今年の海水浴マークです。ご査収ください。
阪神電車を中心に日々活動する玉野電鉄のブログです。
各乗り場ごとに玉野電鉄が撮影した写真などを掲載しています。メインは1番乗り場で阪神電車の撮影記録を紹介し、また自分はタイガ―スファンですので試合終了後に印象に残った場面があったら勝手に個人で戦評したりしてます。時にはしょうもない選手への愚痴も飛び出しますがご笑覧頂ければ幸いです。
かなしきデブ猫ちゃんHM、密かにデザイン変えてます。大物にて。
昨日の京阪。1/60の圧力に負けて失敗😞天皇賞🐎終了後に運転された臨時急行。ギャロップ号以来ですかね、京阪で京都競馬のまともな臨時撮るのは(笑)イベントに関連してカンテレ"8"チャンネルにちなみ6008Fに特別なマークと両数表示が工夫されていました。往路では2枚看板だ
ヘッドマークが外れ、現在は旧シンボルマークのみで運行中の3006.3018.3100号。いつまでこの姿が見れるか分かりませんが、やはり山陽電車は太陽マークしか勝たんですね。
お疲れ様です。まもなくGWに突入しますが、ここのところ閲覧者の視点に入って色々思ってる事を書き出します。というのも、どんだけ遅くとも去年の10月ごろから、絶対にこのブログを見てほしくない(というか存在自体教えていない)者にどういう訳か閲覧されてる疑惑が浮上し
昨日はふらっと思いつきで三重へ。2610系ってクロスのイメージしかないんですが、ハズレもあるのね。( ;´・ω・`)ケツが叫びそうでした。知人が京都しまかぜの洋風個室に拉致られてる💣との事で伊勢中原の近くの踏切で狙撃。という訳で寄り道もあって、白塚に着いたのは昼でし
ついに近鉄にも阪神なんば線15周年🛜取り付け箇所。最初はDH24みたいに小さい小さいステッカーかと思ったら、めっちゃまともなのを用意してきた(笑)しかも取り付け位置が阪神と同じ。どうやって掲出してるのか?やはりマグネットで🧲ガラスにくっつけてますねこれ。なんやね
説明不要だと思うので一気に行きます。SDGSは既に2回目のリニューアル予告が発表済。そんな中で現ラッピングの最後の山陽乗り入れが撮れて満足です。
381系撮影後は四国へ入国。高松降りて僅か10分足らずでファンタゴレッド。ことちゃんが1070を運転(!?)のように見えますね(笑)5年ぶりの挿頭丘🌸久しぶりの1070形特別運転も糞でした💩挿頭丘→綾川だけことちゃんファミリーと一緒に乗車、うどんへ。有人駅にレベルアップした
9000では久しぶりの銀ラッピングが登場です。今回は阪神電車のブランド経営価値PRをお題とした内容となっており、事実上9201Fで見られたギュットレの再来となります。初撮影がまさかの直特(笑)万が一の人違いだったらすいませんが、今津に"はくすい"らしき人物がいて笑いまし
4/7(日)、賭けに出ましたが601Aに課金して中庄コレクションが全色晴れコンプを目指すべく中庄へ。やくも2号と3号が緑🟢でした。ホンマの限界ギリギリ許容範囲の晴れ。正直に言って合格とは言えない。ただこれだけのためならわざわざ新幹線なんかで来たりはしない。東岡山へ
いつも毎年花見場所は極力変えて撮影場所を開拓して行ってるのですが、意外にもまだ行っていない場所があります。なぜ103や201が現役の時に来なかったのかと悔やんでますが、桜ノ宮🌸初訪問です。もう外国人がおるわおるわ。挙げ句の果てには改札の出方も分からんのか、強行
春の臨時特急、相変わらず6000ばっかりですね••••••。8000洛楽。やっとマイ構図で捕獲した京阪のミャクミャク。ガスられたから修正不回避でしたが、まぁ記録程度ですかね。このラッピング、カーブで撮るよりサイド気味で撮らないと分かりにくいわ💦
祝!!やっと3015Fのヘッドマーク外れる。つづく
先日の記事の貼り忘れがありましたので1枚。キャプテン翼とコラボしたスカイライナー。新鎌ヶ谷にて。松戸で常磐線に乗り換えて亀有へ!イエロージョンキル塗装のE657系初撮影。 上野運輸区乗務員・駅社員とと行く、185系 回送ルートの旅。新幹線リレーの復刻塗装初撮影でし
アイビートラベル公式からまさかのこのタイミングで例の撮影会イベントに関する謝罪ツイート!イベント後に実施したアンケート結果、及び参加者からの声を鑑みこの度リベンジという事で2回目の撮影会イベントが開催されます。もう残りは5025Fしか残っていないのですが、完全
名残惜しいですが銚子から撤退します。でもその前に。255系に代わって"しおさい"にも投入されたE259系。サイクリスト達の強い味方!初撮影のB.B.BASE🚲猿田にて。なんと君ヶ浜でご一緒した、例のホテルの話に絡んでくれたおっちゃんと猿田でまさかの再会。と言うかこの臨時走
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合5【奇跡の桜】
ただでさえ銚子地域は開花が4月と予報が出ていたにも関わらず、あったんです!あったんですよ桜が!!😱やはり車内からの確認は大事と痛感した。 この旅唯一のまさに奇跡の🌸でした。これはちゃんと本物です(笑)犬吠-君ヶ浜にて。森のトンネルを行く。キャベツ畑と一緒に!
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合4【早速行ってきた】
大原から外房線で次へ向かいます。E131で大網へ。いつも思うがこの区間で2両は混みすぎ!昔の事考えたら酷いわ。大網からは初の東金線。ここって一部京葉線も直通してるんすよね確か。成東で総武本線に乗り換え。もう次の行き先はお分かりですね?(笑)ホンマにこの地域209だ
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合3【本物の桜を探せ】
んな訳ねえだろ💢💢💢今回の関東の開花遅れ、相当に自分のスケジュールに影響を及ぼしており、有名箇所は菜の花はあるものの桜は全滅でございました。桜貼り付けるって意外と大変だ(笑)今年は下手したら花見無しか?来週悪天じゃなかったらこんな事ならないのに、桜無しを承
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合2【計画通りのバリ桜と菜の花】
おとといですが、俺の立ち位置だけ桜も菜の花も満開でした🌸😄やはり春のいすみ鉄道はこの光景に尽きるでしょう😄😄😄つづく
「ブログリーダー」を活用して、玉野電鉄さんをフォローしませんか?
今年の海水浴マークです。ご査収ください。
に当選しましたので土曜日は万博記念公園の車両基地へ(車庫の正式名称なんて言うのかな)既に駅構内から見える位置に標的が止まっていました。受付して乗車です。この編成、さよならヘッドマーク付いたのが確か2週間くらい前だったかと思うのですが、休日に定期運用が一切!あ
土曜日の大物。ようやくシーズンインしてきました。土曜日は酒、8219、1209がE車に充当。初撮影は1209のみでしたがババ曇り。なんか15Bくらいガキが集まってたけど立ち位置おかしいやろ?明らかに。2軍球場新しくなって背景も新鮮ですね。
この日ラストの一宮行き。 一宮で臨時車両交換、仏生山へ臨時回送。仏生山到着後、すぐ車両解放。でた!ことでんお得意の撮影禁止打法。この後、すぐ600形のブロック車両が配置される。受付へℹ️今回参加したイベントの参加契約書。これを書く事で初めて参加が確約されます
綾川へ移動。もう綾川ストレートは撮影地死んで訪問することは2度もない。さらに残念な事に、香川屋で二杯目のうどんにしようとしたらなんと改装中でやっていない‼️🤯これはショック。いつもの駐輪場からでもやれたんですが、1071で面縦なかなかしてないなぁと思い。このま
今日は言わずもがな、七夕です🥹今年の願いはただ一つ。今の部署から元の配置に戻されない事です。今日は長期離脱してた中国人が社内に戻ってきたため、これまで応援として来ていた訳ですが戻るのかと思いきやところがどっこい。絶対に元の配置に戻されるのかと思いきや、も
7/5(土)、1070形1071-1072号がファンタゴレッドに復刻する前の記念運行が琴平線で実施されました。いつもの1070形4連です。2回目の桑島製麺所。安いし大でもそこそこ量多い!😋岡本発車アングルでまず1発目。おぉヤドンや。緑赤世代なんで懐かしい。なぜ変にシェルダーが混
ヒント一切無し。寧ろ絶対はこれは参加しないといけない案件でした。"あの並び"を最後の最後に頂きに💣続きは後日🌊
東須磨ローカルに入る8239F。🟦普通運用は初撮影。日曜日は赤胴車メインで撮影。だいぶ汚れてきましたね。そろそろ3本目となる🟥8235Fが出場しそうです。東須磨①→⑥→③入替。これに赤胴車入るのずっと待ってるんですが(笑)
6/28(土)、京福西院車庫でモボ1型(京トラム)撮影会が開催されました午後に三脚支部が先に、その後に夕方に阪神支部が同じ形で開催しました。三脚支部(糞京都)撮影会様子。別車両に掲示されていた車内ポスター。行き先表示もまさかの特別仕様で京トラム! 営業時に使用してい
土曜日は京阪石坂線へ。JR大津京ホームから。ビール電車って広告やらなくなったのか。定番浜大津へ徒歩で移動。あじさいヘッドマーク。またコレクション増えました。残るは13000のみ。ここまで来たらもう揃えるしかないか!? 京阪800系。今更ながら路面電車として走るため
やっと1100形55周年、三田側のマークを順光で頂きました。長かった(笑)
6/28(土)からですが、3074号が部品事情の関係で行き先表示器をLEDに変更して運転しています。行き先表示は変更されましたが、リフレッシュ工事は施工されていません。だいぶ見慣れたこの外観。最終的にはこいつも正式リニューアルになるのでしょうか?3000系、何歳になっても
昨日も南海漬け(笑)今回は新規撮影地で。キッズはみんな松ノ浜なんか知りませんけどこっちの方が絶対良い!ケツも撮れるし。お目当ては編成変更された10004F🟢+7153F。前回曇られた3000がまた急行に‼️そして今回のメイン、また7169F🟢にはなるのですが、なんと7100系重連!
3018号が夕方の1640Hに充当されました。これで旧シンボルマークのS特急はコンプ。ただ自分の目的はこれではなく3074号だったのですが、差し代わったんでしょうか。夕方出庫も出てきませんでした。
ここのところSNSを見てるにあたり(Xやスレッズ問わず)、明らかにこいつは年齢が低いはずなのにも関わらず態度がよろしくないのが散見されます。昔で言えば、タチの悪い関東鉄が関西にもウジャウジャ発生してる形です。むろんこれは山陽阪神にも当てはまる話で、最近治安の悪
昨日は南海🟢8連のリベンジへ。参考までに10年前の7037F。この時は編成条件も天候条件も超短期決戦で、なんとか2戦2勝しました。何故か俺の時だけヘッドライト点灯💣前回のやられ方があまりにも酷かったので、今一度松ノ浜へ‼️なんか過去にここで駅端の扉勝手に開けて撮影
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。今夜は、阪神レジェンドを代表してあの方です。
とはならず(笑)もし今日も負けていたら今夜はことのちゃんにも登場してもらおうと思ってたのですが(笑)企画倒れ。この記事、いつか消そかな。
この土日も週末に限って天気に苦しませられる日々でした。最近マイブームの東須磨①→⑤→③入替。これに赤胴入るのずっと待ってるんですけど(笑)この週末は赤胴車は運用無し。2本目となる8239Fが運用復帰しましたが、もう自分が撮る頃には汚れているでしょう🤮土曜日のSDGs
甲子園でのTUBEライブが9年ぶりに復活!しかも異例の7月開催でした。1211F(石屋川便)8243F(石屋川便)8235F(尼崎便)往路はなく、充当した車も全くの見所無し。そしてもっと残念な話。TUBEでは必ずお約束だった臨急も無しでした。下り、結構人いたんですけど???コロナ後は初
今年も来てしまった鵯越俯瞰。シーズンインになりましたね。まだここで未撮影の3015だけ撮ってササッと撤退。最近ここ、ネタが来なくてもマニアが散見されますがいつからこんなメジャーになってしまったのか?ちなみにメロンは未だにここで未撮影です。新たな撮影地開拓!本
アストラムライン乗車中、東海道新幹線が停電で運転見合わせのお知らせ(最近東海止まり過ぎやがな)このため帰る時間帯に折り返し遅れが発生して帰宅が遅れ•••いや帰れなくなる恐れが出てきました(元々深夜に帰るプランを組んでたので)しかも日中チャリフル回転で、まさか
アストラムラインに乗るのは2回目です。駅メモの穴埋めに来たのと、ちょっと行きたい所が。サンフレッチェラッピング。カープトレインもあるようですがそちらは見れず。何気に新車は初撮影です。長楽寺下車。 ヌマジ交通ミュージアムへ。広島市交通科学館時代に撮影経験の
1903号が出てくるまで時間ありますので少し寄り道。 ドラフラ優勝記念ラッピング。※ドラフラとは広島ドラゴンフライズ(ひろしまドラゴンフライズ、英: Hiroshima Dragonflies)は、広島県広島市をホームタウンとするプロバスケットボールチーム🏀過去に撮影済のお花ラッピ
ここからは炎天下の中でのデッドヒートな戦いがスタートします。↑最初の片道だけでザッと10発。電動チャリフル回転で気づいたら終点の横川駅(爆笑)とても夜行バスで睡眠時間1時間しか寝なかった奴がする事じゃありませんね。横川駅前で有名な新幹線バックも予定外に頂け
7/7(日)、吉川八幡神社にて「七夕祭 祭典」が開催されました。巫女神楽の奉納→雅楽奉納→トークショー西川諒 (Xハンドルネーム普ぅ)are you!→境外参道に保存の550形•1552形の撮影会と見学会→復刻2050形お披露目会&撮影会が開催されました。暑かったですが少しだけ参加。
一応タイトルの方ですが、今後もラストランのイベントがある度に遠征する可能性も無いとは言い切れないので↑このようにしてます。シリーズで使い回すかもしれないので。もう溜め息しかないね。臨急の常連みたいです。西宮で臨急なんて何年ぶりに見ましたかね(元臨急の常連)
今日は七夕。質素倹約な日々を送ってるつもりですが、最近モバイルICOCAデビューしましてポイ活を始める事になりました。毎月6日にポイント付与されるとの事で、今朝アプリから初めてどれだけ貯まったか確認してみたんです。するとあろうことか、ちゃんとjwestカードと紐付
フラグ 先日の梅小路公園の記事に関連して近くで保存されている京都市電達。知ってました?昔はドアの色違うかったんですよ。続きは後日🍁さて今日は七夕( ;´・ω・`)
日曜日は京都鉄博で開催された12系展示イベントへ。SL北びわこや網干訓練で見慣れてきたブルートレイン。いよいよ終焉を迎えます。223系5500番台。先々週に腐るほど見たがな(笑)昔では考えられなかった元日根野車の嵯峨嵐山行き。梅小路公園にチンチン電車•••••••今ま
けいはんな線が止まるなんてあるんですね。新石切行きなんて多分史上初ではないでしょうか。それはともかく、土曜日の報告をば。五位堂に到着する快速急行。現在はもう10両は見れませんね、休日は•••••。現在はロングも混ざって当たり外れが混在する2600系。まもなく引
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。
7/7(日)と7/15(月)、吉川八幡神社にて阪急2050形が公開されます。その2050形が千舟の某工場で復刻再現され、6/23(日)に吉川八幡神社まで陸送されました。今回、吉川八幡神社の公式Xが宣伝PRと言う目的で堂々と陸送の通過時間と通行ルートを公開するというサプライズ。こうい
普段は阪神競馬で開催のはずが改修工事のため、京都で開催された宝塚記念。ヘッドマークデザインも過去に掲出された阪急のと似ている?京阪では珍しい(?)あじさいヘッドマーク。B線を通過する淀屋橋発宇治行き臨時特急。後続の洛楽と並走するはずが並ばず。とりあえず3つと
海舞鶴線廃線跡。確か少し離れた所に旧中舞鶴駅があって、SLが保存されているんだとか。やはり日曜日は予報通りの天気になってしまいましたが☁️遅れなどもあって待避中に予定以上のカットは稼げました。綾部行きでしたので綾部で福知山行きに乗り換え。山陰線で倒木があっ
普段5000はあまり撮らないという趣向が強いですが流石にこれは狙いました(笑)午後に一旦入庫して夕方道場南口行きで再出庫、入庫。昨日は朝1往復のみの運用でした。いつまで掲出なんでしょうね。デザインは良さげ。
昨日夕方の霞ヶ丘!滞在僅か10分で旧シンボルマーク3本を全てコンプしました。花しょうぶは無くて、見事な咲き具合になっていました。その代わり2週連続でずぶ濡れになりました。これで風邪ひかない俺凄くね?
ココスを出たらハイパー非V大雨発動で2人ともずぶ濡れに😨😨😨😱😱😱駅までの道に団地があったんで、一つ一つ団地を通過しではさらにずぶ濡れになりました。この影響で福知山色の沿線撮影が一時中止に。与謝峠でもし!サイクリング中にこんな大雨が降ってきたら間違いなく○