皆様の地元にも竹輪や天ぷらの練製品の工場があると思いますが今日は地元の製品をご紹介。「えび玉」になってますが、エビはよく分かりませんでした。多分、細かく粉砕してるのかと。「あがわの朝市」地名かと思いきや阿川靖商店の製品でした。エッセイストの
お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!
少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。
最近はよく使うのが「ふりかけ」お米が美味しい時には不要なのですがレンチンしたご飯にはふりかけが良いですね。全農も天ぷら油や洗剤・ペーパーなど地球環境の事を考えた商品を出しています。これは三陸のカットワカメ全農はこの辺が大変厳しいので安心して
今季初めての筍ご飯。旬な時に頂きたい料理の一つですね。ミンチコロッケとごぼう天。JA直売所「揚げ物屋」で買った揚げ物久しぶりに夕食に登場します。福岡本社のスーパー「フードウェイ」お肉に強いスーパーでこの日は29日肉の日です。ステーキが半額で
小ねぎを切って卵2個分を研いでネギを挟んで卵焼き作ってます。卵焼き作ったのはなんと50年ぶり久しく造ってませんでしたが出来上がりはまずまず。大根おろしと一緒に頂きました。
このパンは朝の2時に起きて深夜割引を使いたいために車内で頂く朝食と言うか夜食のパンです。しっかり食べて、仮眠。深夜のSAはわかめうどんが1000円ちょっと高額なので食べないようにしてます。コンビニPAがあると便利。平日のある日の朝食。調理パ
辻堂海岸、辻堂海浜公園へ / サザンオールスターズ - 歌えニッポンの空おちゃさんのブログ読んでたら急に作りたくなりました。ジャガイモ・椎茸・ベーコン岩塩も探したらありましたが未開封なので伯方の塩粗挽きのコショーとにんにくチューブ中華鍋に一
JAの直売所で買った村田実商店のすまき。昔は藁で巻いてましたが、今はプラストローでわらの時の方が味わいは良かったなぁ〜すまきはかまぼことはまた違う美味しさがあります。B級品で十分。残れば、お酒のおつまみにします。今日のお昼はきつねとす巻きで
三宝だし本家 博多ごぼう天うどん熱湯5分間。通常はカタカナのサンポーを使いますが、わざわざ漢字で。赤の線まで水を入れます。今日も水を沸騰させ、鍋に麺を入れます。この方法だと麺を湯がくのに半分の時間2分30秒あれば麺は柔らかくなりますカップに
みなもと牛 大分産です。これはロピアで買った牛肉と思います。価格は1600円台大きさが大小あるので、最初からサイコロにサイコロにした方が、一枚まるまる焼くより熱々が毎回食べられます。はなっこりーは山口県が開発した野菜。農家向けに収穫作業が楽
安かったので購入。値段は忘れました。味付けが良ければ美味しい煮つけ。これだけ入ってます。3人分は十分あります。圧力鍋で煮込みします。ネギ・ごぼうの他にも生姜。調味料は醤油・日本酒・みりんとザラメを使いました。圧力鍋の良さは煮こんでる間は他の
前に停車中の広島にナンバーのVOXY広島らしいデザインのナンバープレートと思いながら見てると・・・左の文字が気になって見やすいように拡大すると初乗り750円え!VOXYタクシーは見たことないし屋根にはタクシー灯もない。カープのデザインのナン
黒ゴマ豆腐永平寺のごま豆腐は美味しくってよく買います。つまみにとてもいいです・こちらは高野山のごま豆腐葛をしようしてるのでプリンプリン高野山と永平寺どちらも修行僧がいるお寺。おいしく頂きました。この日のおつまみは玉子豆腐冷奴に続いての夏の定
殆どが頂き物です。家内は塾を経営してるので3月やお盆にはこうしてお菓子が山のように贈られてきます。親子頃ですね。中でも、嬉しかったのは「鎌倉五郎」の「半月」。昨年の5月に行きました。もう、一年経つのですね。鳩バスのガイドさんからも教えて頂い
家の近くに「ゆめシティ」が出来たのは2009年12月03日もう、15年経過以外と灯台下暗しだったのは朝一番、9時30分に店頭に並ぶ人近くに24時間営業のトライアルがあるのにどうして並ぶのかなぁと思ってたら分かりました。賞味期限の近い牛肉の半
パーティーオードブルお客さんが来るのではなく弟の夕食に好きな物買わせると偏食するので。下関市吉見。奥野商店のハモ天。日付間近の特売品。国道191号線にありますが夏時期は買い物客でちょっとした渋滞になる人気店スーパーにテナントで入ってる漬物店
細長い貝が動ている。ヤドカリと思いきやカタツムリ。ま〜るい甲羅でなくとんがり甲羅。初めてみました。網戸の隙間にいた「羽根蟻」シロアリだったらまずいなと思い直ぐに殺虫剤。土に巣を作る方のアリだったも。
4月25日に肉離れを起こして車の運転もままならずGWは近場に行くことに。北九州市小倉北区です。先ず見に行ったのは1月4日の火災現場。燃え落ちた現場異臭こそしませんでしたが火災の怖さ目の当たりにします。今回は焼失面積は小さかったものの小倉北区
とあるショッピングセンターで売ってる「みたらし団子」開店前に注文。家に持って帰ったらまだ熱々。熱々食べたらとても美味しかったと家内。こちらは同じ店で売ってる「黄粉団子」焼いた団子にたっぷりと黄粉をまぶしています。展示会中。差し入れがあり。見
パン粉・牛乳・卵レシピを見て材料を揃えます。パン粉は食パンから作る自家製です。ひき肉・ピーマン・玉ねぎはレンチン上のパン粉を練ったもの準備万端全部、練り合わせます。もうお分かり戴けたかと思います。肉詰めピーマン食べたくて自家製に挑戦。
残りご飯が溜まってたので先ずはチキンライスを作り二等分卵を1個。低温から焼き始めてチキンライスを載せてオムライスの出来上がり。野菜入りのうまかっちゃんと食べました。お昼ご飯です。
宮島醤油。佐賀県唐津市で醤油の醸造所ニビシ醤油。福岡県古賀市駅東三丁目2番1号我が家では大分県臼杵市のフンドーキン醤油。汁物にいい醤油刺身にいい醤油使い方で醤油も変わりますね。お昼には最近、うどんにすることが多いです。のど越しいい方が好きで
広島市内です。最近は九州へ行くことが多く一年ぶりの北上。広島市内です。コロナ前は香川県・兵庫県・岡山県と行ったのに。市内地図を拡大し右側。大和ミュージアムがあり戦艦大和を建造した呉市平清盛が厳島神社参りのために海を切り開いたとされる「音戸の
広島というと「広島お好み焼き」ホテルから電車に乗り継ぎ繁華街へ出たのは40代まで。以前は天満屋(広島の百貨店の1つ・陸上が有名)の地下で買物してましたが数年来ない間に天満屋は撤退。複合テナントビルになってました。食品売り場はFESTAに。広
山口県岩国市に「いろり山賊」というお店があります。ケンミンショーなどで何度も紹介されたので御覧ななられた方いらっしゃるかも。福岡県にある「山賊鍋」とはまったく違います。季節ごとに代わるド派手な看板。店内に入ると異様な雰囲気。定休日には止まる
北九州市の旦過市場で買ったブリカマ冷凍庫に入れてたので赤身がなくなれましたがお店の方が勧められた塩焼きに。300円は安いと思いました。我が家には「焼きグルメ」という強い見方があります。白く見えるのは骨の部分殆どが骨の部分です焼き始めます。き
ホームセンターや通販で売ってる大判焼き(今川焼き)の金型。これも焼きグルメの試食用に使えないかと研究。大判焼きを焼くには小麦粉・卵・あんこなど用意する材料と作る手間が大変。これならと冷凍食で見つけた物は取り敢えずレシピ通りにレンチンで作りま
鹿野ファーム。山口県周南市鹿野町にあります。以前は都農郡鹿野町。おみくじの生産日本一雪深いとみ路にあります。毎年、盆と正月。注文するのがここのハム。高級ハムなので年に2回。ここのハムを食べるとお正月だなぁ〜と酢豚。野菜増し。
マルヨ農園 「春峰」昨年から今年にかけては各地のみかんを頂きました。このデコポンは鹿児島県薩摩川内市の農家が電気店の展示会用とし持ってきたもの。2個で100円です。鹿児島県 道の駅 さくらじまで買った「せとみ」3月中旬頃です。丁度、この頃は
バスタオルで幾重にもぐるぐる巻き毛布を使う事もあります。次は新聞でぐるぐる巻き。実はテレビで見ましたおでんを作る方法。ゆっくりと冷やす時に味が味が浸みるのでこのようにして我が家ではステンレス鍋とセットで作ります。もう一つ言うと土鍋がいいので
4月2日。朝日・夕日がきれいな時には天候は崩れると言いますが格言通り夜から雨になりました。事務所の窓から光景西の方からお天気が崩れそうです。4月24日 満月の日です。案の定、夜から雨に。4月の満月はピンクムーンと言うそうですが見れないまま。
JA山口 下関基幹支所下関市農協→豊関農協→JA下関と名称が変わってきました。他地区のJAより先駆けて始めたのが100円野菜40年以上も前に当時の営農担当者が100円で売れる野菜を農家に提案。農家「利益が出ない」営農「肥料を抑え、簡易包装、
「ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?
皆様の地元にも竹輪や天ぷらの練製品の工場があると思いますが今日は地元の製品をご紹介。「えび玉」になってますが、エビはよく分かりませんでした。多分、細かく粉砕してるのかと。「あがわの朝市」地名かと思いきや阿川靖商店の製品でした。エッセイストの
5月に放送されたダーツの旅昨年は「出川充電の旅」でも紹介されたのは下関市豊浦町川棚温泉にあるタカセ今や川棚温泉を代表する名店になり土日祭日は角島の景気を楽しんだ観光客がここで食事に。タカセ旅館の本館・南館・西館とあり百台は入れるような駐車場
最近は「父の日」も力を入れてるのかなここはスーパーのお菓子売り場。特設会場?確かに「父の日に」ちなんだお菓子が販売されていますが小学生のお小遣いで買るお菓子が別のスーパーです。思わずニコリ。数百円のお饅頭でクリスマスやお誕生日には任天堂スイ
5/24この日は夕方からちょっと寒くなりなり豆腐があったので湯豆腐にしてみました。昆布・干し椎茸からゆっくり煮込んで出汁をとり豆腐を入れ。沸騰させずに。寒い日にはいいですね。この食材は読売新聞の斡旋福岡県古賀市の卸店の商品です。これの良さは
西瀬戸内海。福岡県には北九州空港。自衛隊築城基地。大分県には大分空港。山口県下関市には自衛隊小月基地。宇部空港。防府市には自衛隊防府基地。岩国市には米軍岩国基地・自衛隊岩国基地と岩国空港と飛行場だけでもこれだけあります。この画面だけで。築城
山陽新幹線新下関駅構内。真横に並べられた青いコンテナは雨漏り対策。博多駅なら直ぐに防水工事ですが地方駅は後回しです。昔はキヨスク。今はセブンイレブン。土産やお弁当があるので朝は混雑。山口県内の土産といった方が良いかも。山口県柳井市は「金魚提
6/29 下関市内をサイクリング自転車で一周する「ツールド下関」が開催されます。コースは比較的、車の交通量が少ない道で。市内に工場がある自転車メーカーのシマノタイヤのブリジストンタイヤなどが協力・後援に入っています。ミドルコース。下関野球場
この「冷凍蒸しだこ」は試食用にと買いましたが、説明用の試食にはならないので我が家で焼くことに。タコは焼くと水分が凝縮されて、とても美味しくなります。BBQならいいのですが試食用には・・・串に刺して我が家で食べることにしました。もちろん焼くの
イオンで買ったかなぁ?味付けもソースもついてるチキン南蛮の素家族3人分の量です。唐揚げとチキン南蛮と鶏天ローテーションしてます。添えはキャベツ。博多の焼鳥屋さん風に私はキャベツは角切りの方が好きなんです。油で揚げます。
スーパーの朝9時半開店と同時に皆さんが向かう先は、肉の半額コーナー。駆け足で向かいます。通常1000円の肉が半額!賞味期限が近い物を放出。焼肉牛肉、すき焼用も鶏肉も豚肉もあり、私は目的に応じて時折買いに行きます。この日に選んだのはだし汁・醤
おちゃさんでコメント下さる「家@鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳」のブログです。鎌倉市内と原村の散歩風景を連載。時折、手料理も公開してるので参考になる時があります。今回の「ベーコンと野菜煮込み」これなら私にも出来そう。スープ系は好きなので早速、
5/28朝焼けの空です。飛行機雲のような白い線が綺麗。奥を見ると。移流霧。市内の東の方向ですから、関門海峡当たりかな。拡大。東側は移流霧に包まれています。6/1夜が明けようとしてますが先ほどと同じ窓から。不気味な黒い雲に覆われています。夜明
我が家の庭から。今年は剪定したおかげかビワが大きく育ちました。でも、甘くない。スズメたちのえさ場になってます。バラが咲いた後。ふっくらと実が着いたようになってます。今年も沢山の場のバラの花を咲かせました。イヌマキ。実?花粉の原因?要観察です
キバンジロウ名前が分らない時にはGoogle検索しますが正解不正解?遠目に見た時にはグミかと思いましたが近くで見ると全然違いました。イワナシ病院の花壇に上の写真の花も咲いてました病院名も花の名前。奥さまが花がお好きだったのでしよう。
煮込みハンバーグは家内の仕事ここのお肉屋さんのハンバーグが一番美味しいと思ってます。子供たちも家内が作る煮込みハンバーグは大好き。ただ、今は3人しかいないので3個作りました。煮込みハンバーグするとご飯が美味しいです。同じ煮込みでもこちらはシ
神奈川県川崎市に本部があるロピア全国に125店舗。TVで何度も取材を受けたスーパーです。隣町の北九州市小倉北区。リバーウォーク内にあり、売り出しの日には入場制限がかかるほどの超人気店。ここでの人気の一つが直径30センチ以上もあるピザマルゲリ
いつもコメントを下さる、たんぽぽさんの日記で教えて頂き、早速買ったのが「ポケモンピノ」ポケモンも20年以上続くお化けアニメになりました。発売元は森永製菓子供たちも買っても家で食べるのでしょうがピノだったら親も食べられる。色々な味が入ってるの
家で昼食にうどんやソーメンの乾麺を湯がくこともあればスーパーの惣菜で買う事もあります。5月末ですが、数日間は肌寒い日があり、温かいうどんが欲しいなぁ〜イオンで買ったうどんです。底に汁が入ってるのですが多少の傾きでは汁はこぼれないようになって
国道2号線。山口県内。片側2車線の道ですが中央分離帯には黄色の花がびっしり。一見するとあでやかな花の帯に心を癒されそうですが実はこの花は・・・「オオキンケイギク」実は環境省の特定外来生物にも指定されている「厄介者」です。その強い繁殖力で大量
赤線は現在の国道9号線。大雨の時には通行止めになります。オレンジ線は旧道「野久留米街道」と言われる筋です。昔より道は拡幅されてます。功山寺の横を通り山越えして前田地区に抜ける道。高杉晋作が、坂本龍馬が、木戸孝允がこの道を通った歴史ある道です
ん? 「大豆のお肉」ヘルシーそうなので買い求め何々。ここがポイント!大豆の肉に下味付けます。炒めます。ニラともやしもオール野菜炒め出来上がり!あまり印象に残らない味でした・・・
白身の魚です。骨がないので家内向きソテーですね。フライパンを温めて味付けはオリーブオイルでほんのり焦げ目が着きました。
「牛カルビーにんにくの芽炒め」これだけ炒めれば夕食のおかずの出来上がり391円と価格も安く味も付いています。三年まではプルコギをよく買ってましたが脂が多いので最近は買わないです。こちらもかなり脂が落ちてるようです。焼くと言うより煮込んでいる
早朝より鹿児島へ出発しています。帰宅は土曜日深夜。頑張ってきます。プレミアム商品券。1977年(昭和52年)10月、大丸(下関大丸)とダイエー下関店の2つの核店舗と、約220店の専門店から成る、西日本最大規模の複合商業施設「シーモール下関」
いげのやまさんのブログです。普段はボランティアで地域の清掃や美化に取り組んでいます。実は「焼きグルメ」ユーザーの1人家は京都府ですが奥さまが、美祢市の方なので実際にお会いしたことあります。焼きグルメユーザーの中にはお寿司屋さん旅館・食堂など
昨年はお米が不作だったと余り、無心ができないので、一時期でしょうが買う事に島根産の「つや姫」が美味しいということで(先月お邪魔した「天ぷらのふそう」が つや姫使ってると言う事で)お米が美味しいと、食事全体が美味しく感じます。外食は特に優越が
地下デパのお肉屋さんの3割引き賞味期限内に割り引くのでお買い得フライパンで炒めて今夜のお酒のおつまみに!スーパーでも朝一番に並ぶ方の跡を着いて行ったら精肉コーナーの3割引き・半額コーナーへ別のコーナーでは練り物が安い。皆さんしっかり主婦して
ネットショップの関係で佐川急便と契約。ドライバーもノルマがあるようで付き合って欲しいと。無理も聞いてあげるけど、無理を言わないといけない時も。わざわざ「東京出張で一定時期商品の出荷はできません」と取引先に事前に案内を出してるのに携帯に発送依
宮崎県のJA西都。西都古墳群があるJAです。郵便局の母の日のプレゼントというか、皆で食べようと久しぶりに注文郵便局の商品は比較的無難な物が多く当たりも少ないけど外れもなし。美味しく頂きました。こちらは同じJA西都のマンゴこちらは傷物あり。だ
市内の秋根交差点。遠くには数年前甲子園で準優勝した下関国際高校が見えます。私は右折レーンで待機中。流れが切れた途端に逆走車が!実はこの交差点はちょくちょく逆走があります。まったく道路状況見てない運転。逆走も交差点内まで無理に押し込んできまし
フロントガラス割れちゃいました。右から左に亀裂ヒビの終点印をしておきましたが2センチ広がりガラス交換まで一週間。保険の代車特約してなかったので何とか乗り越えなければ。結果は3センチヒビが広がっただけで済みました。今は、修理工場も代車がないの
北海道産ホタテ貝。もう、15年以上も前になりますかジュピター・ショップチャンネルしてるときの食材の食材。懐かしくって買いました。バター焼きにするとバターが解けて「しずる感」がでる食材の1つ。実際に焼いても美味しいのですがテレビ越し見ると更に
今回は揚げ物ばかり並べてみました。次男が帰省中は料理を何にしようか迷います。チキン南蛮セット粉も着いてるしタレ付きだし揚げちゃいます。そろそろ天ぷら油の交換時期ですね。汚れてます。研いだ片栗粉を熱した天ぷら油に混ぜると天かすは取り除いてはく
甘栗は家内用グミは子供たち用。ドラッグストアで買いましたが1袋100円程度色々な味が楽しめます。家内作。ほうれん草のバター焼き。美味しいんです。試食で食べたら、まずまず〜いうほどないなの間家で食べたら、もう買わない!美味しいにっきょと、そう
belleprageよく知らないお菓子なのですが蓋を明けたらこんなに可愛いソフトクリーム型チョコが6個いま娘は研修で防府市内にいます。確か娘の土産のような気がして。ん〜美味しいお菓子でした。
5月26日日の出よりも早く目が覚めてブログのコメント返しの作業普段なら6時には昼食会場におりますが少年野球の団体が3組。父兄も同伴なので1団体20〜25名の朝食朝食会場が30席位なので1団体で満席それが2団体なので7時まで食事できずお腹がす
5月25日 ホテルの窓から。部屋は5階建ての4階です。朝日と同時に目が覚めました。遠くに見えるのは出水市内です。HOTEL AZ 大分市が本社で九州・中国に広がるホテル。朝食会場。朝食は誰も無料です。夕食は同会場でバイキング。1080円希望
熊本県から鹿児島県に入るには現在の伊佐市を通る「大口筋」と出水市を通る「出水筋」に分かれています。市内にある武家屋敷は肥後に対しての防衛という意味もありましたが、ここ出水筋の武家屋敷は?宿場町と発展?このような直線の街並みが続きます。由緒あ
出水市中心部から少し離れて「高尾野」地区に来ています。旧街道沿いでしょうか左右の通りには飲食店やスーパーはもちろん商店街組織があります。酒造工場があるくらいですから区画整備された中心部とはまったく違う道肥薩おれんじ鉄道の「高尾野駅」入口実は
加紫久利神社(カシクリジンジャ)遠く奈良朝の創建と云われ島津氏の治世となってからも薩摩の総社として尊ばれ、二十二代吉貴公は社殿を改築し、六十石を与えるなど、歴代藩主の修理・改造・再建は十余度に及ぶ。出水市内には日本一の大鈴が祭られてる「箱崎