chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 紅葉RUN

    金曜日の大田原マラソン,福知山マラソン,そして今日のつくばマラソン,大阪マラソンなどを走られたみなさんお疲れ様でした。私はというと,金曜日の祝日は仕事,そして昨日土曜日は,家族が少し早い誕生会を開いてくれました(どうも還暦祝いとは違うらしい・・・が?)。ろうそくを消すのは自分の役割だと思っている孫(笑)久しぶりに全員集合!今日は朝からバタバタしていましたが,午後になり時間ができたので走ってきました。いつもなら昭和の森をメインに走るのですが,時期的に紅葉狩りランもいいなと思い,お隣りの区の「泉自然公園」までの往復にしました。さすがに千葉市内では少しは知られた紅葉の名所です。駐車場待ちの車の列もできていました。まずは「いずみばし」の様子から橋の下の池まで降りてみました。こちらは上の池中の池です。こちらは島の池,水面...紅葉RUN

  • Running- Campaign

    前に少しだけ触れていましたが,「StePSPORTS×runtasticrunningcampaign」の状況などを・・・ゆうさん風に言えば「チキチキマシン猛レースin千葉」ですね。私が参加登録しているのは「StePSPORTS千葉店」さんで,こちらのお店に登録している参加者のなかで11月の走行距離がトップになれば,StePSPORTSで利用できるadidasのクーポン券10,000円分がいただけるイベントです。ちなみに2位は5,000円,3位が3,000円となっています。登録するときに美人スタッフのマユちゃんにこっそり「9月のトップは何キロやったん?」と聞くと「たしか200kmくらいでしたよ。」と(ステップ千葉twitterより)んっ?たしか町田店での激戦を制したヒゲさんことsukeさんは,ひと月に650km...Running-Campaign

  • 辰の島クルーズ

    同窓会で壱岐焼酎漬けの合間に見た,故郷の風景を「辰の島巡り」を中心にほんの少しだけ紹介しましょう。勝本中学校ミステリーバスツアーに先立って勝本湾口三島のひとつ「辰の島」を巡る観光船ツアーが用意されていました。辰の島には「日本快水浴場100選」にも選ばれている海水浴場があり,何度かは渡船で渡ったことはありますが,島を外から見たことはなかったので,ある意味貴重な体験になりました。漁師以外の同級生も同様な思いだったようです。壱岐では漁村部を「浦」と呼び,農村部は「在」と呼んで地名には「触」が付きます。勝本町の場合,勝本湾に面した漁業集落を勝本浦,在部の農業集落を仲触,東触,大久保触・・・etcとなります。ちなみに私の実家は在部で東触に属しています。その勝本浦の向かい勝本湾口には「名烏島(ながらすじま)」,「若宮島」,...辰の島クルーズ

  • 還 暦 式

    今年の夏ごろに故郷からこんな案内が届いていました。ということで還暦式・還暦同窓会参加のため長崎県は壱岐の島に帰省していました。私の故郷「壱岐」では毎年還暦を祝う式典「壱岐市還暦式」が開催されています。行政主導の式典は全国的にも珍しいようで,Wikipediaさんによると2005年に壱岐市で初めて行われ,少しずつ広がっているとのことです。が,「壱岐市」は,2004年に市町村合併で誕生した市であり,島内では1968年(昭和43年)ぐらいから合併前の各町村単位で「還暦式」が行われていましたので,すでに50年も続く公式行事となっています。今回はちょっとハードで,11月8日仕事が終わってから飛行機で福岡に飛び,0時05分発のフェリーで壱岐は芦辺港に向かい,実家に着いたのは深夜3時でした。福岡港も雨に煙っていますが,翌日の...還暦式

  • 霜 月

    早いものでもう11月です。その霜月の声を聞くと同時に朝夕めっきり冷え込むようになりましたね。今シーズンは怪我を言い訳にしてまともな練習をしてこなかったことが,2本の秋レース(ハセツネDNF・アクアラインマラソン自己ワースト更新)で見事に露呈してしまいました。念のため4月以降の月間走行距離をチェックしてみると,案の定ひどいことになっていました。「どえんかせんばでけんっ!!」次のレース(12月)からはいよいよ「還暦親父」として走ることになります。区切りの歳でもありますし,またツイッターでも「今月こそちゃんと走ろう!」と呟いてしまったことだし,まずはCTC70kmを走り切れるだけの脚力と持久力から鍛え直しです。「200kmランニング大作戦(関西支部)」のメンバーでもあることだし,11月は最低でも200kmは走りたい,...霜月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鈍足親父さん
ブログタイトル
鈍足親父の独り言
フォロー
鈍足親父の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用