7月16日。参議院議員選挙も本日を含めてあと4日。小沢一郎衆議院議員が石垣のりこ候補者がんばれと激励にいらっしゃいました。また、今回立憲民主党全国比例でたたかっている長年の友人、石川大我さんも仙台駅前で街宣。夕方からは星空フェス。芳野友子連
みんなの「あったかい仙台」に! ひとりひとりが輝く世の中をみんなで作っていきたい。
フェミなちんどんや&管理栄養士&サンバ太鼓叩き&労働運動なんかもやっている・・・そんな仙台市青葉区「ひぐちのりこ」がお祭り騒ぎな毎日を綴る!
「女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員の会」要請書について記者会見をしました
10月29日に女川原発が再稼働されました。再稼働に反対をしており、数々の活動を重ねてきた、「女川原発再稼働ストップ!みやぎ女性議員の会」として、今後の活動などについて、宮城県政記者クラブで記者会見をしました。2020年9月27日に女川原発再
国連女性差別撤廃委、日本に夫婦別姓の導入を勧告!そして同性婚認めないのは「憲法違反」判決
国連の女性差別撤廃委員会から日本時間の10月29日の夜、勧告を含む「最終見解」が出されました。スイス・ジュネーブの国連欧州本部で今月17日、8年ぶりの日本政府の対面審査が行われ、NGOからの情報提供も踏まえ、日本政府に対する勧告を含む「最終
女川原発2号機が本日19時、原子炉を再起動となり11月7日にも発電を再開する予定と報道された。女川原発は東日本大震災で大きな被害を受けさらに福島第一原発と同じどちらも 沸騰水型(BWR)の原子炉なのだ。再起動なんてありえないし、万が一の避難
10月27日投開票が行われた衆議院議員選挙。午後8時にわれらが宮城1区、岡本あき子さんに当確がでました。びっくりするほどの速さ!これまでの活動と実績が皆様に認められたこと、なかまと勝ち取った議席、本当に嬉しいです。 あくる日の今日
第50回という節目の衆議院議員選挙だったんですね〜そして、第26回最高裁判所裁判官国民審査。朝に行ってまいりました。前回までの私の地域の投票所である「仙台市貝ヶ森市民センター」はただいま大規模改修中であり、今回の投票所は2015年まで投票所
宮城1区、衆議院候補者の岡本あき子さんと10月15日から走り続けた12日間。今日が選挙戦の最終日です。仙台市中心部の練り歩き、マイク納めまで最後の最後までお願いしまくりました。「期日前投票してきたよ」と多くの方々からお声がけを受けた中、あと
選挙戦最終日は11時半に仙台駅東口ペデストリアンデッキに集合だ!
立憲民主党みやぎで立候補をしている4人全員、大集合します!ぜひとも見に、聞きにおこしくださいね!
待ちに待った「仙台市地下鉄南北線3000系」が初運行でした。泉中央駅から出発した正午前の一番列車には、抽選で当たった市民ら150人が乗りました。その後は通常運航に地下鉄3000系もお出ましとなり、夕方ちょうど地下鉄の乗り換えをしようと仙台駅
JR東北福祉大前駅から本日の遊説はスタートです。ご近所さんに岡本あき子さんのポスターを貼っていただきました。ばんざいで喜ぶ岡本あき子さんです。
「政治分野における男女共同参画推進」のための政党アンケート公開中
ということで、本日も岡本あき子衆議院議員候補がんばれーと後方支援やら選挙カーでのアピールやら何やらかにやら。 フェミニスト議員連盟が行った衆議院選挙に向けての政党アンケートの回答が公開されています。たしました「政治分野における男女
10.21国際反戦デー街宣とか市民教育常任委員会とか岡本あき子個人演説会とか
衆議院議員選挙もアッという間に前半が終了しました。今日も岡本あき子さんガンバローとゆかいな仲間たちは朝からそれぞれ走り回っています。そんな本日は10月21日。国際反戦デーです。1966年のこの日、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベ
昨日とはうってかわってグンと冷え込んだ仙台。榴岡公園で行われた宮城野区民まつりに行きました。地域活動栄養士会に所属する管理栄養士の先輩が「ベジチェック&もっと野菜を!」のイベントを行うということで、実際どんな内容なのだろうか…
若林区の荒井車両基地で行われた「バス地下体験ツアー」に行ってまいりました。地下鉄東西線での洗浄機通過体験も堪能。全15両ある東西線でもスペシャルな車両が用意されており、洗車機も往復で2度体験できそれはウホウホものでした。上越新幹線「ガーラ湯
朝は、JR東北福祉大駅前で辻立ち行動。立憲民主党のマニフェストを通勤、通学をする皆様に手渡しをいたしました。午前中はご支援を広げる電話行動。その後、仙台市労連の大会に参加。そして本日のスペシャル、国見コミュニティセンターでの岡本あき子さんの
明日18日(金)16時から「岡本あき子衆院候補」個人演説会ですよー
岡本あき子さんの決意!思い!語ります。石垣のりこ参議院議員からも応援があります。「あき子」を応援する「のりこのりこ(=まえだまえだの二番煎じ)」です。ぜひともお越しくださいね〜
本日は、立憲民主党をアピールしながら仙台市青葉区西部に。愛子生協前で街頭活動をしました。夕焼けがきれい💛 本日も岡本あき子さんの #あきチャンネルはぐいらぐいらと新しい画像を発表していますよー
宮城1区からは「岡本あき子さん」が3期目の挑戦!選挙区での勝利めざしみんなで岡本あき子さんカラーの黄色をまとい27日の投開票までともに走りつづけます。遊説はじめ(今日も立憲民主党の選挙カーでアピールをしたひぐちです)SNSや各種配信一丸とな
エル・パーク仙台で行われた「石垣のりこ参議院議員」の国政報告会会場いっぱいに皆さんが集まり、この間の石垣のりこさんの取り組み〜とりわけ農政、労働など〜が述べられました。石垣のりこさん、アナウンサー、ジャーナリストとしての経験から国会や地域の
朝一番のNHK番組、党首討論から同じいでたちで立憲民主党の#野田佳彦 代表が仙台入りしました。#石垣のりこ 参議院議員のアナウンスで13時から仙台駅東口で始まった合同街宣。宮城1区から4区まで立憲民主党公認で衆院選に立候補予定者が
秋晴れの三連休の一日目。自治労宮城県本部第79回定期大会に組織内議員(特別執行委員)として参加しました。来賓として大黒連合宮城委員長、社民フォーラム宮城代表の岸田清実さん、石垣のりこ参議院議員などからのあいさつ。その後、この一年間の報告及び
朝の街宣からスタート、そして全国消防操法・宮城大会激励交流会
朝一番で、岡本あき子前衆議院議員と勾当台公園で街宣。多くの皆様からエールをいただきました。その後、市議会会派として要望をしていた件について、仙台市当局のそれぞれセクションと確認をいたしました。夕方からは、明日行われる全国消防操法、宮城大会に
昨日、地域の方と青葉区公園課に申し入れに行った件について、現地の公園をあらためて調査。その後、関係をする児童館、こども園、小学校にお話を聞きに行きました。青葉区公園課でも早速調査に行ったとのことでした。即!対応してくださる当該課の担当者にも
雨模様の仙台市。朝一番で太白区役所に行き、10月3日に市長あてに提出した立憲民主党仙台会派による来年度の市政要望と予算要望をいのまた由美議員と小山勇朗前議員と一緒に提出しました。その後、区長はじめ担当の方と具体的な内容などについて意見交換。
仙台市区制施行35周年、青葉はつらつ明老祭がトークネットホール(仙台市民会館)で開かれました。楽しい老人クラブ、のばそう健康寿命、担おう地域づくりをモットーに地域の大きな力となってくださるレジェンドの皆さんのお祭りです。青葉区長さん、青葉区
来る衆議院解散総選挙に向けて、立憲民主党の政策が発表されました。豪華絢爛!堂々の212ページの29項目。政権交代で あなたのくらしを豊かに 政治 改革 政治の信頼回復!と政権政策2024も発表されました。公約は「政権交代こそ、最大の政治改革
あまり「ぱれっと(絵画で使うものではない)」しない一日ではございましたが、こんな日こそは音楽、文化にどっぷりつかりたい日でございます。ということで、本日も「せんくら」こと仙台クラシックフェスティバル2024最終日の最終演奏に行ってまいりまし
秋のイベントたけなわでございます。午前中は「仙台市長町南児童館まつり」昭和レトロをテーマに、射的や忍者修行、ジャンボパチンコ、ヨーヨー釣りなどコーナー遊びで盛り上がりました。私たちのチンドンバンドはオープニングでにぎやかし。児童館に集まった
9月3日から始まった仙台市議会第3回定例会が閉会しました。最終日、提案されている宿泊税の関係について。総務財政常任委員会および経済環境常任委員会の委員長によるボリュームのある報告がなされました。その後、宿泊税に関しての条例に関する賛否両論の
仙台市政運営および2025年(令和7年)度予算に関する要望書提出
本日、仙台市議会立憲民主党仙台会派は、郡和子仙台市長に対し、『仙台市政運営および2025年(令和7年)度予算に関する要望書』を提出いたしました。 要望書は毎年提出しているもので、本市の状況を踏まえ、市民から寄せられた意見や要望、立憲民主党仙
私たちの会派、立憲民主党仙台では、石川けんじ議員とつじ隆一議員が登壇石川けんじ議員 ・観光振興と宿泊税関連つじ隆一 議員・仙台市現業職員の採用再開ついて ・児童館児童クラブの定員割れの課題・ 障害者福祉施設等職員の労働環境改善・
ということで、本日の議会終了時刻は18時。郵便はがきや封書をはじめ、値上がりラッシュです。来るべき選挙に向けて、日程調整とかもろもろの準備とか。
「ブログリーダー」を活用して、ひぐちのりこさんをフォローしませんか?
7月16日。参議院議員選挙も本日を含めてあと4日。小沢一郎衆議院議員が石垣のりこ候補者がんばれと激励にいらっしゃいました。また、今回立憲民主党全国比例でたたかっている長年の友人、石川大我さんも仙台駅前で街宣。夕方からは星空フェス。芳野友子連
「競馬で言うと第4コーナーを回って直線に入るところ、箱根駅伝で言うと、8区を過ぎたところ」安住淳衆議院議員、石垣のりこ選対委員長が語ったように、参議院選挙戦もいよいよ終盤。泉区、イズミティ21で石垣のりこ個人演説会が行われました。会場いっぱ
参議院議員選挙、残すは一週間を切りました。宮城選挙区の石垣のりこ候補は東西南北走り回っています。明日、15日(火)19時からイズミティ21(仙台銀行ホール イズミティ21宮城県仙台市泉区泉中央2丁目18-1)2階会議室にて、石垣のりこ個人演
本日も元気いっぱいの石垣のりこ候補です。主に仙台市中心部で街宣をしたり、練り歩きをしたり、デッキフェスで皆さんと直に話をしたり。顔の見える関係で、市民の方と政策を話し合うって、民主主義の基本のきです。「石垣のりこさんは、当選したら私たちのこ
参議院選挙戦、午前中は石垣のりこさんと全国比例区、岸まき子さんの個人演説会。沼沢しん市議、かっち恵県議、岡本あき子衆議院議のみなさんからの応援演説の後、キレッキレの石垣さんトークが爆裂しました。4岸まきこ全国比例候補はリモートでの参加。午後
本日も仙台駅東口で「りっけんデッキフェス」担当。ボランティアの皆さんと、ごとう咲子議員とご一緒に。七夕の七つ飾りも補強しました。東口を通る多くのみなさんにたくさん思いがこもった短冊を書いていただきました。外国籍の方々もお国の言葉で短冊に願い
7月10日。仙台空襲から80年の時が過ぎました。80年前の1945年の9日深夜から10日早朝にかけての2時間の間に仙台市街地にはアメリカ軍の爆撃機のB29、123機が来襲し、1万3千発ほどの焼夷弾の焼夷弾によって中心市街地が焦土と化し、1,
自治労組織内候補で、ご自身も自治体職員だった「岸まきこ参院候補」の選挙カーで自治労宮城県本部のなかま、そして辻隆一仙台市議会議員、かっち恵宮城県議会議員と県内を走り回りました。公共サービスの支援、拡充、格差をなくす、多様性を尊重する政策柱に
公益社団法人、日本写真家協会では、小学校4年生から6年生までを対象にした「写真に関する創作活動の奨励、人材の育成、教育に関わる事業」の公益事業として、デジタルカメラを使った「写真学習プログラム」を行っています。2005年から行っている事業で
日立システムズホール仙台(青年文化センター)で市政施行136周年記念式が行われました。市長および市議会議長、商工会議所副会頭からそれぞれのあいさつがあり、その後仙台市政の功労者の方々に表彰がありました。長年(30年以上!)ともに選択的夫婦別
選挙戦4日目です。石垣のりこ候補、本日もばりばりと活動をしています。私は本日、仙台駅東口の「デッキフェス」担当。デッキフェスとは街中で、道行く方々に立憲民主党のPRをしまくるという取り組みで、まさに北欧の選挙での「政党の屋台」的なもの。政党
参議院議員選挙3日目。辻元清美立憲民主党代表代行が仙台にいらっしゃいました。「自分もネットでバッシングを受けたから、石垣のりこさんが今うけている状況はわかる」「めちゃくちゃ傷つくんです。宮城県のみなさん、石垣のりこさんを守ってください。石垣
仙台市・宇和島市歴史姉妹都市提携50周年記念特別展「伊達を継ぐものー仙台藩を巣立った殿様たち」が本日から8月24日まで、仙台市博物館で開かれます。朝に行われた開会式に参列しました。仙台市長、そして宇和島市長さん、ゆかりのある方々からの挨拶、
錦町公園で石垣のりこ参院選議員候補者、2期目をめざして元気に第一声!暑く、湿度も高い一日でしたが、それ以上に物価高からあなたをまもる、人権をまもる、差別を許さない、多様性は社会を強くすると訴える石垣のりこさんの思いが今日から17日間、宮城県
仙台市街地中心部で、立憲民主党宮城県連の国会議員、県議会議員、市議会議員が集まり、石垣のりこ参議院を中心にガンバローと行動をしました。「ミスター年金」の長妻昭衆議院議員も訪れ、中心市街地で街宣と練り歩き
参議院議員選挙公示まであと2日。いろんな形でのスタンバイ行っています。 公示前日の 7月2日12時〜 アエル前からスタート!#石垣のりこ 参議院議員が仙台駅周辺の皆様にご挨拶にあがります13時15分 藤崎ファーストタ
ミネラル分は、定期的に補給せねば…ちょっと自分にご褒美。 たまらないっす。
仙台市交通局では、今年5月からインスタグラムを開始しています。Instagram🚌 仙台市を支える運転士・駅務員の“ナマの声”発信中!🎬 運転士・駅務員の知られざる舞台裏の動画も公開!
仙台市地方自治研究センターでは、仙台市政についての市民アンケートおよび職員アンケートを市長選のタイミングで2009年から行っています。市長選挙をひかえた今年3月から4月にかけて、市民4000人および職員に市政についてアンケートを行いました。
16時から18時まで仙台駅東口ペデストリアンデッキで行われた、立憲民主党宮城県連、ジェンダー平等を実現する街頭キャンペーン!が行われました。石垣のりこ参議院議員、岡本あき子衆議院議員、柳沢つよし衆議院議員、そして宮城県内の自治体女性議員総勢
岸田文雄首相は17日、障害者らに不妊手術を強要した旧優生保護法(1948〜96年)を違憲とし国の賠償責任を認めた最高裁判決を受け、被害者ら原告側と首相官邸で面会し、政府として謝罪した。「少なくとも約2万5000人もの方々が、不妊手術という重
「ひぐちさーんのところにFAXを送ったのだけれど届かなかったようなので…」本日締め切りのFAXを送付くださった方からメッセージが届きました。あららら、接続を確認して再起動したら、どうにか復活。いやぁ失礼しました。復活した旨をメ
7月6日から始まっている東北歴史博物館の特別展「和食」に行ってきました。「和食」がユネスコ文化遺産に登録されたのが2013年。10年を経て世界中からますます注目を浴びている和食。これは観ねば!と息巻いていたのですが、タイミングよく本日行くこ
「おめさん『じょんのび』がでたさな」義理の父がいそいそと冷蔵庫からビールを片手にやってきた。そのラベルには「じょんのび」とのびのびする自体で書かれていた。1995年、キリンビールによる、新潟県で販売する地域限定ビール、キリン〈生ビール〉「じ
本日の朝日新聞朝刊13面オピニオン記事に、新里宏二弁護士のインタビュー記事が掲載されていました。(インタビュー)被害者の声を届ける 弁護士・新里宏二さん:朝日新聞デジタル(有料記事がプレゼントされています。7月14日 11:39まで全文読め
本年5月21日の市民教育常任委員会で私は、仙台市の婚姻届の記入例について、ジェンダー平等の視点から質問をしました。4月29日の地元紙に「婚姻届け記入例9割夫の氏 民間団体526自治体調査」記事が掲載された。47都道府県の526自治体を調べた
何やかやと、原稿書きの一日でした。時間の見積もりもしつつも、資料を並べての調べものなどして、産みの苦しみとハマりの楽しさをミックスして一応の提出をいたしました。午後からは立憲民主党ジェンダー平等推進本部による「選択的夫婦別姓制度導入に関する
10日の決定で、広島高等裁判所の倉地真寿美裁判長は外観の要件について「公衆浴場での混乱の回避などが目的だ」などとして正当性を認めましたが、「手術が常に必要ならば、当事者に対して手術を受けるか、性別変更を断念するかの二者択一を迫る過剰な制約を
「認定栄養ケア・ステーション」とは、管理栄養士・栄養士が地域の方々などに栄養ケアの支援・指導を行う拠点として、「公益社団法人 日本栄養士会」から認定された施設のことです。宮城県内で特定栄養指導をはじめ、在宅訪問、介護施設などの栄養指導、栄養
スズメバチが巣を作りました。先日、専門家に駆除をお願いしました。日が暮れてくるため、外に出ていたスズメバチのほとんどが巣に帰ってくるので、夕方の時間に出動!「今年はスズメバチも活動時期が早く巣作りするから、気を付けないとね」なのだそうです。
女川原発再稼働を考える女川現地講演集会が女川町障害学習センターで行われました。仙台からも大型バス3台が運行され、400人を超える参加者でした。「さようなら原発」が現地女川で行われるのは20年ぶりで、またパレードが行われるのは2004年石巻で
仙台市博物館で本日から始まった特別展「大航海時代へーマルコ・ポーロが開いた世界ーの開会式に参列しました。マルコ・ポーロがヨーロッパに伝えた東洋の物語や、大航海時代の冒険者たちがどのようにして新しい世界を切り開いたかを紹介。『東方見聞録』とい
仙台からも連帯します!東京都議選も残すところ明日のみ!
仙台市役所2階の展示ホールで今月から開催されている「ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間」を会派メンバーと見に行きました。今年4月26日に原爆被爆者が仙台市に寄付をしたパネルで、原爆だけではなく、アメリカの水爆実験により放射能に汚染された静岡県の
「ひょっとしたら勝っているのかもしれないとも思ったんですよ」2018年1月30日、旧優生保護法、仙台地裁に強制不妊手術による被害について、全国初、国に対し謝罪と賠償を求めた提訴がありました。この判決が2019年5月18日にあり、旧法の違憲性
みやぎ女性議員のつどいフィールドワークの研修会で青葉区落合の「宮城県立拓桃支援学校」と太白区秋保の「秋保かがやき支援学校」に行きました。バスに乗車して42人参加のツアー。午前中に訪問した拓桃支援学校は宮城県立こども病院に併設されており、こど
今年も半分を経た晴天の本日、仙台国際センターで市制施行135年記念式が行われました。特別市政功労者5名と、多くの市政功労者・議員待遇者、委員として10年以上在職した永年勤続委員の皆様が表彰をされました。今年も多くのお世話になった方やご近所で
今年度前期の町内会の朝清掃がありました。みんなで一斉に行う草取りや側溝掃除は「はかいく(=はかどる)」のできれいになったのがわかって嬉しいですね。あっという間に、地域清掃のゴミ袋は集積所いっぱいに積み重ねられました。掃除終了後は地域のコミニ
ハーネル仙台で立憲民主党宮城県第1区総支部第4回定期総会でした。私も所属をしていた社民党の県組織が立憲民主党県連に正式に合流してから初となる総会で、100名を超える党員などのみなさんが参加をいたしました。大国雅弘連合宮城代表のあいさつをいた
6月は男女平等月間です。自治労宮城県本部男女平等推進集会が行われました。今年の講演は「ジェンダー社会の現状と課題」と題し、ヘアーサロンウイング代表で、にじいろcanvas共同代表の小野寺真さんのお話でした。 230万回再生のスゴ技