chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シンボルの文献

    シンボル事典はイロイロ購入したが、 新しめの文献を久しぶりに見ている・・ 世界を変えた100のシンボル 上 作者:コリン・ソルター 原書房 Amazon このマークはなぜこういう形なのか、どのように生まれたのか。よく知られた100の記号、シンボルを整理し、それらの起源や作られた経緯などを詳しく紹介。上は、卍、十字架、ダビデの星、陰陽、円周率等を収録。 100の神秘から読み解く世界のシンボル 作者:サラ・バートレット,Sarah Bartlett ボーンデジタル Amazon 上記二冊は図書にあった シンボルの世界 (図説 聖なる言葉叢書) 作者:デイヴィッド フォンタナ 河出書房新社 Amaz…

  • 十八史略と史記と

    『十八史略』は、南宋の曾先之によってまとめられた、子供向けの歴史読本である。 十八史略 - Wikipedia 幸田露伴は、孫の青木玉が東京女子大学国語科(1946年入学)で十八史略を学んでいると聞いて、「お前、十八史略なんざ、俺は五つくらいの時焼き薯を食べながら草双紙やなんかと一緒に読んだが、お前の大学はそんなものを教えるのか」とあきれ返り落胆したとのエピソードがある[8]。 中国文学者の高島俊男は「日本は昔から文化の輸入国で、外国から入ってきた書物をたいへんにありがたがる。書物といってもいろいろで、本国ではおのずから格があり評価があって、一流の古典と三流以下の俗本とが同列にあつかわれるよう…

  • flora.karakusamon.com ページに、漢字学の本を追加していたのだが、少し気楽に読める本もよみたいですね。 ひねくれ古典『列子』を読む(新潮選書) 作者:円満字 二郎 新潮社 Amazon 難読漢字の奥義書 作者:円満字 二郎 草思社 Amazon 『漢字の動物苑: 鳥・虫・けものと季節のうつろい』 (2023/1) 円満字 二郎著『難読漢字の奥義書』 (草思社2021/2)

  • PCモニター購入

    『CATHOLICA カトリック表象大全』 金沢百枝 日本語版監修 本日発売のようです‥そこまでお高くない本でよかった・・・ でも今朝、8時半という早い時間であったがBenQ EW2880U 4K エンターテインメントモニター (28インチ)というやつが とどいたところなのよ・・積読本もあるので、すぐには買わないですがm(__)m寄せ合わせの奴で、デュアルモニター使用なのであったが、 1台のモニターが古くなり、表示にいろいろ不具合が出てきていたので、思い切って2022年の賞をとったものを購入した・・WEBカメラは買わなかった・・WEB会議はノートパソコンでしている。自分の顔を精細大画面で見たい…

  • 読書の楽しみ

    予約図書がようやくきた・・(^^♪ 『世界を変えた100のシンボル』 このマークはなぜこういう形なのか、どのように生まれたのか。よく知られた100の記号、シンボルを整理し、それらの起源や作られた経緯などを詳しく紹介。上は、卍、十字架、ダビデの星、陰陽、円周率等を収録 世界を変えた100のシンボル 上 作者:コリン・ソルター 原書房 Amazon 世界を変えた100のシンボル 下 作者:コリン・ソルター 原書房 Amazon まだ予約中の新刊は以下 花や実を育てる飾る食べる 植物と暮らす12カ月の楽しみ方 作者:ガーデンストーリー KADOKAWA Amazon 60歳からのひとり旅 鉄道旅行術…

  • 聖女果

    中国ドラマで見た語聖女果とは・・ ミニトマトの事だという‥

  • 「六字訣 」

    「女医明妃伝」を見始めました・・ 六字訣 効果だそう・・・ www.qigong-culture.jp new.qq.com 女医明妃伝~雪の日の誓い~ DVD-BOX1 リウ・シーシー Amazon 「宮廷女官若曦」のリウ・シーシーさんでした 時空を超えて リウ・シーシー Amazon

  • 『キリスト教建築の歴史』

    昨日風邪気味なのに多用で、図書を返しそびれました・・ 昨日のうちに貸し出しを延長するつもりだったのを忘れた・・それで、近くの返却ボックスに入れてから、中古本を買おうかとみていました・・西洋建築史とはとどのつまりは教会建築の歴史であると、藤森昭信氏が言ったとあるが、円柱フェチとしては面白い・・ 図説 キリスト教会建築の歴史 (ふくろうの本) 作者:中島智章 河出書房新社 Amazon 図説 キリスト教会建築の歴史 (ふくろうの本/世界の歴史) 作者:中島 智章 河出書房新社 Amazon 下のヤツは2012年の初版。 上の2021年増補新訂版には、2019年4月15日のノートルダム大司教座聖堂の…

  • 字書フェチ

    三省堂辞書ウェブサイト『ニュースを読む 新四字熟語辞典』 おもしろいですね・・「第二新卒」とか「勝手踏切」とか dictionary.sanseido-publ.co. やっぱり漢字が好き。5 「干支」ってなんだ!?(上) コラム 日常に“学び”をプラス 漢字カフェ

  • 「後半生を上機嫌に生きる」

    目次読書 不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方 作者:中村 恒子,奥田 弘美 すばる舎 Amazon 2021年すばる舎刊「後半生を上機嫌に生きるにはコツがいる」 『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』、待望の続編! 「人生100年時代」の後半戦に待ち受ける、憂鬱なあれこれと、うまいこと折り合いをつけて生きていくコツを、92歳の精神科医・中村恒子先生と、54歳で同じく精神科医の奥田弘美先生のコンビが対談形式で語り尽くします。老い、孤独、人間関係、終活など、シニアの深刻な悩みにそっと寄り添い、答えを出してくれる一冊です。 第1章 老いを受け入れるほど人はしあわせになれる第2章 人…

  • 古いサイト

    ずいぶん昔となったが、故宮博物院展の記事・・ nekoatama.hatenablog.com 今直している中国皇帝の衣装(龍袍)の文様で見ている中国の龍の龍文からリンクしているが、 上記、はてなの記事のリンクサイトは、もう軒並み表示されない・・ httpsでないサイトだった・・それとあまりに広告が出る・・ 下だけで済まず、左右に・・・・これ、いやになります。 アドセンスは削除して、(これはすぐに直せる、)そのあと フレームワークも直し、‥と思ったが、これは、引用だけの頁なので、これで置いておくかと、、とにかく今月は、トップページとデザインを同じにするページ厳選して直します‥

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nekomegamiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nekomegamiさん
ブログタイトル
興味津々
フォロー
興味津々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用