無料です。夕食は同会場でバイキング。1080円希望
熊本県から鹿児島県に入るには現在の伊佐市を通る「大口筋」と出水市を通る「出水筋」に分かれています。市内にある武家屋敷は肥後に対しての防衛という意味もありましたが、ここ出水筋の武家屋敷は?宿場町と発展?このような直線の街並みが続きます。由緒あ
出水市中心部から少し離れて「高尾野」地区に来ています。旧街道沿いでしょうか左右の通りには飲食店やスーパーはもちろん商店街組織があります。酒造工場があるくらいですから区画整備された中心部とはまったく違う道肥薩おれんじ鉄道の「高尾野駅」入口実は
加紫久利神社(カシクリジンジャ)遠く奈良朝の創建と云われ島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。出水市内には日本一の大鈴が祭られてる「箱崎
5月24日ETC早朝割引の時間帯を狙って。大型トラックが乗用車駐車場まで入り込んで私が車を留めると出れ無くなる大型トラック。短時間なのでサッと車に戻りましたがこうでもしないと体を休めない日本の運送事情。2024問題は浸透してないようです。5
東洋水産のバリうまちゃんぽん。特売で100円位で購入。いつものようにキャベツ・もやし・タマネギを炒め水を入れます。ついでに、セットの具材も。早く入れた方が膨張するし、野菜の甘みも出ます。麺を入れます。お湯ならば5分間ですがガス火にかけて調理
この記事を書いたのは6月12日まだ、入梅していません。テッポウユリ?雨が降ると逆に萎れてします花。駅方面の家に咲いてましたが知羊土満開です。雨が降らなくて元気がないのはアジサイこの小さな実はマスカットになります。
沖に見えるは「甑島(こしき)」薩摩川内市になります。東シナ海に浮かぶこの島はDrコト—診療所の原作の地人口は5000人の離島になります。国道3号線の帰路は丁度、真西になるのでこういう光景が写せます。Drコト—診療所のテーマソングにもなった中
きびなごの南蛮南さつま市のPicoに売ってました。つまみとおかずです。後は白ご飯があれば十分。ちょっと多かったかな。宿泊したホテルは朝食なしなので食べたのは売出ししてた「バウンドケーキ」と「午後の紅茶」八女の抹茶を使用してる事で買いましたが
南さつま市加世田のビジネスホテルです。一泊6300円。この田舎ではハイレベルの価格しかも、職員がいないのか朝食の提供なし近くのスーパーで夕食と朝食を購入。枕崎のかつおなら買いたいなぁ!でも、産地が近い割には高い気がするこの価格なら他県でも買
目の前に見える山は「金峰山」形の良い山です。本岳・東岳・北岳の三つの峰からなる標高636mの山南薩の名峰・霊峰として古くから知られ開聞岳、野間岳と合わせて「薩摩半島の三名山」と呼ばれる。山の稜線が女性の横たわる姿に見えることから美人岳という
鹿児島でいうと知覧特攻基地・鹿屋特攻基地が有名ですが、県内だけでも数多くの碑があります。ここは万世特攻平和記念館。吹上浜と言う広大な土地が飛行場に「営門」跡です。ずっと記念館に向かい石灯篭が並んでいます。実は観光協会のHPで知ることができま
鹿児島県は右が大隅半島と左が薩摩半島に別れた都市。県の人口が153万人鹿児島市内が53万人。霧島市12万人姶良市7万6千人。国鉄。鹿児島本線伊集院駅から東シナ海側加世田〜枕崎まで結ぶ路線でした。南さつま市の中心部。以前は加世田市と言ってたと
時間は11時前。いちき串木野市のラーメン店でもと思いきや、既に30人以上の行列と車が駐車場に入らない!ならば、トンネル越えた市境にある「江口蓬莱館」で着いたのは11時10分位でしたが・・・満席1歩前。5/15平日なのにここも超人気店。ここで
熊本県芦北(あしきた)町国道3号線は海よりの道を進みます。晴れるととても景色がいい町なんです。芦北海浜公園ここから、また、南九州道無料区間に載ります。おや?山の頂上に見えるのは何だろう?帰宅後グーグルで調べると城跡だったようです。観光協カよ
熊本市内の九州道を走行中。看板は国内最大の内戦「田原坂の戦い」のイラスト。熊本市植木町です。この戦いで日本赤十字が発足。九州道を降りたのは「御船IC」ここは写真のように恐竜の骨が発見されたところ御船町から国道3号線に向かいますが初めての道。
北九州市に本社があるファディ冷凍食品や飲食店メインの業務用スーパーです。価格は少し高いけど、味は他店に比べてもワンランク上。ファデイの強みは自家焙煎したコーヒーの販売と自社商品で昼食にしてること。この日は雲仙ハムのナポリタンたっぷりチーズの
サンリブで購入のにぎり寿司GW中だったのでたまには家内にも楽をさせないと。上の写真とこのセットの2セット購入。これで3人分。美味しい中トロです。車での買い物には必ずクーラーボックスに保冷剤を入れていきます。寿司は凍ると美味しくないので上部に
イオンの自販機コーナー。最初は焼き鳥だけでしたが今度はラーメンの自販機も注文する人が多いのでしょうね。設置されて2〜3年は立ちます。この日は朝から満車状態。イオンは食品は9時。専門店は10時からですが食品売り場はたくさんの人。その原因はこれ
九州道から北九州都市高速に入ります。前を走る車にはフロント部分にお地蔵さんがあるのが分かりました。どういう物を置こうがも御守りを置こうが一向に構わないのですが、運転手の力量はいつも見ています。サイドミラーがまったく合ってない車の後ろを走ると
全7種類久しぶりのガチャポンシリーズです。5種類まで揃えました。缶バッチに刺繡の家紋です。割と重みがありました。スズメバチとアリのヘッド触角で入れると10センチはあります。移動すると触角が簡単に落ちるので部屋飾りに。
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
讃岐。小豆島の味「しっぽくうどん」珍しい物は直ぐに買いたくなります。にカニは鴨肉や野菜が入ってるようです。ワカメ・油揚げ・ネギは後から追加出来上がりました。「けんちんうどん」のような感じ美味しかったです。
ファミリーレストランの「ジョイフル」あると便利なのがレストランの冷食。袋から取り出した状態。レンチンでも良いのですが我が家はフライパンでもう一度焼き直しこうすると焦げ目もできて美味しくなります。野菜は鍋で湯がいてお皿に添えて付属のソースを掛
4/25(金) まもなくGWが始まろうかしてる時期。銀行のATMには長蛇の列。外に7人中に3人。4台が稼働中。5/5 こどもの日 各地で催し少し映りは悪いのですが駅員の帽子を被った男の子と親。こういう撮り鉄ならいい。5/5 小倉魚町商店街の
北九州市役所前広場。4/6桜が満開の日。コーンには張り紙がしています。日本語・英語で立ち入り禁止。見れば東南アジア系!ここは立ち入り禁止のコーンはありませんが、芝生の中に入れば芝が痛みます。見ずらいのでが奥に女性が数名。こちらは日本人。いっ
冷蔵庫には数日前から残りご飯が溜まってきて。一番美味しく食べるには焼き飯が一番。あれこれと材料を切りそろえて。具から炒めます。美味しくしようと思うとあれこれと具をいれた方がいいです。冷ご飯を入れます。本当は冷蔵庫から出して常温ににした方が早
ブルボンのあんバター名古屋では食パンにあんこを載せて食べると聞き最初は「へ〜!」と思いましたが考えたら「アンパン」と同じ理屈。ならばと思い買ってみました。ジャムを載せたり、たまごサラダにしたり食パンは色々な変化が出来ます。実際につけて焼いて
ドラッグストアも鮮魚以外は扱う店に店頭にはお肉屋さんから仕入れたカツ揚げトンカツ・そして焼き鳥も並んでます。その焼き鳥を買い家で焼くことにせっかくだからネギを挟んでネギマに鶏肉を一旦串から外して切ったネギをもう一度刺して。結構面倒なのですが
鍋にしようかと買ってた白菜。そのままだと腐るので、何か料理はないかと検索したらクックボットに「白菜煮」がありました。味はチキンスープとコンソメ白菜・ニンジン・豚肉・ウインナー・豆腐ともう鍋の材料で。豚肉を炒め、続けて白菜・ニンジンと炒め水を
チャンピオンではなくてチャンポンシリーズ(;^_^Aマルタイの「焼きチャンポン」マルタイのカップチャンポンは好きこの「焼きチャンポン」は初めて何時ものように鍋で煮込みます。熱湯で3分30秒と表示されていますが煮込んだら2分位。更にドライフー
5/11 母の日 ショッピングセンターの特設会場会場では母の日の用のプレゼントの特設コーナー。一般的なカーネーション(この時期にしかでないので花なので掛け率は とても高いとか)値段も凄いけどとても可愛い!造花でないとここまでは出来ませんね。
「カレイの干物」私は大好き百貨店で冷凍で買い、そのまま家の冷凍庫にしまってました。3枚で1000円ちょっとだったかなぁ好きなのは大骨は硬いけどエンガワまでばりばり食べれて我が家の焼き物は「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」食卓で見ながら焼けるので
現在、住んで地区は広く伊倉本町・伊倉1・2丁目伊倉新町とあります。伊倉本町は農家の家があり昔は農家と田畑の町だったのが分かります。このアパートは農家の家だったところに建てられました。新下関駅には徒歩10分間暗い夜道を歩かないといけません。と
3/30 出発の朝です。小高い温泉施設の駐車場から撮影しました。天気悪くてただの風景になってしまい・・・日置市の湯之元温泉です。ここにきてびっくりしたのは国道3号線両サイドに温泉があること。駅も「湯の元温泉駅」です。>工業団地の沖に突堤があ
夕日です。沖ノ島方面に沈もうとしています。写真は3/28です。風がとても冷たくて丹前を借りて外で撮影しています。公開してるのはたった5枚ですが撮影のために、何度も外に出て合わせて30枚近く撮影しましたが公開できたのはこの5枚。寒さとの戦いで
3/28〜29の宿泊は、いちき串木野市白浜温泉みすまるの湯で二泊しました。国道3号線から海側に入ります。夜はバーベキューもできるようですが3月のこの日は戻り寒波で寒く風も強い日でした。館内には喫茶コーナーがありくつろぐこともできます。入浴料
今回の宿泊は「串木野白浜温泉みすまるの湯」です。いつも宿泊するホテルが満室。数年に一回和室で。先ずは疲れを癒すために焼酎のお茶割りで。つまみはピーナッツ。昼間にスーパーAZで買ったものです。3/27に再度ネット検索したら食事もあるのようなの
展示会準備が終わり食博施設に行くにはちょっと早い。「市来えびす市場」に寄り道しました。海鮮丼が安い!買いたいけど食べるにはまだ数時間あります。伊勢海老が二割引き。帰りならと思う半面に帰宅する日にはもう営業時間が終わってる。ん〜!美味しそうで
入場料は300円ですがJAF会員証見せると250円に。ホテルなどの割引もあるので会員料は必要ですが有効利用できます。留学生の裃館内撮影はOKと確認。香港やシンガポールに立ち寄り約1ケ月の長旅。そこで見た物は西洋文化。19人の留学生たち。直ぐ
県道43号線ですが新しい広い道です。左右に見えるフラッグは「薩摩藩英国留学記念館」の目印にも東シナ海の海。この時期はとても穏やかですが冬場は時化ると道路まで波が押し寄せるのでは目的地はあの山の手前の港に行きます。羽島地区といい留学生たちはこ
鹿児島県いちき串木野市へ出発3/28です。何度も走った道ですが、季節によって表情が変わります。みかんでしょうか。平成の合併で町から市へ。このバス停は電光表示。これがあるとバスの到着目安ができて良いですね。でも田舎はこれからです。三月末はまだ
宮島醤油。佐賀県唐津市で醤油の醸造所ニビシ醤油。福岡県古賀市駅東三丁目2番1号我が家では大分県臼杵市のフンドーキン醤油。汁物にいい醤油刺身にいい醤油使い方で醤油も変わりますね。お昼には最近、うどんにすることが多いです。のど越しいい方が好きで
広島市内です。最近は九州へ行くことが多く一年ぶりの北上。広島市内です。コロナ前は香川県・兵庫県・岡山県と行ったのに。市内地図を拡大し右側。大和ミュージアムがあり戦艦大和を建造した呉市平清盛が厳島神社参りのために海を切り開いたとされる「音戸の
広島というと「広島お好み焼き」ホテルから電車に乗り継ぎ繁華街へ出たのは40代まで。以前は天満屋(広島の百貨店の1つ・陸上が有名)の地下で買物してましたが数年来ない間に天満屋は撤退。複合テナントビルになってました。食品売り場はFESTAに。広
山口県岩国市に「いろり山賊」というお店があります。ケンミンショーなどで何度も紹介されたので御覧ななられた方いらっしゃるかも。福岡県にある「山賊鍋」とはまったく違います。季節ごとに代わるド派手な看板。店内に入ると異様な雰囲気。定休日には止まる
北九州市の旦過市場で買ったブリカマ冷凍庫に入れてたので赤身がなくなれましたがお店の方が勧められた塩焼きに。300円は安いと思いました。我が家には「焼きグルメ」という強い見方があります。白く見えるのは骨の部分殆どが骨の部分です焼き始めます。き
ホームセンターや通販で売ってる大判焼き(今川焼き)の金型。これも焼きグルメの試食用に使えないかと研究。大判焼きを焼くには小麦粉・卵・あんこなど用意する材料と作る手間が大変。これならと冷凍食で見つけた物は取り敢えずレシピ通りにレンチンで作りま
鹿野ファーム。山口県周南市鹿野町にあります。以前は都農郡鹿野町。おみくじの生産日本一雪深いとみ路にあります。毎年、盆と正月。注文するのがここのハム。高級ハムなので年に2回。ここのハムを食べるとお正月だなぁ〜と酢豚。野菜増し。
マルヨ農園 「春峰」昨年から今年にかけては各地のみかんを頂きました。このデコポンは鹿児島県薩摩川内市の農家が電気店の展示会用とし持ってきたもの。2個で100円です。鹿児島県 道の駅 さくらじまで買った「せとみ」3月中旬頃です。丁度、この頃は
バスタオルで幾重にもぐるぐる巻き毛布を使う事もあります。次は新聞でぐるぐる巻き。実はテレビで見ましたおでんを作る方法。ゆっくりと冷やす時に味が味が浸みるのでこのようにして我が家ではステンレス鍋とセットで作ります。もう一つ言うと土鍋がいいので
4月2日。朝日・夕日がきれいな時には天候は崩れると言いますが格言通り夜から雨になりました。事務所の窓から光景西の方からお天気が崩れそうです。4月24日 満月の日です。案の定、夜から雨に。4月の満月はピンクムーンと言うそうですが見れないまま。
JA山口 下関基幹支所下関市農協→豊関農協→JA下関と名称が変わってきました。他地区のJAより先駆けて始めたのが100円野菜40年以上も前に当時の営農担当者が100円で売れる野菜を農家に提案。農家「利益が出ない」営農「肥料を抑え、簡易包装、
餃子の王将フランチャイズですが調理人の善し悪しで味が左右されますねどこかのチャンポン店のようにオールIH。アルバイトでもできる料理と違い、中華鍋をゆする音は胃に応えます。餃子の王将は確かにボリュームあります。1000円前後のメニューは今では
ここ数か月マイブームのようにブリの刺身買う時期がありました。中トロに大トロ。家内が食べたらもう病みつきに。少量でも牛肉は霜降り・ぶりは中トロ以上。この量で3人で分けたら一人3切アジやイワシだったらもっと食べられるのにと、思いつつも
銀行・郵便局に行ったついでにショッピングセンターへ景色を楽しみながらポチポチ歩き。バラが一斉に咲いています。つつじも。この家はお花好きな方なのでしょうね。ユキヤナギの白は目にとってもまぶしい!でも、きれいです。我が家の庭の植木鉢。蘭咲きまし
年に一回食べれるかどうか「赤福」今年も名店市始まったので久しぶりに百貨店に買いに行くことに確か以前ならこの大きさは700円か800円大きな赤福が1000円だっと記憶してますが見れば1300円。高くなりました。久しぶりなので嬉しいのですが・・
3月は記事内容が出張が多く料理は二の次。そうなるとフォルダの中は料理ばかり。整理しながら後悔したいと思います。失敗してもいいや!Temuの商品は確かに安いのですが、使うと後悔するものばかりこのスライサーがその1つ。格子にジャガイモをスライス
バイクが大きく右側に左には車庫入れしようとする車バイクはそのまま通り過ぎ白い車は車庫に一見何もないようにも見えますが私は手前のドラッグストアにいます。白い軽自動車はバイクを追い越しよくある光景ですがバイクを追い越した途端に大きく右にハンドル
ファミマで買ったかな?家内用に牛肉うどん私はすき焼鍋色々と入ってるのが好きなんです。牛肉の外にワカメ後は温めるだけ卵・焼き豆腐・水菜・うどん・こんにゃく人参・白菜と入ってるのはすき焼うどん。白菜を足して鍋で煮込みます。すき焼と言うと卵。とあ
小エビが店頭に出てる時はよく買います。かき揚げにしても美味しいのですが、我が家では唐揚げに。まだ、生きてるエビがいます。お店も売れ残ったら翌日は唐揚げに。だったら生きのいいうちに我が家で唐揚げ。小麦粉をまぶしてます。出来上がり写真はありませ
あれば便利シリーズですがなくてもできそうな気がして・・・ほか弁でよく注文するのが野菜弁当。シンプルでお野菜が一杯採れますし、味もいい。美味しいタレで更に夕食が美味しく。目玉焼きは最後の添えに豚バラ肉を炒めます。ピーマン・ニンジンを入れて本格