今年もやながわ夜桜撮影会が開催されましたので、投光担当として参加して来ました。一昨年、昨年、本年と3年連続、4回の参加となりますが...今年のさくらは、満開とタイミングが合い最高のさくらとなりました。伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポータルサイトやながわ希望の森公園運転日、詳細等は、↑リンク先をご確認ください。2025/4/12・132025年やながわ夜桜撮影会
ストーブヘッドマークの無い姿は、貴重?個人的にはマーク無しの方がイイですね。メロスは一般のお客さんの為に連結されていますが、ストーブ客車が1両の場合などは、機関車牽引でなくメロスが客車を引きます。ゆっくり追掛けて...返しも同じ場所の逆側で...ゆっくり追掛けて...ここで終了...雪も無く天気も悪いので、本日の撮影は終了です。ストーブ列車へ乗ろうと...津軽五所川原駅へ行きましたら窓口にかなりの人が並び...発車時刻に間に合いそうにありませんので乗車は断念しました。余裕を持たないとダメですね!津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020年津軽鉄道ラッセル2...2020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#9
最後は、津軽飯詰→嘉瀬付近→津軽五所川原の運転です。嘉瀬付近からすぐに折返しますので、同じ場所での撮影となります。雪が有ればかなり豪快に掻いてくれそうですが...残念...ラッセルチャーターはこれで終了~ヘッドマーク無しのストーブ列車を撮影に嘉瀬の築堤へ向かいます。津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#42020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#52020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#62020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#72020/2/23津軽鉄道津軽飯詰~嘉瀬キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#8
2往復目は、津軽飯詰から毘沙門の中間地点で折返しとなりますので、築堤へ移動...メロス3レの後にラッセルです。DD352側とふみきりちゅういを撮影通過後、築堤上に停車~すぐに津軽飯詰へ折返します。踏切から後撃ちして3往復目へ移動...です。津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#42020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#52020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#62020/2/23津軽鉄道津軽飯詰~毘沙門キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#7
1回目、津軽飯詰~毘沙門の往復です。お手軽踏切ポントでDD352+キ101...DD352を撮って振向きキ101を撮影...林の奥の駅...毘沙門で折返しとなります。雪が有れば豪快に掻いてくれますが...羽も開かずに通過...前後のライトを点灯して頂けるのが嬉しいですね。後を撮影後に次ぎのポントへ移動です。津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#42020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#52020/2/23津軽鉄道津軽飯詰~毘沙門キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#6
光輝くDD352...一時的ですが、朝日が差してくれたのは嬉しかったです。でも…雪が無い...光輝く姿を...撮影するガチ!なご参加の方々日の低い時間は、停車位置により倉庫の影が掛るのですが、影の掛からない位置で良かった...でも、雪がない...日が差したのも一時的で、ちらほらと雪の舞う曇り天気です。晴れて岩木山が出れば、右手に小さく入るんですよね~。雪が無いのは残念ですが...走行撮影に移動です。津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#42020/2/23津軽鉄道津軽飯詰キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#5
出区を待つラッセル普段はこ奴が活躍?五所川原の転車台は線路が固定され使用不可状態です。前回、二週間前のラッセルチャーターでは、五所川原向きがキ101でしたが、今回は津軽中里向きに方転されています。津軽中里の転車台が復活しましたので、キ101が方転出来るのは嬉しいですね。発車を待つキ101+DD352津軽五所川原発車、腕木式信号機と絡めて...津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#12020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#22020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#32020/2/23津軽鉄道津軽五所川原機関区キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#4
日も落ち...ライトアップされ闇に浮かぶ...キ101+DD352最高です!(雪があればさらに良い)津軽鉄道を応援するラッセルチャーターへ参加させて頂き撮影しています。2020年津軽鉄道2/22・23#22020/2/22津軽鉄道津軽五所川原機関区キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#3
適当に撮影して日が落ちるのを待ち...キ101+DD352夜間撮影会です。雪ではなく...雨が出迎えてくれましたが、雨に濡れる姿と日が落ち夜へと移り変わるこの青い空は、至福の時間です。2020年津軽鉄道2/22・23#1の続きです。2020/2/22津軽鉄道津軽五所川原機関区キ101+DD3522020年津軽鉄道ラッセル2/22・23#2
前日の晩にゆっくり出て...途中寝落ち...ここへは、ギリ到着...岩木山は出ていますが、肝心の雪無し...天気悪いでやる気なしモードです。気動車の後ろは、五農高前駅のホームです。働く自動車...除雪車天気も悪く雪も無いので、追い掛けもせずに...ポケモンGOコミュニティデイイベント絡みで芳野公園で撮る事にします。さくらの時期に行きたかった...(新型コロナにより遠征中止...)津軽中里の踏切は、懐かしい音を奏でてくれます。適当に撮影して日が落ちるのを待ちます...2020/2/22・23と津軽鉄道へこの冬、三度目の訪問です。記録的...雪無しで津軽地方らしかぬ風景となってしまい...雪が珍しい関東人としては、残念な遠征となってしまいました。前回、2週間前の2/9は、かなりの雪が有ったのですが...2020/2...2020年津軽鉄道2/22・23#1
津軽鉄道五所川原に残る現役の腕木式信号機です。津軽鉄道を訪問しながらもマジに撮影していないので...毎回、撮ろう!と思いながらも今度でいいゃ...と...撮ってないんですよね。5月に2回、津軽地方遠征予定も新型コロナの影響で中止...平穏な日々が戻ったら改めて観光を絡め訪問してみたいでですね。2015/9/21津軽鉄道五所川原津軽鉄道腕木式信号機
長野電鉄S11編成&ED5001形お別れ会ロープが張られ...撮影条件が悪いですが、さよならイベントですからこんなもんですかね…?2017/3/5長野電鉄須坂駅長野電鉄S11編成&ED5001形お別れ会2017年
デハ101は、貸切、チャーター等で運転される事がありますが、公式での公開運転は撮影と乗車のチャンスです...上毛電鉄さん鉄道の日イベント『上毛電鉄感謝フェアイベント2015』でデハ101運転されたので撮影に出ました。ここは、木が伸び撮影出来なくなってしまったのが残念です…2015年10月25日上毛電鉄上毛電鉄感謝フェアイベント2015
撮影列車撮影後は、大胡電車庫で撮影&見学会となります。工作室、すべて稼働状態の現役?工作機械好きは楽しいかも?毎度、いいな~!と感じる絶品!廃品エアータンクを流用した洗浄曹?2019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#12019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#2の続編です。2019年6月15日、16と上毛電鉄を応援する有志の皆さんによる鉄道貸切運転会デハ101貸切イベントへ参加して来ました。6月16日は、デハ101へは乗車せずに撮影用のフォトランを撮影後の大胡電車庫で撮影会となります。機会を作って頂きました貸切運転会さんと上毛電鉄さん感謝いたします。2019/6/16上毛電鉄貸切運転会&撮影会2019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#3
来る物なんでも拒まず撮ります...が...雲多く天気が安定しません。*****1001レ西桐生行、なんとか日が差してくれました。*****1002レ大胡行、返しは曇り...曇りの方が条件が良いです。1002レ大胡行、撮影後に踏切より正面狙い...*****2019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#1の続編です。2019年6月15日、16と上毛電鉄を応援する有志の皆さんによる鉄道貸切運転会デハ101貸切イベントへ参加して来ました。6月16日は、デハ101へは乗車せずに撮影用のフォトランとなります。大胡:1000レ→中央前橋:1001レ→西桐生:1002レ→大胡走行を撮影後は、大胡の車庫へ向かいます。撮影会♪♪です。2019/6/16上毛電鉄貸切運転会&撮影会大胡:1000レ→中央前橋:1001レ→西桐生:1002レ→大...2019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#2
大胡駅へ集合...毎度毎度この自販機には萌えます!大胡駅よりデハ101へ乗込みます。上毛電気鉄道デハ101上り勾配を駆け上がる吊掛けサウンドチンチン踏切上毛電鉄富士山下駅付近中央前橋駅雰囲気の有るホームですね。機会が有れば、夜間撮影して見たい...大胡:1051レ→西桐生:1052レ→中央前橋:1053レ→大胡で乗車して大胡へ到着、雨です...大胡駅から大胡電車庫へ向かい車庫弁を頂きます。⁂上電大胡電車庫イベント限定発売⁂大胡電車庫名物?車庫弁...団体、イベント内容で掛け紙が変わるみたいですね。美味しいです!庫内の見学~デハ104をバックに転車台に乗る軌道ちゃり...サボ、マーク色々...色々と取付けて撮影会ならではの光景を楽しみ...日が落ちるのを待ちます。2019年6月15日、16と上毛電鉄を応援する有志...2019上毛電鉄貸切運転会&撮影会#1
SLもおか号を満喫 重連!特別企画参加報告 C1266 C11325
〈C11325+C1266〉背合重連で運転です!天気が残念天気です...真岡鐵道下館駅の側線からホームへの入換待ち...この列車へ乗車して終点、茂木へ向かいます。*****茂木駅には、見学スペースも有りSLをまじかに見る事が出来ます。C11325を方転させ〈C1266+〈C11325の正向重連茂木駅側線で折返しまで暫しの休息...帰りは、〈C1266+〈C11325正向きでの重連...この列車へ乗車して下館へ戻ります。C1266+C11235牽引SLもおか号茂木発車~*****途中、真岡で前機C11325を切離してC1266で下館まで運転下館から真岡まで通常では乗車出来ない1号車へ参加者特典?乗車して向かいます。DE10牽引で真岡へ狭く引きが無い...倉のシャッターを開けて頂きなんとか撮影...真岡駅で説明を受...SLもおか号を満喫重連!特別企画参加報告C1266C11325
今日はこれ!ロクイチの日?なので、未公開画像を一枚(たぶん未公開)津久田鉄橋(第二利根川橋梁)を行くEF5861お召中望遠がメインカットですが、標準でも撮影してましたので標準レンズのカットを…1983年10月14日EF5861御召上越線津久田~岩本第38回あかぎ国体(群馬国体)御召列車EF5861第38回あかぎ国体(群馬国体)御召列車
「ブログリーダー」を活用して、臨A1さんをフォローしませんか?
今年もやながわ夜桜撮影会が開催されましたので、投光担当として参加して来ました。一昨年、昨年、本年と3年連続、4回の参加となりますが...今年のさくらは、満開とタイミングが合い最高のさくらとなりました。伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポータルサイトやながわ希望の森公園運転日、詳細等は、↑リンク先をご確認ください。2025/4/12・132025年やながわ夜桜撮影会
東武鉄道200系MLB塗装車試運転…206FがMLBカラーとなり試運転が行われました。雪景色の中の走行を期待しましたが...雪は無し...曇り空の下ではイマイチ?な色味ですが、晴天下順光ならきれいな色になるのでは?試運転ですから浅草側に簡易連結器が出ますし装飾もされていない素の姿だと思われ…日光線での走行もレアですから出かけて来ました。原色、1800系カラー、カルピスカラー、そしてMLBカラーの4色となりしばらく楽しめそうです。2025/03/04東武鉄道200系MLB塗装車試運転…
新年あけましておめでとうございます。昨年は、病気と怪我で入院するという最悪?な年となりましたが、入院により体重が落ちて良い面もありました...撮影対象も少なく枯渇してますので、今後の鉄活動は、貸切と撮影ツアーがメインとなり昨年より稼働が激減する予感です。ここ最近、夜間撮影会での投光依頼も多く楽しい面もあり今後も夜間投光撮影が多くなりそう?投光機材も一新して増備もしましたので、色々と出来そうです。画像は、昨年12/15に写真家:神谷先生の企画~お声掛けで真岡の49671を引き出して撮影会をした時の画像となります。真岡さん側でも煙室内にフォグマシーンを入れてあり煙の演出が可能ですが、1200W?容量でしたので、持込んだ1500W大型機を仕込んで吐かせましたが、容量の大きな物の方が良い感じです。送風機も仕込みた...2025年新年あけましておめでとうございます。
10/18・19・20とクラブツーリズム㈱さんでツアー募集された紅葉時期のお楽しみ企画『神谷武志講師*レトロなモーターカー2台を主役に撮影赤沢自然休養林秋の特別撮影会』3日間フル参加して来ました。例年は2日間ですが、本年はモーターカーをメインに撮影する企画が登場して10/18(金)の平日にモーターカーメインのツアー募集が行われました。ちょいと参加に悩みながらも募集開始と同時に申込です。毎回、モーターカーの本線デモ走行が行われていますが、18日は、主役がモーターカー!何が起こるか??で楽しみでしたが、ロケハンより帰った講師さんと投光スタッフさんより凄い事やるよ!な事を耳にして楽しみ倍増!18日に参加して良かったと再認識OM-1での撮影分は、まだPCに画像を落としてませんので、Nikonでの撮影分をちょびちょ...モーターカー2両が主役!赤沢自然休養林秋の特別撮影会#1
今年は入院入院入院と三回も病院のお世話になりました。6月:心臓カテーテル検査で入院7月:心臓の大動脈弁置換手術で約二週間入院もう入院する事もしばらく無いだろう?と思ってましたが...ちょいと長野の方でやらかしまして…10/20から約一月以上入院しておりました。●なにやらかした?毎年恒例?となる赤沢での撮影会に10/18.19.20と参加して最終日の20日に足を滑らせて転び顔面をレールに強打して木曽の病院を受診しましたが、内科の先生しかおらず整形の先生を呼び出して見て頂いたら…専門医のいる病院で診てもらった方が良いとの事で救急車で40分程ゆられて伊那中央病院へ転送され…眼底骨折と脳内出血をしているので、入院して安静にせよとの事で、入院…11/29に退院となり自宅へ戻る事が出来ました。ワタシは埼玉在住ですが、...ちょいと遠征先でやらかしまして…入院してました。
2024年3月23日にも投稿してますが...『わたがし』なる方が、またオイラの画像をパクってますね…ロクイチならば、先輩方の素晴らしい画像が沢山ネット上に有るのになんで、こんなショボい画像を使うのか???ショボい画像なので、バレないと考えた?拾った保管画像から適当に抜いた?良く出来た動画ですが、他の動画も、んん~???な画像も多く著作者から使用許可を取ってるのか?疑問画像多数…まーオイラのを使っている時点で無許可なのでしょうね?チャンネル登録者数稼ぎと広告収入狙いで動画を上げているのか?広告収入があれば、商用利用なのでなおさら✕です。人様の画像を無断で使用するのは、やめて頂きたいですね!以前、EF57動画の件でコメントを入れてみましたら@watagasi583【ご視聴ありがとうございます!ありがとうござい...無断使用は止めて頂きたいですねー!
東武鉄道スペーシアで人気ある?101FDRCカラーですが...廃車も噂され…5月に入り定期では▲印(東武サイトで公開している運用情報マーク)も無く...波動臨で動くか?と期待しましたが...2回程度入ったぐらい?でしょうか?5月中旬以降は、動く気配もなくこのまま…廃車??(次の件切れは101F)現在(6/28)…動く気配がありません。田植え時期に富士山を絡めて撮りたい!と狙っていた所、運よく4/25に定期運用に入り撮影する事が出来ました。この日は、光線は今一つですが時期的に厳しい富士山と絡める事ができて午後も充当に流れ夕方の下りも撮影出来ましたが...水面が荒れてイマイチな水鏡でした。廃車回送も団臨に仕立てる東武鉄道さんですから...最後に101Fさよなら運転とかやりそうですね!■ワタクシ事ですが...諸...東武鉄道DRCカラー101Fどうなるの?
諸事情によりしばらくの間、投稿できません...再開までお時間を下さい。お知らせ
転車台での撮影後は、さくらが一番良いと思われるポイントへ移動しての撮影となります。投光がさくらと列車への投光なのでバタバタしましたが、友人達のご協力でなんとか投光…参加された方の持込んだ白色IEDが良くも有り悪くもなる光となり好みが分れる所です。光源は電球色LEDと白色LEDへフイルターを付けての光源なので混ざるとやっかいな面もあるなーと...投光セットしていると撮影が二の次となり思う様に撮影出来ないのがちょっと残念でもあります。電源ケーブルも見えない様にセットしたかったのですが、取り回しを変える余裕もなく気になりますね…時間も無く大雑把な投光になるのが残念...次回の課題です。ここでの撮影後、西駅転車台での撮影ですが、ピン外しのボツばかりなのでこれにて参加報告は終わります。やながわ希望の森公園…なかなか...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#9夜間撮影編
日も沈み夜間撮影の2ポイント目、転車台での撮影です。投光セット時間も無く撮影もセットしているが為に立ち位置も確保できず…じっくりと撮影出来ないのが残念でもありますが...セッテング、撤収と何度もご一緒させていただいている方々は、進んでお手伝いして頂けますので、大変ありがたく助かります。時間が有れば、じっくりと納得出来る投光も出来ますが...急ぎ足なので厳しい面もありますね…場数を踏めば、なんとなく投光ポントも分かるので微調整で済みますが、SLは、煙を光らせる為に裏からの投光もあり、桜にも投光と大変な面もありました。夜間撮影は、かなりの場数を踏みましたが、まだまだ修行が足りないと感じます。機関車のライトが不点灯なのは、電源を客車から引いてますので、切り離すと点灯する事が出来ません。電源は特殊なピンプラグで客...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#8夜間撮影編
日も沈み夜間撮影へ突入となります。今回…軌道上で2ヵ所、東口駅転車台、西口駅転車台と4ヵ所での投光となりセット~撤収・撮影と時間が無く急ぎ足での投光セットとなりましたが...ご参加メンバーの方々のご協力によりなんとか投光セット~撮影が出来ました。時間が有ればじっくりと光源調整して撮影したい所ですが...限られた時間ですからまーこんな物か投光で終わり次回(次回があるか?)へ反省点を反映させたく思います。昨年は電源ケーブルの取りまとめが悪く次ポイントで納得できる投光が出来なかったのですが、今年はなんとかなりました。ですが...電源ドラム2本を忘れてきてヤバイかな?と思いましたが、ストレートケーブルでなんとか対応出来てよかったよかった...※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#7夜間撮影編
フォトランでは、さくらの見所へ停車させ煙とドレイン出して頂いての撮影となります。軌道内からの撮影など通常では立入出来ない所から撮影させて頂きました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#6
午後の定期列車運転後は、チャーターフォトランとなります。前進、後進、停車させての撮影会となります。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポ...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#5
*ここまで撮影時系列での投稿となります*転車台のロック機構、クサビ型の部分へ▲が入り確実な位置固定が出来るのですね!庫内への立入許可を頂き朝の出庫時に撮影(通常は立入出来ません)東口(公園側)駅の発車を狙う鉄な方々…なりは小さくても立派な蒸気機関車!午前の撮影後は東口(公園側)駅近くの休息所『産業伝承館』で休息~地元特産の桃を冷凍して削り出したかき氷!次回はいちごかな?(道中、桃の花がきれいでした)公園内で食事を調達できませんので、事前にコンビニ等で調達した方がひもじい思いをしなくて済みます。『産業伝承館』では、お団子、かき氷、飲み物しか調達できません。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#4
*撮影時系列での投稿となります*※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)昨年(2023年)のさくらは残念さくらでしたが、2024年は、散り始めの良きさくらでした。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となって...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#3
*撮影時系列での投稿となります*さくらの時期を狙いさくら絡みで撮影に来られていらっしゃる方々もちらほら…煙を...出せれば出して下さい!とお願いして出して頂きましたので、通常はここまで出ないと思われます。光線の悪い時間帯は、乗車するのも楽しく良いと思います。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#2
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単機試運...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#1
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉により開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単...やながわ希望の森公園夜桜2024年#1
2019年12月投稿:EF5861…夜抜いたと思われる元画像はこれですね?2016年2月投稿:EF571の5枚目抜いたと思われる元画像はこれかぁ?何気にYouTubeを見てましたら興味ある動画が...動画の作りも良く良く出来た動画だと感心してましたが、使われている画像は見た事がある画像ばかり…許可を取ってるの?最後に出典先の記載が有ればまー許せますが...完全無許可転用(盗用!とも言う)ですね。ネット上へ画像を出している時点で使われるのは致し方なく思います。個人でお使い頂くのは、問題なく使っていただいて良いのです。が...『ワタガシ』というお方が、ワタシの撮影画像を無断で使用されてますね!YouTube投稿に許可なく無断で画像使用されるのは、なんか面白く感じません。他の動画も怪しい画像が多数…RMの透かし...画像盗用?無断使用…
日没後のブルーモーメントタイム!この時間帯が一番好きです!※投光器を持込んでの撮影ですので、通常ではこの光線での撮影は出来ません。店舗開店時は下からの白色LEDでのライトアップ投光です。フォグマシン(スモークマシン)で幻想的?雰囲気を狙いましたが...日没方向に上越新幹線高架が有るため全景の夕日は厳しいですが...高架下からスポットで夕日が当る場合もありますので、悪くないかも?所在地リンクです。⇓電車食堂マスタードシードさん鉄友さんからのお誘いで忘年会?も兼ねて電車食堂マスタードシードさんで投光とフォグを焚いて夜間撮影をしましょう!との事で行ってきました。東武鉄道5700系のクハ701内部を改装して電車食堂マスタードシードとして営業されています。詳細はググって頂くとしてぜひ美味しい食事と5700系を堪能し...東武5700系電車食堂マスタードシードさんへ行って来ました。
東武鉄道スペーシアで人気ある?101FDRCカラーですが...廃車も噂され…5月に入り定期では▲印(東武サイトで公開している運用情報マーク)も無く...波動臨で動くか?と期待しましたが...2回程度入ったぐらい?でしょうか?5月中旬以降は、動く気配もなくこのまま…廃車??(次の件切れは101F)現在(6/28)…動く気配がありません。田植え時期に富士山を絡めて撮りたい!と狙っていた所、運よく4/25に定期運用に入り撮影する事が出来ました。この日は、光線は今一つですが時期的に厳しい富士山と絡める事ができて午後も充当に流れ夕方の下りも撮影出来ましたが...水面が荒れてイマイチな水鏡でした。廃車回送も団臨に仕立てる東武鉄道さんですから...最後に101Fさよなら運転とかやりそうですね!■ワタクシ事ですが...諸...東武鉄道DRCカラー101Fどうなるの?
諸事情によりしばらくの間、投稿できません...再開までお時間を下さい。お知らせ
転車台での撮影後は、さくらが一番良いと思われるポイントへ移動しての撮影となります。投光がさくらと列車への投光なのでバタバタしましたが、友人達のご協力でなんとか投光…参加された方の持込んだ白色IEDが良くも有り悪くもなる光となり好みが分れる所です。光源は電球色LEDと白色LEDへフイルターを付けての光源なので混ざるとやっかいな面もあるなーと...投光セットしていると撮影が二の次となり思う様に撮影出来ないのがちょっと残念でもあります。電源ケーブルも見えない様にセットしたかったのですが、取り回しを変える余裕もなく気になりますね…時間も無く大雑把な投光になるのが残念...次回の課題です。ここでの撮影後、西駅転車台での撮影ですが、ピン外しのボツばかりなのでこれにて参加報告は終わります。やながわ希望の森公園…なかなか...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#9夜間撮影編
日も沈み夜間撮影の2ポイント目、転車台での撮影です。投光セット時間も無く撮影もセットしているが為に立ち位置も確保できず…じっくりと撮影出来ないのが残念でもありますが...セッテング、撤収と何度もご一緒させていただいている方々は、進んでお手伝いして頂けますので、大変ありがたく助かります。時間が有れば、じっくりと納得出来る投光も出来ますが...急ぎ足なので厳しい面もありますね…場数を踏めば、なんとなく投光ポントも分かるので微調整で済みますが、SLは、煙を光らせる為に裏からの投光もあり、桜にも投光と大変な面もありました。夜間撮影は、かなりの場数を踏みましたが、まだまだ修行が足りないと感じます。機関車のライトが不点灯なのは、電源を客車から引いてますので、切り離すと点灯する事が出来ません。電源は特殊なピンプラグで客...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#8夜間撮影編
日も沈み夜間撮影へ突入となります。今回…軌道上で2ヵ所、東口駅転車台、西口駅転車台と4ヵ所での投光となりセット~撤収・撮影と時間が無く急ぎ足での投光セットとなりましたが...ご参加メンバーの方々のご協力によりなんとか投光セット~撮影が出来ました。時間が有ればじっくりと光源調整して撮影したい所ですが...限られた時間ですからまーこんな物か投光で終わり次回(次回があるか?)へ反省点を反映させたく思います。昨年は電源ケーブルの取りまとめが悪く次ポイントで納得できる投光が出来なかったのですが、今年はなんとかなりました。ですが...電源ドラム2本を忘れてきてヤバイかな?と思いましたが、ストレートケーブルでなんとか対応出来てよかったよかった...※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#7夜間撮影編
フォトランでは、さくらの見所へ停車させ煙とドレイン出して頂いての撮影となります。軌道内からの撮影など通常では立入出来ない所から撮影させて頂きました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#6
午後の定期列車運転後は、チャーターフォトランとなります。前進、後進、停車させての撮影会となります。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となっています。伊達市観光情報ポ...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#5
*ここまで撮影時系列での投稿となります*転車台のロック機構、クサビ型の部分へ▲が入り確実な位置固定が出来るのですね!庫内への立入許可を頂き朝の出庫時に撮影(通常は立入出来ません)東口(公園側)駅の発車を狙う鉄な方々…なりは小さくても立派な蒸気機関車!午前の撮影後は東口(公園側)駅近くの休息所『産業伝承館』で休息~地元特産の桃を冷凍して削り出したかき氷!次回はいちごかな?(道中、桃の花がきれいでした)公園内で食事を調達できませんので、事前にコンビニ等で調達した方がひもじい思いをしなくて済みます。『産業伝承館』では、お団子、かき氷、飲み物しか調達できません。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#4
*撮影時系列での投稿となります*※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いての撮影です。(通常:軌道内への立入は出来ません)昨年(2023年)のさくらは残念さくらでしたが、2024年は、散り始めの良きさくらでした。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可を頂いた撮影会となって...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#3
*撮影時系列での投稿となります*さくらの時期を狙いさくら絡みで撮影に来られていらっしゃる方々もちらほら…煙を...出せれば出して下さい!とお願いして出して頂きましたので、通常はここまで出ないと思われます。光線の悪い時間帯は、乗車するのも楽しく良いと思います。鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。※伊達市からの特別な許可を頂き安全帯着用での軌道内立入許可...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#2
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単機試運...やながわ希望の森公園夜桜撮影会2024年#1
鉄道フォトライフクリエーター神谷武志先生の企画により企画・交渉により開催されたやながわ希望の森公園B62418蒸気機関車夜桜撮影会への参加報告です。昨年(2023年)も開催されましたが、昨年は異常と思える速さでのさくらの開花となり...かろうじて花びらの残る残念さくらとなりましたが、今年(2024年)は、開花時期に合せて当初の予定日を一週ずらして花吹雪の舞うさくらとB62418を愛でる事が出来ました。朝の出庫前、蒸気を上げる姿からライトアップ撮影会とちょびちょびアップしてみます。走行後は火を落として運転日当日の朝に火入れして蒸気が走行圧力になるまで2時間程度かかる事から早い時間に訪れれば、出庫整備シーンを見る事もできます。本列車の走行前に単機での試運転も行われますから早起きはなんちゃらの得となります。(単...やながわ希望の森公園夜桜2024年#1
2019年12月投稿:EF5861…夜抜いたと思われる元画像はこれですね?2016年2月投稿:EF571の5枚目抜いたと思われる元画像はこれかぁ?何気にYouTubeを見てましたら興味ある動画が...動画の作りも良く良く出来た動画だと感心してましたが、使われている画像は見た事がある画像ばかり…許可を取ってるの?最後に出典先の記載が有ればまー許せますが...完全無許可転用(盗用!とも言う)ですね。ネット上へ画像を出している時点で使われるのは致し方なく思います。個人でお使い頂くのは、問題なく使っていただいて良いのです。が...『ワタガシ』というお方が、ワタシの撮影画像を無断で使用されてますね!YouTube投稿に許可なく無断で画像使用されるのは、なんか面白く感じません。他の動画も怪しい画像が多数…RMの透かし...画像盗用?無断使用…
日没後のブルーモーメントタイム!この時間帯が一番好きです!※投光器を持込んでの撮影ですので、通常ではこの光線での撮影は出来ません。店舗開店時は下からの白色LEDでのライトアップ投光です。フォグマシン(スモークマシン)で幻想的?雰囲気を狙いましたが...日没方向に上越新幹線高架が有るため全景の夕日は厳しいですが...高架下からスポットで夕日が当る場合もありますので、悪くないかも?所在地リンクです。⇓電車食堂マスタードシードさん鉄友さんからのお誘いで忘年会?も兼ねて電車食堂マスタードシードさんで投光とフォグを焚いて夜間撮影をしましょう!との事で行ってきました。東武鉄道5700系のクハ701内部を改装して電車食堂マスタードシードとして営業されています。詳細はググって頂くとしてぜひ美味しい食事と5700系を堪能し...東武5700系電車食堂マスタードシードさんへ行って来ました。