福井県OBAMAで、自然に囲まれ5歳、3歳、1歳の3人の子供たちとの自然との暮らしを少しずつ書いています。
生まれ故郷で、5歳、3歳の子供と、去年自宅出産で誕生した1歳の子供たちと、自然な暮らしを楽しんでいます。薪風呂を焚き、畑を耕し、出来る限り手作りをしながら自然に優しい生活を考えています。 自然育児のことが中心ですが、最近は食べ物のことや自然療法についても書いています。よかったらのぞいてくださいね。
おかげさまで、長女が春から小学3年生、息子が1年生になります。二人とも、ほんとに大きな病気も怪我もせず元気に大きくなってくれました。もう2年生も残りわずかの長女は、学校の授業で「おおきくなったよね」というテーマで、小さいころの写真やお気に入
28年ぶりといわれた積雪も、もうすっかり溶けてしまいました。もう春はすぐそこまでやってきてます。ところで最近気になることが・・・昔は、もっと野生の動物や野鳥がたくさんいたものですが、まったくいないのです。たとえば、野うさぎ。雪の降った後には、
初めての雑誌の取材を受けましたURALAは、福井県のタウン情報誌です。その雑誌に、「夫婦の肖像」というコーナーがあり、二人で二人三脚で経営している森の恵み研究所をもとに夫婦のことを取材したいとのことでした。初めは、あまりピンときてなかったのだけど・・
皆様、あけましておめでとうございます。今年、Morimegu森の恵み研究所はおかげさまで10年目を迎えます。竹林から竹を切り出し、竹を切り、竹を割り、竹を縛り窯につめて、炭焼きへ。時間と体力の要る地味な仕事ですが、こつこつ夫婦二人でがんばっていこうと
ずいぶん、ご無沙汰でした。久しぶりに、2004年の書き始めのブログを読み返してみると一人目、二人目、と結構余裕があったのかなぁ・・と思うほどブログを書いていますね。子供が3人になってから、ずいぶんブログから遠のいてしまいました。やはり子供との時間
このたび、東北関東大震災で被害にあわれた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。また、まだ行方不明になっている方々の一日も早い救出と被災地の復旧を心からお祈りもうしあげます。地震の当日から毎日、テレビの報道で現地の状況を聞いて、ずっしりと心が重く
ご無沙汰しております。夏以来のブログになり申し訳ありません。去年はキャンプにも2度(岐阜と富士山の近く)ほど行ったのですがそのままになってしまいました。今年もいろんなところに家族でアウトドアに出かけたいなぁと考えています。年末は、家族4人
大変ご無沙汰しています。暑い毎日で、ほんとに融けてしまいそうですが我が家は明日から短い期間ですが家族で始めてのキャンプに涼しいところへ出かけます。今夜、子供たちは、みんなはじめての体験、久しぶりの遠出にわくわくしながら床に就きました。
今日は、寒いですね~。もう、寒くならんやろう~と、GWにほとんどの冬物はしまってしまい灯油も買い足してなかったので、昨日、今朝はいろんなものを重ね着してしのぎました。こんな時期に、この寒さ。こちらに戻ってきてはじめて。畑の野菜たちも、種から芽
GWの休業について いつも森の恵み研究所をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、GW期間中、4/29~5/5まで休業させていただきます。 なお、ネットショップは稼動しておりますのでいつもどおりお買い物
「ブログリーダー」を活用して、Keymamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。