大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
自由自在に形を変え何でも包めエコバッグにもなるスグレモノの風呂敷大好きな風呂敷コンシェルジュのブログ
早いもので、2023年も本日が最終日。今年2023年も小学校をはじめ、風呂敷を通じて日本文化体験を学校教育でしていただけました。六本木高校で都立高校で単位認定…
2023ご参加者作品3♪「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」ブログ継続5320日
2023年の港区伝統文化交流館の「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」、今年度も最高倍率で沢山の方が大いに楽しんでくださいました♪皆様、とても上手…
2023ご参加者作品2♪「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」ブログ継続5319日目
2023年の港区伝統文化交流館の「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」、今年度も最高倍率で沢山の方が大いに楽しんでくださいました♪皆様、とても上手…
2023ご参加者作品1♪「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」ブログ継続5318日目
2023年の港区伝統文化交流館の「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」、今年度も最高倍率で沢山の方が大いに楽しんでくださいました♪皆さん、上手に作…
2023WSの様子♪「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」♪ブログ継続5317日目
今年2023年も港区伝統文化交流館の「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」は伝文館で最高倍率の応募だったそう♪ 使うのが毎年、伊賀の「七転八倒」さ…
「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」その1♪ブログ継続5316日目
今年2023年も港区伝統文化交流館で「しめ縄飾りで正月事始〜学んで作る歳末の年中行事」を開催することが出来ました。毎年最高倍率の人気ワークショップで、今年も伝…
2023年は手作りディナーのおうちクリスマス♪ブログ継続5315日目
本日は2023年のクリスマス🎄 今年は昨日のブログに書いたように想定外のことに見舞われてしまい、自由に外歩きが出来ないので、おとなしくおうちクリスマス♪ どう…
2023年のクリスマスイブ♪感謝の祈りで心豊かな1日を♪ブログ継続5315日目
本日は2023年のクリスマスイブ🎄今年はとにかく気候がおかしくて、春先から暑くて、夏は猛暑が続き、 秋も短く、でも冬はやってきて、急に寒くなりました。今年はク…
土曜日は食育ブログ♪七転八倒さんのはさがけ蕗だわら米♪ブログ継続5314日目
毎年大好評の港区伝統文化交流館での稲わらで作る注連縄飾り講座で、使わせて頂くのは、三重県の七転八倒さんが、注連縄作りのために取り置いてくださっている稲わらです…
日本の二十四節気を楽しもう♪冬至♪ブログ継続5313日目 日目
本日は2023年の二十四節気の大雪。本格的に冬となってきて、雪が降りだす季節です。雪国では、家や窓の雪囲いや植木の雪吊りの対策をします。新暦では12月7日頃か…
まちかどふろしき♪藤原紀香さんの風呂敷包み♪風呂敷ブログ継続5312日目
テレビ番組を見ていたら、女優の藤原紀香さんが、艶やかな着物姿で大きな風呂敷包みを持って歩かれていました。濃い紫色の着物に合わせられたのか、菖蒲色の風呂敷で、大…
2023年も岩倉高校家庭科最後の授業は風呂敷ワークショップ♪風呂敷ブログ継続5311日目
今年2023年まで岩倉高校の家庭科は高3(来年度からは高2)なので、今月中で授業は終わりです。2023年も手ぬぐい専門店「にじゆら」さんのb反手ぬぐいで巾着を…
ヤマトふろしき umetigiri コラボ風呂敷は朝倉染布の超撥水ふろし♪ブログ継続5310日目
文具女子博2023に出店されたアラビックヤマトで有名なヤマトさんが、嬉しいことに風呂敷も限定商品として販売されていました♪アラビックヤマトのりやスティックのり…
岩倉高校2023年家庭科被服実習の手ぬぐい巾着作品♪風呂敷ブログ継続5309日目
岩倉高校の家庭科被服実習は2023年も手ぬぐい専門店「にじゆら」さんのb反手ぬぐいで巾着を手で縫ってもらいました♪ この手拭い実習は被服分野の実習というだけで…
ご縁を広げ包み結ぶ沖縄首里琉染のサンゴ染め風呂敷♪風呂敷ブログ継続5308日目
ご縁を頂いている松島道昌先生がご紹介下さったのがサンゴ染の風呂敷。松島先生とお店の店員さんのご縁を結び、そのご縁を私にまで広げてくれたのが、この風呂敷ですが、…
ご縁を広げ包み結ぶ松島先生に感謝♪沖縄首里琉染のサンゴ染め風呂敷♪風呂敷ブログ継続5307日目
ご縁を頂いている松島道昌先生は、ありがたいことに風呂敷を愛用してくださっいますが、また嬉しい便りをくださいました。以下、青太字は松島先生のメッセージです。先月…
喉トラブルに効くカリン蜂蜜漬け♪アオイ農園から嬉しい到来物♪風呂敷ブログ継続5306日目
アオイ農園から嬉しい到来物♪カリンの蜂蜜漬けと「あいか」、そして市田柿の詰め合わせ♪乾燥する冬場に喉が弱い私には、カリンの蜂蜜漬けは必需品。カリンには、風邪を…
2024年サンリオ福袋はハローキティの風呂敷つき重箱入カステラ♪風呂敷ブログ継続5305日
2024年「サンリオ福袋」は、ハローキティの風呂敷つき重箱・トートバッグなどセットに、キティパッケージのカステラ入り♪2024年「サンリオ福袋」には、「ハロー…
風呂敷ブログ300日目「新宿御苑の桜」のご紹介♪風呂敷ブログ継続5304日
2023年12月10日に風呂敷ブログ継続5300日となりました。5000日前の300日目はこんなこと書いてました。昨日はお昼のお花見お花見にはぴったりのぽかぽ…
風呂敷ブログ1300日目「まだ広島の父母が二人共いてくれた頃」♪風呂敷ブログ継続5303日目♪
一昨々日は風呂敷ブログ継続5300日目。4000日前の1300日目はこんなこと書いてました。『♪温麺を ゆるゆる啜る 年の暮♪ 父母には今年の寒さはとりわけこ…
風呂敷ブログ2300日目「旅するふろしきぶる パリその四」♪風呂敷ブログ継続5302日目♪
一昨日は風呂敷ブログ継続5300日目。3000日前の2300日目はこんなこと書いてました。 2300日目はこちら♪旅するふろしきぶる その四♪スカーフやバッグ…
風呂敷ブログ3300日目「学校教育に風呂敷を」のご紹介♪風呂敷ブログ継続5301 日目♪
昨日は風呂敷ブログ継続5300日目。 2000日前の3300日目はこんなことを書いていました♪祝 風呂敷ブログ継続3300日♪学校教育に風呂敷を♪老若男女問わ…
本日で風呂敷ブログ継続5300日目♪4300日目のブログ「まちかどふろしき~中学生のマイ風呂敷」
本日は風呂敷ブログ継続5300日目。 ちょうど1000日前の4300日目のブログはこんなことを書いてました♪まちかどふろしき♪中学生男子のマイ風呂敷は家族全員…
初めての風呂敷&今しつらい講座は馬車道信濃屋♪講師陣で記念撮影♪風呂敷ブログ継続5299日目
馬車道信濃屋10月開講、初日一番手がなぜか、私。よりによって、台風直撃の日。開始直前まで色々ありましたが、無事講座開始となりました。 信濃屋馬車道店での10月…
2024年虎屋の干支風呂敷「辰」♪風呂敷ブログ継続5298日目
和菓子の老舗、虎屋からは毎年年末に来年の干支がモチーフの風呂敷が発売されます。今回は来年2024年の干支の「辰(たつ)」が大胆に描かれてます。干支パッケージ小…
本日は2023年の二十四節気の大雪。本格的に冬となってきて、雪が降りだす季節です。雪国では、家や窓の雪囲いや植木の雪吊りの対策をします。新暦では12月7日頃か…
最初は手作り風呂敷で♪プルメリア柄風呂敷でしずくバッグ!風呂敷ブログ継続5296日目
訳あってブログ開始頃の記事をアップしています。昨夕は、おなかがすく夕飯時、そして、雨の降りしきる中、横浜まで行ってまいりました。なぜかというと、5歳若返る為!…
これが一番嬉しいの♪拙講座ご参加者の風呂敷活用♪ワイン包み♪風呂敷ブログ継続5295日目♪
訳あってブログ開始当時の記事をアップしています。在るオープニングパーティーに参加した際に、ワインの差し入れがあったのですが、なんとそのワインが風呂敷でワイン包…
風呂敷キティちゃん包みでエコラッピング!中身はなあに?風呂敷ブログ継続5294日目♪
訳あってブログ開始当時の記事をアップしています。50cm四方の紫色を濃淡リバーシブルの小風呂敷を使ったギフト包み。右上にリボンがついたみたいに見えるので、キテ…
風呂敷の瓶包みラッピングで手土産♪中身はなあに?風呂敷ブログ継続5293日目
訳あってブログ開始当時の記事をアップしています。ちょっとした手土産を持って、ご近所の仲良し宅へ。折角なので、風呂敷でラッピング。中身は何でしょう?私はビールは…
土曜日は食育ブログ♪醤油づくりにも風呂敷はお役立ち♪風呂敷ブログ継続5292 日目
岩倉高校の土曜プログラム「風呂敷から学ぶ日本文化」にご参加下さっているご父兄から、PTAの研修会にいらした際の嬉しいエピソードを頂きました。醤油工場に見学にい…
コラム「日本の衣食住 師走 」♪風呂敷で楽しむ和のくらし♪風呂敷ブログ継続5291 日目
くらしのオーダーメイド館403のコラム「風呂敷で楽しむ和のくらし」今年2023年は日本の衣食住について書いてみております。今月12月は 「日本の衣食住 師走…
「ブログリーダー」を活用して、つつみ純子さんをフォローしませんか?
大相撲名古屋場所がはじまりました。 先だって東京駅のお弁当売り場で、名古屋場所に前乗りされるのでしょう、力士の皆さんが新幹線に乗る前、お弁当を楽しそうに選んで…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」では、日本の布についてもお伝えしています。麻、綿、絹について、何から出来ているか、どのように糸が出来てい…
猛烈な暑さの日々が続いて参りかけていたところに、嬉しい夏のご挨拶が届きました♪ひまわりが添えられているのが、実に夏の贈り物らしい🌻可愛い包装紙を開くと、シック…
昨日のブログで、クィーンのフレディマーキュリーの本のことを書いたので、ダメ元で検索してみた。すると、2022年に手ぬぐいの「かまわぬ」さんが、人気のてぬぐいの…
岩倉高校土曜プログラムにご参加の保護者様が、素敵な本を見せてくださいました♪この方は今は亡きクィーンのフレディマーキュリーの大ファンで、見せてくださったのは、…
浮世絵ブームで風呂敷業界も浮世絵柄の風呂敷に人気が出て来て、制作中止になりそうだった柄が増産されるようになったり、改めてリニューアルされたり。こちらは寛政6年…
岩倉高校 土曜プログラムにご参加の保護者が着てこられたTシャツのベアの柄は、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」テディベアの柄が葛飾北斎の神奈川沖浪裏柄になってて可愛い…
本日は令和7年7月7日、7がみっつ並び、何だか運がいい日な気がします。7月7日は七夕の日と言われますが、思い思いに願いを書いた短冊を笹の葉に結び祈る七夕の行事…
今日は2025年の二十四節気の小暑。雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、…
高校生の自由な発想で、いつもはそれぞれ離れているけど、今年は一同に集まれたので、フルーツ大好き人のお誕生日に、アオイ農園の季節の極上フルーツを詰め合わせたプチ…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッション活用を考えてもらったら、自由にどんどんアレンジして、新…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
ふ「ふろしきから学ぶ日本文化」は、今年2025年のコラムは、 NHKの大河ドラマ 「べらぼう」」に因み、 江戸時代に一世を風靡した浮世絵と浮世絵師について…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、さすが…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法の中のファッションコーデとして、風呂敷ターバンをやってもらったら、三角巾…
都立六本木高校の選択科目、「ふろしきから学ぶ日本文化」は、SDGsの風呂敷活用法♪先ずは非常時災害時に三角巾として使う活用法をペアでトライしてもらいまし…
今週末は義実家での法要で新幹線移動。ご飯時間なので、イチオシ駅弁をゲット♪もちろん駅弁買っても袋は買わず、風呂敷で包んで持ち運びます♪お弁当をしっかり固定した…
今週の六本木高校の授業は、SDGsの風呂敷活用で、非常時災害時の使い方に加え、ファッション使いもお教えします。まだ6月というのにめっちゃ暑いので、髪が長く纏め…
映画「くじけないで」の中で、風呂敷包みが使われていた、と友人から画像が届きました。この映画「くじけないで」は、90歳を過ぎてから詩作を始め、2013年1月に1…
先日の大河内先生社中の皆さんのイベントにお客様として伺った際、皆さん、お話や説明で喉をたくさん使われるだろうからと、蜂蜜たっぷりの飴を差し入れ♪その際、小風呂…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日は海の日。 東京はお天気イマイチですが、いよいよ海水浴場は海開きです。国民の祝日「海の日」は、「海の恩恵に感…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」本日はパリ祭の日。 いよいよパリオリンピックを控え、パリの様子を知らせる報道を沢山目にするようになりました。 パ…
こ 六本木高校「ふろしきから学ぶ日本文化」ご縁を頂いているアオイ農園のまみいさんから、嬉しい暑中お見舞!初夏のほんのひとときしか収穫されない和歌山産の桃「…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。 夏休み前、最後の授業は、パワポで日本の繊維と布について学ん…
インスタグラムでご縁を頂いているフランスで日本の風呂敷の良さを伝えてくださっているLatelier du furoshikiさんの記事です。 L'Atelie…
本日はウルトラマンの日だそう。今はCGで凄い撮影が出来ますが、昔は特撮という技術で、ウルトラマンが空を飛びました。特撮という始祖、円谷プロの特撮ドラマは、ウル…
岩倉高校の土曜プログラム「ふろしきから学び日本文化」を選択し受講してくれている生徒さん。流石、風呂敷の授業を受けてくれ、ペットボトル包みも体験してくれたので、…
今年2023先週末、東京は突然のゲリラ豪雨で、傘を持っていても、靴も服もずぶぬれ!特に背中に背負うリュックサックは、殆どの方がびしょ濡れ状態でしたが、土…
本日は新暦の七夕の日。街のあちこちに笹に願いを書いた短冊を結んた笹飾りが飾られています。しかし、なぜ短冊を飾るのでしょう?七夕は「たなばた」と呼びますが、本来…
雨が続く梅雨が明けたら、暑い夏の到来です。 「小暑」とは、暑さが小さいと書きます。まさに夏の幕開けの時期を表していますが、梅雨明け前、集中豪雨などに見舞われる…
岩倉高校の土曜プログラムは、生徒さんだけでなく保護者様も参加して頂ける授業です。 今年で3年目になりますが、嬉しいことに2年3年と続けてリピートしてくださる生…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。非常時災害時の風呂敷活用を大風呂敷で三角巾や包帯を、小風呂敷…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年202叙勲でもらった勲章と賞状を両方並べて入れた額縁は、とても大きくて、その上横が長い。こんな額を包んで運ぶのは、なかなか至難の技ですが・…
今年2023 紫ならば慶弔どちらにも使えるので、にはの紫の風呂敷がお役立ち。今回はお悔やみ事の熨斗袋を準備して持参するため。熨斗袋とペンを…
今年2023 岩倉高校での調理実習週間、生徒さんが喜んでくれるし、仲間で作る体験は良い学びだけど、調理実習をやるのは本当に大変。材料の購入…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。三…
今年2023 都立六本木高校で開講させて頂いている「ふろしきから学ぶ日本文化」の授業。今回は非常時災害時の風呂敷活用について学んでもらいました。大…
2009年6月7日から始めたこのブログが、本日で5500日目となりました♪ 昨年秋は突然の事故に見舞われ、どうなる事かと思いましたが、何とかかんとか継続させて…
数年前から、茶道教授の大河内先生と温めてきた、「ふろしきぶる茶道セット」が、東京タワー🗼で販売開始となりました☺️💞「ふろしきぶる茶道セット」は、大河内先生セ…