天皇杯4回戦の試合会場が決定しました。 【試合日程】 8/6(水) 18:30キックオフ 【対戦相手】 サンフレッチェ広島 【試合場所】 エディオンピースウイング広島 トーナメント表からアウェーゲームであることはわかっていましたが、会場がピ
【まあJ レビュー山形戦】欠場した選手の重要性が浮き彫りになっただけの試合
山形戦は乾、北川、カルリーニョスがどれだけチームを支えてきたかが、改めて分かった試合というものでした。 さすがに主力不在+高卒ルーキー初先発の布陣で勝てるほど甘くはありません。 立ち上がりから上手く行っていないのは明らかでした。 秋葉監督も
【まあJプレビュー山形戦】エスパルスのアタッカー陣の編成はどうなるか!?
今日はアウェーで山形との対戦です。 ここからまた3連戦となります。 対戦相手の山形は開幕前昇格候補に挙げる人も多かったですが苦しんでいます。 2勝1分3敗で負け越している状況です。 その要因は得点力の低下にありそうです。 開幕2試合こそ3ゴ
J2リーグは6節を終了しています。 そして全試合で140ゴールが生まれています。 エスパルスは得点数で2位タイにつけています。 では選手別ではどうでしょうか? ゴールランキングを見るとエスパルスが独占?しています。 3ゴール以上をあげている
前節アクシデントの乾の出場は!?エスパルスのアタッカー陣を変えるか
エスパルスは3連勝中ですが、懸念点が1つあります。 前節開始6分のアクシデントで交代した乾の状態です。 トレーニングは別メニューで行っているようなので、山形戦の出場は流動的のようです。 水曜日のトレーニングで別メニューということなので、出場
6節を終えて順位表にはエスパルスを含め予想されたチームが揃う
リーグ戦も6節が終了しました。 エスパルスは6戦5勝と好成績を残しています。 昨シーズンの同じ時期が勝ち点5だったことを考えると、雲泥の差の結果です。 開幕7試合で5勝という目標も無事に達成できました。 首位になっていれば開幕ダッシュ成功と
トレーニングマッチで使われる選手が少ない!?結果を残した選手は
トップチームの3連勝後、控え組がトレーニングマッチを行いました。 GK 沖 DF 高橋、北爪、森重、菊池 MF 西澤、成岡、白崎、西原 FW 郡司、千葉 1本目のメンバーです。 2本目のメンバーはサイドバックに安藤が入り、白崎の代わりにタン
【まあJ レビュー秋田戦】連戦もメンバーを変えず、アクシデントも乗り越え3連勝
エスパルスは秋田を1-0で下し、今シーズン初の3連勝を達成しました。 まず気になったメンバーですが全く変えなかったですね。 9日間で3戦目と厳しい日程ですが、すべての試合で同じメンバーで臨みました。 特に立ち上がりで疲労からくる重さというの
【まあJプレビュー秋田戦】連戦でメンバーをどうするか?エスパルスがすべきプレーとは
今シーズン初の連戦の3戦目です。 ホームで秋田と対戦をします。 秋田には昨シーズン1度も勝てませんでした。 記憶としてあるのが連戦でターンオーバーをして敗戦をしたことです。 まずこの試合のポイントはメンバーをどうするかでしょう。 前節、勝ち
エスパルスが5戦4勝の結果を残しているがデータ的にはイマイチ!?
エスパルスは今シーズン5試合戦って4勝と勝ちきっています。 順位も現在2位につけており、常に首位を狙える位置にいます。 勝ちきるには得点が必要なことは言うまでもありません。 ただ今年のエスパルスは昨年と比較しても、データ的には良くないようで
開幕から5節が終了、上位8チームの中でのエスパルスの強みとは?
J2リーグも開幕から1か月が経ち5試合を終えました。 まだまだ開幕したばかりという印象ですが、リーグ戦の13%を終えたこととなります。 エスパルスは4勝0分1敗で勝ち点12で2位につけています。 大分、千葉と連勝をし、自動昇格圏内に位置して
【まあJ レビュー千葉戦】交代のタイミングと選手がこの試合のカギとなった
今シーズン初のミッドウィークの試合でした。 連戦なのでターンオーバーの可能性も考えられましたが、前節の高いパフォーマンスを考慮してメンバーを変えずに臨みました。 試合は立ち上がりから千葉のペースでした。 プレスにはまってしまい、バックパスが
【まあJプレビュー千葉戦】試合のカギはそれぞれのPA侵入パターンの違い
本日はアウェーで千葉との対戦です。 今シーズン最初のミッドウィークの試合で連戦となります。 千葉は4試合で11得点とリーグ最多の得点力を誇ります。 シュート数も1試合平均で20本以上放っており、現時点の攻撃力はJ2屈指と言ってよいでしょう。
エスパルスは現在4試合を終えて3勝1敗です。 現在3勝を挙げているチームは岡山、甲府とエスパルスの3チームのみです。 いずれもシーズン前に昇格候補とされているチームです。 岡山は栃木、山口、藤枝に勝利をしています。 甲府は徳島、水戸、山形に
今日の記事では快勝を支えた3人の代わったスタメンと初出場の選手について触れてみたいと思います。 4人の選手をピックアップしました! 住吉ジェラニレショーン ジェラはロングボールをことごとく跳ね返していました。 ポケットを狙った相手のパスも、
【まあ レビュー大分戦】攻撃でも守備でも自らが仕掛けてつかんだ勝ち点3
前節の大敗からしっかりと立ち直ったという試合と言ってよいでしょう。 大分相手のホームゲームは2-0で完勝です。 メンバーを前節から3枚変更しました。 長崎戦で機能していなかったと思われるポジションを変更した印象です。 そして替えた選手が見事
【まあJプレビュー大分戦】裏のスペースの対応とサイドの使い方をどう変えてくるか
エスパルスは前節大敗の後、ホームで大分との対戦です。 大分は3戦無敗でここまで来ています。 仙台、横浜FCと引き分け、前節今シーズン初勝利を上げました。 勝ち切れないのは得点力に要因があり、シュートまで至らないのが要因です。 前節も勝利した
ドウグラスタンキの出場は早ければ大分戦から、すでにフルメニューはこなす
先日、ドウグラスタンキの正式加入が決まり、記者会見を行いました。 強化部長からは3つのストロングポイントを紹介されています。 ①188cmのフィジカル ②左足の強烈なシュート ③得点力 そして本人は別のストロングポイントをあげています。 フ
エスパルスのルヴァンの対戦相手が決定!この期間の連戦が厳しい!?
ルヴァンカップの1回戦の全日程が終了しました。 その結果、エスパルスの対戦相手は富山となりました。 4/24(水)富山でのアウェーゲームとなります。 左伴社長ダービーですね。 4月7日の甲府戦で連戦は1回終わりますが、またこの週から連戦です
対戦相手に「エスパルス対策は容易かも」と思わせてしまった試合!?
前節の長崎戦はエスパルスのJ2史上、最多失点の大敗でした。 勝ち負けを繰り返しながらも、完敗という試合はこれまでありませんでした。 しかし前節はJ1クラスの決定力を前に失点を重ねました。 失点はミスからでした。 セットプレーの失点は修正でき
3節を終えての主要数値のランキング、エスパルスはどこにも入っておらず…
3節を終えてエスパルスの順位は6位です。 それぞれの数値を見てみましょう。 【得点】 1位 千葉 9 2位 甲府 8 3位 山形 6 【失点】 1位 岡山 1 1位 横浜FC 1 1位 大分 1 得失点差 1位 千葉 +5 2位 岡山 +4
【まあJ レビュー長崎戦】完敗という結果、切り替えて次の試合で取り返すだけ
開幕3連勝を狙ったエスパルスですがまさかの大敗です。 原の怪我の影響でDFラインを2枚変更となりました。 北爪とジェラの組み合わせでトレーニングをしていなかったのか、CBに高橋を起用しました。 立ち上がりは影響は感じられず、むしろビルドアッ
【まあJプレビュー長崎戦】プレーの再現性を高めてリーグ唯一の3連勝を狙う試合
エスパルスは現在開幕2連勝です。 エスパルスの歴史では17年ぶりのことです。 そして本日開幕3連勝を目指して、アウェーで長崎との対戦です。 土曜日の試合で開幕2連勝を果たした甲府と山形がそろって負けました。 今日エスパルスが勝利すれば唯一の
連勝中のエスパルス、次節はメンバー変更を強いられることに!?
エスパルスは開幕2連勝です。 前節も開幕戦で勝利をしていることからメンバーの入れ替えはほとんど行われませんでした。 スターティングメンバ―に変更が無く、ベンチメンバーも白崎に代わって新加入の矢島が入り、今シーズン初出場も果たしました。 昨年
ドウグラスタンキが合流!J2の選手市場価値ランキングで2位の選手
無事にドウグラスタンキが合流しました! 三保のトレーニングで軽めのメニューをこなしたとSNSに上がっていましたね! コンディション次第ですが、早ければ大分戦のベンチ入りがあるでしょうか? transfermarktが算出した市場価値ランキン
ルヴァンカップ開幕!試合のなかったエスパルスにも関係する2つの点とは?
ルヴァンカップ2024が開幕しました! 今シーズンから大幅にレギュレーションが変わりました。 J1、J2、J3の全チームが参加する大会となりました。 トーナメント方式で行われるため、負ければ終わりの大会です。 昨日はJ3がJ2チームを倒す試
エスパルスは監督は変わっていないが、それでも明確に変わった点
エスパルスは17年ぶりに開幕2連勝だそうです。 2つ勝つだけでもこんなにも難しいということです。 監督を続投させたことで、継続性が生まれたという点もあるでしょう。 まあ、昨シーズンも監督は継続したものの、7試合未勝利でしたが… それでも変わ
獲得の報道から1か月が経って、やっとドウグラス・タンキがチームに合流です。 2/12にエスパルスの公式から獲得のリリースが出されました。 そこから3週間でチームと合流となります。 本日3月5日に来日しメディカルチェックを経て、3月7日からチ
全チームがホームとアウェーの試合を終え、順位表には明確に数字
リーグも全チームが2試合を行い、ホーム、アウェーの試合を行いました。 その結果、2連勝したチームは3チームです。 甲府 山形 清水 この3チームが1位~3位となっています。 ■半分の10チームが未勝利 まだ2試合ですがキレイに半分に分かれて
【まあJ レビュー愛媛戦】相手の狙いも明確でありつつも、それを超えた2つのゴール
ホーム開幕戦は北川の2ゴールで見事勝利しました!! これで開幕連勝です! 勝利した開幕戦と同じメンバーでスタートしましたね。 控えに矢島を入れただけの変更となりました。 愛媛はスタートからかなり飛ばしていたので、60分過ぎには落ちるかなと思
【まあJプレビュー愛媛戦】点から線へ、そして面となるプレーで勝ち点3をつかむ!
今日はホーム開幕戦です。 J3から昇格した愛媛との対戦です。 愛媛は昨シーズンクロスからのシュート成功率が高く、勝ち点3を積み上げたチームです。 ただ開幕戦は勝利したものの枠内シュートはわずかに2です。 今日の試合ではしっかりと抑え込みたい
反町氏がエスパルスのGM就任は選考報道!?本人もオファ―を認めるも白紙
反町氏について追加の報道がありました。 先日の記事ではGM職就任が濃厚というニュアンスでしたが、どうやらそこまでではないようです。 ①反町氏がエスパルスのGM職就任の情報が出る ②山室社長が打診を認める ③その記事がすぐに削除される ④反町
「ブログリーダー」を活用して、さいとぅーんさんをフォローしませんか?
天皇杯4回戦の試合会場が決定しました。 【試合日程】 8/6(水) 18:30キックオフ 【対戦相手】 サンフレッチェ広島 【試合場所】 エディオンピースウイング広島 トーナメント表からアウェーゲームであることはわかっていましたが、会場がピ
エスパルスの後半戦の日程詳細が発表されました。 リーグ戦は残り15試合です。 まずデーゲームに戻るタイミングは33節のFC東京戦からとなります。 この試合を含め残り6試合となるタイミングです。 改めてですが後半戦は中断がかなり入ります。 2
天皇杯3回戦湘南戦は延長の末にエスパルスが勝利しました。 メンバー表を見て蓮川選手、ブルネッティ選手の名前がありひとまずはほっとしました。 また高木選手の名前もベンチにあり、メンバーが戻ってきている感じはあります。 ただ3バックの真ん中の住
今日は天皇杯3回戦が行われます。 湘南との対戦でアウェーゲームで行われます。 この試合については勝敗よりもまず、どんなメンバーが揃えられるのかという点です。 前回のリーグ戦の後の県内強化試合ではほとんど選手がおらず、ユース中心となりました。
エスパルスは現在7勝6分10敗と負け越しています。 前半戦は五分の成績で折り返しましたが、後半戦は未だ未勝利で2分3敗と全く勝ち点を伸ばせていません。 得点はわずかに1です。 残り15試合でどれだけ勝ち点を詰めるでしょうか? 残留目安の勝ち
移籍ウインドーが開いて1週間ですが、かなり動きが活発になってきています。 特に下位チームが巻き返しを図り、積極的な動きを見せているのが印象的です。 ただ獲得情報が出る以上に、海外への移籍リリースが出されてもいます。 現時点での主力選手が抜け
エスパルスの宇野選手が日本代表デビューを果たしました! フル代表ではないのですが、A代表の公式戦で代表キャップを獲得しました。 E1選手権の初戦は出番がなかったのですが、2戦目の中国戦で先発フル出場を果たしました。 個人的には宇野選手自身の
エスパルスが連日、三保での練習風景の動画を配信しています。 練習内容もさることながら、やはりどの選手が離脱をしているのかが気になります。 ブエノ選手、蓮川選手、ブルネッティ選手、アフメドフ選手、北爪選手、吉田選手、弓場選手あたりの姿が見えな
エスパルスは2日間のオフを明け練習を再開しています。 公式からも練習の様子の動画が配信されています。 フィジカルトレーニングを中心としたメニューを選手たちはこなしていました。 しかしながら別メニューの選手が相変わらず多いですね。 動画の途中
エスパルスは7勝6分10敗で現在の順位は14位です。 やはり10試合で6ポイントしか取れない状況なので順位も大きく下げています。 C大阪に大敗した際に秋葉監督が「残留」という言葉を発しました。 まだまだこのタイミングでは戒めの要素があったと
エスパルスは今日からトレーニングを再開します。 1週間後の天皇杯3回戦に向けて動き出します。 中断期ではありますが、あっという間に試合を迎えることとなりそうです。 そして中2日でリーグ戦があるので、暑さの中の過密日程でもありチーム全員で戦う
エスパルスから移籍のリリースが出されました。 小竹知恩選手がザスパ群馬へ育成型期限付き移籍することが決定いたしました 沼津とのトレーニングマッチで出番がなかったのでなにかあったのかと思いましたが、移籍が水面下で決まっていたようです。 小竹選
静岡県J リーグ加盟4クラブ強化トレーニングマッチ第2戦が行われました。 J3沼津相手に戦いましたが0-1で敗戦です。 強化トレーニングマッチなので結果にはそれほどこだわらなくてよいのかもしれませんが、J3で19位の控え選手相手に何もできな
町田との試合はなすすべなく0-3で敗れました。 立ち上がりから失点を警戒したのか、相手に合わせるような形で蹴り合いの試合となりました。 わざわざ相手に合わせた戦いをしてしまって大丈夫かと思わされる試合の入りでした。 そして試合は相手の得意の
今日は町田とのアウェーゲームです。 後半戦初勝利を目指して戦う試合となります。 町田とは前回対戦で2-2のドローとなりました。 交代のタイミングで主審に試合を始められて失点を喫して勝ち点を失った試合と言ってよいでしょうか? 町田は首位鹿島撃
E-1選手権に参加する日本代表のメンバーが発表されました。 エスパルスから宇野選手が選出されました! A代表初キャップを果たしました。 エスパルスに移籍してきて、今シーズンは完全移籍となりました。 代表選出までたどり着いたので、移籍の選択は
けが人が続出しているエスパルスですが、ようやく復帰の足音が聞こえ始めてきました。 FWのタンキ選手が全体練習に合流したようです。 対人練習も含めフルメニューをこなしたようです。 早ければ次節の復帰も期待できそうです。 FWの交代選手は藤枝よ
エスパルスは後半戦未だ未勝利です。 4試合未勝利ですし、その前も含めれば9戦してわずか1勝です。 さらにここにきてけが人が続出しており、練習場にも人が少なく、反転のための勢いは出にくい状況です。 そんな中、秋葉監督の発案で異例の取り組みが行
エスパルスの後半戦の懸念材料の1つが累積による主力選手の出場停止です。 次節はブエノ選手が出場停止となります。 開幕戦から大黒柱としてエスパルスを支えてきた選手が不在となる中、どのように戦いをするか不安です。 乾選手や北川選手は不在だったり
エスパルスはホームゲームを落とし順位を大きく下げました。 勝ち点 27(1.22)14位 得点 27(1.22)6位 失点 29(1.31)14位 得失点差 -2 10位 得失点差もついにマイナスとなってしまいました。 下位チームも勝ち点を
エスパルスへの新加入選手のリリースが発表されました。 FC 町田ゼルビアの宇野禅斗選手が、育成型期限付き移籍にて加入することが決定しました 育成型の期限付き移籍での獲得は初めてでしょうか? 最初にリリースを見たときには、初昇格した町田から「
エスパルスは現在17勝1分6敗です。 勝ち点52で首位となっています。 しかし試合数×2ポイントのチームが3チームもいる異常な状況です。 通常の年度であれば抜けた首位であってもおかしくないのですが、1試合で自動昇格圏から落ちてしまう状況です
エスパルス選手バスリニューアルプロジェクト#2024のクラウドファンディングが今週末から始まります。 様々なリターンの詳細が明らかになりました。 3000円~30万円まで幅広く設定されています。 3,000円~2万円まではオリジナルグッズが
エスパルスは中断期前の3連勝で首位に返り咲きました。 現在、チームはオフですがメンタル的には良い状態で休めているのではないでしょうか。 4日間のオフの後トレーニングが再開しますが、予定が変更となりました。 金曜日からトレーニングを再開します
パリ五輪による中断期に入りました。 その中断期の直前に首位に返り咲けたのは、メンタルの面では非常に大きいいと思います。 アウェー4連敗をしていた間はリーグでもっとも勝ち点が少ない部類のチームでした。 そこから3連勝をして9試合で勝ち点15と
アウェーでの連敗をようやくストップさせました。 大分に2-0の勝利です!! 立ち上がりから積極的に前への守備の意識が感じられました。 ボランチも相手陣地に入って守備をしていました。 このやり方だと最終ラインでカバー範囲が広い選手が必要となる
今日は大分とアウェーで対戦します。 大分は9試合勝無しで低迷をしていましたが、前節はいわきに勝利し、天皇杯では川崎を撃破しています。 一方で現在エスパルスはリーグで連勝中ですが、アウェーでは全く勝てていません。 天皇杯では京都に実力の差を見
反町GMのインタビュー記事が掲載されていました。 アウェーで勝てずに連敗をしたタイミングのインタビューの用です。 「今季のトップチームがやっていることは間違ってはいないと感じている。ここ最近は結果が出ていませんけど、何かを大きく変える必要が
天皇杯では後半相手に対策をされてから何もできなくなりました。 京都は今シーズン初の逆転勝ちらしいので、強度の違いはあったのでしょう。 京都戦と同様にリーグ戦でアウェーで勝てない理由の1つが相手がエスパルスへの対策を徹底的にやってきているから
エスパルスは天皇杯3回戦をホームに京都を迎えての試合です。 J1チームとは久しぶりの公式戦です。 結果はよくあるカップ戦の結果となりました。 ホーム無敗も潰えたカタチです。 エスパルスは中断期の前はあと1試合ということもあり、思ったよりも厚
今日は天皇杯3回戦が行われます。 相手はJ1チームの京都で、久しぶりのJ1チームとの対戦です。 とは言え夏場で酷暑の中の過密日程の試合となるので、メンバー構成はお互いに大きく変えてくることでしょう。 京都は現在リーグ18位で降格圏に位置して
エスパルスはホームで連勝をして自動昇格争いに付いていっています。 長崎と横浜FCが全く負ける気配がないので、エスパルスも勝ち続けるしかありません。 しかも得失点差が大きく埋めるのも容易ではないので、勝ち点で上回るしかありません。 そのエスパ
エスパルスはホームで岡山、千葉を破り連勝です。 長崎、横浜FCも勝ち続けているので、離されずに食いついています。 一時は2位、3位に大きな差をつけていたのですが、今ではついていく状態です。 それもアウェー4連敗が大きく響いています。 横浜
エスパルスがホームで連勝を果たしました! アウェー4連敗の苦しい状況からの連勝です。 試合はアクシデントから始まりました。 開始間もなく松崎がフォールの際に腕を痛めて負傷交代となりました。 この時点ではアクシデントに不安しかありませんでした
今日は千葉とのホームゲームです。 前節、連敗を止めて一息付けた感がありますが、順位は自動昇格圏外に落ちたままです。 今日の試合もホームですし、絶対に落とせない試合です。 相手の千葉は得点数がリーグ1位です。 7得点や8得点の試合があるように
エスパルスからクラウドファンディングのお知らせが出されました。 選手バスリニューアルのためのクラウドファンディングです。 クラブ創設当初の31年前から同じ車両を使用し続けており、深刻な老朽化が進んでいるとのことです。 ラッピングは変えている
千葉 寛汰選手が、藤枝MYFC へ育成型期限付き移籍することが決定しました 千葉の移籍のリリースが出されました。 今シーズンも結果を残せずに育成型の移籍となりました。 今シーズンは幾度かチャンスを与えられていました。 GKとの1対1のシーン
エスパルスは今節もホームで戦います。 アウェー4連敗で落とした勝ち点を回復するためにも、自動昇格、優勝争いうについていくためにも絶対に勝利が必要です。 しかし大きな痛手を抱えています。 カルリーニョス出場停止 乾出場停止 カードの累積で次節
エスパルスは連敗を2でストップしました。 さらに言えばアウェー4連敗ですが、この期間のホームゲームは3戦3勝です。 前節勝利したことでアウェー4連敗の期間を考えると3勝4敗となりました。 7試合で勝ち点9です。 そして中断期までは残り2試合
エスパルスがホームで連敗をストップし、首位争いにギリギリ踏みとどまりました。 サイズにかけるスタティングメンバーだったので、エスパルスはハイプレスのチョイスをしたのだと思います。 これを受けて岡山は高木、山原のところにルカオを入れてくること