chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
でぢたる絵日記 https://blog.goo.ne.jp/haruhikon

旅客機の写真を主体にしたフォトログです。羽田をホームグラウンドに成田にも出没中。

haruhikon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • これまでありがとうございました

    さて、本ブログのトップページ上段にも記されている通りgooblogが11月18日をもってサービス終了となるようです。2006年9月10日に最初の記事を投稿して以来、今日までで18年7ヶ月ほど続けてくることことができました。これもひとえにご覧になっていただいた皆様(現時点で閲覧数:569.4万PV、訪問数:137.9万IP)のおかげです。ブログ引越しデータ作成機能が提供されているので引越先を開設して保存して置けるようにも思いますが、何せ記事数9,793件、画像データ66,267枚、26.7GBと膨大な分量になっていますのですんなりと移行できるかどうかも不明です。場合によってはこのままサービス終了とともに消失せざるを得ないかもしれません。更新は本日をもって終了し、しばらくは現状のまま置いておきますので気が向い...これまでありがとうございました

  • NH112 〜 海の森公園より

    控えめな捻りを見せながら。旋回上昇していく機体。それでも主翼の撓りは結構なものですね。AllNipponAirwaysB777-381ERJA788A。シカゴ・オヘア行きのNH112です。初めて訪れた海の森公園、今度は好天の日や南風運用の日に新たなアングルを探してみたいものです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH112〜海の森公園より

  • JL511 〜 海の森公園より

    海の森大橋越しの離陸機。真っ直ぐに進んでから。グイッと捻りを加えます。なかなかいい感じですね。JapanAirlinesA350-941JA12XJ。JL511が札幌・新千歳に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL511〜海の森公園より

  • NH102 〜 海の森公園より

    ワシントン・ダレス行きのNH102が離陸します。ちょっとメラってますね。(^^;美しい上昇姿勢です。旋回は一旦終わったかな?AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA822A。こちらも12時間弱のフライトになります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH102〜海の森公園より

  • NH114 〜 海の森公園より

    反対側主翼の上面を見せるまで大きく機体を傾けて。旋回のピークは終わりかな?AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA880A。今年の2月にStarAlliance塗装になった機体。リニューアル後は初捕獲だな。ヒューストンジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル行きのNH114。半日ほどのロングフライトです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH114〜海の森公園より

  • JL45 〜 海の森公園より

    パリシャルル・ド・ゴール行きのJL45が上がってきました。きれいな捻りですね。JapanAirlinesB777-346ERJA731J。レイクド・ウィングチップのシルエットを見せて上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL45〜海の森公園より

  • NH223 〜 海の森公園より

    これまでで一番低い上がりかな。捻りがB8の上反翼を目立たせます。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA877A。NH223がフランクフルト・アム・マインに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH223〜海の森公園より

  • LH715 〜 海の森公園より

    低めの上がりですが旋回は早めですね。かなり大きく捻ってくれました。ACLをピカーんと光らせて。LufthansaA350-941D-AIXK"Karlsruhe"。ミュンヘンフランツ・ヨーゼフ・シュトラウス行きのLH715です。頭上を通過していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^LH715〜海の森公園より

  • NH59 〜 海の森公園より

    早めの上りと旋回で。札幌・新千歳に向かうNH59です。AllNipponAirwaysB777-281ERJA715A。現有最古参の-200ERですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH59〜海の森公園より

  • NH211 〜 海の森公園より

    こちらは低い上がりですね。ロンドン・ヒースロー行きのNH211、長距離便です。捻りはそれほどでもありません。AllNipponAirwaysB777-300ERJA795A。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH211〜海の森公園より

  • JL257 〜 海の森公園より

    広島行きのJL257が離陸。下に見えるのは中防灰溶融施設の煙突塔ですね。緩やかに旋回上昇してきます。JapanAirlinesB767-346ERJA602J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL257〜海の森公園より

  • JL43 〜 海の森公園より

    ロンドン・ヒースロー行きのJL43が上がってきました。大きく機体を傾けて。きれいにな捻りを見せてくれました。上反する主翼が美しいですね。JapanAirlinesA350-1041JA08WJ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL43〜海の森公園より

  • NH553 〜 海の森公園より

    公園の中央部に登っていくと早めに旋回を終えた機体が頭上を通過していきます。函館に向かうNH553です。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA812A。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH553〜海の森公園より

  • NH215 〜 海の森公園より

    3月28日にグランドオープンした海の森公園。週末のオープニングイベントが一段落した31日にロケハンがてら行ってみました。平日の午前中ということでイベントの撤収作業を行う作業員の方以外の来場者はごく僅かで広い駐車場に止められた車もほんの数台、しかもゲートは上がりっぱなしで無料でした。1機目はその駐車場から。捻りを見せて上昇してくるRWY34Rからの離陸機です。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA934A。ACLを点滅させて。NH215がパリシャルル・ド・ゴールに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH215〜海の森公園より

  • 東京目指す T5

    日没時刻を上っていくのぞみ検測T5。陽が沈む位置が西北西方向に方向に寄っていっているので"側面ギラリ"にはなりませんね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京目指すT5

  • 桜を前に Wonderful Dreams Shinkansen

    呑川にかかる谷中橋から桜を前ボケにしてこだま715号WonderfulDreamsShinkansenを。市街地では防音壁に隠れてしまうのは仕方ないですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^桜を前にWonderfulDreamsShinkansen

  • N'EX 14号

    T5よりちょっと先行して下っていった成田エクスプレス14号です。253系の置換えとして2009年10月から営業運行を開始したE259系。2023年3月に車体色やロゴマークのリニューアル実施を発表、新デザインでは正面貫通扉をシルバーに変更した上でN'EXのロゴマークをSERIESE259のロゴに貼り替えたほか先頭車後方のN'EXのロゴマークをSERIESE259のロゴに貼り替えました。さらに2024年3月のダイヤ改正でしおさいにも投入されることもあって客用扉と客室窓の間のスペースにあったN'EXのロゴマークも2023年12月頃より順次剥がされました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N'EX14号

  • 新年度も順調に

    新年度に入って最初ののぞみ検測。T5が元気に走っていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^新年度も順調に

  • どうにか編成全体を

    3月15日のダイヤ改正以降もひかり636号〜こだま715号〜こだま736号〜ひかり659号を基本に運行されているWonderfulDreamsShinkansen。昨日は美富士橋から上りのひかり636号をパチリ。フルサイズ換算150mmで編成全体が入りました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^どうにか編成全体を

  • Preparation for Departure

    アジアへ、ヨーロッパへ、そして北米へ出発を待つ機体たちが並びます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^PreparationforDeparture

  • Sands Aviation

    ロサンゼルス・ドジャースのメンバーを乗せたアトラスのチャーター機を撮りに行った際、隣にこんなのが駐機していました。SandsAviationB767-3P6ERN804MS。天空を背負うアトラスとブルーラインの尾翼の共演です。タラップが付けられているということは出発が近いのかな?SandsAviationは米国・ラスベガスを本拠地とする統合リゾート運営企業LasVegasSandsのプライベート専用機運航会社ですね。以前はB747SPやL1011TriStarも運航していましたが現在はA319-100ACJ(2機)、A340-500(1機)、B737-700BBJ(5機)、B767-300ER(1機)の9機体制のようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^SandsAviation

  • Perspective

    この日は視程がまあまあでタワーやビル群に加えて筑波山も見えていました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Perspective

  • 巨体がゲートイン

    滑走路を離脱した機体がターミナルへとやってきます。P4からランプエリアへ。LufthansaB747-830D-ABYO。2014年5月のデリバリー時にはサッカー・ワールドカップ・ブラジル大会のスペマFanhansaを纏いましたが10月には通常塗装に戻されました。同時期に特別塗装となりドイツ優勝後はFanhansaSiegerfliegerとなったD-ABYIの方は2018年7月まで続きましたけどね。また当初Saarland(ドイツ南西部の連邦州)だったシップネームは2015年3月になくなり今は名無しの権平(^^です。大きく左に転回し…。今度は右に曲がります。ちょっとユーモラスな大顔を見せて。ゲートインです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^巨体がゲートイン

  • シルクロードを超えて

    後続機を従えてジャンボがアプローチしてきます。メラメラがひどいですね。(^^;おっとダウンバーストに煽られたかな?フランクフルト・アム・マインからのLH716がランディングしました。シルクロード・ルートを通って12時間半のフライトでした。長旅おつかれさまです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^シルクロードを超えて

  • 経営再建なるか

    バンコク・スワンナプーム行きのTG683が出発していきます。ThaiAirwaysInternationalB777-3D7ERHS-TKV"Suchitra/สุจิตรา"。RWY34Lを横断して。メラメラの中RWY05から離陸します。今年半ばでの経営再建完了を目指していますがどうなりますか…。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^経営再建なるか

  • ランプイン

    ランプに入ってきます。AsianaAirlinesA330-323HL8259。タイトルロゴは残っていますがクモアシアナグループのロゴは消されていますね。A330ceoらしい直線的な顔つきです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプイン

  • 機首上げて

    風の塔を眼下にアプローチ。他機より大きめの機首上げ姿勢の上に…。さらにフレアをかけて。ランディング!ソウル・金浦からのOZ1085が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^機首上げて

  • トリプルセブン シカゴへ出発

    トーイングトラクターに押し出されて。コクピットでは出発の準備が慌ただしく進められているのでしょうね。大きなGE90-115Bを緩やかに回しながらタキシング。AllNipponAirwaysB777-300ERJA793A。シカゴ・オヘア行きのNH112がランプアウトしていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^トリプルセブンシカゴへ出発

  • 黄砂の中の黄色先生

    黄砂が襲来している中をちょっと遅れ気味に走っていったT5。こちらの黄色はいいんだけどね。(^^;にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^黄砂の中の黄色先生

  • A350-1000 ロンドンへ

    ロンドン・ヒースロー行きのJL43がプッシュバックされます。準備が整いタキシングを開始します。しっかりと安全を確認して左転回。美しい曲線を描くウイングレット。お尻。A350では従来のエアバス機のように胴体上部へ絞り上がっていく形でなくボーイング機などに見られる胴体中心部へ上部からも絞っていく形に変更されています。JapanAirlinesA350-1041JA08WJ。僚機を前方に見てランプアウト。RWY34Rに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^A350-1000ロンドンへ

  • Long Dreamliner 出発

    プッシュバックが完了し最終のやりとり。タキシングのクリアランスが出ました。ランプ内をゆっくりと動き始めます。磨き上げられたお尻。台北・松山行きのBR189です。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17811。ストレッチされたスマートな機体ですね。ランプの出口からTWYへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^LongDreamliner出発

  • JAL Fantastic Journey Express

    昨年10月21日に就航したJALFantasticJourneyExpress。JapanAirlinesB767-346ERJA622J。ファンタジースプリングスをテーマにしたスペシャルマーキング。今年2月21日には東海道新幹線でWonderfulDreamsShinkansenも運行を開始したし(撮影済み)、東北・北海道新幹線のMagicalJourneyShinkansenも撮りに行かないとね。JL645として鹿児島に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALFantasticJourneyExpress

  • ドンキーコング・カントリー オープン記念 JAL × ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット2

    たくさんのキャラクターたちが描かれた機体が出発します。宮崎ブーゲンビリア空港に向かうJL689。J-AirERJ-190-100JA245J。今年1月14日にデビューした「ドンキーコング・カントリーオープン記念JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット2」です。機体前方からイルミネーションのミニオン、ハリー・ポッター、セサミストリートのエルモとクッキーモンスター、ウッディー・ウッドペッカー、スーパー・ニンテンドー・ワールドのマリオとドンキーコングが並んでいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ドンキーコング・カントリーオープン記念JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット2

  • B777 ノーマル 300

    T1をバックに香港・チェクラップコク行きのCX543がタキシング。レイクド・ウィングチップのない主翼にRRTrent884-17エンジンが吊り下げられています。CathayPacificAirwaysB777-367B-HNG。CXはB777-300のローンチ・カスタマーでしたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B777ノーマル300

  • 極圏航路へ

    RWY34Rから上がるSK984。あ゛シャッター押すタイミングが早すぎた。orzACLを点滅させて緩やかな角度で上昇していきます。ゆっくりめにギアを格納して。右方向へ捻って旋回します。東京スカイツリーを遙か下に見下ろして。ポーラールートでの12時間半超のロングフライトが始まりました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^<極圏航路へ

  • 星が消えた SAS

    コペンハーゲン・カストルプ行きのSK984がタキシングしてきます。旧タワーをバックに。そして現行タワーの前を通過します。経営再建中でエールフランス-KLMとの資本提携を機に昨年の9月1日からスターアライアンスを脱退しスカイチームに加盟しました。これまでドアの前方にあったスターアライアンスのロゴが消されていますね。SASScandinavianAirlinesA350-941SE-RSF"HjalmarViking"。4機が運航されているA350で一番新しい機体です。RWY34Lを横断してRWY34Rに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^星が消えたSAS

  • 前照灯を輝かせて

    上空は雲で覆われ低い位置のわずかな切れ間から差し込む夕陽の中を疾走していくT5。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^前照灯を輝かせて

  • ダイヤ改正後も変わらず走る?

    昨日は3月2回目の下りのぞみ検測日。JRグループでは3月15日にダイヤ改正が行われましたが、ドクターイエローの運行時刻は変わらなかったようです。この日は後追いアングルで。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ダイヤ改正後も変わらず走る?

  • 内際運用の B767

    JALのディズニーB6を横に見てANAのウイングレットB6がランディングしました。長崎発のNH662です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA622A。国際線仕様機ですが国内線・国際線の両方に投入されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^内際運用のB767

  • 長いのとさらに長いの

    マニラニノイ・アキノ行きのNH869がタキシングしていきます。後方には那覇から到着したばかりのNH460。全長68.3mまでストレッチされたB787-10JA983Aです。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA922A。こちらは全長62.8mですね。RWY05に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^長いのとさらに長いの

  • ドジャースを乗せた元 ANA 機

    巷で大フィーバー中のメジャーリーグ開幕戦MLBTokyoSeries。3月12日深夜にユナイテッドのチャーター機で到着したシカゴ・カブスに続いて翌13日午後にロサンゼルス・ドジャースのメンバーを乗せたアトラスのチャーター機が到着しました。当日は羽田のカオス🤣が予想されたので出向くことはせずにFR24とATCでお出迎えしました。で、使用機材が一旦米国に戻る(UA機は到着2時間弱後にサンフランシコへ帰還済み)のではという噂があったのでその前に証拠写真をと14日に羽田旧整備場エリアに駐機中の機体を撮りに行きました。天空を背負うアトラスが描かれた垂直尾翼。ちょっと水垢が目立つかな?(^^;GECF6-80C2B1Fエンジンを吊るした主翼のウイングレットも凛々しく。AtlasAirB747-481N263SG。カス...ドジャースを乗せた元ANA機

  • もう一踏ん張りか B777-200ER

    大阪・伊丹からNH18が到着しました。AllNipponAirwaysB777-281ERJA715A。-200ERでは1番の古株ですね。航空需要の拡大を見据えて先月グループで77機の機材発注を発表したANA、まだB777の活躍の場は残るのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^もう一踏ん張りかB777-200ER

  • 世界自然遺産 特別デザイン 再び

    小松からJL184が到着しました。タワーの前を減速。RWYから離脱します。JapanTransoceanAirB737-8Q3JA10RK"WorldNaturalHeritage"。今年の2月27日から運航を開始した世界自然遺産特別デザイン機です。北部地区(国頭村・大宜味村・東村・今帰仁村・本部町・名護市・宜野座村・金武町・恩納村・伊江村・伊平屋村・伊是名村)及び八重山地区(石垣市・竹富町・与那国町)に在住の小中学生を対象に開催された「やんばる・西表島図画コンクール」受賞作品のデザインがラッピングされています。この機体は2023年1月17日〜2024年1月27日にも世界自然遺産特別デザイン機として飛んでいましたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^世界自然遺産特別デザイン再び

  • 初捕獲なんだけどねぇ…

    141番ゲートにカラフルな機体が駐機中です。ジャカルタスカルノ・ハッタに向けて出発準備中のGA875です。GarudaIndonesiaA330-343PK-GPZ"KembaraAngkasa-74thAnniversary"。創立74周年記念の特別塗装。KembaraAngkasaとは「宇宙の旅」を意味しているそうです。2023年3月のデビューから2年経っていますが、今回が初捕獲です。次回は邪魔物なしにクリーンな状態で見てみたいものです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^初捕獲なんだけどねぇ…

  • New A321 neo

    3月7日午前は羽田空港へ。当初T1を目指しましたが平日というのにP1、P2ともとも満車となっていたのでT3へ変更を余儀なくされました。デッキに上がると青い機体がランプアウトするところでした。ソウル・金浦行きのKE2106です。KoreanAirLinesA321-272NXHL8590。昨年12月にデリバリーされた新しい機体ですね。3月9日には新塗装をまとったB787-10が路線就航したようで、これから時間をかけて塗装変更が行われていくんでしょうね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NewA321neo

  • 夕陽の中を東京へ

    日の入り時刻の5分ほど前にやってきたT5。空の焼け方は今ひとつだったかな。3月15日のJRグループダイヤ改正前の走行はこれで終了。改正後は検測ダイヤも変わるのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^夕陽の中を東京へ

  • 曇天の下駆ける T5

    T4引退フィーバーも終わってすっかり静かになったドクターイエロー界隈。昨日も私の他にはお歳上のマダムがお一人いらっしゃっただけでした。寒い曇天でしたが支柱や架線の影が出ないのはいいですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^曇天の下駆けるT5

  • カワセミ

    「水辺の宝石」とも呼ばれる翡翠(カワセミ)。こちらは下嘴が赤い雌ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^カワセミ

  • ジョウビタキ

    枝に留まってキョロキョロしているジョウビタキの雌。見かけるのはいつも雌ばかりで色鮮やかな雄は現れません。縄張り意識が強い鳥だからかなぁ…?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ジョウビタキ

  • ヒヨドリ & ハクセキレイ

    たまには同じ飛びものの鳥さんたちも。チラッとこっちを見るヒヨドリ。ハクセキレイ。ちょこまか歩き回ることが多いですが、この時はじっと座ってました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ヒヨドリ&ハクセキレイ

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 AZ792

    風の塔を眼下に。大きく翼を広げた機体がアプローチしてきます。RWY34Rへの着陸機と絡みました。ITAAirways(ItaliaTrasportoAereo)A350-941EI-IFD。SDGsへの取り組みを示す特別塗装機"BORNTOBESUSTAINABLE"です。初捕獲から3回連続でこの機体に当たりました。ローマ・フィウミチーノ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)空港から到着のAZ792。まもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜AZ792

  • 被ってもうた〜 ・゚・(ノд<)・゚・ T5

    桃の節句とは名ばかりの朝から冷たい雨が降る3月3日。ドクターイエロー下りこだま検測の日でした。寒さと雨もあってお手軽に建物の外廊下から俯瞰で狙ったら最悪のタイミングで逆並走する湘南新宿ラインの電車と被ってしまいました。orzにほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^被ってもうた〜・゚・(ノд<)・゚・T5

  • Wonderful Dreams Shinkansen 仰望

    ポカポカ陽気の3月最初の日曜日。ちょっと仰ぎ見る立ち位置で多摩川橋梁を渡るWonderfulDreamsShinkansenひかり636号を。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^WonderfulDreamsShinkansen仰望

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL12

    優雅なカーブを描くウイングレットを見せて。JapanAirlinesA350-1041JA02WJ"AirbusA350-1000(Red)"。JL12がダラス・フォートワースに向けて出発します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL12

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL37

    RWY前で待機する機体。シンガポール・チャンギ行きのJL37です。滑走路横断を開始します。JapanAirlinesB777-346ERJA736J。5年前にこの便に搭乗した時はB777-200ERだったな。-200ERは全機退役済みですもんね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL37

  • 如月ラスト検測

    2月最後ののぞみ検測。日の入り時刻から7分後の通過です。まだまだギラリにはほど遠いかな。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^如月ラスト検測

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 6J32

    カラフルな絵柄の機体がアプローチしてきました。SolaseedAirB737-86NJA803。宮崎だいすきポケモンのナッシーをフィーチャーした"ナッシージェット宮崎"です。この日は同じ「崎」でも長崎から6J32としてやってきました。まもなくタッチダウンです。そういえば今日2月27日はPokémonDayですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜6J32

  • 白が眩しいぜ Wonderful Dreams Shinkansen

    ひかり636号の折り返しで新大阪に向かうのはこだま715号です。跨線橋の上から狙うと特別塗装はほとんど見えませんが、そのかわりきれいに塗り替えられた白い車体(特に屋根)の美しさを堪能できます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^白が眩しいぜWonderfulDreamsShinkansen

  • ひかり636号 Wonderful Dreams Shinkansen

    2月21日から運行開始したJR東海のWonderfulDreamsShinkansen。運行初日は名古屋→東京→新大阪→東京→新大阪でしたが、翌日からは新大阪→東京→新大阪→東京→新大阪になりました。2月24日のひかり636号を狙って多摩川橋梁へ。三連休最終日でしたがギャラリーはほんの数えるほどでした。ドクターイエロとは違ってあまり人気はないのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ひかり636号WonderfulDreamsShinkansen

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 NH837

    RRTrent1000エンジンからの排気で空気が揺らいで。到着機の合間を縫って。滑走路を横断します。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA882A。ANA50機目のDreamlinerを示す"ANA's50th787"デカールが貼られています。NH837がデリーインディラ・ガンディーに出発です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH837

  • Wonderful Dreams Shinkansen 2便 のぞみ213号

    折り返しの第2便は東京発9時ののぞみ213号になります。多摩川橋梁傍の河川敷に出向くと同業者の姿は3名ほど。平日の朝ということもあり少ないですね。上り列車と被らないか心配してましたが大丈夫でした。この後はのぞみ238号&のぞみ465号として新大阪ー東京をもう1往復して運行初日を終えたようです。この運行ダイヤはこの日限りで2月、3月はひかり636号(新大阪6:42発⇒東京9:42着)、こだま715号(東京9:57発⇒新大阪13:51着)、こだま736号(新大阪14:54発⇒東京18:48着)、ひかり659号(東京19:03発⇒新大阪22:03着)(日によっては午前の1往復のみ)のダイヤが組まれています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^WonderfulDreamsShinkansen2便のぞみ213号

  • Wonderful Dreams Shinkansen 初便 ひかり632号

    昨日2月21日から東海道新幹線初の特別塗装を施されたWonderfulDreamsShinkansenが運行を開始しました。東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」を構成する3つのディズニー映画「アナと雪の女王」、「塔の上のラプンツェル」、「ピーター・パン」のキャラクターが描かれたN700AG25編成は車両ごとにデザインが異なり、側面には水色や紫、緑などのイメージカラーが採用され乗降口付近にキャラクターが描かれています。初便となったひかり632号(名古屋6:43発→東京8:42着)を横向きの俯瞰で狙いました(いつもの跨線橋からは正面がちとなり塗装が見えないので)。日向と日陰の明暗さが大きくイマイチな写真ですが、そこは記念の証拠写真ということで。(^^;今年の9月中旬までの運行が予定さ...WonderfulDreamsShinkansen初便ひかり632号

  • Good bye T4

    1月28・29日にラストランを終えたJR東海のドクターイエローT4。昨日2月20日に浜松工場への廃車回送が行われました。当初早朝に走るという情報が流れており寒い中、朝っぱらから待機してましたが見事に空振り。その後お昼前に出発との確認が取れ再チャレンジ。今度は無事にお見送りすることができました。7両のうち東京方の7号車はリニア・鉄道館に展示される予定ですが、残りの6両は解体されるみたいです。長い間お勤めお疲れさまでした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^GoodbyeT4

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 KE2101

    機体全体に光を浴びて。ソウル・金浦からのKE2102がアプローチしてきます。KoreanAirLinesA330-323HL8027。19機が残るA330フリートで最も新しい機体です。それでも9年半経ってますけどね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜KE2101

  • 夕闇迫るなかの T5

    上りのぞみ検測の自宅そばの通過は17時40分過ぎ。日没時刻から15分ほど過ぎてるのでまだ撮影には厳しい。来月中旬くらいからは日没が追いつくのでなんとかなるかな。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^夕闇迫るなかのT5

  • T5 疾走

    2月17日&18日はドクターイエローのぞみ検測運行日。T4フィーバーも終わってギャラリーも減りました(平日ということもあるけど)。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^T5疾走

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 CZ3086

    お尻にイエローラインを映して。広州・白雲行きのCZ3086です。ChinaSouthernAirlinesA321-253NXB-30FW。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜CZ3086

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 TG683

    大きなGE90-115Bエンジンの排気で空気を揺らしながら。RWYを横切ります。A-TWYに歩みを進めて。ThaiAirwaysInternationalB777-3ALERHS-TKP"Sri-Amphorn"。バンコク・スワンナプームに向かうTG683です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜TG683

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL306

    海面からの反射光を受け。そしてボディ側面もギラリと輝かせて。福岡発のJL306が到着です。JapanAirlinesA350-941JA04XJ。元"20thARASHITHANKSJET"ですね。白煙を上げてランディングしました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL306

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 NH112

    カラフルな機体がRWYを横断していきます。AllNipponAirwaysB777-381ERJA784A"イーブイジェットNH"。NH112がシカゴ・オヘアに向けて出発です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH112

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 BR192

    斜光と海レフを浴びて。台北・松山からのBR192が降りてきました。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17811。先ほど出発していったBR189と連番の機体ですね。EVAのDreamlinerフリートは-9と-10のストレッチ・タイプで構成されています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜BR192

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 NH622

    海レフでボディを輝かせて。大きなウイングレットを立てた機体がアプローチ。ANAロゴのついた建物を横に見て降りてきます。AllNipponAirwaysB767-381ERJA627A。NH622が鹿児島から到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH622

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL142

    RWY34Rに降りたB3が延々とタキシングしてきました。青森から到着したJL142です。JapanAirlinesB737-846JA334J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL142

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 BR189

    台北・松山に向かうBR189がA-RWYで待機。着陸機の合間を縫って横断します。EVAAirwaysB787-10DreamlinerB-17810。全長68.3mの長〜いボディです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜BR189

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 LH716

    4発機が堂々のアプローチ。フランクフルト・アム・マインからのLH716です。冬の太陽がボディを鈍く光らせて。どっしりと安定した姿勢で降りてきます。LufthansaB747-830D-ABYH"Thüringen"。これからも旧塗装のままなのかな?ルフトのジャンボとは昨年11月4日の「羽田空港で佐々木豊、岡本豊と一緒に撮影しよう!」以来でした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜LH716

  • 逆光の多摩川橋梁

    2月7日、多摩川橋梁を渡る新幹線を丸子橋の袂から。逆光の中を走り抜けていきます。3本ともN700Sでした。下りのぞみ検測のT5も駆けていきます。パンタグラフをしっかりモニターしてるかな?5号車屋根前方の凸は気になりますね。タワマンバックに。最後尾の7号車には乗客の姿が見えますね。公募イベント以外にも乗車できる機会は多いのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^逆光の多摩川橋梁

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL432

    鶴丸B3のパラレル・アプローチです。光のラインが走って。JapanAirlinesB737-846JA307J。松山からJL432が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL432

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 OZ1085

    かなり離れたパラレル・アプローチ。風の塔と海ほたるを見下ろして。ソウル・金浦からOZ1085がやってきました。AsianaAirlinesA330-323HL8286。2024年12月11日に大韓航空がアシアナ航空の株式63.9%を取得する取引を完了し、12日にアシアナ航空は正式に子会社として編入されました。時を同じくしてアシアナ航空機からクモアシアナグループのロゴの除去作業が開始され、この機体もタイトルロゴの右上にあった翼を表すロゴが消されてますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜OZ1085

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL110

    大阪・伊丹発のJL110が降りてきます。何やら絵柄がありますね。JapanAirlinesB767-346ERJA622J。JALFantasticJourneyExpress。昨年10月21日に就航した東京ディズニーシーの新しいテーマポート「ファンタジースプリングス」をテーマにした特別塗装機です。この機体は以前JALDREAMEXPRESSFANTASIA80のスペマを纏ったこともありディズニーと縁がありますね。ファンタジースプリングス関連では昨年10月10日から東北・北海道新幹線でMagicalJourneyShinkansenが運行を開始、東海道新幹線でもこの2月21日にWonderfulDreamsShinkansenがデビューします。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリック...ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL110

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 海保 うみわし

    旧整備場地区から延々とタキシングしてきた機体が待機。ゆっくりと滑走路を横断します。JapanCoastGuardGulfstreamAerospaceGulfstreamGV-SP(G550)JA501A"うみわし"。どの辺りへ出動かな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜海保うみわし

  • ドクターイエロー これからは T5 だけで頑張ります

    jR東海T4編成の1月28・29日ラストランで盛り上がったドクターイエローですが、JR西日本T5編成はもうしばらく現役を続けます。で、2月2日には早速下りこだま検測に投入されました。各車両を上方から俯瞰撮影してみました。運転室のついた1号車(M1c)。走行中モニターに出る信号・通信・変電所・電車線の各状態の測定結果を検測員がチェックする電気検測室となっています。電力・集電状態(トロリ線摩耗)の測定を行いパンタグラフなどから電気設備の測定データを製作する高圧室などがある2号車(M')。屋根部分にパンタグラフなどをチェックできる観測ドームが設けられた3号車(M2)。電力関係の測定を行うとともにデータ整理室が設けられています。測定用台車を履くため唯一の付随車となっている軌道検測車4号車(T)。軌道検測室に加えて...ドクターイエローこれからはT5だけで頑張ります

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 CX543

    到着機の着陸を見届けて。滑走路を横断します。CathayPacificAirwaysB777-31HB-HNS。元Emiratesの機体で2018年9月にCathayへ移ってきました。CX543がRWY05から香港・チェクラップコクに出発します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜CX543

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 NH534

    高松からNH534がやってきました。AllNipponAirwaysA320-271NJA212A。ずらりと並ぶ車両の横をRWYへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜NH534

  • ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて 〜 JL278 & JL645

    1月19日の午前中は久方ぶりにソラムナード羽田緑地の展望テラスへ。前回は羽田イノベーションシティに車を置きましたが、今回はT3のP5に留めて徒歩移動です。風の塔を眼下にアプローチ。JapanAirlinesB767-346ERJA623J。鹿児島行きのJL645を横に見て出雲縁結び空港からのJL278が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラムナード羽田緑地・展望テラスにて〜JL278&JL645

  • ありがとう T4

    ドクターイエローT4編成の上りのぞみ検測ラストランとなった昨日1月29日。前日見ることができなかった窓のメッセージを撮るために自宅の外廊下から狙います。ただ通過時刻の17時40分過ぎは日没から35分ほど経っていて切り通しの底はすでにかなりの暗さです。車体を浮かび上がらせるにはスローシャッターで流し撮りという手もありましが、メッセージを止めたかったので高速シャッターを使い"闇夜のカラス"状態となりました。(^^;;無事にお勤めを終えたT4編成は2月1日のお掃除イベントを経て浜松工場への廃車回送、その後先頭車両の修復を行いリニア鉄道館への陸送・展示となる予定です。回送時に走行情報がわかればまた見ることができるかな?つり目のヘッドライトくっきり。ありがとうT4のメッセージもしっかり残せました。中間車両の窓にもメ...ありがとうT4

  • これがラストラン? T4 再び投入

    1月18・19日ののぞみ検測と24日の体験乗車イベント走行で退役すると思われていたJR東海のドクターイエローT4編成が咋28日ののぞみ検測にも投入されました。1号車と7号車の窓には「ありがとうT4」のメッセージが掲げられていたとのことですが、残念ながらこのアングルでは確認できませんでした。今日の上り検測が仕事納めになるのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^これがラストラン?T4再び投入

  • N700S J19

    N700SJ19編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700SJ19

  • N700A G43

    N700AG43編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700AG43

  • N700A G22

    この頃になるとギャラリーもずいんぶんと増えました。私の側には年少組くらいの男の子を連れたお母さん、お話をしながら待ちます。N700AG22編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700AG22

  • N700S J24 & E259

    結局嶺橋に腰を落ち着けました。N700SJ23編成とすれ違うE259です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700SJ24&E259

  • N700A G33

    さらに1本上って嶺橋から。N700AG33編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700AG33

  • N700S J25

    品川寄りの老松橋に移動して。N700SJ25編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700SJ25

  • N700A G39

    ドクターイエローを撮影する前に場所決めのためいくつかの跨線橋をロケハン。御嶽神社の参道につながる御嶽橋からN700AG39編成です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^N700AG39

  • Doctor Yellow T4

    今月での退役が発表されているJR東海のドクターイエローT4編成。1月18・19日の運行で定期検測を終了するということなので博多に向かう下り便を地元の跨線橋から撮影。土曜日のお昼時ということで連続する橋という橋には大勢のギャラリーが集まっていました。でもご近所にお住まいの方々が主体ということでDQNな鉄オタが集まる場所とは異なり殺伐さは皆無で和やかな雰囲気でのお見送りとなりました。(^^翌19日の上り運行も無事に終え、あとは24日に予定されているイベント走行と2月の廃車回送走行を残すのみのようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DoctorYellowT4

  • Departure aircrafts at sunrise

    昇ってくる朝陽をバックにRWY05で離陸を待つ機体たちです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Departureaircraftsatsunrise

  • Approach aircrafts in the orange sky

    オレンジ色に染まる空を背景に降りてくるアプローチ機。太陽どん!のチャンスは1度ありましたが、肝心なタイミングでAFが迷ってしまい撮り逃し。日本テレビと読売新聞が共同運航するAW169JA04YP"ブルースター"。箱根駅伝中継のために7時過ぎに飛び立ちました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Approachaircraftsintheorangesky

  • 新年に佇む機体

    例年初日の出は羽田空港周辺で迎えていましたが、このところ混雑が激しくなってきたので今年は日をずらして1月2日に多摩川スカイブリッジへ。まずは駐機中の機体たち。JapanAirlinesA350-1041JA06WJ。1月1日にJL5でニューヨークから到着しこの日のJL12としてダラスに向かいます。AllNipponAirwaysB777-300ERJA798A。1月1日にNH111でシカゴから到着しこの日のJL112としてまたシカゴに向かいます。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA894A"ピカチュウジェットNH"。1月1日にNH848でバンコクから到着しこの日のNH837としてニューデリーに向かいます。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA8...新年に佇む機体

  • NH90 @ 京浜島

    シャークレットを立て大きめのエンジンを下げた機体が降りてきます。AllNipponAirwaysA321-272NJA149A。南ぬ島石垣空港からのNH90です。B777やB787が投入されることも多いHND-ISG線ですが、この日はお客さん少なめかな?こちらも偏西風に乗って飛行時間2時間20分で到着、対地速度は1,117km/hに達したようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH90@京浜島

  • JL46 @ 京浜島

    主翼を大きく伸ばして。ちょっと傾きましたが…。すぐに体勢を立て直します。JapanAirlinesB777-346ERJA735J。導入からまだ20年も経っていない機体ですが、TVPXTrustServicesによりN3243Qとして予備登録がされています。退役が近いかな?JL46がパリシャルル・ド・ゴールから到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL46@京浜島

  • JL908 @ 京浜島

    大きく機体を傾けて旋回してきます。早い段階でほぼRWYに正対しました。ANAのウイングレット付きB6を後方に。安定した姿勢で降りてきます。JapanAirlinesA350-941JA01XJ"AirbusA350(Red)"。A350初号機"挑戦の赤"もデビューから5年余りが経ちました。沖縄・那覇からのJL908。この日はやや遠回りのRWY22APPにもかかわらず偏西風に乗って離陸から着陸まで1時間52分のフライトです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL908@京浜島

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
haruhikonさん
ブログタイトル
でぢたる絵日記
フォロー
でぢたる絵日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用