ドラゴンズ・オープニングシリーズ連戦で観戦連夜の細川弾炸裂で連勝と嬉しい時間でした
桜井駅から進むと駅間が短くなってくるのが分かります。近鉄名古屋駅発で途中停車駅は津駅・鶴橋駅で大阪圏に到着上本町(地下)駅や大阪難波駅はオマケみたいなものか? 2020/03/23
3月23日大阪難波まで近鉄新型名阪特急車両「ひのとり」乗車してきました。インバウンドが消滅し加えて国内も不要不急の外出は慎めとのお達しムードでしたので黒門市場も開店ガラガラな風でした。客が来ないから・・売れないね。だから・・敢えて沢山は作らない、陳列もしない
近鉄ひのとり前面展望近鉄名古屋⇒大阪難波 61列車(近鉄四日市駅ー津駅) 2020/03/24
近鉄の新型名阪特急車両「ひのとり」に乗車すべくシートを探っていたら、3月23日の61列車の先頭車の最前列、しかも前面展望には最適な1B席がぽっかり空いていたので即ポチり!!「しまかぜ」と異なり前面がかなり絞り込まれたスタイル、克つ運転席が新幹線のように中央1席な
新コロナ罹患警戒中ですが貨物列車好きのバイブルと鉄ピクのDD51特集号を求めにJR名古屋高島屋の三省堂へ行って参りました。腹を満たしに「あんかけスパのチャオ」へ、流石に新コロナ騒動で飲食店は閑散・・おかげでチャオの鉄席を満喫してきました。それと新コロナにぶっ
『スーパービュー踊り子で伊豆半島の絶景も ありがとう!東海道新幹線700系 日帰り』その2
独り旅ならばそのままホームでウォッチング&撮影となるのですがツアー参加なので一団になって移動し次予定の案内を受けました、伊豆急下田滞在は1時間弱でしたが・・。添乗員さんが撮影時間をとるために気を利かして集合時刻を当初から5分早めてくれたのが裏に嵌まった。
『スーパービュー踊り子で伊豆半島の絶景も ありがとう!東海道新幹線700系 日帰り』その1
COVID-19対策で日本は緊張が有るのか無いのか?な昨今ですが・・珍しくツアーなんぞに申し込んだ私でありました。催行中止の連絡も無く又前日の催行模様などのアップもあったのでお出かけしてきました。700系新幹線、185系踊り子号、251系スーパー踊り子1号に乗車するだけ・
「ブログリーダー」を活用して、aviationkacaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ドラゴンズ・オープニングシリーズ連戦で観戦連夜の細川弾炸裂で連勝と嬉しい時間でした
7月31日(月) 抽選で当たった「サントリードリームマッチ2023」で上京したついでに横須賀で軍港めぐりをしてきました。ガイドさんによると空母が入港していない今は軍港としては一番見るもの(軍艦)が少ないシーンなのだとか・・、一番見物が多いのは年末、大晦日なのだ
あの頃は〜♪♪ ”おけいはん”ではんなりなイメージでした。撮影当日には “鉄道友の会”選定の『2022 年 ローレル賞』3000 系プレミアムカーの受賞が決定!”の広報ががされていました。 大きさ控えめなヘッドマークも「50th KUZUHA MALL」「京都地下鉄・開業35周年」「
初めて京阪を訪れたのは 2008/10/19 中之島線開業の日でした。4月の甲子園観戦・高野山参詣は同伴者がいたので南海乗り鉄にしましたが今回は甲子園観戦にあわせて京阪駅撮り、阪急・京都線・嵐山線、嵐電・北野白梅町まで乗り鉄でしたが嵐電は知人が嵐山の1ルームに住んで
何気に目にした記事は「ニーナ定期運用終了」と有料撮影会そんな次第でEF66 0番台を節操もなく・・EF66−27引退(JR貨物発表)EF66−27引退
夏季限定? 年寄りのくせに早起きできない私には、縁遠い列車かな・・EF66-27EF510-1
いよいよ中心地に向かう感のある合流シーン
人生3回目の南海電車乗車復路は先ほど入線して来た31000系と乗車前に判明31000系ならばと発車前に車内から座席変更して31000系の前面展望を満喫できました。 31000系
高野山詣でとなれば南海電車(過去2回はドライブで訪れましたが・・)今どきだからなのか空き空きな車内でしたが趣味的願望から前面展望先を予約しておきました、往路は30000系。30000系
この日の撮影打ち止め予定列車が着た頃には雨もポツポツで当に切り上げ刻被る感じで直前に入線した電車に乗り枇杷島駅で迎撃する事が出来ました。EH200-10 5875レ枇杷島駅にてにほんブログ村" target="_blank" title="">
オープン戦(3/17)では 根尾 昂 選手にも注目していました。試合前練習では外野守備から内野守備へと忙しい。SSでは送球だけは良いが一連の動き流れはまだな様ですね。この日は安打が複数出ていましたが雰囲気が足りていないと感じた次第頑張ってよ!!!2021/03/17
オープン戦(3/17)では VICIEDO 選手に注目していました。迫力のあるスイングが魅力ですが、いつも思うことはあんなに振り回さなくても・・て事。フツーにバットを振ってジャストミートすればホームランなのになぁ・・2021/03/17
ホーム半ばに居ると枇杷島方から右回りで駅に進入し右回りで稲沢方へ抜けていきますが北端に位置すれば稲沢方は直線で(実際にはクネクネしていますが・・)愛知機関区まで見渡せます。見えている列車の後端がカントで傾いでいるのが良いなぁ。 2021/04/09
ホームランに関する良くない記録が報道されていましたが木下選手が払拭してくれました。音が違いましたね、 ”これは入ったな!”2021/04/11
三塁側内野SS席(FC会員クーポン利用で1900円、外野と同額でした)。この先開催や収容人員がどうなるのか分からないのでクーポンを利用出来る内に早めに消化することにしたので、次は 4/16 広島戦(バリューゲームなので内野SS席がクーポン利用で1000円)まあまあな席位置で
被りが多く感じた日でしたが、これが本来なのかスカスカ感たっぷりなEF66-126福山レールエクスプレスの離合、どっちが遅れた?当然下りでしょう・・ 2021/04/09
電車の遅れで本来乗れないはずの列車に乗車していると貨物線下りに停車中のカモレが軽く追い抜いたので降車後待ち受けるもピントがボケて?バンテリンドームでネット越しの撮影の為マニュアルにしたままでした、急いで・・間に合いました。貨物色66も角目だけか・・続いて赤
東海道線三河方面での救護作業の為の遅れ等により予定より早くに現着。先に掲載しましたが EF66-27 が仕業通りに運行されました。主な狙いは DD200 EF510 と宅配列車、夕方のEF510+白ホキ迄は・・のつもりですたが季節外れな寒さに意欲も消え失せ14時過ぎに退散してきました