ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
換羽中のオオハシシギ
3/30wed 無事越冬し冬羽から換羽中のオオハシシギ♪ 赤みが出てきました。#オオハシシギ#
2022/03/30 15:15
GOODなピンポイント・ウグイス・アオジ・カシラダカ・チュウヒ
3/25fri 朝のうちはカスミがひどく、比良の山は見えない。ホ〜ケキョで立ち止まり、しばらくすると姿が見える。進むことなく次々に観察できたのが、ウグイス、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン!6種を観察! GOODピン
2022/03/25 16:04
アオジ・カシラダカ・ウグイス・イタチ・日本一周人力車
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく
2022/03/23 15:32
チュウヒ・タゲリ・イタチ
3/17thu 今日は曇天!二・三日曇り雨との予報!行きつけのフイールドでヨシが倒れ枯草の中にタシギが8±いるが、いつも飛ばしてしまう。今日も遠くから、そろりそろりと近づきながら探すが、分からずに飛ばしてしまった。さらに、近くの田んぼのヨシ
2022/03/17 14:57
ズグロカモメ
3/16wed 快晴!ポカポカと心地良い、花粉さえなければ天国。希少種 ズグロカモメ10±、夏羽の個体や換羽中の個体が湖上を飛び交っていた。夏羽は初観察♪ズグロカモメ 夏羽換羽中#ズグロカモメ# 滋賀琵琶湖
2022/03/16 14:33
カワガラス・ヤマガラ
3/12sat 気温18度 早春衣装で出掛けたが、太陽の下歩くと汗が出る。日陰は涼しく体温調整が難しい季節。目がかゆいのでロート アルガード クリアブロックEXと言うのを買った。なかなかGOOD!昨日と同じフイールドへ。ウソはいなかった。昨
2022/03/12 15:36
ウソ 逆光+遠い
3/11fri ポカポカと暖かいのはいいが、花粉が本格化。鼻はマスクでカバーできるが、目がかゆい。こすると痛い。これから当分の間これとの戦いで、長時間の鳥見は出来ない。3時間が限界。ウソがいたが、(逆光+遠い)←うそではない #ウソ#滋賀#
2022/03/11 19:10
タシギが綺麗♪
3/10thu 日中の気温はグングン上昇で暖かいが、夜明け前は0度、寒暖差が大きく体調に注意!今日はタシギを観察。特徴、柄が鮮明に撮れてgood♪#タシギ#滋賀#
2022/03/10 15:36
イタチごっこ
3/9wed ヤツを探してる訳ではないが・・・よく出会う! イタチごっこ!先日とは別フイールドのイタチ シロハラ オオジュリン アオジ
2022/03/09 15:36
ちょっと笑えるイタチ
3/7mon 行きつけの 野鳥フイールドでコヤツを数回見ているが、瞬時に藪に隠れる。 ならばと、今日は注意深く歩いたら、このポーズでこちらを見ていた。ちょっと笑えた♪「オッちゃん〜 胴長短足やなあ」 「お前に言われることないやろ〜」#イタチ
2022/03/07 15:57
エリマキシギ / ルリビタキ・カワセミ
3/6sun 5度、時雨、強風、寒い日となった。エリマキシギ不在、しばらく見ていると田んぼの方から猛スピードで飛来、降りずにUターン、猛スピードで飛去。他はトンビ、カラス、小鳥はジョウビタキ、ツグミ、ホオジロ。エリマキシギ ボケボケ写真を
2022/03/06 17:57
ルリビタキ・カワセミ
3/5sat 良いお天気なので出掛けたが猛烈な風! 台風並み!ルリビタキ カワセミ 写真は撮ってないがヤマシギ健在!ここのヤマシギ有名! 北陸からお二人ご来訪! きれいに撮れたとお悦び♪#ル
2022/03/05 17:53
再度シベリアジュリン / オオジュリン
2/4fri 朝から快晴、風弱し、探鳥日和♪ 昨日は桃の節句、ここんとこ春めいたが、「暑さ寒さも彼岸まで」 水温む春は彼岸以降!シベリアジュリンをもう一度見ておこ〜とポイントへ。このポイントにはシベリアジュリンが5〜7羽、オオジュリンが2羽
2022/03/04 15:23
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ほのぼのKさんをフォローしませんか?