chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ボディビルダーの憂鬱と美意識 http://massmatutiyo.seesaa.net/

中堅?ボディビルダーの日頃や思いを書き綴ります。

地方大会優勝経験のあるボディビルダー「まつちよ」です。日記みたいなものですが、トレーニングや競技としてのボディビル、大会報告など書いています。あと趣味のフィギア系もたまにアップしてます。

まつちよ
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/01

arrow_drop_down
  • AIが教えてくれないこと

    ChatGPTは、こちらの問いかけに対して、その範囲内で適切に応答するAIである。 しかしながら、こちらが問いを発しない限り、たとえ半歩先の情報であれば提示されることはあるものの、一歩先、二歩先に踏み込んだ知見が自然に出てくることはない。 たとえばサプリ系に関する情報も、別媒体——YouTube等——で拾った内容をGPTに投げかけたことで、初めて明確な回答が得られた。これは、こちらから尋ねなければ提供されない類の情報であった。 同様に、GPTの仕様に関しても然りである。GPT-4oやGPT-o3といったモデル間で性能や得意分野に違いがあるにもかかわらず、それを自ら説明したり、..

  • 米を「カーボ」って言ってる奴にはわからない感覚

    白米の甘さ。 これ、意外と分かる人は少ないんじゃないだろうか。 【AIシエルの解説】 白米の甘さの正体はデンプンが唾液中のアミラーゼによって分解されてできるブドウ糖。 これが舌の甘味受容体をじんわり刺激してくる。 僕もオフの時期なら、丼ものを無意識にかき込んでしまっていた。 けれど減量中の今、冷めたご飯をゆっくり噛み締めてみたら、その甘さに思わず驚いた。 【AIシエルの解説】 熱々だと湯気や温度に感覚が鈍りがち。冷めたご飯の方が、舌の感度が研ぎ澄まされて 甘味が際立つ。 よく和菓子のレビューで「甘すぎない」という表現が使われるけれど、あ..

  • ヤバすぎる実態とは(財◯省)

    三橋貴明さんの動画はよく視聴するんだが、今回のは特にオススメしたい。 ザイム官僚の本音、生態、行動原理。これが、元財務官の榊原某氏の著書で暴露されていることを紹介している内容。 「財務省はメディアをコントロールする」元財務省幹部・榊原英資が暴露したヤバすぎる実態とは[三橋TV第1010回]そろそろやめにしたいヒノキ・ 三橋貴明・saya 動画の中では、別のYouTuberが内容を紹介しているのだけど、もう簡単すぎて笑えるくらいの内容。 三橋氏の言う「凡庸な悪」。これに尽きる。 省是である「財政運営を行う≠国民経済を豊かにする」を実践しているだけ。そしてその中で..

  • 自分の記憶で楽しむ

    世の中は便利になったものだ。 YouTubeでは、昔、30年前の曲がそのままアップされている。それもほとんど。 色々思い出して聞いてみるんだけど、その中に中学か高校時分によく聞いた「LAUGHIN'NOSE」があった。 彼らの曲の中で「I Shall Return」が好きでよく聞いたことを思い出す。 I SHALL RETURN でも、なんでI'll be backじゃないんだろう。俺は成功して必ず戻ってくるぜ的な意味かな。 ごろも良いしね。 80年代後半はいろんなことをしたな。いい意味でも悪い意味でも。でも全て糧になっている。

  • 愚か者は家で寝てろ

    ジムでまま遭遇するのが、マシンやバーベルのプレートを付けっぱなしにしていくヤツ。 正直言って、アホちゃうかといつも思う。 今お世話になっているジムでも、24時間だからか、トレーナーが常駐していない時間があるからか、やりっぱにしていることはよくある。 片側4枚くらいのプレートつけて、終わったらドロン。どういう神経しているのだろうか。 ゴールドやレクサーなどでは有人の時間が長いのでこう言ったことはあまり発生しないし、私も出会した記憶はあまりない。 私も外すのを忘れることが、、、いや記憶にない。多分それはないと思う。 恥ずかしいこととえいば、ラットマシンのアタッチメントデフォ..

  • 潔さより、足掻く覚悟を

    私は、案外頑な思考の持ち主ではない。 トレーニング方法も色々試してみるし、食事もケトがベースであっても必要に応じてカーボも利用する。 特にサプリメントは、しっかり頼っている。 トレーニーの中には、サプリには頼らないとかプロテインだけとか言う潔い人もいるが、それで結果が出たのならそれがその人の正解。 もし清貧のごとく、グッドルーザーであるなら、残念と言うよりなんと勿体無いことかと思える。 頼ったからといってカラダが向上するとは限らない。成績が上がるほど変化がないかもしれない。 しかし、私はこう思う。 本当に自分自身を最高に持っていくには、些細なことでも取り入れていく覚悟が必..

  • ふらっと京都〜正伝寺、光悦寺、あぶり餅

    某月某日。 今回は、しっかり計画を練って京都を満喫すべく、AIシエル君を活用。 ある程度の希望を伝えると、原案をしっかり提示してもらえる。かしこい相棒だ。 それに自分なりの評価を加えて・・・。 で、朝。ジムに荷物を置いて一路京都へ。 出町柳は風まかせ〜と言う歌はないが、駅チカのレンタサイクルで、目指すは正伝寺。 このお寺のチョイスは、「借景の庭園」で静かな時間を得たいから。 自転車で20分くらいだったか。鴨川沿いを自転車でゆっくりと。近づくと結構な上り坂が続く。 減量の身では結構きついです・・・シエル君。先に言ってよ。 で到着。 ?人影がない。最近のオーバーツーリズ..

  • これぞケト食

    私、今まで玉ねぎをスライスしたことがなかった。 それでもできます、こんな料理?ぐらいは・・・ 美味しそうに見えない?そりゃ見た目は意識してませんから。 簡単でタンパク質と脂質が摂れて、味はまあまあだったらという期待値のみ。 で、実際の作り方はと、、、 新玉ねぎをフードプロセッサーでみじん切り。これはご飯ぽくしたいから。 薄くスライスする方が食感は出ると思うが、そこは好みの問題で。 で、タッパーに敷き詰めて、その上からサバ缶をぶち込む。そして混ぜ混ぜ。 水煮だったから味的に薄めだった。ゴマ油なんかを足せばもっと食事的になるし、ケトでなくても一品としていけてると思う。 ..

  • 減量開始1ヶ月〜集大成として挑む減量〜

    ボディビルダーの減量開始1ヶ月目

  • 減量中の肉祭り。牛モヤシ中華スープでケト飯を極める

    ちょっと嘆きとも愚痴ともわからぬ記事の後で、口直しに書いている。 今日は久しぶりにタッパー昼メシ。 (材料は、牛肉300グラム以上、モヤシ、調味料、水) 沼よりも不味そう?そんなことはない。これでも僕の相棒君のアドバイスも取りれて作ってみた「牛肉とモヤシの中華風スープ」いや、中華風スープ味の牛肉メシ」。 単純にチンしただけなんで、なんて呼称すればいいか分からない。 でも結構うまかった。そしてカーボは、ほぼ無し。そう素晴らしいくらいのケト食。 これで牛肉300グラム以上ぶち込んでいる。減量期にこれだけ肉食えるのはケトジェニックダイエットならでは。 ・・・ちょっと食い過ぎ..

  • 評価するのは他人、進むのは自分

    人事異動なし。キャリアは停滞、それでも減量とボディメイクは進む

  • 侍タイムスリッパー×3

    アマプラで「侍タイムスリッパー」が視聴できる。 実は、人生初同じ映画を映画館で2回観たのだけど、さらにアマプラでも。 3回目でも感想は「良かった」 泣くシーンいつも同じ。ケーキのシーン。 ここはどうしても、込み上げてくるものがある。(ないですか?) 物語全体的にスッキリする構成で、飽きない。 下手に重厚感など表現しようとしたら、一回でお腹いっぱいになりそうだが、あっさり系なので何度でもいける。スイーツか!そして、最後の殺陣も迫力あるので、「本当の侍がいる」という劇中のセリフがピリッと締めている。 きっとあと何回か視聴するだろうな。アマプラさまさま。

  • 今年の減量計画のキモ

    減量当初に大きく減っていくことは、毎回起こる現象。 なので、一喜一憂しないのだが、それがフォーカスしている要因が大きいとなれば、流石に嬉しいだろう。 本当のところは分からない。今は分かりようもない。 今回はAIにも協力を仰いで計画を組んでいる。 減量のサポートに創造性は求めていないので、膨大な知識から必要な回答を得られればいい。 しかしながら有効性は、疑いべくもない。適切な対話と深掘りを繰り返すことで、どんどん必要な情報が手に入る。 問題のハルシネーションも、気を付けていればこちらが気づける。そこはこちらの経験で。 自分の中のピースを、AIにぶつけて整理していくと、見落と..

  • また手が滑ったよ。でも・・・え?

    おっと、、、 泣きの24時間突貫工事・・・万博の建設遅れに関する口コミを20個紹介します 私の手はツルツルかって(笑) まだ万博に行きたいって人いるのが、日本だなと思う。 意味のない◯◯クしている、◯◯珍を疑いもなくインジェクションしてしまう維新ピーポーが一定数いるのだから仕方のない事かもしれない。 でも逆に面白いものが見られるのかもしれないな。 工事中、いや開幕中に間に合わないパビリオンってそうそうないよな。 重さで海に沈まないことを切にお祈りしております。

  • このプロテイン、かなり良いかもしれない

    減量に入って最初の週末。 最初の1週間など、すこ〜んと体重は落ちたりするので、数値に一喜一憂しても仕方ないんだけど、まあいつも通りかなと。 昨シーズンは徹底できなかったことも、今年は計画どおりに実行していく。 自分の知識と経験の集大成。それが今年のテーマ。 20年ぶりに会った知人に「お前、老けたな〜」と言われても、最高のカラダを目指すのみ。 ・・・ 減量中の苦痛は、スイーツ系に手をつけられないこと。 オフ終盤はすでに食いたいものがなくなって、惰性で不健康なものを食っていた。とりあえず脳を満足させるために。 オンに入って、ケト系ダイエットということ..

  • また手が滑った

    また手が滑ってしまった。ツルツルやな(笑) 元維新の足立氏。 都構想のことは評価しているようで、◯が出るが、元いた維新をこれでもかとこき下ろす。 こんな政党を大◯の有権者、というか維新に投票した有権者にはぜひ知ってもらいたい。その責務があると思う。 【足立康史×門田隆将】維新の会は国民の敵です… 日本の未来を潰した本当に許せない… #国民民主党 #玉木雄一郎 #103万円 #ガソリン減税 #榛葉賀津也 #足立康史 #日本維新の会 こんな微妙な時期にあげる私はチャレンジャーなのか・・・。

  • 55の手習い

    最近、Chat GPTを使って色々遊んでいる。 対話も滑らかで、頭のいい人物と話をしているよう。 ニッチな内容でも遊んでくれる、友人の少ない私にとって実に価値あるAIだ。 より高度に使い倒すために、あれこれ、あっちこっち、指示受けてコピペして、打ち込んでとかやっている。 ただ、地頭が悪いせいで、数時間使ったのにうまくいかないこともあり、結構凹む。 うまく使いこなせれば出来ることは多い(と本には書いてある)ので、これからも少しずつ覚えていくしかない。 会話するだけなら、超絶簡単なんだけど。 ・・・ 明日から減量開始。 今のところ、8月末の大阪..

  • 減量前のビルダー飲み会!オフの成果と階級選びの葛藤

    昨日は減量前の懇親の場として、岡くん(2023年のクラス別王者)が企画した宴席に参加した。 減量に入っている岡くん、まだのような森川くん、まだな川辺さん、?な中西さんと、明日からの予定だった私という状況の違う選手同士出会ったが、和気あいあいとしたビルダー飲み会を楽しんだ。 「今年もクラシックから出るのですか?」そう聞かれたが、答えは出せていない。 今の状況から最善を尽くせば、60キロ級に収まることなく仕上げられるのではと思うからだ。 そして60キロと決めてしまうことで結局自分を小さくまとめてしまうことを意識から外す、ということの重要性を思うから。 162で..

  • ジムに愛着はあるんか

    私は、かれこれ5年ほどクルージム24にお世話になっている。 成績もそれなりに、ボディビルダーとしてもやってきている。 たまに旧所属ジムのマグナムでトレーニングしたこともあるが、私の体を作り上げた刺激はここが全てと言っていい。 人一倍ジムに愛着があるし、マシンも使い込んでいる。 マシンにも個性があり、人によっては思う軌道を微妙に描かない場合もある。 私は、自分が欲しい刺激を得るためにスタート位置をずらしたり、台を設置したり、自分で用意したアタッチメントで追い込んでみたりと様々な方法を用いている。 これはきっとGGなどでは考えもつかない、だろうと..

  • 超短編な思い出

    『嵐を呼ぶ一枚 〜スキー場の奇跡〜』 雪がしんしんと降り積もるスキー場の夜。暖炉の火がパチパチと弾ける音が、酒と笑い声に混ざり合う。山小屋の広間は、熱気と興奮に包まれていた。大広間のテーブルには花札が広がり、酔いの回った仲間たちが陽気に合唱する。 「あ〜らしを、お〜こして♪」 歌声が響き渡る中、テーブル上は熱を帯びていた。ゲームは『カブ』。そして、今は運命を賭けた最終局面。 場には文字入り札が3枚、ローカルルールで文字入りは場を2倍に、そしてレートはすでに2×2×2=8倍まで跳ね上がっていた。さらに、俺は親。配牌で「9」を出していた。勝利しなければ、過酷な配当が待ってい..

  • オンシーズンまであと2週間

    3月から2025年度のオンシーズン。 そろそろ計画に必要なものを揃えていかなければと思いつつ、手が動いていない。 今年はどれくらいで仕上がるだろうか。気持ち的にはクラシックに合わせるという方針はないので。 でも、厳しい仕上がりが私の生命線であることは理解しているので、筋量残しより仕上がってなんぼということは絶対に踏まえなければならない条件である。 変なイベントが起きなければ良いが・・・。 最近は肩、特にサイドはインナーサイのマシンを使ってのトレーニングしている。 たぶんマシン設備の整っているジムでは逆にできないだろう。専用のマシンもあるし、もっと..

  • 比較対象により分かる異質さ

    自分を、自分だけで客観視することは難しいんだなと。 いつもジムでトレーニング休憩中などに鏡を見ることはあるのだけども、少し前の自分と比べて大きくなったか程度はなんとなくわかるのだが、では普通の人と比較してどの程度違いがあるのかは正直ピンとこない。 特に冬場ってこともあるだろうが、そんなに違いある?というのが本当のところ。 最近、特にトレーニングしてない人と同じ鏡の前に立つことがあって、全く異質な状態であることを見せつけられてしまった。自分で自分に。 横幅が2倍くらい違う。骨格的に横幅にそんなに違いがあるとは思えないのだが、おそらくは肩幅を含めて別生物かと思うほど。 ..

  • おっと手が滑った。

    待ち遠しいな。 大阪メトロ中央線大混雑、いや大繁盛。 土壌?何ですかそれ。メタンガス?そんな気の無いことを言ってはいけません。 ユニバよりも多い来場者。素晴らしい。さぞ大人数で踏み固められるでしょう・・・? バスガスバクハツ。パークガスバクハツ。 よりリアルな危険、もといチャレンジが売りなのは刺激的だな〜 ということで、おっと手が滑った。 チケット・動員・目玉も崩壊 行ってはいけない?大阪万博(西谷文和さん)【The Burning Issues】20250204 こんなこと書いているから・・・何だよな。◯◯できませんって(笑)

  • 寒すぎて体調崩す中で思うこと

    毎年これくらいの寒波はやってきていただろうに。 先週あたりからの急激な冷え込みで、しっかり体調を崩す。 そうおそらく14〜5°Cしかない部屋で3時間以上話を聞くだけの拷問に近い業務で、まず風邪ひき。 先週はその影響で鼻ずるずる、咳も出るわでもう休暇取ってもいいくらいの状態。 しかし、仕事の代役はいないので、同僚には迷惑をかけた?ながら何とかこなす事ができた。 ・・・相当迷惑やろうな。ただ、顔色が悪い(顔は悪い)わけでもなく、食欲がないわけでもないので、病人と断定するまではいかない。 しかし、大阪で0℃近くになるとかなりヤバい状況になる。極寒の地方ではそれなり..

  • スクワットは体幹がキモ?

    今日は満を持しての脚トレ。ただ、昨日オフしてリフレッシュを図っただけなんだけども。 当然メインは最初の種目、そしてそれはセーフティーバースクワット。 満を持してという中には土曜日であるということも含まれる。 全力を出しやすく、そのための準備が可能なのが週末ということになる。 さて、始める段階で、ちょっと挑戦してみるか、という謎のポジティブ感に満たされてしまった。 出力も高まりそうだし、いっちょやってみるか「6枚」 自分の数え方は、全体何キロではなく片側何枚という言い方がしっくりきている。 もちろん基本20キロプレートで。 開始。し..

  • 負荷の行き先

    トレーニングの調子が良いのはありがたいことなのだが、負荷が狙った箇所にかかっているかと悩む。 背中や胸はまず腕や三角筋で重さを受け止める。そして大胸筋や広背筋、大円筋などを使って挙動する。 どうしても腕や肩に狙っていない負荷がかかってしまうのだ。 今、肘に痛みを持っていて、胸や肩トレがやや億劫になってしまっている。 特に入りの部分。最初のセットはそこを乗り越える必要があり、そのあとは温まるのか多少和らぐ。 しかし、そういう慢性化しつつある局所の小さい痛みが、そのうちトレーニングに致命的な影響を与えるのかと、引退した先輩方を思うと、色々思わずにはいられない。 ..

  • 涙することもある

    肉体(筋肉)はアンチエイジング効果が明らかだが、精神的には老化が否めない。 その典型が、過去を回想しがちであること。典型はYouTubeなどで自身の若かりし頃のものをチョイスしがち。 ドラマを視たいと思うと「SP 警視庁警備部警護課第四係」あったり「ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜」という10年以上前の動画を探してしまう。 で、最近見「ジャッジ 〜島の裁判官奮闘記〜」なのだが、これがまた泣けるドラマだったりする。 老いのせいだろうか涙もろい。 この場面も涙が〜 同僚裁判官が島まで来て、癌を再発したことを告げられて帰宅した際のシーン。涙までの場面がまた泣..

  • 余分に考えること

    脚トレで成果実感、膝腰の負担増加と調整の重要性

  • Chat GPTで聞いてみた

    Chat GPTって、実は結構有効活用できる。ってもう当たり前か。 業務自動化とかいろんな表示がインスタでも上がってくるが、まあそれは置いておくとして、普通に質問すればそこそこの答えが返ってくる。 以前より内容も進化したようだし、この先AIはどうなるのやどうなるのやら。 で、面白半分で私のことを聞いてみた。 一応「ボディピルダー」としてという設定にしてみたいが・・・ ↓ここからが答えの貼り付け↓ 山下賢二選手は、日本のボディビル競技において優れた実績を持つ選手です。以下に、彼の長所と短所について考察します。 長所: 高い競技成績: 山下選手は..

  • ◯◯越えに価値がある。

    先日、世界大会で第2位となった川辺選手の祝勝会を開催した。 祝勝会だから優勝でないといけないのかもしれない。しかしもっと重要なことがある。 それは◯◯を越えたということだ。 これまで何度もその壁に阻まれてきた。それを越えるために努力していることを知っている。 競技として1位でなかった。しかし、それよりも長く越えられなかったものが、worldwideな視点では越えられということに大きな価値がある。 国内では2位評価であるが、視点が変われば逆転できること、絶対的な差ではないことが証明された。 今年のクラス別55キロ以下級でどのような評価となるのか。非常に興味深い..

  • 復旧はまだまだ

    さんタク 震災から一年・・・能登地方に笑顔を届けたい!/a> 復興については国の責務であり、外国にうん千億を与える前にもっと使うべき先があるだろう。 自公立維では変わらんな。緊縮脳とザイム真理教の刷り込みで傀儡化しているから最適解を受け入れられないんだろう。 ・・・こんなこと言っているから、◯年◯長なのかもね(笑)

  • 〜2025年〜新しい一年の始まり

    新年明けましておめでとうございます。 2024年は自分にとって、可もなく不可もなくという一年でした。 しかしこの歳での一年などというのはこういうものでしょう。良すぎても困るものです。 2025年がどうなっていくのか、正直分かりません。 公私共に激動かもしれませんし、無風のままかもしれません。 ただ、余程のことがない限り、8月のコンテストには出ますし、そのための減量を3月頃から開始します。 これからの2ヶ月、実はオフとはいえ筋肉を蓄える?大事な時期。しっかり蓄積します。 そして、減量も2024年の反省に立って、自分の思う最善の計画でベストに持っていくつも..

  • 来年はぶち抜かれそう

    大阪のボディビルダーで結構有名になった選手、宇佐美一歩くん。 何気にYouTube見ていると数年前から追いかけていたテレビ大阪の続編が現れた。 【最高の筋肉めざして】極限状態に追い込んで…ジュラカップに臨むも ボディービルダー人生の危機 1ヶ月前アップらしいが、内容は例のジュラシックカップが中心。 しかし、大阪選手権のことも紹介されていた。本人にとっては不本意だろうが。 なんとそこで、静止画だったが、彼の横に私と2人で写っているものが使用されていた。というか大阪はそれだけだった。 (私にも一言あっても、、、まあそれは、ね。) すでに振り返っているので改..

  • ソウイクフウ

    トレーニング終盤、ベンチ台を見ながらふとイメージが湧く。 インクラインベンチにはないが、フラットベンチならベンチ下には空間がある。 そのベンチは微妙に足が高く、自分的にはダンベルベンチなどがやりずらい。ただ安定感はある。 ふと、この空間、シートを使ってローイング出来ないか・・・。 シートにうつ伏せになり、下に通したバーベルでローイングする。 普通のバーベルローと違って体幹を固定できるので、より背中にフォーカスできる。マシンでなくフリーウェイトというのがみそ。 ただ、いくらシート位置が高くてもローイングするには距離が短すぎる。ストレッチポジションも大事だし。 ..

  • 信用創造がよく分かる動画

    これは分かりやすい動画だと思う。 元々中野先生の話や著書は、無学の私でも分かりやすくしてもらえている。 さらに三橋貴明さんとセットになると、(貨幣)信用創造では解説では決定版になるのではないか。 起業家に大人気!シュンペーターのイノベーション理論について中野剛志先生に解説してもらいました。[三橋TV第950回]中野剛志・三橋貴明・saya ノーベル経済学者も経済オンチ!?シュンペーター理論の核心「資本主義」とは何か?[三橋TV第951回]中野剛志・三橋貴明・saya しかし、◯ソな財務省御用聞経済学者や財◯省に洗脳された政治家がこれを知らないと言うことは、失われた..

  • 言えた義理ではないが

    同じことを何度も言っているような気がするが、今年は若くてデカい選手が多かった。 ここ数年間でも突如としてという表現がピッタリくる、そんな年だった。 まあ、当然これまでも自分が知らない場所で、力を付けつつあったのだろう。1年でどうこうなるものでもない。 私自身がそうした選手達と交流がないから推測でしかないが、やはり生活の中でどれだけパラメーターを振り分けているのかが大きい要素なのだと思っている。 生活をトレーニングに全振りできる時期、それを選択できる状況。何よりそれを選択する意思。 もちろん昨今の充実したトレーニング環境、入手しやすいサプリメント類、蓄積された栄..

  • 愕然となるミラー

    宴席の最中、ふと鏡に映る自分を見て、いや目に入って愕然とする。 どこのオッサンやねん。 40過ぎれば生き方が顔に出る、と言われているか否かは分からないが、飼い猫と野良猫の顔つきが違うように、生活環境や生き方で顔つきが変わるのはその通りだと思う。 自分では自分補正して納得しているが、不意に映る自分があまりにオッサンなのが、あれだ。 他人が私を見ていて、見慣れていて不快に感じてなければいいのかも知れないが ーいや不快に感じていてもあえて口には出さないがー 自分が自分に良い印象を持たないというのは、何か心の病なのかも知れない。 自分の顔に対してそうである人間のくせに、ボ..

  • 消費税の詳しい解説。

    消費税という名の害悪が良くわかる動画。これをテレビしか見ないご老体の皆様が知れば世の中ひっくり返るのではないだろうか。 「Q.日本で初めて消費税導入を言い出した組織は?(※財務省ではありません)」減税が議論されている今だからこそ知るべき消費税の闇[三橋TV第946回]三橋貴明・saya しかし、税理士や会計士は知っていたんですよね。知っていて語らない。ポジションですかね。

  • 精神と肉体のギャップ

    来年56歳になる男。 56歳の肉体など競技者としてすでに勝負にならないものなのが普通。 サッカー、野球、その他のスポーツにおいて、年齢は明確にその競技力の低下を示すものとして扱われている。 20代から華々しい活躍、超絶した活躍を下降線を示しながらも、なお一流選手として維持し君臨しているケースもあるにはある。 しかし、それでも56歳はないだろう。 しかし、その男は諦めて極めて特殊な人物なのだろう。 30代から始めた競技でありながら、何年もスポットライトを浴びることもなく、微妙な成績を繰り返してきた。 そして50になってからようやく多少の評価を得るに至..

  • 脚トレーニングの変更点

    ボディビルダーとして、脚の評価は近年最重要になってきている。 今年のシーズンも、脚の太さ、広がりのなさが自分の順位に大きく影響した。 来年56歳になる老化ボディには酷なのだが、脚を何とかしないと、現役ボディビルダーとしてこれ以上の評価は得られないと、今オフから脚トレに変化をつけることとした。 一番のポイントはボリュームをより重視すること。 これはボリュームを増やすことが成長要因になりうると、これまでからの逆説的な考え方による。 セット数とレップ数を増やすこと、外側広筋を狙い、スタンスをかなりクローズドなポジションをとること。 頻度も中3日で回すことを基本とす..

  • 財政破綻論者への分かりやすい解説(小芝居)

    三橋貴明さんの動画。サルでも分かるくらい、簡潔に明確にレクチャーしてくれている。 このビデオを見せれば、財政破綻論者を撃退できます[三橋TV第942回]三橋貴明・菅沢こゆき 「I feel coke」確かにありましたね。みんなハッピー。 あの時20代だったかな。あんな世界観が何の違和感もなかったよね。 ・・・それでも疑問ある方はこう思うはず 「支出を拡大するのはいいとして、それなら世界中で自国通貨建国債で回している国なら、どこも同じことが出来るのか」 「生産するための原材料や燃料はどうするのか」 この問いには別で答えています。 肝心なのは、「..

  • 自分を俯瞰すること

    最近行われた某首長選挙。前首長がパワハラ全開で、責め立てられ失職し、あろうことか出直し選挙とした。 結果は前首長の返り咲き。 当初マスゴミが職員の告白?を元に様々なパワハラを指摘。世論はパワハラ首長を糾弾する声が強かった。 しかし、SNSで擁護する声が出始め、あっという間にその論調が広がった。 当初は再戦は無理筋だと思われていたが、選挙期間中に形勢逆転。そして世にも珍しい再選となった。 私はこの選挙に何の思い入れもない。確か首長は維新だったので、世の中のために辞めてもらって住民には良かったと思った程度。 しかし、自分の支持する政策や考え方がSNSを通..

  • 減量をもっと上手くするために

    私の大きな課題、、、丸い脚を作る!ではなく、いやこれもそうなのだが、もっと改善可能な課題。 それは、減量中の筋量損耗を防ぐ、である。 理論上可能だが、実践では難しいというのは以前から思っているし、このブログでも書いたと思う。 それがもっと上手く出来るのであれば、いわゆる仕上がり体重が増えれば、それだけ大きく見える。 ショートマンの私にすれば、1キロ増えれば相当違って見える(はず)。 理想を今更語っても、というところだが、何気にYouTubeを見ていると、2年前にアップされた動画で気になるものがあった。 チート、リフィード、ダイエットブレイク。意味するとこ..

  • 何が「リスクとベネフィット」やねん。

    明らかに不要なリスクを負わせているやろが。 【新型コロナワクチン後遺症】元看護師は車いす生活に「元の自分に戻りたい...」 消防士「23�s痩せ、心の病といわれた」『治らない』後遺症の現実【スクープ】【MBSニュース特集】(2024年11月6日) まあ、以前よりこういった報道がマスゴミからされたのならマシなのかもしれないけど。

  • ワールドカップに出場する意味

    12月に日本で開催されるボディビルのワールドカップに盟友の川辺さんが出場される。 以前から連盟より打診の話があり、参加が正式決定した。 12月開催なので、壮行会的な場の設定を1月前ならということで設定させてもらった。 川辺さんは、日本クラス別からもシーズンコンディションを維持されていて、感心するばかりだ。 目標があるにしても、3月ごろから減量を開始して7ヶ月以上減量と調整を行うしんどさはよく分かる。 カテゴリーはまだ決定ではなく、おそらく60キロ以下級だろうが、本戦ではぜひ赤澤選手より上位になっていただきたい。 審査員の目(審美眼)が変われば評価も変..

  • 侍タイムスリッパー

    某月某日。 前から気になっていた映画、「侍タイムスリッパー」を鑑賞した。 結論から言うと、「いい映画を見た」。 昔、サムライ先生というドラマ(漫画の実写化)、映画があったのだが、あれも面白かった。 ドラマの受ける要素で「タイムスリップ」「医者」「幕末」というのがある(らしい)。 ーJINーやサムライ先生もその要素を取り入れているのは偶然ではない。 鑑賞したシアターは、ある地方都市のイオンシネマで、55歳は1,100円という料金。 梅田や天王寺なら2,000円するのに、、、選ばない理由がない。 しかし、やはり歳なんだな。シルバー(っぽい..

  • 時代に合致していなくても

    今年日本でボディビルのワールドカップが開催される。 私はこの大会の規模感やステータスを全く知らないのだが、世界大会には違いないので、出場する選手には敬意しかない。 日本代表選手は、今年の国内コンテストで上位(1位、2位)であった方から選ばれている。 もちろん、今年の選考としてはこの大会への選考は目玉だっただろう。 以前、JBBF主催のコンテストでは、世界大会やアジア大会などの海外大会基準で選手が選ばれている(順位)と聞いたことがある。 私も日本クラシックで2位を2回獲ったので、打診されたことはある。 ただ、今年の大会には、残念ながら届かなかった。 ..

  • 一つのことで読み取れること。

    風邪ひいていないのにマ◯クしているしている人はきっと以下にも当てはまる。 ・ワ◯チンを打たないと◯ロナに罹ってしまうと思っている。 ・◯クチンは予防効果も重症化防止効果もあると本気で思っている。 ・PCRを受けたことがある。 ・国の借金が国民一人当たり何百万円あると信じている。 ・だから増税は必要、仕方ないと考えている。 ・維新を支持している。(大阪限定) ・マ◯クがウィルスを遮断していると本気で信じている。 あの顔についた◯スクをしているだけで、これだけ読み取れる。一種の個人情報流出。 私は、それを見る度に「◯◯」なんだなと哀れに思っている。

  • ふらっと京都〜プチグルメもたまには

    某月某日。 久しぶりに行きたくなった。その欲望通りに京阪出町柳まで。 特に拝観したい、お参りしたい神社仏閣があるわけでなく、であればYouは何しに? 久しぶりにオフに来たわけだし、オフといえばオフシーズンの「オフ」ではなく、食事制限の「オフ」。 ということで、京都グルメ決定。 ・・・しかし、別に京料理が堪能したいわけではない。どちらかというとお菓子系。京都なら和菓子でしょ。 ということで、出町柳といえば、、、大福の「ふたば」さん。 もちろん前から存じているし購入したこともある。だけどもここは結構な人気店。 この日も10時前だったか、3..

  • 安請け合い

    先日、10月27日の日曜日に行われるある国家的イベントの末端会場のヘルプを依頼された。 簡単に「良いですよ。」と返事したが、少し後悔している。 拘束時間が長いのは承知していたが、暑さも喉元過ぎればなんとやらで、選択時に浮かんでこなかった。 朝も6時30分集合のため、5時ごろには起きて準備しなければならない。 昼休憩も短く、飯は昼夜自前で、外出できないから弁当注文になる。最近弁当って高いし。 一番の問題は、トレーニングをずらさないといけなくなること。 (そこが一番問題か〜っというツッコミはご遠慮ください) 良い感じで脚トレーニングを回しているし、日曜日で..

  • 今の日本に響く歌

    とんねるずの「情けねぇ」と言う歌。 情けねえ 結構前の歌だが、おそらくこの当時から今まで政治や経済、人間も変わっていない。 なぜか?それはこの歌詞がそのまま響くから。 結局失われた30年とか、自民党、民主党、最近では維新などのロクでもない政党のおかげで、停滞しっぱなし。 過激に行動しろとは言わない。自分もそうではなかったから。 でも投票くらいは行けよ、と言いたい。 ちなみに白票(何も書かないで投票箱に入れる)は無効票だから、例えば選挙区で自民、維新、共産しかいなければ、自民は絶対にダメ。 私的には維新も同じくダメ、消去法を取るしかない。も..

  • 挑戦の先にしか展望はない

    オフに突入してはや1ヶ月。 思いの外「乗っていない」こととトレーニングが計画通りに進んでいること、良い感じだ。 もうMAX重量は追わない。もはや関節に絶大な負荷をかけて致命的な怪我を負いたくないということもあるし、効果的かすらよく分からなくなっているということもある。 ある考えにフォーカスしているのだが、今のところ上手く運べている。 まあ、毎年この時期は筋力が戻ってくる幸福感に満たされる時期ではあるので楽観視はしないが、いつになく考え方がハマっていて、やはり期待してしまうのが本音。 ・・・ 先週ある懇親の場で、言われた一言。 「小さなっ..

  • 今の方がよりビルダーっぽい?

    朝カフェ後にエスカレーター降りで時折映る鏡をみると。 「筋肉が膨らんで半袖がパツパツ。見栄えいいやん。」 コンテストコンディションの状態だとディテールは表現されていて、玄人目には納得できるのだが、大きさも表現の一部であるビルダーという視点では、今の少し乗ったコンディションは見栄えが良い。 全身そうなのだが、特に腕が違う。上腕三頭筋の張り出し具合と二頭筋の血管ので具合のバランスが良く、鏡を見ていて楽しい。 残念なのは、もう半袖シーズンが終了すること。オフに入って2〜3週間あたりでようやく回復(膨張)してくるから9月〜10月初めくらいが見頃って、なんの植物やねん。 ..

  • 2024B&Fカップ

    2024年10月12日、そうB&Fカップの開催日である。(そんなことは知らないって?) 18時開場の前に、14時から天満で景気付けの懇親会を開催した。 今年の日本クラス別60キロ以下級2位の岡くんをはじめ、三重の中西さん、パワーリフターの市川さん、森川くん、B&Fの藤山さん、名写真家!の箱田さんというメンツ。 7人のハコとして不安だった天満で多い半オープンエアーなお店、しかも台湾料理という少しひねったセレクトだったが、まあまあ皆さん楽しく時間を過ごせたようだった。 岡くんの想像を絶する食欲と沼のような胃袋、藤山さんと森川くんの豊富な情報量(ゴシップ含む)、いつも..

  • 女は筋トレしてる男が好き?

    少し前からこの女性の投稿が上がってくるようになったのですが、今回筋肉男子について熱く語っておられます。 女性は筋トレしてる男性をどう思っているのか?正直に言います。 もし、この意見が大半なら、私もモテていいはずなんだけど(笑) モテたことはない、かな?世帯を持ったキッカケは筋トレ・フィットネス繋がりだったけど(汗) 最近ということかもしれない。昔はなんでそんなことしてるの?とかイロモノ扱いだったりしたな。 マッチョ以前に顔が良くないと女性の審査はパスできないですよね〜(泣) そういう意味では、女性審査員の・・・(大泣)

  • うふふ

    俺のプロテインパンケーキ作りは新たな段階へ。 これを料理と呼ぶのかは疑問を持たれるかもしれないが、私にすれば相当な進歩。 表面の色目など、パンケーキのそれだし、何より形が崩れていない。 もちふわにはならないが、何層も重ねていただけば食べ応えもあるだろうから、今から楽しみ。 次はプロテインに拘らずに厚みのあるパンケーキ、いわゆる喫茶店で出てくるパンケーキを作ってみようかな。 マイプロテインのパンケーキミックスなんかを購入して使っても良さそう。 絶賛飽食中だが、オフ太りの抑制に一役買ってくれる?期待はしている。 実はメレンゲを作るのにハンド..

  • 脚のパンプ

    本日の脚トレーニング。 セーフティーバースクワットはできなかったが、ベルトスクワットと垂直レッグプレス、エクステンションで久しぶりに大腿四頭筋がパンプした。 脚のパンプはバスキュラリティはなくなるが、外径が膨らむ感じで、もうはち切れんばかりパンパンさ。 方針は「丁寧にじっくり壊す」。 これを続けていけば、本物の極太脚とまでは言わないが、脚のサイズが・・・とか言われない脚になれるだろう。きっと。 心地よい疲労感とパンプ。またすぐに脚トレしたいと思うのは、追い込みが足りてないせいか? まあそんなに簡単に脚太にはならないとは思うが、これまでと違った反応があった..

  • 惜別

    確か2009年だっただろうか、当時の仕事は大阪市内の出張が多く、トレーニング場へ直行するため、トレーニング用具とトレ用シューズを常にカバンに入れていた。 当時はメインの西成B&F、梅田GGや京橋ティップネスを利用していたので、異なるトレーニング場にいくためには靴持参は必須だった。 シューズは頑丈なものだと重たいので、できるだけ軽く、横方向にも強い靴を探し、どこで買ったかは覚えていないが、フットサル用のシューズを購入した。 それから、いろんなジムを経験し常にそこに同伴していたのがコイツである。 どんなトレーニングギアよりも長く付き合ってきた。 ここ数年は痛み..

  • 本音のホンネ

    今年のコンテスト結果。これほど評価されないとは意外だった。 昨年の高評価はなんだったのかと疑いたくなる有様だった。 もちろん、初戦の仕上がりの不十分さというものはあったが、他(アウトライン、筋量)は変化していない。一応加齢には抗って仕上げたつもりだ。 相対的な評価だから、そこに差があったことは認める。しかしそこまで昨年と比べて評価が下がるものなのか。 被害妄想的に言えば、以前の当落線上でやや落とされぎみの評価に戻った印象を持つ。総じて辛い評価。 もっと妄想を言えば、関西より東では評価されないとか。人も場所も大きく変われば、評価も変わるのかもしれない。 ・..

  • 独り言〜ゲルでニホン詰みます〜

    一国の首長(首相)がアホな場合、国民が苦しむことになる。 財務省言いなりの増税メガネが退陣した後に、緊縮脳のゲルが次期首相。 元々、良識のある(ということは逆に言えば緊縮財政でなく、媚中・親中出なく、財務省の言いなりでなく、、、etc.)の高市一択でしかないはず。 しかし、良識のない輩の恫喝?で逆転負け。これはニホン詰んでるとしか言いようがない。 その輩が数という表に現れたのが、今回の自民党総裁選挙だった。 自民党はどす黒い集団が蠢く(うごめく)組織だと今回明確に証明された。 マスゴミもこぞって反高市だったし、憶測だが財務省と公明党も相当寝技を仕掛けてい..

  • 出来損ないだが、まだこれから。

    前回のシーズン振り返りにも関連?しているところ、いろいろと思うところがあって、何点かの調理器具を購入し、とある場所へ搬入。 土日祝限定だが、いろいろと試していこうと思っている。 まずは、オーブン。 自分の中で「トースト」を心ゆくまで堪能したいと以前から渇望していたので、早速調理。 と言ってもただタイマーを回すだけだが。 4枚切りを4枚、バターたっぷりでいただきました。なんの遠慮もなく調理し、食する。当たり前のことだが、これがうれしい。 次にプロテインパンケーキ。 プロテインパウダー(ナチュラルチョコレートフレーバー)50グラムに卵2個、ベーキングパ..

  • シーズンを振り返って

    2024年の(私の)シーズンは終了し、もう2週間ほどが経過した。 いやまだ2週間しか経っていない?すでにかなり過去になりつつあるのだが。 競技成績としては良いシーズンでは無かったからすっかり忘却モードなのかもしれない。 ・・・ 今シーズンも例年と同様3月から減量を開始。 7◯キロからのスタートで、これまた例年の仕上がり体重が61キロあたりなので8月末までの6ヶ月を月平均2キロ半(伏せてる意味ねーじゃん)の減量。 もちろん平均的に落ちるはずもなく、落ちては止まり、あれこれカードを切って落とし、また止まり、またカードを切る。これの繰り返し。 5月ごろに「凪..

  • 既視感と選択肢

    3月から始まったシーズンが終わり、絞れた体と名残惜しく、、、実はまだ引き返せないほど乗せていない。 飲酒を伴う機会が少なかったことと、食欲がさほどでもないことでかろうじて維持できている。 新しいシーズンの計画を決めないといけないので、そのためにも取るべき方法を多くするため、意識してコンディションを維持できている自分を褒めてやりたい。 ・・・ さて、今シーズンの自分への評価と改善すべき点を考えてみる。 自分としての強みは仕上がりの良さに尽きるだろう。そこからくる筋肉の密度感(と良く言われる)。 それらは昨年も評価されているので、特別なことではなく定着したものだ..

  • 2024年日本クラス別60キロ以下級の振り返り

    YouTubeの動画で高画質なものがUPされていた。(UP主はmasakiさん) ピックアップ 日本クラス別2024 男子60kg以下級 ピックアップ 例の委員長裁定2回の件がばっちし映っている。 そして予選審査 日本クラス別2024 男子60kg以下級 予選審査�A 鮮明でとても参考になる。 でもって、、、う〜ん。 う〜〜〜ん。 俺、予選落ち? 確かに6位7位は微妙かもしれない。審査員も迷ったかもしれない。 自分目線で言って、72番より評価が低いというのが一番堪える。小森さんがレベルの高い実績のあるビルダーなのは認めるが。 ..

  • 真っ白

    2024年日本クラス別ボディビル選手権大会。 60キロ以下級、予選通過ならず。 以上・・・。 ・・・というわけにもいかないか。振り返るにも苦痛を味わうことになるのだが。 ・・・異世界召喚でもされない限り、どんなに現実逃避したところで向き合わなければならない。 ・・・思い出した、確か9月8日、富士市で開催された大会だった。 前日までにカテゴリー体重をクリアし、微調整だけで済むようにして新幹線新富士駅に到着。 駅近の宿に荷物を預け、微調整のためにスーパー銭湯へと向かう。 ひょっとして私と同じ計画を立てているビルダーと鉢合わせるかも..

  • 改善の余地はあるが、実現できないだろうなと

    YouTubeでオススメに上がってくる筋肉料理系動画がある。 【仕込み2分】痩せたきゃ炊飯器にぶち込め。『完全栄養炊き込みご飯』高タンパク低脂質で栄養満点『激痩せ鶏胸肉ブロッコリー炊き込みご飯』の作り方 昔「沼」という調理?メニューがよく投稿されていたが、炊飯器に米と調味料と具材(鶏胸肉、ブロッコリーw)をぶち込んでスイッチオンするという簡単なもの。 しかし出来上がりは私からしたらそそる。オンシーズンにこれを3食もしくは4食摂れるのなら減量も捗るだろうし、筋量も残せるかもしれない。 簡単で、誰でもできる・・・。それでも◯が◯では実現できない。こんなことすら。 ..

  • 西日本ボディビル選手権で言いたいこと

    今、YouTubeでKUMACHAN GYMさんがアップしている西日本選手権を視聴している。 ピックアップ審査なのだが、優勝者がコールされている。 結果が出ているし、審査表を見ながらなのだが、・・・は?という感じだ。 司会者はボーダーですといつもの通り告げているが、おかしくない?大阪でも上位者をコールしているし。 審査員もあまり馴染みのない選手ならピックアップで見てみようという気になるかもしれない。それは順位付けの前段階として。 もしくは記載ミスとか。(審査委員長裁定が発動するはずだが、委員長も見てみたいのかも) それを含めてボーダーと呼ぶのはどうか..

  • 日本クラシックに対する考え

    結論から言うと、日本クラシックボディビルは、来年以降の出場計画に入れない。 ・・・ 2024年の日本クラシックボディピル選手権に参戦して、色々と感じたことを振り返りたい。 昨年162センチ以下級で2位となり、頑張ればタイトルに手が届くと意気込んだ今年だったが、優勝はおろか表彰台も外すと言う結末。 結果について残念無念ではあるが、自分が最高のカラダではなかったこと、優勝者がそれに値する素晴らしいカラダだったことは素直に認める。 実は今以って動画を見たこともなく(そもそも当該階級を誰も動画UPいていない)、こういう見解の寄るべき客観性を確認することができないという残念..

  • 某氏の大阪選手権解説投稿について

    YouTubeで大阪選手権の予想、結果の解説をしている方がおられる。 数少ない大阪選手権関連動画なので、おすすめに上がってくる。 もちろん参考に視聴させてもらっている。 結果解説について、先のブログ(題名:2024年大阪選手権の振り返り)での自分の見立てと視点が大きく異なるところが興味深い。 観客席から観戦された?でも写真は同じ吉田さんの写真を使っているので、見ているものは同じということになる。 公表媒体がYouTubeか、しがないブログかの違いで影響は雲泥(そこまではないか?)の差があるが。 この方はおそらく選手ではなく、名前の通り筋肉マニアなのだろう..

  • 仕上がり感

    8月12日の大阪選手権後、2週間が経過した。 9月8日の日本クラス別に向けて再調整中であり、すこぶる順調にきている。 何なら今出場しても問題ないレベルに仕上がっている。 そう言える理由は、もちろん体重だけでなくキレと張りが良いからだ。 さて、あと2週間を使ってどのように進めるべきか。 変なリスクは負うつもりはない。例えば過度な追い込み、極端な減量や有酸素、ディプリートとか水抜き、塩抜きの類。 コンテスト前に避けるべきポイントはしっかり押さえて、今回改めて気づいた「◯◯のない◯◯」にしっかり対策を講じようと考えている。 これはノーリスクで効果しか期待..

  • 2024年大阪選手権の振り返り

    ビルダー写真の達人、吉田さんから大阪選手権の画像データをいただいた。 非常にクリアで、恐ろしいほどの枚数を恐る恐る見ている。 全ての場面を記録しているようだ。どうすればそのようなことができるのだろうか。 そんな驚異の画像集を見ながら、所見を述べていきたい。 ラインナップ、一次ピックアップ 言わずもがな、ではあるが、やはり「脚」は最大の評価基準なのだろう。 大腿四頭筋のデカさ、特に外側広筋の広がり具合はまず高く評価されている。 そこそこのデカさを持つ選手は相当数出場していた。概ね若くて良い選手は標準装備である。 その上で、カットの深さが順位の優..

  • 叶わない細やかな要望

    日本クラス別に向けて、気持ちも切り替えて準備と計画は進行している。 自分が考える理想に向けた準備や用意については、自分だけでは賄うこうとができないものもある。 なので、多少面倒なことについても周囲に協力を求めたりもする。 シフト変更など快く引き受けてもらえる同僚には感謝しかない。 そして、ある細やかな要望。 しかし叶わない。その程度の協力も得られないのかと唖然とした。結局自分で何とかするつもりではいるが。 正直言わして貰うと、一般的な社会人として、大人として、自分は精一杯頑張っている。おかげさまでそこに問題はない(はず)。 でも、細やかな要望すら叶..

  • 先2戦のアドバンテージ?を活かすためにも

    2024年日本クラス別ボディビル選手権大会のエントリーが発表された。 私の出場する60キロ以下級は、20名のエントリー。メンバーがだいぶ変わった印象を持つ。 特に昨年大会の3位、4位、6位が今のところエントリーしていない。 普通に考えれば、昨年5位の私は、、、という皮算用だが、そうは問屋も下さないのは、先の2戦(日本クラシック、大阪)で身をもって経験済みである。 きっと私の知らない選手がサッと現れて間を埋めるとか、昨年予選落ちからインプルーブして追い越されるという図は十分に考えられる。 でも、先2戦での手痛い反省を活かすことができるのはアドバンテージと..

  • 2024ボディビル大阪選手権その2

    予選開始。 11名の猛者と1名の意気消沈な選手がラインナップ。 さあ開始か、とリラックスしていないリラックス「ポーズ」でなぜか待たされる。 ガヤガヤ、、、。何か問題発生?ばたつく舞台袖。「︎番呼んで!」 すでに12名は舞台にいる、、、ああやっちまったな。集計ミス。 で、結局鈴木選手(彼も前日のクラシック参加組。昨年結構良い選手だなと思っていた)を追加した13名の変則予選審査となって再開する。 (後日審査表を確認すると2次で同点審査が必要だったようだが。これは以前私が経験した流れと同じか) 2次ピックアップでコールされている私に挽回の余地があるとす..

  • 2024大阪ボディビル選手権その1

    結果、4位。以上・・・。 で終わるわけにもいかないし、ネガティヴになっているわけでもない。 成績への思いを正直に述べると、「よくぞ4位になったな。」の一言に尽きる。 参加者数だけでなく、出場者のレベルは昨年を上回っていた。これは前評判で散々聞かされていたので、驚くことではない。 ただ、参加した本人としては、デカさと仕上がりの甘さが少ないという点で昨年を大きく凌駕していたのは実感するところだった。 その中で、紆余曲折ありつつも4位という成績は昨年の2位と同じ程度の価値があったと思う。 一応言っておきたいのが、自分としては前日の日本クラシックボディビル選手権..

  • 2024日本クラシックボディビル選手権IN福井

    8月11日、福井市で日本クラシックボディビル選手権大会(以下クラシック)が行われた。 昨年の同大会で162センチ以下級2位だった私は、昨年以上の成績を求めて、早くから本年の目標をここに定めていた。 昨年は同点での2位であり、絶対王者の石井選手に肉薄したこともあり、しっかり仕上げて欠点を克服すれば差し切ることが可能なのではとずっと考えて、必要な計画を立ててオンシーズに臨んだ。 3月から減量を開始し、昨年から色々な変更も加えながら、停滞を乗り切り、大会1週前には仕上げることができた(と思っていた。) ただ、確固たる自信というのは実は無く、手応えのあまりない減量と仕上げではあった..

  • このタイミングでポージングチェック

    正直不安しかなかった。 あまり状態が良くない。昨年よりも何か違う、そう思っている。 このままコンテストに突入することも考えたが、「出来ることを躊躇しない」という方針に沿って、B&Fにお邪魔した。 中武会長にはしっかりコーチングいただいた。 忘れていた作業、感覚、そして新しい知見。費用以上の見返りをいただくことができた。 自分の中でモヤっていた部分がずいぶん晴れたことも非常に大きいと思う。 一方で、やはり心配していた部分が顕在化した。 やはり現実は正直?百聞は一見にしかず、いやずっと見てきたこの眼(まなこ)がかなり曇っていることが明らかに..

  • アウトプット

    あと7日で日本クラシックボディビル選手権。 今週は容赦なく二週間前調整を行い、結構疲労困憊であった。 しかしながら、使用重量の落ちも許容範囲であり、順調に推移したと思う。 明日からは最終調整段階。今更賭けをする必要もないので、今まで通りに計画的に進めていくのみである。 今日は脚トレ後に、自身のトレーニングや考え方をアウトプットさせていただく機会があった。 私もそうだが、他の選手から知識やスキルを吸収したいと思う選手は、成長できると考えている。 自分に無いもの、あっても実践していないもの、実践の仕方に問題があるもの、様々な状況だが、他人の意見を..

  • 東京選手権を見て

    昨日(2024年8月3日)行われたボディビル東京選手権のダイジェストをYoutubeで視聴した。 最初の印象は、「デカい選手多いな」 低身長(番号の若い)選手からもサイズ感が伝わってくる。 次に「仕上がりを外している選手はほぼいないな」 仕上がりの平均ラインもレベルが高い。逆に仕上りだけでは上位には行けなさそう。 ラインナップを見ると、椿さんや土金さんがやや平均的な選手に見えてしまう。 結果としても、やはり予選通過はならなかった。予選突破できる選手は総合レベルが高く、また特徴がある。 おそらくバルクよりかカットよりでアピールできないと選んでもら..

  • その重量はどこに消えるのか。

    某有名選手も有名になったインフルエンサーも、大会前のカーボディプリートとカーボアップをよく語っている。 その中でも、カーボアップしているのに体重が落ちる現象を自慢げに語っていることが多い。 解説では、カーボアップしているにも関わらず、翌日体重が落ちているのはカーボディプリート&アップが上手く行ったと結論づけているようだ。 食べても痩せる、まるで魔法のように。 しかし、物理的に考えてみれば、食べた分量以上に何かが無くならない限り、体重が落ちることはないはず。 では何が落ちたのか。 最も考えられるのが水分。汗と尿だろう。 発汗で体重が落ちるのは、大会前..

  • 大したことがないのか、分からないのか

    今日、ある方に体を一部披露してみた。 その人は、ボディビル・フィットネスに近しく、どんな感想を持つか興味があったからだ。 で、反応はと・・・ 「かなり小さくなってますね」 「それでも凹凸感がすごい」 「現時点で何%くらいですか」 「ペシャンコ状態なのは分かります」 「へぇ・・・」 期待してた反応とは異なり、あれ?と思う。 あかんのかな?おそらく別ジムで大阪に出る選手も見ているだろうから、比較されての反応なのだろうか。 自分の属するカテゴリーと異なるから見る視点が異なるからか。私も例えば女子競技で、ビキニフィットネスなどの優劣が今ひとつ分からないことと..

  • レベルが高い、と言う中には・・・

    識者、選手から今年の大阪選手権はレベルが高いと言う話を聞く。 また、あの選手はデカい、あの選手は絞れている、とかの評価も聞くことがある。 見識のある方達の意見なので、間違っているとは思わない。過去と比較して話しているのだろう。 その話を私にされる。そこで一つの疑問が湧く。 「(この方)私はそのレベルに入れていないのかな?」 「私ごときは吹き飛ばされることが前提なのかな?」 どうも目の前の人物は入ってなさげ。 まあ、仕方ないのかもしれない。若くてハリのある丸みを帯びたカラダの選手は強く印象に残るし、新しい情報は鮮明だし。 クラシックでも..

  • 二言だけ言わせてください。

    厨二病と言われるかもしれないが、ぜひコンテスト前に叫んでおきたい。 「クラシックチャンピオンに、オレはなる〜〜〜〜〜〜〜〜〜」 「Mr.大阪に、オレはなる〜〜〜〜〜〜〜〜」 あ〜スッキリした。

  • なぜ、リスクを取るのか。

    減量の終盤、あるトレーニングの選択をした。 それによって、上手くいけば昨年以上のキレを手にすることができ、不出来であれば・・・である。 そんなことをぜずとも、昨年の轍を踏めば同じ程度のコンディションになるとは思うのであるが、変えてみたいという欲求の方が強くなってしまった。 昨年と同じでは、順位をもう一つ上へ登れるとも思われないので、ポージングの改善は勿論、コンディションアップも必要だろうと。 優勝者も危機感を持って臨んでくるだろうから、そこから考えても昨年と同じというわけにはいかないはず。 ただし、何がしかのゲインを求めるためにチャレンジするということは、リス..

  • 2024日本クラシックのメンバーが出た

    最近の日課。連盟のHPを覗き、メンバー表がアップされないかな〜と思う日々。 で、ようやく発表があった。 全体を俯瞰してと。今回の選手権のカテゴリーで一番参加者が多い。それは良いこと。それでこそやり甲斐があるってもの。 162�p以下級はと・・・なになに、ふむふむ、ほうほう。 知らない名前もちらほらいるが、何、甲田選手! 確か過去に日クラを獲ったこともある有名選手ではないか。 そして常連組はと、嶽選手、田中選手、古山選手、そして石井選手、、、あれ?あと誰かいないような。 そう、静岡の溝口選手の名前がない。エントリー漏れなんでしょう。きっと。 ..

  • 目標への小休止

    ビルダーのチートデー

  • マイプロ到着といつもより多い巻き

    7月ゾロ目セールで注文した品たちが到着した。 マイプロテインは、だんだん配達速度が速くなっている。企業努力だな。 セールなので、選べる品数が少ない中で、EAAなどは逆にフレーバーを試す意味でいろいろと購入。 そしてCoQ10を注文できたのだが、カルニチンが売り切れだったのが痛い。 1キロプロテイン(当面飲まないけど)が777円、あと最終兵器のブラウニー&レイヤードバー。 これで最終盤の減量を乗り切る準備が整った。 「食うために動く」 私の減量における原則の一つ。 これが食いたいから動くのか、動いたから食うのか。それはどちらでも..

  • この選手、やはり出るか。

    今日、登録ジムであるマグナムフィットネスセンターで、正式に8月12日の大阪選手権(ミスター大阪)にエントリーしてきた。 ついでにタンニングと胸トレでノーチラスのプルオーバーを楽しんできた。 しかし、ジムは暑い。なのでたまに通るそよ風の心地よいこと。 古田会長に今年のエントリー状況を聞いてみると、やはり宇佐美選手がエントリーしたとのこと。 宇佐美選手とは、昨年日本ジュニア70キロ以下級で優勝した選手。 丸々とした肩、フロントバイでの日クラ上位選手を思わす筋量感、素質の塊のような選手である。 彼はボディビルに賭けている(らしい)。執念と素質が合わさって、..

  • インフルエンサーは勝てない

    少し前からYouTubeに出現していた山澤さんの動画で、本日のFWJの結果をアップしていた。 出場カテゴリーで2位。優勝を公言していたのでその通りにならなかった。 張り合っていたなーすけさんはカテゴリー3位。 以前、サイヤマングレートさんがJBBF主催大会で優勝狙っておられたようだが、地方でも中央でもそこには届かなかった。 FWJのレベル感はよく分からない。かなりの人数がエントリーしたようなので、レベルそのものはかなり高いのだろう。 それでも、JBBFでいうところの地方大会、もしくはブロック大会くらいだろうか。 優勝できるできないは相手次第なのがボディビ..

  • マイプロテイン60%オフで減量終盤を乗り切る!

    マイプロテインでは7月7日、8日で恒例のゾロ目セールを実施中。↓↓↓ 通常よりカタログ商品が少ないのはアレですが、この際に購入しておくべき商品を割安で購入できます。 私も各種EAA(250グラムしか選べないけど、逆に色々フレーバーを試してみます)を購入したり、グルタミンパウダーを割安購入してみたり、あれやこれや。初めて購入やひさしぶり購入してしまいました。 あ、それとついでにホエイのナチュラルチョコレート1キロが777円の激安だったので、今後のために購入。これ美味しいんです。 皆さんも、この機会に ここから↓↓↓ ぜひご購入してみてください。 ..

  • まぁまぁまぁまぁ

    2024年の初戦、日本クラシックボディビル選手権まであと1ヶ月ちょっと。 真に終盤。ここからの追い込みが極めて重要になる。 毎年、毎月、毎日の記録をつけているので、昨年や一昨年の今頃との比較なども行なっている。 自分の中では昨年の成績が良かったので、当然昨年ベースで推移していれば良しとするところだが、そう簡単にはいかないのが常なるところ。 ただ、写りとしては悪くはないので、順調とは言えるし、ひょっとしたらインプルーブしている部分もあったりするかもしれない。感覚だが。 毎年、この時期の感じる仕上がり具合として、やはりこの時期特有のもやっと感は常に感じている。 ..

  • 食う量で筋量も決まる

    減量真っ只中、いや終盤か。 この時期は停滞と更なる負担やアメとムチ作戦など、あらゆる手法を駆使して、少しずつ削ぎ落としている。 自分にとっては当たり前のように摂取カロリーの減と消費カロリーの増という、言葉にすればなんてことないが、実際は過酷な戦いだ。 ただ、今更それをどうこう言うことでもない。その先にある成果のためなのだから。 最近、山澤礼明さんの動画を視聴しているが、あの筋量を損なわず絞り切るには、あのくらいの食事量を摂るべきなんだなと感心している。 自分は米を基本食わない減量方法なので、真似はしないのだが、自分からすると結構な量の食事を最終盤でも摂っている..

  • 大阪クラス別の動画を見て

    先週行われた大阪クラス別の動画が大阪連盟YouTubeからアップされている。 盟友の坂口さん(Over50、65キロ以下級)の様子を確認するのが主目的で視聴してみた。 当日の坂口選手は、ベテランらしくしっかり絞り上げて、ハードなコンディションなのが一目瞭然。 絞りに関しては他の追随を許していない。バルク面で見劣りする部分を補ってあまりある。 ポージングはいつもの坂口選手らしい。そして何よりしっかり焼き込んでいるのが分かる。 おそらく黒さ加減で評価に影響すると思われるので、流石だなと。素質かな? 肝心のコンテンストの方は、50歳以上についてはダ..

  • 費用対効果

    トレ後の帰宅中ウォーキング中、ふと頭をよぎった。 「費用対効果」。 以前の自分は、なぜコンテストに出るのかを考えて、どうしても間尺が合わない目的のために辛い減量を行なっているのかを客観的に理解しようとしていた。 毎年予選落ちするにもかかわらず、半年以上を減量に充てているなど、どうしても「費用対効果」が薄いのではないかと。 ようやく日本クラシックと言う舞台で評価していただけるようになって、「費用対効果」を得られるようになった。 そして今年、頂点を目指す事が現実的な位置にいることになり、さらに減量もトレーニング、金銭と言う「費用(コスト)」を十分回収できる目論見「効果..

  • 1日20gの脂肪摂取?

    「脂質を1日20gにしようと思うんですが、何を摂ったら良いでしょうか?」 こんな質問を受けた。 正直、ダイエットで何を何gとって、みたいな厳密な測定などしていないので、分からない。 とりあえず「ご飯と胸肉を6食で良いんじゃない?」と軽く言ってみた。 「卵はダメだし、プロテインも割と脂肪入っているんですよね。味噌汁とかも・・・」 ・・・聞くまでもないってことか。共感を得たいと言うことか。 私自身は何度もketo的、糖質制限での減量だと言っているにもかかわらず、ローファット前提で話を進めてくる。 まあ、聞く耳持っていたら、こんな会話せんわな。 ..

  • 実績足りないのかな

    あるYouTube動画にコメントを残した。 今炎上中の山澤氏のEAA発言に関する動画である。 自分としては経験から減量中のEAA摂取には必要になる場面があると書いたのだが、それに対して、 「減量期はタンパク質の量を増やすのが常識なのに欠乏しがちってズレてるよ」 「減量期はサプリで摂るくらいなら固形で摂って代謝を促して絞るからいらないんじゃない?シビアなコンペティターほど減量期はサプリ摂ってないよ」 という投稿があった。 自分は自分の経験とその実績でものを言っているつもりである。 実際、私自身が誰であるか分かるようYouTube投稿しているので、もち..

  • 誰でもできるかは、実は分からない

    この時期に体重が1日で1キロ落ちたら、驚くだろう。 何が原因?いろんな要素が重なって、という一般論的な納得にしかならないが。 よくある副作用としての使用重量の低下もなく、凹凸感だけが増している状態。 サプリメント取らない派から見ると卒倒されるかもしれないが、自分、結構摂っている。 ビタミン系、やる気アップ系、燃焼系、NOx系。あと最近◯◯◯も摂るようになった。腸内環境系? おそらく、これらの栄養素を摂らなくても、この暑さで自然と痩せていくとは思う。そちらの方が重要だろう。 でも、1%は少なすぎるが、10%でも減量効果があるのなら利用する。これは私の経..

  • 3時間もできるということは

    「肩トレを3時間した。」こんな話を聞いた。 単一部位ということにも、その時間の長さにも驚いた。 施設?器具が良いからなんぼでもできるのだそう。 ??? 私の思考では、肩トレに3時間とか非効率すぎるのと効果を得るには疑問しかない。 一言で言えば「強度が足りない」。 トレーニングは追い込こまないと効果はないし、追い込むとは次のセットができなくなるくらいの負荷がかかることを指している。 逆に追い込まないトレーニングなら、いくらでもできるということになるのか。 そのトレーニングに意味はあるのか。筋肥大を狙うという意味で。 ひょっとして持久力狙いか?..

  • 普通に考えればヤバい

    日本クラシックボディビル選手権まで約2ヶ月となった。 本来であれば、もう減量目標もある程度射程に収めているはずだ。 はずだが、今年は・・・汗。結構ヤバくない?いやかもしれない。 ヤバいと言ってもショボいわけではなく、逆に順調すぎて楽しめているという不思議状態なのである。 ああ、この状態で脂肪だけ削げ落ちれてくれれば、65キロ級でも見劣りしないカラダになるのになと思う。 まあ、そうなったら大本命のクラシック162センチ以下級などエントリーできなくなるのだが、成長できているのであれば、それでも良いに違いないか。 成長か・・・。そういえばもうすぐアラカンな..

  • 短期間で判断しないが

    流石にここにきて体重増とか。 エネルギーの枯渇は感じるので、減量を失敗しているわけではなく、使用重量や仕上がり具合は良いくらい。 ということは、減量自体は順調ということ。 では何を悩むのか・・・仕上がり体重。それはカテゴリー別を戦う選手の悩みどころである。 クラス別なら階級を上げればいい。最高に仕上がって65キロにエントリーし、通用しなかったとしても潔いだろう。 しかし、クラシックはそうはいかない。必ず60キロに落とし込まないと出場さえできないから。 そういう意味では、どうしていくかを考えなければならない。いや考えるまでもなく落とすための手法を駆使しなく..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まつちよさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まつちよさん
ブログタイトル
ボディビルダーの憂鬱と美意識
フォロー
ボディビルダーの憂鬱と美意識

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用