chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ユーアイネットショップ 店長日記 https://uainetshop.jugem.jp/

お食事の美味しさ・楽しさ・ヘルシーをご紹介します。店長「少煙電気調理器 焼きグルメ」で自らも調理しますよ!!!

少煙調理器具「焼きグルメ」「Ee〜かんじ」「七厘くん」を使い、お食事のグルメ・ハッピー・ヘルシーをご紹介します。 もちろん、店長も自ら動画に出演して美味しさを演出。 更に、あちにちの出張日記やイベントの模様もご紹介していきたいと思ってますよ! 07年度にはカメラルの「このブログが熱いで賞」に輝いた栄光の(^_^;)ブログです。

ユーアイネットショップ店長うちまる
フォロー
住所
下関市
出身
築上町
ブログ村参加

2009/08/03

arrow_drop_down
  • 調理人の腕で味が決まります。

    餃子の王将フランチャイズですが調理人の善し悪しで味が左右されますねどこかのチャンポン店のようにオールIH。アルバイトでもできる料理と違い、中華鍋をゆする音は胃に応えます。餃子の王将は確かにボリュームあります。1000円前後のメニューは今では

  • ブリの刺身

    ここ数か月マイブームのようにブリの刺身買う時期がありました。中トロに大トロ。家内が食べたらもう病みつきに。少量でも牛肉は霜降り・ぶりは中トロ以上。この量で3人で分けたら一人3切アジやイワシだったらもっと食べられるのにと、思いつつも

  • 身近な事

    銀行・郵便局に行ったついでにショッピングセンターへ景色を楽しみながらポチポチ歩き。バラが一斉に咲いています。つつじも。この家はお花好きな方なのでしょうね。ユキヤナギの白は目にとってもまぶしい!でも、きれいです。我が家の庭の植木鉢。蘭咲きまし

  • 久し振りに買ったら・・高くなってました。

    年に一回食べれるかどうか「赤福」今年も名店市始まったので久しぶりに百貨店に買いに行くことに確か以前ならこの大きさは700円か800円大きな赤福が1000円だっと記憶してますが見れば1300円。高くなりました。久しぶりなので嬉しいのですが・・

  • 揚げ物の写真を集めました

    3月は記事内容が出張が多く料理は二の次。そうなるとフォルダの中は料理ばかり。整理しながら後悔したいと思います。失敗してもいいや!Temuの商品は確かに安いのですが、使うと後悔するものばかりこのスライサーがその1つ。格子にジャガイモをスライス

  • 危ない! 叫んでしまった現場

    バイクが大きく右側に左には車庫入れしようとする車バイクはそのまま通り過ぎ白い車は車庫に一見何もないようにも見えますが私は手前のドラッグストアにいます。白い軽自動車はバイクを追い越しよくある光景ですがバイクを追い越した途端に大きく右にハンドル

  • 大好き麺類

    ファミマで買ったかな?家内用に牛肉うどん私はすき焼鍋色々と入ってるのが好きなんです。牛肉の外にワカメ後は温めるだけ卵・焼き豆腐・水菜・うどん・こんにゃく人参・白菜と入ってるのはすき焼うどん。白菜を足して鍋で煮込みます。すき焼と言うと卵。とあ

  • 食卓に上がる一品料理

    小エビが店頭に出てる時はよく買います。かき揚げにしても美味しいのですが、我が家では唐揚げに。まだ、生きてるエビがいます。お店も売れ残ったら翌日は唐揚げに。だったら生きのいいうちに我が家で唐揚げ。小麦粉をまぶしてます。出来上がり写真はありませ

  • あれば便利 無くてもできる

    あれば便利シリーズですがなくてもできそうな気がして・・・ほか弁でよく注文するのが野菜弁当。シンプルでお野菜が一杯採れますし、味もいい。美味しいタレで更に夕食が美味しく。目玉焼きは最後の添えに豚バラ肉を炒めます。ピーマン・ニンジンを入れて本格

  • 子供の卒業祝いは大トロで

    サンリブのお寿司中トロが入ってるので奮発してやはり、美味しいです。家内もトロの美味しさが分かったようでこのお寿司。左上のブリの刺身。こらは同じパックで買ったのに少し脂が乗ってる。最近は家内も買い上手になりました。

  • 焼きグルメ活用法

    JA直売所の「いただきマート」で売ってた「生椎茸」身が厚くて美味しそう。これ焼いて食べたいな!椎茸なら本当は日本酒が合うのでしょうがかるく水洗いして手でちぎって準備OK焼きグルメのスイッチを入れヒーターが赤くなるまで3分間焼くと椎茸の香ばし

  • 地元の話題

    24時間営業のtrial。本社は福岡県宮若市急成長のディスカウントスーパーです。下関店は早くに出展した店隣はダイレックスとこちらもディスカウントスーパーですがこの店舗では食料品は置いていません。トライアルもダイレックスもこの周辺は容積率40

  • 台風のようなお天気にお客様の出足が

    ホテルから近いラーメンと言う事でここに入りました。夕方6時位です。横写真にメニューでになってますがもう行かないのでどうでもいいです。スープは小鍋に分けて作るので沸騰直前。今まで食べた中で一番熱いラーメンでした。冷たくなるラーメンよりはましと

  • 数時間の仮眠後、鹿児島へ

    起きたのは1時20分。睡眠時間は4時間。体が重たい!二度寝すると休みなく運転しないといけないので起き上がる。九州道宮原SA。鹿児島方面と水俣方面に別れる最後のSA。ここで2時間ほど仮眠。これで体力が戻ります。もちろんタイマーセット。現地につ

  • 東京大丸弁当と土産

    以前、東京大丸のお弁当ランキング調べてきました。1位から10位まで公開人気あるお弁当なので売り切り覚悟。購入はタキモトのミルヒィ—ユ弁当。以前は東京大丸で買ってたのは赤飯弁当でした。店内改装でそのお弁当屋さんの所在が分かりませんでしたが、数

  • 帰路に 仮眠後直ぐに鹿児島へ出発

    小田原を過ぎた所。行は後ろ向きに撮影。見返り富士山ですが、帰りは?いずれにしてもきれいです。熱海駅周辺A席からは海が見えますD席またはE席からは山側が見えます。こんな高い山までホテルが!熱海は高校時代修学旅行で訪れた場所。と、言っても夕食を

  • この日のために

    秋葉原駅前からです。よ〜く見たら首都高もボルト4本でつないでるだけ。上が総武線。高い所にも地下にも鉄道があるのが東京。田舎人はただ驚くばかり。ゆりかもめ。トリミングしました。朝の7時です。実は昨夜は御徒町から京浜東北線のり秋葉原駅に降りて電

  • 秋葉原へ 食事に

    井の頭公園から吉祥寺に戻りますが別の道で知らない土地を歩くのはスリル感あります。電線・電柱がない区間です。安政2年創業の老舗のお菓子屋安政と言うと安政の大獄を思い出します。その頃からの店かぁ吉祥寺通り片側1車線。歩道も狭い道です。急速な都会

  • 次男が2年間過ごした三鷹市

    初めて吉祥寺に来た時に商店街のある店に驚き。写真に載ってる「さとう」です。その人数は100人以上並んでましたか。ここかせ有名なのはメンチカツ。初めて買うのでこんなにまん丸だとは知りませんでした。中を開けたら、ちゃんと芯まで揚ってる。おかずと

  • 東京へ 一泊二日 今回は用事が多くて

    3月21日 東京へ出発。前日からの雨も止み22日と2日間は晴れの模様。空を見上げると東から徐々に明るくなり西はまだ真っ暗です。6時05分山陽本線上り列車です。小倉駅でのぞみに乗り換え。新下関からだと一番早い上り列車でも12時小倉からだと11

  • 4月6日ブラッと花見に

    桜が満開のニュース。我が家も小さな庭だけど花が満開に今年は雪害の影響がなく一気に咲き始めました。表面は真砂土ですが、桜の葉のたい肥を畑に敷き詰めています。ボタンは大きく成長。花が咲き始めたら真っ赤なボタンに。ピンク花が塀を乗り越えて市道から

  • 以前は嫌いだった鶏肉料理

    以前も紹介しましたチキン南蛮。今でこそ、鶏料理という何でも食べますが実は10歳から42歳まで絶対に鶏料理を食べない時期がありました。facebook友は親鳥が襲ってきてトラウマになった方も私は一番食欲のある時期が貧乏生活時期母が当時も安い鶏

  • 大隅半島 食事編

    夕食は。冷たくなったコンビニ弁当より味気ないスーパーのお弁当より疲れを少しでも癒してくれるのはほっともっとのお弁当なんです。熱々でできるので直ぐには冷めないしホテルよってはレンジが使えるところも。今回は春らしく「たけのこ弁当」を選びました。

  • 大隅半島 今回は苦戦

    刻々と流れが変わる火山灰。日付機能を表示。2024年ですが2023年に時間帯はあっています。15:36。こんな時間に引き上げることはないのですが余りにも苦戦。片づけにほぼ1時間かかるので二時半には終了。どこでも一様に売れる訳でもなくお年寄り

  • 大隅半島 桜島景色

    時は3月8日ホテルの窓から桜島を見ています。桜島は姶良(あいら)カルデラの中心。写真下に開聞岳がありますがここにも3つのカルデラを形成。阿蘇山は今は外輪山を残しカルデラの地形がよく分りますが桜島も開聞岳も海に。放送は終わりましたがNHKのブ

  • 大隅半島 桜島・垂水市観光

    話は前後しましたが「道の駅 桜島」より飲食設備もあり買い物もこちらの方がゆったりできます。桜島と言うと殆どが火山灰の土。植えられている野菜の一つが「桜島大根」大きい物は直径80センチにもなります。観光用に植えているので花が咲いてます。浅漬け

  • 大隅半島 桜島一周

    桜島。国道224号線を走ります。鹿屋市・垂水市から鹿児島市内へ行くのは、垂水フェリーか桜島フェリー乗り場に近いが乗船時間の長い垂水フェリー観光客も乗船する桜島フェリーです。国道沿いには数軒のホテルがありましたがこのような廃墟に。あのバブルの

  • 大隅半島 垂水市で昼食

    道の駅の食事が高かったのでやめて少し車を走らせようと思ったら100m行ったらドライブインがありました。ラーメン・ちゃんぽん・丼物のおみせです。こういうのを見るとなぜかほっとします。鹿児島らしく漬物でしたがこちらは白菜でした。ちゃんぽん届きま

  • 大隅半島 霧島市から桜島口へ

    霧島市内にはハイテクの工場があると同時に古代の上野原縄文の森 があります。正面の小高い山がそうです。行くと分かったのですが駐車場に車を置いて歩いて散策するのが目的で点在する施設へは全て徒歩です。上野原縄文の森 にリンクしましたのでお時間があ

  • 大隅半島垂水市へ 霧島市

    夜が明ける前に出発してます。SAで仮眠をとり再出発しましたが日がかなり登っています。一時間程度と思いきや二時間タップリ寝込んで寒くないように重装備して仮眠するので以外と温かいのです。朝食にパンを2個食べたとはいえお腹がすきます。トイレ休憩を

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーアイネットショップ店長うちまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーアイネットショップ店長うちまるさん
ブログタイトル
ユーアイネットショップ 店長日記
フォロー
ユーアイネットショップ 店長日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用