久しぶりにホキ配給が走ると聞いて、夕方もヒガハスへ...以前のスジですが、日没30分後の通過でかなり暗くなりました。それでもデジタルカメラなら写りますね。配8937レ、EF8180+ホキ2輌2024年12月18日撮影12/18の撮影から、夕方の部
7月に25周年記念列車が小山まで日帰りで走るようですが、客車の夜行寝台列車は今回の盛岡往復が最後になるのでしょうね。上りの回送(一部は体験乗車)は、ヒガハス後追いアングルでバチッとズーム流しを決めることを課題として何度も挑戦しましたが、先頭から尻尾まで綺麗に止まった写真は撮れずに終了でした。残念。昨日は好天だったのですが、夕方は西の空に大きな雲が有り、通過前から陰っていました。日射しがあれば銀色の車体が綺麗に輝いたのですが...重ねて残念。ズーム流しで撮影した写真。機関車はほぼ止まっていますが、最後尾の止まり方が納得行かず...保険を掛けておいた分です。陽射しが有れば未だ良かったのですが、日射しが戻ったのは通過後少ししてでした。重ね重ね残念。終わりよければ全て良し、とは行きませんでした。最期の小山日帰りを...カシオペア紀行盛岡返却(6/29)
これがカシオペア最後の遠出となるのでしょうか...雨が強くなければ某所で超望遠アングルで撮影する予定でしたが、天気予報通りの雨なので断念、いつものように近場で適当に撮ってきました。これが最後かも知れないのに、気合いの入らない撮り方で多少自己嫌悪。(笑)傘差し手持ちではズーム流しはリスクが高いので普通の流し撮りでしたが、またしても遅い球でSSはやはり1/8秒でした。罐は何とか止まってほっと一息。9011レ、EF8195+E262024年6月28日撮影カシオペア紀行盛岡(6/28)
水曜日はホキ配給の下りのみ撮影して来ました。曇天だからか、81号機の登板です。(笑)反対側の倉庫前には何人か見えましたが、お天気悪いためかこちら側の畦道には誰も居ません。よって、相変わらずのマンネリズムですが、この日は少し遠くから流し撮りでした。駄菓子菓子、列車のスピードが遅く、またしてもチェンジアップを打つことに成り、シャッタースピードを1/10秒まで落としましたが、200mmを越えると上手く同期せず、歩留まりの悪いこと...何とか見られるコマを2枚掲載です。それにしても草ボウボウで綺麗に抜ける場所が有りませんね。(/_;)配8937レ、EF8181+ホキ2輌2024年6月26日撮影ホキ配給(6/26)
昨日は午後からD51498の試運転を見に行ってきました。何処で撮っても、止めて撮ると邪魔物が沢山あり鬱陶しいので、いつものように流し撮りです。先ずはいつもの鉄道博物館の展示車輌が見えるアングルですが、此処は太いケーブルがあり、当たり前ですが流しても消えません。でも、引きが取れて試運転線では一番撮り易い場所なので、此処は外せません。往路は183系をバックに...復路は二階建て新幹線E1系をバックに...場所を移動して工場裏踏切へ...この付近には大勢の撮影者が居ました。ただ、踏切より南側は金網のフェンスがあり、北側も障害物が多く、綺麗に抜けるところが有りませんね。金網越しに無理矢理流し撮り...最後は鉄博本館の裏ですが、ここは相変わらずの草ボウボウ...往路は停車寸前なので復路狙いです。何れもSSは1/10...D51498の試運転
今回も体験乗車があったようですね。夕方は雲が多かったものの、時々日射しもあって期待していたのですが...過去に何度か下り電車に被られているスジでしたが、下り電車は無事通過。上り接近でカシオペアが近づいている事が分かりますが、長笛二声が聞こえた後、停まってしまったようで待てど暮らせどやって来ません。下り列車接近警報も入りましたが、下り列車も来ません。大波踏切か松林踏切辺りで何か支障があったようで、下り電車が先に通過し、カシオペアは10分ほど遅れて上ってきました。被られずに一安心。毎度の後追いアングルですが、曇天で冴えない絵です。おまけに、発車した直後なのでスピードが遅く、ズーム流しはスピード感がありません。そこで、止めて撮った分と合わせてGIFアニメ-ションにして見ました。9112レ、EF81139+E26...カシオペア紀行仙台返却(6/22)
関東地方も梅雨入りした日、しとしと降る雨の中、カシオペアを撮りにヒガハスへ...カメラ1台、傘差しながら手持ちで流し撮りです。綾瀬川を渡るところ、草木で足回りが隠れないのは此処だけです。(笑)田圃の緑も大分濃くなって来ました。追いかけてもう一枚。庇が良く見えませんね。食堂車は準備中、昼行なのでランチのサービスですかね。それにしても、この辺りは草丈が高い。もう一枚食堂車全景。おまけで最後尾のカシオペアスイート。139号機は昨年10月以来の登板でした。9011レ、EF81139+E262024年6月21日撮影カシオペア紀行仙台(6/21)
昨日の続き、朝練の後半戦です。6時半過ぎから7時前までに撮影した3本の貨物列車です。4072レ、EF210-113地味な財源でした。61レ、EH500-79サイドに回って流し撮りです。このアングルだと水面から草が出ているところに映りますが、流せば草はあまり気になりませんね。8179レ、EF210-344300番台が来ました。2024年6月20日撮影朝練(6/20)、後半戦
雨が降った翌日(6/19)は東の空に雲が有り、朝方は曇っていたので出撃は見合わせ、翌々日(昨日)の朝練でしたが、僅か一日で水量は大分減りますね。太陽の力は偉大です。田圃は再び起こされたようで、草は大分減っていましたので、良い水鏡になりました。ただ、鴨や沢山のミズスマシのためか?水面が落ち着かず、水鏡はB級でした。日の出直後から40分程の間に撮影した写真を列挙です。()内は通過時刻です。60レ、EH500-60、(4:28)偶々ですが、列番と機番が一致しました。(^^)v3084レ、EH500-17(4:40)太陽は上っていますが、直射は未だ当たりません。でも、怪しく赤くなりますね。3053レ、EH500-78(4:54)ギラリ来ました!3076レ、EH500-59(4:56)一番良く光った列車ですが、コン...朝練(6/20)
盛岡からの返却、今回も体験乗車があったようですね。ヒガハス定番は混雑していましたが、自分は遠方から後追いズーム流しに挑戦でした。駄菓子カシオペア、やはりそう上手くは行きません。列車のスピードが遅かったので、SSを1/8秒まで落としたら何とか見られるコマはこの一コマだけでした。(/_;)買わなければ絶対に当たらない宝くじみたいなもので、チャレンジしないと絶対に撮れません。でも、そう簡単に宝くじが当たる筈も無く...と言うことで、保険を掛けた分も掲載です。9112レ、EF8181+E262024年6月16日撮影カシオペア紀行盛岡、返却(6/16)
カシオペア紀行、7月以降の予定が無いので、今回を含めて3回の運転で終了でしょうか...今回は盛岡行き、雲の多いお天気で薄日は当たりましたが、やはり伝説の曇り罐。(笑)ヒガハスの線路際は灌木が生い茂り、足回りまで綺麗に抜けるところがほとんど有りません。今回も定番のスパンの一つ前、ちょっと邪魔物が有り、編成も後方が切れますがこちらで撮影。ほとんどの田圃は田植えが終了していますが、一部に水が入っただけの田圃も有りました。もう一台は流し撮りです。こちらがメインかな?真横で、ルーバーがちょっと光りました。更に追いかけて、撮影者もろとも...9011レ、EF8181+E262024年6月15日撮影カシオペア紀行盛岡(6/15)
少し時間が経ってしまいましたが、6月4日に高崎線を下る配給と甲種輸送が1時間ほどの間隔で運転され、近場で撮影して来ました。先ずは255系電車の配給(配9721レ)で、EF81134の牽引。総武本線の特急列車に使用されていた車体ですが、廃車のようです。バックショットです。配給の時はお天気が良かったのですが、約1時間後の甲種は黒い雲に覆われ...てっきり双頭のEF64が牽いてくるものと思っていましたので、遠方にEF65が見えた時には違う列車が来たかと思いました。(^^ゞ9771レ、EF651074+E235系グリーン車バックショットも...妻面の凸凹は何でしょうね?この直後に大粒の雨が落ちてきて雷雨になりました。2024年6月4日撮影配給と甲種
追いかけて定番の一ノ戸橋梁です。雨のためか撮影者は少なかったですね。毎度同じようなアングルですが、4カット掲載です。磐越西線山都~喜多方8226レC571802024年6月2日撮影この後やまと路さんで美味しいお蕎麦を頂き、返しは撮らずに帰宅しました。ばんえつ物語号(終)
会津若松に一泊して翌朝はゆっくり出発、連れが居るので楽な撮影場所を選んで二カ所のみの撮影でした。雨なので傘を差しながら手持ち一台です。最初は鹿瀬の深戸橋梁、良い煙でした。このアングルは初撮影です。おまけでもう一枚。この辺りは線路脇の灌木が煩く、俯瞰で撮らないと駄目ですね。磐越西線鹿瀬~日出谷8226レC571802024年6月2日撮影ばんえつ物語号(3)
昨日と同じ列車、止めて撮った写真です。まずは遠方で...左手には観音様が、右手山の上には風車が見えていました。こうしてみると、やはり架線柱は無い方が良いですね。(笑)1スパン引きつけて入道雲と一緒に...初夏らしい絵が撮れました。(^^)v磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802024年6月1日撮影ばんえつ物語号(2)
仙台からの帰り道、会津若松で一泊することにして、ホテルにチェックインする前に電化区間で下り列車を撮影しました。何度か撮影している場所ですが、田植えの時期は初めてでした。先ずは流し撮りした分を...遠方ではズーム流しでしたが80点位かなぁ、ちょっと後方の止まり方が良くないです。真横に来たところは普通の流し撮り...おまけは1号車(おこじょ展望車)ですが、お客さんの姿が見えませんね。車掌さんとアテンダント?のお姉さんが見えています。磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802024年6月1日撮影この区間、電化から非電化になるようで、いずれは架線が撤去されるようです。蒸機撮影にはやはり架線や架線柱が無い方が有難いのですが、それまでC57が走っていることを願います。ばんえつ物語号(1)
連れ合いと二人で5月30日から二泊三日で仙台へ遊びに行ってきました。行きがけの駄賃で、一度行ってみたかった四方山からの俯瞰撮影と、帰りがけは会津若松に一泊してばんえつ物語号を撮影して来ました。今日から順次アップします。先ずは四方山の大俯瞰、これでも中腹からの俯瞰です。レンズは600mmほどです。お天気は高曇り、空気の透明感は低く現像で大分調整しました。この季節は俯瞰には向いていませんね。常磐線浜吉田~山下ひたち22号E657系2024年5月30日撮影カシオペアを此処で撮るプランも有ったのですが、結局行かず終い...もう走ることは無いのでしょうね。四方山俯瞰
「ブログリーダー」を活用して、佐倉さんをフォローしませんか?
久しぶりにホキ配給が走ると聞いて、夕方もヒガハスへ...以前のスジですが、日没30分後の通過でかなり暗くなりました。それでもデジタルカメラなら写りますね。配8937レ、EF8180+ホキ2輌2024年12月18日撮影12/18の撮影から、夕方の部
16日からEF65による代走が続いている8584レ、三日目にしてやっと参戦できました。お昼少し前の通過、光線的には良くありませんが、この時期は太陽高度が低いのが救いですね。宮浜踏切は誰も居ませんでした。8584レ、EF652085少し前にやって来た8592レも撮影することが出来ましたが、空コキでは絵になりません。8592レ、EF210-3582024年12月18日撮影12/18の撮影から、昼の部
好天ですが風が有って寒い夕方でした。東の空には月齢12.9、ほぼ真ん丸のお月様が昇ってきました。家を出るときには、残照狙いで後追いズーム流しにしようかと思っていましたが、現地に着いたらお月様が良い位置にあるので、普通に撮る事にして...でも、かなり暗くて開放近くで撮っていますので、後方はピンぼけでした。デジタルカメラは実際よりもかなり明るく写ります。お月様は完全に露出オーバー...別カメラではズーム流しでしたが練習不足のため見事に振り遅れ、落第点でした。9012レEF8195+E262024年12月14日撮影カシオペア紀行仙台、返却(12/14)
朝から曇天で、太陽は分厚い曇りガラスの向こうに居るようでした。風が冷たく、雪でも降りそうな空模様でしたが、95号機ということでちょこっとヒガハスへ...田圃には耕耘機が入った様ですね。柿畑の柿の実はすっかり無くなり、梅林の梅も紅葉した葉をすっかり落としていました。冬枯れの景色の中を行くカシオペア...赤い罐が目立ちます。別カメラでは例によって流し撮りですが...出来が悪かったです。9011レEF8195+E262024年12月13日撮影カシオペア紀行仙台(12/13)
12月8日に田端統括センターで「DD51重連+カシオペア客車連結状態見学会」というイヴェントがあり、そのDD51の返却回送が通ると言うことで、近所でちょこっと夜遊びして来ました。高崎線宮原単9931レ、DD51895+DD51842重単2024年12月9日撮影でも、やはり後に何か付いてないと面白みがありませんね。と言うことで、おまけです。高崎線宮原試9773レ、DD51897+DD51842DH+12系6輌1999年3月27日撮影DD51重単回送(12/9)
連れ合いが新蕎麦を食したいと言っていたので、これ幸いとばんえつ物語号撮影を画策、一昨日でしたが、降雪予報のばん物運転最終日に出撃して来ました。郡山から磐越道に入ると磐梯熱海を越した頃から雪になり、大地は真っ白(高速道路は雪無し)、木々は良いクリスマスツリー状態で、これは素晴らしい煙を吐いて雪景色の中を行くC57を撮れる!と欣喜雀躍...駄菓子菓子、C57は故障(ボイラーからの蒸気漏れ?)で降板、リリーフはDE10とのことで一気に戦意喪失。それでも一応シャッターは押してきました。往路(8226レ)は新津を30分遅れて出発していましたが、山都では数分遅れまで回復、会津若松は定時到着だったようです。山都~喜多方8226レ、DE101700昼食はやまと路さんでいつもの美味しいお蕎麦を頂きました。復路(8233レ)...ばんえつ物語号(12/8)
昨日は都内で3つの写真展を見学し、池袋から高崎線に乗ったら大宮駅でいつもお世話になっているKさんとバッタリ。夕方に廃車回送があると教えて頂き、帰宅後近所で撮影して来ました。いつものアングルに先客が居ると思ったら、自分の鉄友の中では一番若人のM君で、後から撮らせて貰いました。(ちなみにお父さんも鉄友です)12月5日~7日辺りが日の入りの一番早い時期で、これからはだんだん日が伸びてゆきますね。配給列車は16時半過ぎの通過、日没後ですがデジタルカメラなら楽勝です。後追い...高崎線宮原~上尾配9721レEF81134+E255系9輌2024年12月5日撮影255系廃車回送
宮原で撮影したあと、3時間ほどして今度はヒガハスを下るシーンを撮影出来ました。通過は16時24分、日没が16時28分でしたから、はなから日が射すことは無いと諦めていましたが、それでも残照でシキが少しだけ明るくなりました。良く見ると高崎線とはシキとヨの位置が反対、機関車も高崎線では1エンド先頭でしたが、ここでは2エンド先頭です。と言うことは、ED75回送のような都内引き回しではなく、何処かで機回しして来たんですね。最近は大宮操での機回しは聞かなくなりましたので、田端操かな?サイドで軽く流し撮りした分はおまけです。相変わらずの草ボウボウで、下回りが良く見えません。東北本線東大宮~蓮田9565レ、EF652096+シキ611+ヨ2024年12月2日撮影シキ611(続き)
11月24日に送り込まれたシキ611は所用で撮影出来ませんでしたが、昨日は小山へ帰るシーンを高崎線と東北本線で撮影出来ました。先ずは宮原駅へ進入するシーンから...ジョイントを噛む音が聴きもので、動画でも撮れば良かった...高崎線宮原9584レ、EF652096+ヨ+シキ6112024年12月2日撮影シキ611
久々の夜行カシオペア、しかも上野から重連で深夜の上越線を下る...もう少し若ければ朋友を誘ってトンネルを越えた先の雪国で闇鉄も有ったかも知れませんが、今はそこまでの元気が無く、近場でお茶を濁してきました。(^^ゞ宮原通過をどう撮ろうか...標準から望遠系だとヘッドライトが明るくて多分絵にならないし、サイド狙いは退きが取れないので、明るい広角単レンズでの流し撮りにしましたが...それでもISO12800、1/60秒F2.2でした。RAW現像時のノイズ除去は強力ですが、やはり細かい部分はノイズに埋もれてしまいますね。(EF8195側面の鎧戸がモヤモヤしてます)狙い目は重連の連結部と、食堂車でした。編成を入れた写真も撮りましたが、ズーム流しではないので本務機以降は良く見えませんね。(ズーム流しの方が良かったか....カシオペア紀行秋田(11/30)
仙台からのカシオペア返却、今回もお客さんが乗っているとのことで、車窓の灯りを狙って後追い撮影です。ヒガハス通過は16時51分定時、日没から21分後でしたが西の空には雲が無く、オレンジ色の残照が綺麗でした。西の空には一番星(金星?)も見えていました。ただ、この角度では車窓の灯りは良く見えませんね。もっとサイドから撮らないと駄目でした。下り電車と良く被るスジなのですが、この日は被らなかったので、順光側から後追いの方が良かったかも...9112レ、EF8180+E26カシオペアの前の小手調べ...8571レ、ef210-1222024年11月25日撮影カシオペア紀行仙台返却、他(11/25)
昨日の仙台行きカシオペア紀行、EF8180の牽引でした。好天の日曜日で人出も多かったですが、自分は誰も居ない真横から、遠方の黄葉をちょっと気にしながらの流し撮りでした。以上9011レ、EF8180+E26EF65の単回が来るというので、少し待って撮影。単9171レ、EF652085単機この罐は午後にシキを牽いて上ったようですが、所用で撮影出来ず...2024年11月24日撮影カシオペア紀行仙台、他(11/24)
久しぶりに四季島を撮ってきました。2年前の晩秋にも同じような写真を撮りましたが、車窓の灯りを狙って再度チャレンジです。通過は16時52分、日没から21分後でしたが空はあまり赤くならず...でも、車窓の灯りはまずまず綺麗に写りました。(^^)v先頭車(E001-1)は一つ前のスパンで...やや振り遅れて、先頭が止まらず幾何学模様付近が止まっています。こちらが狙い目の5号車(E001-5)です。そして最後尾の10号車(E001-10)は次のスパンで...日没の方向ですが、地平線には雲が有り綺麗な夕焼けにはならずに残念。8020M?E001四季島2024年11月21日撮影黄昏時の四季島(11/21)
珍しい車輌が来るということで、ちょこっと蓮田へ...曇天でしたので逆光側(と言っても昼頃なのでトップライト)から屋敷森バックで軽く流し撮りです。編成は罐の後にワゴン車、クレーン車、空コキと繋がっています。クレーン車をアップで...おまけは桜並木の紅葉です。遠方は鎮守の森の銀杏で、こちらも良い色です。桜並木は八重桜が綺麗に紅葉していましたが、染井吉野はほぼ葉が落ちていました。屋敷森も紅葉が始まり良い色づきになっています。東北本線東大宮~蓮田9171レEH500-422024年11月16日撮影クレーン車甲種輸送
暫く前に展示のために仙台へ回送されたED75767が、やっと戻ってきました。好天の夕方だったので、キラリ狙いの後撃ち流し撮りです。こちらはサイドで撮った数コマ前のショット以上配8146レ、EF81140+ED75767おまけは、配給の前に下っていった4093レです。若番桃太郎の更新機でした。4093レ、EF210-11全て2024年11月7日撮影ED75配給、他(11/7)
今回も仙台からお客さんを乗せてきたようですね。ヒガハスの通過時刻が日没後となったので、車窓の灯りを狙って出撃しましたが...このスジは、悪くすると下り電車と被ることをすっかり忘れていて、後追いズーム流しの位置にセットしましたが、無線機からは「上り下り接近」の声が...見事に半分被られました。動揺したため(本当は腕が悪いため)、1/8秒でのズーム流しは全滅でした。(/_;)因って今日も保険が下りました。9012レ、EF8195+E262024年11月6日撮影カシオペア紀行仙台、返却(11/6)
一昨日のカシオペア紀行仙台行きです。雲の多い空模様でしたが、何とか日射しは有りました。先ずは遠方でズーム流しですが、遠くてスピード感がありませんね。続いて近くへ来たところでは、ズーム出来ずに只の流し撮り...HMがちゃんと止まっていないヘボ写真でした。と言うことで、保険が下りました。9011レ、EF8195+E262024年11月5日撮影カシオペア紀行仙台(11/5)
カシオペア撮影の待ち時間にやってきた貨物列車2本です。1本目は66レ、EF210-234武蔵野線から常磐線に入ってきて、4番線を上って来ました。一旦停車しましたが、信号が変わって直ぐに出て行きました。ずっと停車していたら3番線通過のカシオペア(9014レ)は後方が被りでハラハラしました。こちらは73レ、EF210-104です。常磐線北松戸~馬橋2024年11月1日撮影桃太郎2本
金町から再び取手に戻る9015レです。昼過ぎまでは時々日射しも有ったのですが、すっかり曇ってしまいました。同じような写真ですが、編成全体が逆向きになっています。また、9011レは6番線で停車でしたが、9015レは5番線通過です。後追いでもう一枚。道路から撮影していますので、カシオペアが行ったり来たりする3番線~6番線は、常に1,2番線の常磐線緩行電車に被られる恐れがありました。9014レ(3番線上り)の時には、少し前まで4番線に上り貨物列車が停車していて後方が見えなくなり、ハラハラしましたが何とかクリア出来ました。3列車撮影して9011レ発車の時に一度だけ被られましたが、その他は綺麗に抜けてくれてラッキーでした。(^^)v常磐線北松戸~馬橋9015レ、EF8181+EF8180PP2024年11月1日撮影カシオペア紀行取手(11/1)、終
今回のツアーもかなりお高い価格設定だったようです。乗れる方が羨ましい...(笑)80号機ではなく95号機が欲しかったですね。田端の両エースでE26をサンドイッチするシーン、両機にHMが付いていれば最高でしたが...取手から金町へ行く9014レが再び馬橋(3番線)を通りますが、これが今回一番撮りたかったカットでした。カーブを望遠で圧縮して、プッシュプルが良く分かるように撮りたかった写真です。でも、やっぱりHMが無いと間が抜けた感じですね。と言うことで、HMを自分で取り付けました。(^^)v引きつけてもう一枚。こちらにもHM取り付けです。連写していると、窓ガラスに色々なものが映り込んでいるコマが幾つもありますが、出来るだけ窓に写り込みの無いコマを選んでいます。常磐線馬橋~北松戸9014レ、EF8180+EF8...カシオペア紀行取手(11/1)、その三
ガソリン入れついでにヒガハスで夕練でした。この日の日没は16時29分で、狙いの配給は17時少し過ぎですから日没後30分ほどです。周囲はかなり暗くなっていますが、未だ残照はありました。こんな暗さですが、結構撮影している方は多かったですね。遅れていた8571レそして本命の配8937レ上:8571レEF210-342下:配8937レEF651103+ホキ1輌2023年12月13日撮影夕練(12/13)
こちらも3週間ほど前の撮影ですが...お天気が良かったので、夕方配給を撮りにヒガハスへ...配給の前にやって来た8571レです。未だ暗くなる前ですね。そして本命の配給列車、丁度良い空の明るさでしたが西の地平線付近には雲が有って、夕焼けはイマイチでした。上:8571レEF210-133下:配8937レEF651115+ホキ1輌2023年11月22日撮影夕練(11/22)
時間が経ってしまいましたが、未アップの写真を何枚か...先ずは11月中旬の撮影から、4072レのギラリを...中間のマゼンタONEコンテナ、後方の紅葉と絡めて...4072レEF6520972023年11月20日撮影4072レ
電化区間から追いかけて、上野尻手前の国道オーバークロス付近へ来ました。雨がかなり降っていて、大分暗くなって来ましたので、ここでもズーム流しでした。あまり時間も無く、何も考えず電化区間で使ったカメラ(D500)をそのまま持ち出しましたが、ISO8000まで上げると流石にノイズが多いですね。ちゃんとレンズ交換してD5で撮れば良かったと反省。それでもPhotoLab7のお陰で何とかなりました。先頭は綺麗に止まりましたが、後方がイマイチ...一つ前のコマは後方が綺麗に止まっていますが機関車の止まり方がイマイチ、そんな組み合わせが他にも...なかなか上手く行きません。それにしても、線路際の灌木や草が茂りすぎで、下回りまで綺麗に抜けるところがほとんど有りません。(/_;)カメラを振って列車の尻尾も撮影。外は寒かったで...磐越西線遠征(終)
昼食は二日連続でやまと路さんへ...昼食中は曇り時々雨だったので、下り一発目を何処にするか...往路で撮影したS字カーブの反対側辺りまで見に行きましたが、お天気は回復してきて青空も見え、陽射しも戻ってきました。それでは、と今来た道を逆戻りして電化区間へ...駄菓子カシオペア、山の天気は変わりやすい、会津盆地の天気も変わりやすい...結局前日と同じ曇天下、同じに撮っても面白く無いので、カメラ1台保険なしでズーム流しです。前日の普通の流し撮りは1/10秒でしたが、ズーム流しはハードルが上がるので、ちょっと弱気の1/20秒で...蒸気機関車はそれ程速くないので、編成全体が止まったものが数コマ有りました。(^^)vサイドは単なる流し撮り...そのまま振ってズームアップしたら列車は画面の下の方...(三脚使っている...磐越西線遠征(8)
二日目、上り列車の最後は再び一ノ戸橋梁でした。追いかけて行くと、どうしても同じ場所になってしまいますので、レンズを望遠ズームに変え、少し線路寄りで撮影です。罐アップで...長笛吹鳴中です。磐越西線山都~喜多方8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(7)
上り列車二発目は山都手前のS字カーブへ...ところが、どんどんお天気は回復して陽射し復活...晴れると此処は逆光で、皆さんよりサイド寄りだったので木陰にならず、ズームレンズはハレーションが出やすい...と言うことで、黒い手袋を填めて手でハレ切りしましたが、画面左上に謎の黒い物体出現。(謎でも何でも無い)本当はもっと引きつけた位置が狙いでしたが、少し遠方のコマをトリミングしました。まぁ、客車の尻尾が見えているので、この位置でもOKですね。ただ、晴れてしまったので白煙が薄くちょっと残念。(もともとそれほど煙を吐くところでは無いようですが...)磐越西線荻野~山都8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(6)
二日目の最初は早出川橋梁から...小雨模様なので逆光側からサイド狙いの流し撮りです。遠方には紅葉も少し見られました。真横でもう一枚。止めて撮った分も...磐越西線五泉~猿和田8226レC571802023年12月3日撮影磐越西線遠征(5)
昨日アップした列車を流し撮りした分です。先ずはフルーティアふくしま、列番不明です。(回送のようです)パンタグラフが付いている車輌(右)が食堂車クシ718-701、もう一輌(左)がクモハ719-701とのことです。追いかけて、ちょっと光った位置でもう一枚。で、本命のばんえつ物語号ですが、太陽は雲の中...(/_;)遠方の山には日が当たっていたようですね。磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802023年12月2日撮影この後は追いかけて三川の発車を撮りましたが、真っ暗で写真にならず...これも没。磐越西線遠征(4)
昼食はいつものようにやまと路さんで美味しいお蕎麦を頂き、復路は電化区間で二年前のギラリ流し雪辱戦でしたが...敢えなく返り討ちでした。15分前に上って行ったフルーティアふくしま(回送)の時には多少の陽射しが有ったのですが...C57通過時は太陽は雲の中でした。(/_;)来年もまた来い、と言う事でしょうか...磐越西線姥堂~会津豊川8233レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(3)
三川の次は上野尻へ行きましたが、誰も居ません。定番の踏切付近は線路際が草ボウボウで車輌の下半分ほどが隠れてしまいます。これでは誰も撮りに来ませんね。仕方無く草が少ない所をねらっての流し撮りでしたが、上手く止まらずに没。往路最後は定番の一ノ戸橋梁です。ワイド側にズームしながら撮影。ここは大勢のファンで賑わっていました。仙台の鉄友N氏とばったり...磐越西線山都~喜多方8226レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(2)
12月2日~3日は、朋友O氏、T先輩と三人で今年最初で最後の磐越西線遠征でした。ほとんど雨降りでしたが、その分白煙は綺麗でした。今日からボチボチとアップして行きます。さいたま市を出発したのが2日の朝6時、関越道経由で行くと五泉や五十島は間に合わず、最初の撮影地は三川~津川間となりました。国道の橋の上から阿賀野川の向こう岸を走るばんえつ物語号を後追いで撮影。対岸には未だ紅葉が残っていました。磐越西線三川~津川8226レC571802023年12月2日撮影磐越西線遠征(1)
OM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師:OMユーザー限定、三脚禁止の撮影会)から、後半戦です。ターンテーブルで方転され、下り方を向いたC58363が機回し線を下って行くシーン。転線、後退して車輌基地の西端に到着。照明のプロの手により綺麗にライトアップされたC58363...少し青みの残る暗い夜空に吹き上がる白煙、バックには紅葉も見えて、蒸気機関車の一番好きな角度で、じっくりとC58に対峙出来ました。OM-Dを導入した一番の目的は、鉄道写真以外で、暗いお堂などでの手持ち撮影でしたが、こうした夜間撮影でも勿論威力絶大です。感度を余り上げず、手持ち1秒露出でもこんなに綺麗に撮れるのは、自分でも驚きでした。バックの紅葉は肉眼ではほとんど見えていませんでしたが、結構写るものですね。機関車を少...秩父鉄道にて、その4(終)
さて、いよいよこの日のメインイヴェント、OM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師:OMユーザー限定、三脚禁止の撮影会)に参加です。大麻生駅前に集合、点呼後歩いて広瀬川原車輌基地まで行き、注意事項などを聞いていよいよ撮影開始です。先ずは車輌基地の東端、ターンテーブル付近で本線を通過する5002レを撮影。普段は無いと思われる煙とドレインのサービス付きでした。そういう演出が有るとはしらず、暗いので流し撮り一択でしたが、慣れないカメラでの流し撮りは不出来で満足なコマは無く...比較的まともな1枚です。熊谷からはデキに牽かれ、最後尾にC58がぶら下がった編成で車輌基地へ帰ってきます。(回5103レ)本線の1本手前に入線、C58を切り離して客車は前進~後退して4番目の線路に...その後、デキは3...秩父鉄道にて、その3
長瀞から武川へ戻り、貨物列車を2本撮影する予定でしたが...1本目の下り貨物は時刻表通りには来なくて、暫く待っていましたが来そうもないし、お昼も過ぎたので昼食を買いに近くのコンビニへ...一旦駅に戻って昼食を食べていると、下り貨物が到着、見る鉄でした。(/_;)上り貨物も時刻表とは違う時間にやって来ましたが、これは待っていれば発車しそうだったので、駅近くの踏切付近へ行って、程なくして発車して来ました。クネクネと曲がりくねって出発してくるシーンは良いですね。ズームで画角を広げながらの連続写真です。夕方はギラリも狙えそうなところですが、夕方まで居るとセミナーに参加出来なくなってしまいますので、これにて切り上げ、集合場所の大麻生の駅へ向かいます。2023年11月25日撮影秩父鉄道にて、その2
11月25日(土)は、夕方からOM鉄道部のセミナー「夕やみの蒸気機関車を撮る」(神谷武志講師)に参加しましたが、その前にちょこっと撮り鉄でした。家を出るのがちょっと遅くなり、おまけにバスがなかなか来なくて、SLに乗っても良いかなぁ、との思いは脆くも崩れ去り...でも、熊谷から急行に乗れば長瀞で追いつけます。(^^)v先ずは長瀞の駅先で5001レを一枚。紅葉狩りの方などでごった返す長瀞駅で、沿線には俄と思われるスマホ撮りの方も多くいらっしゃいました。そこに紛れ込んでの一枚。この後長瀞駅に戻って、急行に乗っていた時に見た(武川で追い越した)貨物列車を待ちます。暫くして茶色のデキがヲキを牽いてやって来ました。バックの紅葉が見事です。秩父鉄道長瀞5001レパレオエクスプレスC583637005レデキ1052023...秩父鉄道にて、その1
青森からの回送は今年最後、95号だったので久しぶりに夜練して来ました。街灯りが背景になるところで引きが取れそうなさいたま新都心駅付近に初めて行って見ましたが、手前の線路の架線柱やビームなどの障害物が多くてイマイチでした。回9110レEF8195+E26引きつけての罐アップですが、流しても目障りですね。立ち位置を工夫して真横だけだったら、何とか撮れるかも知れません。ちなみに、湘南新宿ラインは上手く撮れば先頭が抜け、15輌編成が全部見えますね。2023年11月24日撮影カシオペア紀行青森返却回送(11/24)
少し日が経ってしまいましたが、今年最後の青森行きカシオペアをヒガハスで撮影して来ました。通過時刻は日の入りの8分前ですから、もう日は当たりません。それでも西の空に雲が無ければ残照で多少赤くなるのを期待して...1/10秒でズーム流しですが、結果はこんなものでした。(自己採点65点)9011レEF8195+E262023年11月23日撮影カシオペア紀行青森(11/23)
南九州遠征4日目(最終日)は吉都線で一日撮影していました。朝一で都城を出て、日の出前6時24分に高崎新田に到着。この辺りの日の出は6時50分頃で、関東よりも25分ほど遅いです。でも、その分日の入りも遅いわけですから、夕方の撮影には有利でした。日の出直後に上って行った620レ(D51160)から撮り始め、1690レ(D51453)、622レ(C57124)、1692レ(C5552)と2時間余りで立て続けに4本撮影しています。写真は4本目の1692レです。622レと同じ場所で撮影、柿の木好きには絶好のアングルでした。吉都線高崎新田~東高崎1692レC5552その後も吉都線を撮影、午後3時過ぎだったと思いますが、都城駅へ戻ってきました。都城駅構内でC57やC55をスナップ...写真は出発待ちの629レ。隣のDF...あれから半世紀(16)/南九州のライトパシフィック(終)
九州撮影行3日目も日豊本線でC57三昧、田野~青井岳~大隅大川原~宮崎と回っています。この日2本目の560レ、青井岳の発車です。九州と言えども朝の気温は低く、良い白煙とドレインでした。針葉樹が多い中、紅葉も少し見られました。日豊本線青井岳(~田野)560レC57187午後、走行写真を撮れない時間帯は宮崎駅へ行って機関区を見学。バックで転線するC57196、四次型門デフの一番好きなC57でしたが、架線の影が...(/_;)今回PhotoLabで再現像して、左端遠方にちょこっと写っている罐がC57199と判明しました。居並ぶ罐はC57109、C57187、C5765です。その後は大淀川橋梁へ行って日南3号から撮り始め、日没まで4本のC57を撮影していました。日南3号はC57187の牽引、この日はこの罐に良く出...あれから半世紀(15)/南九州のライトパシフィック(3)