「矢印を絶対外に向けるな」 横浜FCに敗れた試合後のロッカールームの秋葉監督の言葉です。 浦和にも敗れ連敗し、直近5試合で1勝4敗とかなり厳しい状況の時の言葉です。 「アレが悪い、コレが悪い」上手く行かない要因を自分たち以外に探さないように
反町氏のゼネラルマネージャー サッカー事業本部長就任が正式発表!
かねてより報道があり噂に上がっていた反町氏がエスパルスのGM就任が正式に発表されました。 3月末に協会の技術委員長を退任したあと、1か月が経っていたので立ち消えの雰囲気もありました。 先日、静岡のメディアに出演をしたので、その前にリリースが
【まあJ レビュー岡山戦】完璧な試合にした2つの試合の分岐点、エスパルス4連勝の要因
上位対決を制し今シーズン初の4連勝です! 3位以下との勝ち点差も6に開き、2強体制となったと言えるでしょうか 非常に大きな勝ち点3でした!! 乾は不在で前節と同じメンバーで臨みました。 2試合連続で失点が少ない相手に勝ちきった4-4-2シス
【まあJプレビュー岡山戦】前半戦最も重要な試合のポイントは「セットプレー」
今日は岡山とアウェーで対戦します。 上位の直接対決で非常に重要な試合です。 序盤戦で最も重要な試合といっても良いかもしれません。 現在3位の岡山とは3ポイント差です。 もし敗れれば順位が入れ替わり、自動昇格圏から陥落します。 しかし勝ちきる
郡司がマヨルカBチームのトレーニングに参加、この取り組みには大きな意義が
郡司のマヨルカBチームの練習参加が発表されました。 4月29日(月)から5月11日(土)までと短期間ですが、意義のある取り組みだと思います。 まず郡司自身への刺激となるでしょう。 恐らく本人も海外でのプレーを視野に入れているはずです。 プロ
ルヴァンカップは初戦で敗退しました。 試合後のロッカールームで監督は選手たちにこのように伝えていました。 ・技術が足りない ・メンタルの強さが足りない J3中位チームに得点も取れず、結果が出なかったので仕方がありません。 そしてこうも言って
【まあJレビュー ルヴァン富山戦】初戦で敗退、相当厳しいエスパルスの控え選手
エスパルスのルヴァンカップは初戦で終わりました。 得点を奪えずPKで敗退です。 メンバーは完全ターンオーバーで臨みました。 控え選手も上限までは連れて行かず、リーグ戦に温存をしました。 怪我明けの選手も出場できる状態まで来ていることはわかり
【まあJプレビュー ルヴァン富山戦】単調なリズムになったらエスパルスが不利になる
エスパルスは本日、今シーズン初のカップ戦に挑みます。 秋葉監督は前節の試合後のロッカールームで「優勝する」と選手たちに檄を飛ばしていました。 ただ連戦が続くので間違いなくターンオーバーをしてくるでしょう。 今シーズンは主力の怪我もあり、早々
先週、菊地の育成型期限移籍が発表されました。 同じカテゴリでも”育成型”での移籍が可能になっているため、山形への移籍が決まりました。 今シーズンはトレーニングでCBだけでなくサイドバックやボランチへも挑戦をしていました。 しかし出場機会を得
エスパルスは11節で勝ち点25のハイペース、次節勝利で自動昇格ラインがかなり上がる
エスパルスは勝利したので首位の座を守りました。 勝ち点 25(2.27)1位 得点 19(1.72)4位 失点 13(1.18)11位 得失点差 +6 6位 2試合連続で3得点をあげているので得点数は上位に入ってきました。 ただ同様に複数失
【まあJ レビュー仙台戦】歴史が生まれる瞬間とシーズンを戦う選択肢を増やせた試合
最少失点の仙台相手に3得点をあげ、今季2度目の3連勝で首位を堅守です! 乾不在の不安は試合前にありました。 昨シーズンから別のチームになってしまうことが多かったので、多くの人が不安に感じていたことで しょう。 そこで仙台戦はシステム変更4-
【まあJプレビュー仙台戦】ホームで3連勝を達成するカギはラスト15分にあり!
今日は仙台とのホームゲームです。 エスパルスは苦しみながらも連勝を果たしました。 今シーズン2度目の3連勝で首位を死守したいところです。 仙台はリーグ最少失点です。10試合でわずかに失点は6です。 とは言え守備のスタッツが飛びぬけてよいわけ
エスパルスの次節はまた乾不在、新システムで活路を見出すか!?
次節はまた乾不在での戦いを強いられそうです。 ただ、カルリーニョスは全体練習に合流しているようで、同時欠場の事態は避けられそうです。 昨シーズンから「戦術乾」と言われているように、乾への依存度が高いのは明らかです。 乾がスタメンの試合とそう
ルヴァンカップ2回戦結果、エスパルスに関係のある試合はどうなった?
ルヴァンカップの2回戦が行われました。 エスパルスは来週に2回戦を戦います。 磐田が長崎に敗れた以外、他は全てJ1チームが勝利しました。 その長崎はリーグ2位で、現在エスパルスのライバルにあります。 過密日程が継続となるのは、エスパルスにと
開幕10節で首位にいるエスパルスは開幕ダッシュ成功と呼んでいいのか?
エスパルスは10節を終えて首位に立っています。 この結果は「開幕ダッシュは成功した」といって良いのでしょうか? 勝ち点 22(2.20)1位 得点 16(1.60) 4位 失点 11(1.10) 10位 得失点差 +5 6位 勝ち点以外の数
次節からエスパルスは6連戦、戦い抜き勝ち点3を積み上げる編成は出来るでしょうか?
エスパルスは次節から連戦となります。 仙台(H) 富山(A)中3日 岡山(A)中3日 栃木(H)中4日 群馬(A)中2日 鹿児島(H)中4か 気温も上昇してきましたし、非常に厳しい日程です。 しかも最初のリーグ戦は上位チームとの対戦です。
エスパルスはアウェーでいわきに勝利し首位を守りました。 10節を終えた時点でのエスパルスの成績です。 勝ち点 22(2.20)1位 得点 16(1.60) 4位 失点 11(1.10) 10位 得失点差 +5 6位 得点、失点共に首位のスタ
【まあJ レビューいわき戦】エスパルスの不安だけが残った勝ち点3
アウェーのいわき戦は開始早々に2得点をあげ、昨年同様に大量得点を予感させましたが、終わってみれば辛勝という結果でした。 試合は早々に動いたとはいえ、立ち上がりはお互いに慎重に入ったのか、スローな入りでした。 宮本がミスをしたところで、最初の
【まあJプレビューいわき戦】昨シーズンと同様にはいかない、ポイントはシュート数にあり
エスパルスはいわきとアウェーで対戦します。 昨シーズンいわきとの対戦では2試合とも大量得点で勝利しました。 とは言え、昨シーズンとは全く違うチームとなっています。 いわきは昨シーズンリーグワーストのシュート阻止率でした。 言わば、リーグで最
大卒選手は本当に即戦力!?エスパルスへのレンタル加入選手のキャリアで考察
エスパルスのレンタル移籍中の選手は主力として活躍をしています。 全員大卒選手です。 大卒選手は即戦力として期待されていますが、レンタル移籍の3選手は即戦力として活躍していたのでしょうか? それぞれのキャリアをまとめてみました。 DF蓮川壮大
エスパルスはメンバーの変更で結果が安定しない状況は、昨シーズンと変わっていないようです。 乾、カルリ、北川が不在の試合は結局未勝利でした。 前節の甲府戦は全員が出場できた上に、やはり最後は乾の個人技による得点演出で勝利をつかみました。 とは
エスパルスは前節の甲府戦で3試合ぶりに勝利し、首位に浮上しました。 ATの劇的なゴールによる勝利で、盛り上がりもひとしおです。 THE REALでも秋葉監督も興奮気味に選手たちに声をかけていました。 しかし冷静に振り返ると手放しで喜べません
エスパルスがJ2初の首位に浮上!直近1勝でも首位になれた理由
エスパルスは9節を終えて首位に立ちました! リーグ戦の約1/4を終えた時点で首位に立ちました。 リーグトップの6勝というのが大きいですね。 前節も引き分けではなく勝ちきったことで首位の座を奪うことができました。 勝ち点 19(2.11)1位
【まあJ レビュー甲府戦】シュート数では測れない見ごたえのある試合をエスパルスが制す!
アウェーの甲府戦で3試合ぶりの勝利を飾りました!! 得点は両チーム通じてATの1点だけでしたが、特に甲府の狙いが感じられる観ていて面白い試合だったと思います。 エスパルスのスタメンを見て不安な点は両サイドの配置でした。 これまではこのメンバ
【まあJプレビュー甲府戦】連戦で失った勝ち点をメンバー復帰で取り返せるか
今日は2度目の3連戦の最終戦です。 ここまで1分1敗と勝利がありません。 3戦目は上位の甲府との対戦となります。 甲府は3人の外国籍アタッカーが強力です。 実績はJ2屈指であることは間違いないですし、今シーズンも結果を出しています。 個のチ
現在のエスパルスは山形に負け、最下位徳島に引き分けという状況です。 しかも内容で圧倒をされています。 次節は昨シーズンも勝てなかった上位の甲府との対戦です。 現状では3戦未勝利のほうが想像しやすいですね。 もちろん乾と北川が戻ってくれば変わ
パリ五輪を目指すU-23の最終予選メンバーが発表されました。 当然と言えば当然ですが、エスパルスからは選出はありません。 今のエスパルスにはこの世代で活躍している選手がいないですからね。 ずっと10番を背負っていた唯人も選出されませんでした
【まあJ レビュー徳島戦】全くラインブレイクができず内容的に劣る試合
連戦の中のホームゲームはドローに終わりました。 最下位の徳島相手に内容的には上回られての勝ち点1です。 立ち上がり早々にセットプレーから押し込み先制点をあげました。 監督交代をしチームがバラバラになりそうな相手に対しての先制点は大きかったで
【まあJプレビュー徳島戦】メンバーが同じなら戦術の微修正は必須
今日は中3日で徳島との対戦です。 前節は完敗という内容で連勝がストップしました。 この試合は立ち直りを見せなければならない試合です。 相手の徳島は現在最下位に沈んでいます。 この結果を受け、前節後に監督を解任しました。 また、シーズン中に主
エスパルスは前節敗戦を喫して2敗となりました。 とは言えすでに5勝をあげており、7試合で勝ち点15は昇格に値する勝ち点ペースです。 ただ次節を落とすと目安となる試合数×2の勝ち点ではなくなります。 そして重要なことは連敗は絶対に避けるべきと
エスパルスは連勝が止まり現在5勝2敗の成績です。 開幕前に乾が言っていた7戦5勝の目標は達成したカタチとなります。 勝ち点 15 2位 得点 11 2位 失点 8 10位 得失点差 3 5位 負けた2試合で6失点をし、得失点差は5ポイント失
「ブログリーダー」を活用して、さいとぅーんさんをフォローしませんか?
「矢印を絶対外に向けるな」 横浜FCに敗れた試合後のロッカールームの秋葉監督の言葉です。 浦和にも敗れ連敗し、直近5試合で1勝4敗とかなり厳しい状況の時の言葉です。 「アレが悪い、コレが悪い」上手く行かない要因を自分たち以外に探さないように
エスパルスの事業状況が発表されました。 売上が50億で経常利益が7800万円という決算報告です。 経常利益率は15.6%です。 直近3年の比較をしてみましょう。 【2024年】 売上 50億300万円 経常利益 7800万円 経常利益率 1
エスパルスは現在12試合を終えて5勝3分4敗で勝ち点は18となっています。 勝ち点 18(1.5)7位※ 得点 17(1.41)3位 失点 13(1.08)12位 得失点差 +4 3位 消化試合が1試合多いので暫定となりますが、上記の成績と
エスパルスはようやく8連戦を終えました。 26日間で8試合を行う過密日程で、さらにはJ1の強度の中での試合です。 故障者も続出する中でもチームが成長をしながら戦い抜いた印象があります。 カップ戦は2回戦で敗れてしまいましたが、完全に割り切っ
エスパルスは8連戦の最後を勝利で終えることができました! 今節が始まる前に首位だった福岡が相手の試合でしたが、前半で勝負を決める戦いを見せてくれました。 試合をエスパルスがいきなり動かしました。 ドリブルで持ち上がった松崎選手がエリア外から
今日はホームで福岡と対戦します。 福岡は今節が始まる時点で暫定首位の相手です。 開幕スタートは3連敗だったものの、そこから7試合で6勝をあげ現在3連勝中と、最も勢いのあるチームです。 まず福岡はその7試合でクリーンシートが5試合あります。
次節もエスパルス厳しい台所事情となりそうです。 横浜FM戦の後のリカバリー練習の記事で高木選手らが故障で離脱中と明記されていました。 やはり川崎戦から外れている高木選手は故障のようです。 そして「高木選手ら」と書かれているように山原選手も戻
エスパルスは前節の大逆転勝利で4勝3分4敗と五分の成績に戻しました。 順位は暫定ですが目標のトップ10(10位)となっています。 前節の勝利は順位や目標の上でも非常に大きな意味を持つ勝ち点3だったと思います。 現在エスパルスは8連戦中の7試
横浜FMとの試合はエンターテイメント性にあふれたエキサイティングな試合でした! 最後まで現地観戦できるか微妙でしたが、参戦でき目の前で大逆転劇を観られてよかったです。 ターンオーバーや失点のタイミングなど、失敗した浦和戦を繰り返すだけと思い
エスパルスは今日アウェーで横浜FMと対戦します。 8連戦の7戦目でアウェーでの試合なので一番きつい状態かもしれません。 相手の横浜FMは前評判とはかけ離れ、勝ち点8で18位に低迷をしています。 とは言えエスパルスとは勝ち点差はわずか4です。
エスパルスはサイドのDFがほとんどいない状態になりました。 山原選手⇒怪我で離脱中 高木選手⇒前節欠場 北爪選手⇒前節退場 吉田選手しかプレーができない状況かもしれません。 両SBでプレー可能な吉田は「どんな状況でも求められる100%を出す
リーグ戦3試合ぶりのホームゲームは勝ち点1を分け合う結果となりました。 退場者を出したことを考えると、勝ち点1を取り切ったという結果でしょうか。 立ち上がりはお互い連戦の疲れがあるのか、あまり動きがないスタートでした。 それでもエルパルスは
今日は川崎との試合です。 リーグ戦では3試合ぶりにホームでの試合となります。 アウェーの連戦では連敗となっているので、何とかここで踏みとどまる必要があります。 しかし川崎はリーグ1位の攻撃力を誇り首位とは1ポイント差の上位のチームです。 エ
エスパルスはリーグ戦は直近5試合で1勝4敗と苦しんでいます。 その4敗も上位チームとの対戦がない中でのものです。 そしてルヴァンカップの2回戦で敗退となりました。 先の見えないトンネルに入ってしまった感があります。 勝てない言い訳をあげると
ルヴァンカップ2回戦は磐田と対戦をし逆転負けで敗退が決まりました。 しっかりと力負けをした試合で完敗でしたね。 立ち上がり25秒で先制したのは驚きでした。 相手の集中が足りずに、くさびのボールもサイドの守備もクロスの対応もびっくりするほど弱
リーグで連敗中、直近5試合で1勝4敗と負けが込んでいる状況で、ルヴァンカップ2回戦を迎えます。 この試合は静岡ダービーなので盛り上がりを見せるはずですが、エスパルスは最悪と言えるチーム状態で、勝利を目指す勢いというものが生まれにくそうな雰囲
エスパルスの戦績は9試合終わって3勝2分4敗と負け越しの状態になりました。 負け越しチームの中では最上位の10位となっています。 9位と10位のポイント差が3に広がり、ここに順位表の谷が見え始めてきました。 エスパルスが1位との差が6ポイン
エスパルスは同じ昇格チームである横浜FCに敗れ連敗となりました。 非常に厳しい結果となりました。 立ち上がりは雨で濡れたピッチと追い風をうけ、完全なエスパルスペースでした。 いきなり波状攻撃を仕掛け、完全に相手を自陣に追いやることに成功しま
今日はアウェーで横浜FCと対戦します。 8連戦の中でアウェーの戦いが続きます。 非常に厳しい日程ですが、これ以上勝ち点を落とすわけにはいきません。 相手は同じ昇格組なので、より勝ち点3を取りたい試合となります。 相手の横浜FCは昇格組の3チ
エスパルスのルヴァンカップは初戦で終わりました。 得点を奪えずPKで敗退です。 メンバーは完全ターンオーバーで臨みました。 控え選手も上限までは連れて行かず、リーグ戦に温存をしました。 怪我明けの選手も出場できる状態まで来ていることはわかり
エスパルスは本日、今シーズン初のカップ戦に挑みます。 秋葉監督は前節の試合後のロッカールームで「優勝する」と選手たちに檄を飛ばしていました。 ただ連戦が続くので間違いなくターンオーバーをしてくるでしょう。 今シーズンは主力の怪我もあり、早々
先週、菊地の育成型期限移籍が発表されました。 同じカテゴリでも”育成型”での移籍が可能になっているため、山形への移籍が決まりました。 今シーズンはトレーニングでCBだけでなくサイドバックやボランチへも挑戦をしていました。 しかし出場機会を得
エスパルスは勝利したので首位の座を守りました。 勝ち点 25(2.27)1位 得点 19(1.72)4位 失点 13(1.18)11位 得失点差 +6 6位 2試合連続で3得点をあげているので得点数は上位に入ってきました。 ただ同様に複数失
最少失点の仙台相手に3得点をあげ、今季2度目の3連勝で首位を堅守です! 乾不在の不安は試合前にありました。 昨シーズンから別のチームになってしまうことが多かったので、多くの人が不安に感じていたことで しょう。 そこで仙台戦はシステム変更4-
今日は仙台とのホームゲームです。 エスパルスは苦しみながらも連勝を果たしました。 今シーズン2度目の3連勝で首位を死守したいところです。 仙台はリーグ最少失点です。10試合でわずかに失点は6です。 とは言え守備のスタッツが飛びぬけてよいわけ
次節はまた乾不在での戦いを強いられそうです。 ただ、カルリーニョスは全体練習に合流しているようで、同時欠場の事態は避けられそうです。 昨シーズンから「戦術乾」と言われているように、乾への依存度が高いのは明らかです。 乾がスタメンの試合とそう
ルヴァンカップの2回戦が行われました。 エスパルスは来週に2回戦を戦います。 磐田が長崎に敗れた以外、他は全てJ1チームが勝利しました。 その長崎はリーグ2位で、現在エスパルスのライバルにあります。 過密日程が継続となるのは、エスパルスにと
エスパルスは10節を終えて首位に立っています。 この結果は「開幕ダッシュは成功した」といって良いのでしょうか? 勝ち点 22(2.20)1位 得点 16(1.60) 4位 失点 11(1.10) 10位 得失点差 +5 6位 勝ち点以外の数
エスパルスは次節から連戦となります。 仙台(H) 富山(A)中3日 岡山(A)中3日 栃木(H)中4日 群馬(A)中2日 鹿児島(H)中4か 気温も上昇してきましたし、非常に厳しい日程です。 しかも最初のリーグ戦は上位チームとの対戦です。
エスパルスはアウェーでいわきに勝利し首位を守りました。 10節を終えた時点でのエスパルスの成績です。 勝ち点 22(2.20)1位 得点 16(1.60) 4位 失点 11(1.10) 10位 得失点差 +5 6位 得点、失点共に首位のスタ
アウェーのいわき戦は開始早々に2得点をあげ、昨年同様に大量得点を予感させましたが、終わってみれば辛勝という結果でした。 試合は早々に動いたとはいえ、立ち上がりはお互いに慎重に入ったのか、スローな入りでした。 宮本がミスをしたところで、最初の
エスパルスはいわきとアウェーで対戦します。 昨シーズンいわきとの対戦では2試合とも大量得点で勝利しました。 とは言え、昨シーズンとは全く違うチームとなっています。 いわきは昨シーズンリーグワーストのシュート阻止率でした。 言わば、リーグで最
エスパルスのレンタル移籍中の選手は主力として活躍をしています。 全員大卒選手です。 大卒選手は即戦力として期待されていますが、レンタル移籍の3選手は即戦力として活躍していたのでしょうか? それぞれのキャリアをまとめてみました。 DF蓮川壮大
エスパルスはメンバーの変更で結果が安定しない状況は、昨シーズンと変わっていないようです。 乾、カルリ、北川が不在の試合は結局未勝利でした。 前節の甲府戦は全員が出場できた上に、やはり最後は乾の個人技による得点演出で勝利をつかみました。 とは
エスパルスは前節の甲府戦で3試合ぶりに勝利し、首位に浮上しました。 ATの劇的なゴールによる勝利で、盛り上がりもひとしおです。 THE REALでも秋葉監督も興奮気味に選手たちに声をかけていました。 しかし冷静に振り返ると手放しで喜べません
エスパルスは9節を終えて首位に立ちました! リーグ戦の約1/4を終えた時点で首位に立ちました。 リーグトップの6勝というのが大きいですね。 前節も引き分けではなく勝ちきったことで首位の座を奪うことができました。 勝ち点 19(2.11)1位
アウェーの甲府戦で3試合ぶりの勝利を飾りました!! 得点は両チーム通じてATの1点だけでしたが、特に甲府の狙いが感じられる観ていて面白い試合だったと思います。 エスパルスのスタメンを見て不安な点は両サイドの配置でした。 これまではこのメンバ
今日は2度目の3連戦の最終戦です。 ここまで1分1敗と勝利がありません。 3戦目は上位の甲府との対戦となります。 甲府は3人の外国籍アタッカーが強力です。 実績はJ2屈指であることは間違いないですし、今シーズンも結果を出しています。 個のチ
現在のエスパルスは山形に負け、最下位徳島に引き分けという状況です。 しかも内容で圧倒をされています。 次節は昨シーズンも勝てなかった上位の甲府との対戦です。 現状では3戦未勝利のほうが想像しやすいですね。 もちろん乾と北川が戻ってくれば変わ