BizJetが上がります。軽々とエアボーンしてすぐにギアを格納します。もうクリーンな姿に。NoevirAviationCessna680CitationSovereignJA680N。ノエビアグループの航空関連事業企業です。すっきりとしたシルエットの機体。頭上を飛び去って…。旋回していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ノエビア・サイテーションfromHIC
1件〜100件
大阪・伊丹発のNH28がRWY16Lへアプローチ。AllNipponAirwaysB767-381ERJA618A。東京湾を進む船舶を眼下に。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から⑧
道路の街灯を下に見て。ノーズギアのライトを煌々と灯してアプローチします。JapanAirlinesB767-346ERJA615J。頭上を通過。北海道のまん中・旭川空港からのJL554。木立の向こうには滑走路が待っています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から⑦
RWY16Rアプローチ機がやってきました。ランディング・ライトを点灯して。AllNipponAirwaysB737-881JA79AN。女満別からのNH376です。ウイングレットをピンと立てた姿が凛々しいですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から⑥
RWY16L/R降りに変わってからの最初のアプローチ機です。スペシャルマーキング機ですね。AllNipponAirwaysB767-381ERJA616A"DemonSlayer:KimetsunoYaiba"。竈門炭治郎が繰り出す水の呼吸が描かれた「鬼滅の刃じぇっと-壱-」です。札幌・新千歳発のNH64。通常だと16R降りになるはずですが、トラフィックが空いていたのかT2に近い16Lに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から⑤
15時となりこれがラストのRWY22アプローチ機です。倉庫の上を通過して。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA831A。南ぬ島石垣空港からNH90が到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から④
A350が続きますね。大阪・伊丹からのJL118。わんこのたのくんの上を飛び越えて。JapanAirlinesA350-941JA13XJ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から③
大きな旋回を終えつつ。RWY22に正対します。福岡発のJL314です。JapanAirlinesA350-941JA11XJ。ACLを点滅させてRWYに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から②
6月11日は京浜大橋へ。到着した14時半過ぎはまだRWY22&23アプローチの時間帯です。ランウエイ・チェンジを前に続々と降りてきます。ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタからのDL295。DeltaAirLinesA350-941N511DN。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜京浜大橋から①
松山からのNH592がやってきました。AllNipponAirwaysA321-272NJA150A。きらりと光ってアプローチ。北京首都国際空港からJL22が到着です。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA835J。元"金鶴"機ですね。イエローカラーが鮮やかな機体。SkymarkAirlinesB37-8ALJA73AB"ピカチュウジェットBC"。沖縄・那覇から到着のBC518です。青海北・南埠頭公園、初めて行ってみましたが機体高度があるのとど逆光になるのでなかなか難しいですね。秋・冬の夕刻、南風時にはいい感じで撮ることができるのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜青海埠頭から④
沖縄・那覇からのNH996がアプローチしてきます。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA936A。昨年10月にデリバリーされた2番目に新しい機材ですね。RWY16L/Rへのパラレル・アプローチ。札幌・新千歳からのNH66はスタアラ機です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA614A"StarAlliance"。JL46はパリシャルル・ド・ゴールからの長旅を終えて。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA863J。南回りルートとなった欧州便はRWY16Lにアプローチします。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜青海埠頭から③
鼻先を光らせた福岡からのJL316。JapanAirlinesA350-941JA13XJ。雲をバックにシルエット。大阪・伊丹からはJL120が到着です。JapanAirlinesB767-346ERJA612J。エンジン・カウルがピカッと。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA802A。元"鯖次郎"ですね。(^^NH254、こちらも福岡からです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜青海埠頭から②
6月4日は青海北・南埠頭公園へ。たんちょう釧路空港からのNH742。AllNipponAirwaysA320-271NJA214A。BC12は福岡から到着です。SkymarkAirlinesB737-8HXJA73NP。下の屋根は東京国際クルーズターミナルです。逆光の中翼をギラリと輝かせて。JapanAirlinesA350-941JA14XJ。沖縄・那覇からのJL908です。ガントリークレーンの向こうをHNDへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田南風運用〜青海埠頭から①
また貨物エリアに戻ってきました。テッド・スティーブンス・アンカレッジから到着した5X108。UnitedParcelService(UPS)B767-34AFN304UP。香港に向かうCX3653の出発準備が終わりそうですね。CathayPacificAirwaysB747-867FB-LJM。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB747-87UFN852GT。上海・浦東行きPO958になります。204番スポットには上海・浦東から到着したPO232。次はPO249としてソウル・仁川に向かいます。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB767-3JHFN644GT。名残惜しいですがツアーもここでラスト、検問ゲートを抜けて制限エリア...成田ランプショット・ツアー〜貨物ターミナル②
台北・桃園からのCI6706がランディングしました。ChinaAirlinesB747-409FB-18716。減速してスラスト・リバーサーも元に戻りました。滑走路から離脱して指定のスポットへむかいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜DYNASTYCARGO
成田ランプショット・ツアー 〜 ANA フラッグシップとすれ違い
ロサンゼルスから到着したNH5が滑走路を離れてタキシングしてきます。逆光の中をすれ違い。AllNipponAirwaysB777-300ERJA798A。コロナ禍の前、2019年12月に導入された一番新しいトリプルセブンですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜ANAフラッグシップとすれ違い
ツアーも終盤に差し掛かり再びターミナル1方向へ。沖留め中のJALDreamlinerのお尻。台北・桃園から到着したCI104がタキシングしてきます。ChinaAirlinesA330-302B-18353。38番ゲートにはバンクーバーから到着したAC3の姿。AirCanadaB787-9DreamlinerC-FVLX。57番Bゲートのスタアラ機はバンコク・スワンナプームからのNH806です。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA899A"StarAlliance"。青組の尾翼がずらり。香港・チェクラップコク行きのCX521がタキシングしていきます。CathayPacificAirwaysA350-1041B-LXM。バスのフロント・ウインドウ越しに。にほんブログ村航空趣味関...成田ランプショット・ツアー〜ターミナル1③
成田ランプショット・ツアー 〜 CARGOLUX ITALIA と並走
バスの左手をジャンボがタキシングしていきます。Cargoluxのイタリア子会社CargoluxItaliaの機体です。2012年に香港でお目にかかっていましたが、日本ではお初になります。T1方向へ進んだ後に…。右に転回します。CargoluxItaliaB747-4R7FLX-UCV"TreCimeDiLavaredo"。C85717が香港・チェクラップコク、ドバイ・ワールド・セントラルを経由してミラノ・マルペンサに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜CARGOLUXITALIAと並走
お初にお目にかかる機体が見えてきました。カナダを本拠地とするカーゴ・キャリアのCargojetです。コクピット・ウインドウの一枚が赤枠になっていますね。W8825としてバンクーバーから到着、オーバーナイト・ステイして翌日戻ります。CargojetAirwaysB767-323ER(BDSF)C-FCCJ。尾翼にはカナダらしいメープル・リーフの図柄。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜初物
空港南端の整備地区へ。JapanAirlinesB767-346ERJA621J。5月20日にマニラからJL746で到着後のハンガー・インかな?翌23日にホノルル行きJL784で復帰したようです。テッド・スティーブンス・アンカレッジに向かう5Y7168。AtlasAirB747-481FN404KZ。元JA04KZ"NCAPegasus"ですね。こちらは現職。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA12KZ。KZ203として香港・チェクラップコクに向かいます。また元NCA(JA07KZ"NCAAndromeda")の白装束機。AtlasAirB747-4KZFN407KZ。台北・桃園行きの5Y7243です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜整備地区
成田ランプショット・ツアー 〜 NCA ジャンボ ハンガー・イン
整備場地区へ向かう途中ジャンボがトーイングされてきてバスは一旦停止です。迫力のノーズ部分。ハンガーの中へ牽かれるようです。NipponCargoAirlinesB747-8KZFJA11KZ。大きなロゴをたたえたGEnx-2B67エンジン。ゆっくりとハンガーの中に入っていきます。この日の午前中にロサンゼルスからのKZ101として到着した機体です。大きな整備かとも思いましたが翌日の夜にはKZ134となってアンカレッジ経由でシカゴ・オヘアに向かったようです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜NCAジャンボハンガー・イン
成田ランプショット・ツアー 〜 レストラン FLYING HONU
T2から空港東側に拡張されたランプエリアに向かいます。3匹の亀さんがずらりと並んでいます。AllNipponAirwaysA380-841JA382A"FLYINGHONU/Kai"。AllNipponAirwaysA380-841JA381A"FLYINGHONU/Lani"。AllNipponAirwaysA380-841JA383A"FLYINGHONU/La"。国際線機内食の食事と駐機した機体の機内見学を楽しめるイベント「レストランFLYINGHONU」が開催されていました。長いまつ毛がチャームポイントのLaちゃん。目がぱっちりとしたLaniくん。Kaiくんはニッコリ顔です。3匹が並んで勢揃いする姿が見られるのはなかなかレアなチャンスです。うっすらと虹が架かっていました。にほんブログ村航空趣味関連...成田ランプショット・ツアー〜レストランFLYINGHONU
T2へと廻ります。ジャカルタスカルノ・ハッタから到着したJL726。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA827J。星条旗カラーの尾翼を見せるのはダラス・フォートワースからのAA61。AmericanAirlinesB787-9DreamlinerN829AN。サンフランシスコからのJL6711とシカゴ・オヘアからのJL55が並びます。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA866J&B777-346ERJA741J。B777のテールをどアップで。反対サイドから。ヘルシンキ・ヴァンターからのAY73とそのお隣は台北・桃園から到着のJL804。FinnairA350-941OH-LWO&JapanAirlinesB767-346ERJA616J。A350のレイク...成田ランプショット・ツアー〜ターミナル2
バスはT3へ。本館とサテライトを繋ぐ連絡ブリッジを潜ります。上海・浦東へ出発する9C6218。SpringAirlinesA320-214B-8871。なんか亡霊(笑)が写ってる…。こちらは日本の子会社です。SpringAirlinesJapanB737-8ALJA05GR。札幌・新千歳から到着したIJ832。SpringAirlinesJapanB737-86NJA02GR。導入時期によって機体のカラーリングがくるくる変わるんですよね。前日関空から到着した機体と今福岡から到着した機体。JetstarJapanA320-232JA04JJ&JA05JJ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜ターミナル3
鮮やかグリーンの機体がランディングしました。SpringAirlinesJapanB737-86NJA03GR。IJ702が九州佐賀国際空港から到着です。スラスト・リバーサーを作動させて減速。ソウル・仁川から到着したZG42。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA826J。今年の1月にJALから移管された一番新しい機材ですね。シアトル・タコマからのNH177。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA828A。シアトルはボーイングのお膝元ですが、この機体はサウスカロライナ州チャールストン生まれですね。現在北風運用時は出発機の多くがB-RWYに回るので、撮影の間着陸機ばかりだったのがちょっと残念でした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリッ...成田ランプショット・ツアー〜消防西分遣所前③
グアムアントニオ・B・ウォン・パット空港からUA196が到着です。UnitedAirlinesB737-824N36280。スプリット・シミタール・ウイングレットをつけて。Strikerとのコラボ。マニラニノイ・アキノ空港発のJL746です。JapanAirlinesB767-346ERJA607J。CX520は香港・チェクラップコクから。CathayPacificAirwaysA350-1041B-LXM。貨物便としての運航のようでカーゴエリアに向かいました。NH11がシカゴ・オヘアから到着。AllNipponAirwaysB777-381ERJA787A。反転してT1前をゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜消防西分遣所前②
RWY16Lエンドをアンダーパスして滑走路西側の消防西分遣所前へ移動、下車しての撮影です。米Oshkosh社製空港用化学消防車Strikerが私たちがいる間滑走路寄りに出されていました。バンコク・スワンナプームからNH806が到着。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA899A"StarAlliance"。ランプエリアから出発機が出てきます。ZG24、ロサンゼルス行きです。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA825J。ソウル・仁川に向かうKE704がプッシュバックされます。ターミナル1をバックにランプアウト。KoreanAirLinesA330-323HL8026。バンクーバーからのNH135がランディングしました。AllNipponAirwaysB78...成田ランプショット・ツアー〜消防西分遣所前①
Uターンして北側のカーゴエリアへ。AllNipponAirwaysB767-381ER(BCF)JA603A。NH8518として上海・浦東から到着、夜にはNH8447でハノイ・ノイバイに向かいます。ロサンゼルからPO315としてやってきたジャンボは深夜にPO958となって上海・浦東に出発します。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB747-87UFN852GT。AllNipponAirwaysB777-FJA771F"BlueJay"。ロサンゼルスから到着したNH8407は2時間半ほどでNH8402でシカゴ・オヘアへ。香港からやってきたCX3652。CX3653でまた香港に戻ります。CathayPacificAirwaysB747-867FB-LJM。広州・白雲から...成田ランプショット・ツアー〜貨物ターミナル①
第4サテライトから第5サテライト方向へ。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA882A"ANA50th787"。ムンバイチャトラパティ・シヴァージー空港から到着したNH830です。台北・桃園への出発準備中のBR197。EVAAirwaysB777-36NERB-16728。前日ロサンゼルスからNH9641として到着した機体。AllNipponAirwaysB777-381ERJA790A。NH8465はシカゴ・オヘアから到着。AllNipponAirwaysB777-300ERJA795A。貨物便としてB777が活躍してますね。こちらも前日到着機。マニラニノイ・アキノからのNH820。テイルコーンを間近に。AllNipponAirwaysB787-10DreamlinerJA...成田ランプショット・ツアー〜ターミナル1②
ランプショット・ツアーは制限区域に入場してまずはT1サイドからスタートです。アブダビから到着したEY878。EtihadAirwaysB787-9DreamlinerA6-BLW。ZG23はロサンゼルスからの到着機です。ZIPAIRTokyoB787-8DreamlinerJA824J。KoreanAirLinesA330-323HL8026。KE703としてソウル・仁川からやってきました。サンフランシスコ発のUA837。UnitedAirlinesB787-9DreamlinerN19986。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^成田ランプショット・ツアー〜ターミナル1①
ランチ懇親会を終えてバスツアー再開。2020年9月10日から運用開始となったランプセントラルタワーへ。最上階(5F)地上60メートルの中央運用室には入れませんが、その下3F部分(それでも40m超かな)の展望スペースから空港を360°一望します。ZIPAIRTokyoのDreamlinerが到着。T1北ウイング第2サテライト21番ゲートのEtihad。カーゴエリアにはDHLとのハイブリッドカラーのPolarジャンボ。南側の誘導路をタキシングするJinAir。202番スポットのANACargo。ZIP並び。ANAのDreamlinerがタキシーアウトします。NARITAの文字をバックに。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランプセントラルタワーから
ANAクラウンプラザホテル成田 スカイバンケット「イーリス」から 〜 ④
緑の林から飛び出る機体。ThaiAirwaysInternationalA350-941HS-THL"Sikhoraphum"。TG643がバンコク・スワンナプームへ出発しました。ちょっと引っ張り気味にロサンゼルス行きの5Y962が離陸します。DeutschePostDHLoperatedbyAtlasAirB777-FN706GT。鮮やかなイエローカラーが上昇していきます。南国らしいカラーリングの機体がテイクオフ・ローリング。ヌーメアラ・トントゥータ行きのSB801です。Aircalin-AirCaledonieInternationalA330-941F-ONEO"Kanuméra"。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAクラウンプラザホテル成田スカイバンケット「イーリス」から〜④
ANAクラウンプラザホテル成田 スカイバンケット「イーリス」から 〜 ③
B-RWYからジャンボも離陸します。DeutschePostDHLoperatedbyPolarAirCargoB747-87UFN858GT。上海・浦東へPO749が出発です。到着時ににT2デッキから見かけたAI機が上がりました。デリーインディラ・ガンディー行きのAI307。AirIndiaB787-8DreamlinerVT-AND。緩やかに上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAクラウンプラザホテル成田スカイバンケット「イーリス」から〜③
ANAクラウンプラザホテル成田 スカイバンケット「イーリス」から 〜 ②
ランチは美味しい和洋折衷コース料理なのですが、離陸する飛行機が見えるとみんな席を立ちカメラ持って窓辺に続々。おまいら小学生かと。(笑)AllNipponAirwaysB787-9Dreamliner。Bランの中間点過ぎてノーズアップ。ChinaEasternAirlinesA330-343B-8967。上海・浦東行きのMU7784です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAクラウンプラザホテル成田スカイバンケット「イーリス」から〜②
ANAクラウンプラザホテル成田 スカイバンケット「イーリス」から 〜 ①
集合後はまずANAクラウンプラザホテル成田に向かいチャーリィ古庄さんによるランプショット撮影のセミナーを小一時間。その後ホテル最上階(17F)のバンケットルーム「イーリス」での懇親ランチです。遠くに亀軍団。(^^カーゴエリアからT1方向。成田タワーとランプコントロール。視程もまあまあで筑波山が姿を見せています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAクラウンプラザホテル成田スカイバンケット「イーリス」から〜①
5月22日は「ランプショット撮り放題!航空写真家チャーリィ古庄氏と巡る成田空港非公開エリア写真撮影の旅」に参加のため成田空港へ。まずは集合前にT2の展望デッキから。マニラニノイ・アキノ行きのJL741が出発。JapanAirlinesB767-346ERJA619J。遠くの沖留めスポットにはFLYINGHONU3兄弟が勢揃い。ハノイ・ノイバイに向かうVJ933です。VietJetAirA321-271NXVN-A524。AI306がデリーインディラ・ガンディーから到着です。AirIndiaB787-8DreamlinerVT-AND。白装束に"I'manaturalbeauty.WaitingformyLufthansaCargomakeup."のデカールを纏った機体。LufthansaCargoB777-F1...成田T2展望デッキから
こちらも福岡に向かうJL323。主翼を大きく反らせて機首が上がります。向こう側の主翼上面のレジナンバーもしっかりと見えますね。力強くエアボーンしました。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA848J。エンジン・ブラストを見せながら上昇。東京スカイツリーの先端を越えて。真っ直ぐに上がっていきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALのDreamlinerも福岡へ
ANAのB6がスタート。AllNipponAirwaysB767-381ERJA611A。元国際線仕様機。東日本大震災のあとに復興メッセージ"Forwardtogetherasone●Japan"を纏っていましたね。いつものようにドッカン上がりを機体しましたが…。それほどではありませんでした。東京ゲートブリッジをバックにおとなしめの上昇です。NH69、札幌・新千歳に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元インター機が新千歳へ
福岡行きNH259がテイクオフ・ローリング。長めに走って。前輪が地面を離れます。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA817A。主輪も大地を蹴りました。東京ゲートブリッジを背景に。緩やかに上昇して。東京スカイツリーの先端をなぞるように飛んでいきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANADreamliner福岡へ
短い滑走で軽々とエアボーンしてきた機体。JapanCivilAviationBureauCessna525CCitationJetCJ4JA008G国土交通省航空局の飛行検査用航空機、別名ドクターホワイトの"チェックスター8"です。この日はセントレアに向かって出発しました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ドクターホワイト
メラメラの中を北海道のまん中・旭川空港からHD84が到着です。涼しげなカラーリングにアローラロコン。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB767-381ERJA607A"PokémonRockonJet"。ロコンジェット北海道が僚機を横に見ながらゲートに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^アローラロコン
ゲートで貨物を積み込み中の機体。コクピットでの準備は整ったかな?松山行きのNH593がプッシュバックされます。3月にデビューした鬼滅の刃じぇっと-弐-。トーバーが外され係員も退避しタキシング開始です。尾部から機首に向かって岩柱・悲鳴嶼行冥、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃、炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、水柱・冨岡義勇、蟲柱・胡蝶しのぶ、音柱・宇髄天元、風柱・不死川実弥、蛇柱・伊黒小芭内。AllNipponAirwaysB767-381ERJA608A"DemonSlayer:KimetsunoYaiba-2"。ランプエリアを出ていきます。ポートサイドの柱たちも見せながら。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鬼滅の刃じぇっと-弐-出発
新千歳からのNH64が白煙を上げてランディング。スラスト・リバーサーが作動します。AllNipponAirwaysB767-381ERJA614A"StarAlliance"。方向転換した機体が舞浜のTDRをバックにタキシングしてきます。目の前を通過して。ランプエリアに入ってきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^STARALLIANCEB6
札幌・新千歳に向かうBC719が滑走します。軽やかにエアボーンしました。ウイングレットには赤いハート❤️。SkymarkAirlinesB737-8HXJA73NA。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ハートを載せて
大分に向かう6J95がやってきました。SolaseedAirB737-86NJA810X"神都高千穂タヂカラオ号"。天照大神(あまてらすおおみかみ)の岩戸隠れの際に、岩戸の脇に控えて彼女を引きずり出した天手力雄神(あめのたぢからおのかみ)が描かれています。神話の国宮崎・高千穂らしいデカールですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^タヂカラオ
広島行きのJL263がスタート。JapanAirlinesB737-846JA340J。かなり奥の方でようやく浮きました。エンジン・ブラストで海を滲ませて。マンション群をバックに上昇します。上がり方も心なしか緩やかでしたね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^低い上がりで
北側サテライトの向こうから姿を現す機体。ひとつ外側のTWYに入りRWY34Rに向かいます。離陸滑走を始めて中間点を通過。ちょうど目の前でリフトアップします。ふわりと浮き上がり。上昇態勢に移ります。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB767-381ERJA605A。昨年10月にANAから移管された機材ですね。HD59として函館に出発です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^函館へ
札幌・新千歳行きのJL519がテイクオフ・ローリング。インターセクション・デパーチュアだったので少々奥めでノーズが上がります。JapanAirlinesB767-346ERJA602J。いろんな表情のミッキーマウスが描かれた"JALDREAMEXPRESS90"だった機体ですね。東京スカイツリーの真ん中を射抜いて。北に向かって飛んで行きます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元ミッキー
プッシュバックされた機体が停止。準備が整って出発です。RRTrent1000エンジンと上反した翼端を見せて。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA807A。沖縄・那覇行きのNH475がタキシングしていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Dreamlinerタキシーアウト
久しぶりに賑わったGW終了後、5月10日の昼下がりは羽田T2へ。北側のゲートから出てきたタキシング機。SolaseedAirB737-81DJA802X。6J59が宮崎ブーゲンビリア空港に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ソラシド本拠地へ
大阪・伊丹からのJL110がアプローチ。ファイナルターンを決めて。RWY方向へ。JapanAirlinesB767-346ERJA622J。"JALドラえもんJET"や"JALDREAMEXPRESSFANTASIA80"だった機体ですね。今はすっきりノーマルカラーに戻りました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^元ドラえもん&ミッキー
つばさ浜で戯れる母子の向こうから旋回アプローチ。ランディング・ライトを灯して。出雲縁結び空港からJL278がやってきました。JapanAirlinesB767-346ERJA613J。ボディ下面にイラストが。疫病退散に御利益がある妖怪「アマビエ」です。コロナも早く退散してほしいですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^アマビエ
ちょっと深く突っ込みすぎたのか微修正。姿勢を安定させて。SkymarkAirlinesB737-8HXJA73NL。BC4が福岡から到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^福岡からSKY
小さめの機体が降りて来ます。JL432、松山からの便です。J-AirERJ-190-100JA243J。ワイドボディ機も就航していた松山線にE-Jetとはコロナの影響による需要減が大きいのでしょうね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ダウンサイジング
またまたB3が続きます。岩国錦帯橋空港からのNH634。AllNipponAirwaysB737-881JA81AN。R1ドアの上が輝いて。ゆっくりとRWYへ降りていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^軍民共用空港から
早めにRWYへアラインしてアプローチ。徳島阿波おどり空港からのJL454です。JapanAirlinesB737-846JA306J。昨年規模を縮小して2年ぶりに開催された徳島の阿波踊り、今年はどうなるかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^踊る阿呆に見る阿呆
黒いボディに灯りをつけて。シックなシックなカラーリングの機体がやって来ました。StarflyerA320-214JA24MC。機体の後方にには"CityofKitakyushu"のロゴ。ギラリと太陽を反射させて。7G76が本拠地北九州から到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^CityofKitakyushu
こちらもウイングレットをピンと立てて。紀伊半島は南紀白浜空港からのJL212。JapanAirlinesB737-846JA311J。海レフで光が回っていますね。RWY22へ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^紀伊の国から
広島からのNH674がアプローチしてきます。ナローボディに太めのエンジン。AllNipponAirwaysA320-271NJA214A。シャークレットも凛々しく。neoさまのおとおりじゃあ。(^^にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^neoじゃけ〜のぉ
綺麗なひねりを見せて。最後の旋回を終えながらRWY方向へ。ACLがピカーン。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA818A。キャビン・ウインドウの下になにやらデカールが貼られてますね。鹿児島県の奄美大島と徳之島、沖縄島北部と西表島の4地域がユネスコの世界自然遺産に登録が決まったことを記念したデカールです。その近辺エリアである沖縄・那覇からのNH460。もうすぐ到着です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^世界自然遺産記念デカールDreamliner
大分から6J92が到着です。ピスタチオ・グリーンの尾翼とエンジンにお腹にもタイトルロゴ。SolaseedAirB737-86NJA813X。目の前を通過してRWYへ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^みどりのB737
白いLEDライトを灯して。NH384が米子鬼太郎空港からやってきました。AllNipponAirwaysA321-272NJA140A。フィンのついたPW1130Gをキラリと輝かせて。アプローチ・ライトの上を飛び越し。ゼブラを映しながらランディング・ポイントに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鬼太郎の街からA321
捻りながらファイナル・コースへ。RWYにアラインして。大阪・伊丹発のNH18が近づいてきます。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA816A。プレミアムクラス12席、普通席323席の詰め込み国内線仕様機です。(^^;最近はRRエンジン問題も落ち着いてますね。ACLを灯して。RWY22へ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B787は伊丹から
長い翼を直線的に伸ばして。福岡からJL304が到着です。JapanAirlinesA350-941JA11XJ。鼻筋通った狸さん。(^^コクピット・ウインドウがキラリ。安定した姿勢でRWYに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鶴丸狸
4月12日午前は南風運用中の城南島海浜公園へ。まずやってきたのは八丈島からのNH1892です。AllNipponAirwaysB737-881JA74AN。エンジンのエッジを光らせて。RWY22へ降りていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^八丈島からのB737
主翼が反ったB787と直線的なA350が降りてきます。こちらもシカゴ・オヘアからやってきたUA881です。おっとっと、ちょっと傾きましたね。でもすぐに持ち直して。UnitedAirlinesB787-9DreamlinerN29977。長旅お疲れ様です。まもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^FromORD②
シカゴ・オヘアからのJL9がRWY16Rへアプローチ。フラッグシップ機らしい堂々とした姿を見せて。向こうは浦安のマンション群かな?JapanAirlinesB777-346ERJA737J。ランディング・ポイント付近は障害物が多いな…。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^FromORD①
離陸滑走からノーズアップ。エンジン・ブラストを見せてエアボーンします。ナローボディ機だからかエアバス機にしては上昇角度ありますね。ACLがピカリ。PhilippineAirlinesA321-271NRP-C9935。クリーンな姿になって頭上を越えていきます。マニラニノイ・アキノ空港に向かうPR421。コロナ感染者数が落ち着きつつあるフイリピンは4月1日よりすべての国からの旅行客の受け入れを開始していますね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^A321neoマニラへ
RWY16Rへの着陸機の合間を縫ってRWY22から離陸。軽やかにエアボーンします。JALのB6はANAに比べるとドッカン上がりが少ないですね。JapanAirlinesB767-346ERJA614J。それでも近くに差し掛かる時にはそれなりの高さに。大阪・伊丹行きのJL125。薄雲を背景に上昇旋回していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^B6伊丹へ
RWY16R/Lへのパラレル・アプローチ。東京スカイツリーと。仙台からのNH1506。地震により一部不通となっている東北新幹線代替の臨時便ですね。AllNipponAirwaysA320-271NJA222A。まもなくランディングです。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^復旧を待って
こちらはANAの阿蘇くまもと空港行き。NH645です。スマートなボディにシャークレットがお似合いです。AllNipponAirwaysA321-272NJA134A。垂直尾翼がギラリと。火の国目指して。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^火の国へ
沖縄・那覇行きのJL919がスタート。ノーズをグイッと上げて。メインギアも地面を離れます。エンジン・ブラストを見せながらエアボーン。口を開けたたぬきさん。(^^JapanAirlinesA350-941JA14XJ。昨年12月に導入されたこの時点では2番目に新しい機材です(4月25日に16号機JA16XJが羽田に到着しました)。機体を大きく傾けながら上昇していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^沖縄へたぬき
15時を回ってランウェイ・チェンジです。RWY22DEPの1番機。阿蘇くまもと空港に向かうJL633です。JapanAirlinesB767-346ERJA652J。頭上を高々と飛び越えて。南西の空へ上がっていきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ランチェン
ANAのB8が続きます。札幌・新千歳発のNH64です。通常北からの便はRWY23降りですが少しでもゲートに近い方をリクエストしたのかな?AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA816A。ACLを点滅させてT2へ向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^北から
安定姿勢でのアプローチ。フレアをかけて。ランディング。NH254が福岡から到着です。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA824A。ここからT2までえんやこらと😁タキシング。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^西から
大阪・伊丹からのJL118がランディングしました。メラメラの中をTWYへ。JapanAirlinesB767-346ERJA601J。みんなのJAL2020ジェットだった機体ですね。今はまたノーマルカラーに戻って飛んでいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ミライトワとソメイティも消えて
16分後再びアプローチしてきました。今度は無事にランディング。スポイラーやリバーサーを作動して減速します。ダラス・フォートワースからのJL11。ただでさえ長距離路線なのに14時間超のロングフライトとなりました。到着ゲートがRWY22に近いサテライト側だったのは幸いでしたかね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ようやく到着(^^;
かなり近い間隔でアプローチしてくる機体。まだ先行機はRWYから出終わってないんですけど…。ていうことで機首を上げて上昇姿勢に転換。エンジン音を響かせてゴーアラウンドです。目の前を大きく右旋回していきます。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA867J。東京遊覧飛行へいってらっしゃ〜い。(^^)/にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^そりゃあ無理だべなぁ
伸びやかな主翼を見せてファイナル・アプローチ。ん?後方に輝くのはヘリかな?Justlanding!スポイラーを大きく立てて減速します。ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタからのDL295です。DeltaAirLinesA350-941N505DN。こちらにお尻を向けてターミナルに向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DELTAアトランタから到着
ヘリコプターが上空を飛んでいきます。TheAsahiShimbunCompanyAgustaA109SPDaVinciJA03AP"ゆめどり"。コクピット・ウインドウをキラッと輝かせて。こちらは大型ですね。JapanCoastGuardAirbusHelicoptersH225LPJA692A"いぬわし"。お勤めご苦労様です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ゆめどり&いぬわし
4月6日は午後に羽田イノベーションシティ(HIC)の足湯スカイデッキへ。駐機場には飛べないヒコーキたちがまだたくさん佇んでしました。エンジンを外したりカバーしたりした長期停留機も多そうですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^停留機
ANAB6の例に漏れず早めのローテーションです。軽々とエアボーンした後は。一気に上昇します。朝陽を背に受けて。NH671が広島に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鬼滅の刃じぇっと-弐-②
3月25日に遊覧飛行を行い26日から国内線定期便に就航した「鬼滅の刃じぇっと-弐-」。ほぼオンタイムでプッシュバックされます。ポートサイドにはカラフルな9人の柱たち。機首から岩柱・悲鳴嶼行冥、霞柱・時透無一郎、恋柱・甘露寺蜜璃、炎柱・煉󠄁獄杏寿郎、水柱・冨岡義勇、蟲柱・胡蝶しのぶ、音柱・宇髄天元、風柱・不死川実弥、蛇柱・伊黒小芭内。AllNipponAirwaysB767-381ERJA608A"DemonSlayer:KimetsunoYaiba-2"。ランプを出てTWYへ。スターボードには一転シックな色調で描かれた柱の姿。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^鬼滅の刃じぇっと-弐-①
福岡行きのNH1075がプッシュバックされます。準備が整い出発。ランプアウトしていきます。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA834A。朝陽に機体を輝かせて。米子鬼太郎空港に向かうA321-272NNH1381と並走します。どちらが速いかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^並んで
3月28日はちょっくら早朝の羽田T2へ。朝陽を浴びて輝く東京湾を背景に。SKYのB3が飛び立ちます。札幌・新千歳行きのBC703です。東京スカイツリーをバックにした「鬼滅の刃」じぇっと弐。9人の柱たちが勢揃い。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^動き出す朝
架線やクレーンの向こうにはレインボーブリッジや高層ビル群。足元にはレールが伸びています。警報器が鳴り始め列車がやってきました。東京貨物ターミナルから福岡貨物ターミナルに向かう5075列車です。牽引するのはEF210-104電気機関車「ECO-POWER桃太郎」。たくさんのコンテナを積んで走ります。終点の福岡には23時間超経った翌日10時19分の到着予定です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からJR貨物5075
こちらはTANO-kunがちらっとだけ。(^^札幌・新千歳行きのJL511。ギアもしまわれてクリーンな姿で。JapanAirlinesB767-346ERJA615J。北の大地へ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からJL511
たのめーるの看板の方が目立ちますね。(^^;ACLを点滅させて上昇します。AllNipponAirwaysA321-272NJA147A。NH753が小松に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からNH753
早々に高々と上がってくる機体。もうギアも完全に格納されてますね。札幌・新千歳に向かうHD19。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB767-381ERJA605A。お得意のドッカン上がりだったかな。(^^にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からHD19
RWY05からの離陸機を遠く後ろに。札幌・新千歳行きのNH1403です。AllNipponAirwaysB767-381ERJA621A。ウイングレットが装着された国際線仕様機、臨時便かな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からNH1403
3月27日東京港野鳥公園に赴いた際に"鉄の鳥"もちょっとだけ。(^^ニューヨークジョン・F・ケネディ行きのNH110が上がってきました。AllNipponAirwaysB777-381ERJA788A。翼を傾けて大きく旋回。曇り空の中を上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^東京港野鳥公園からNH110
ランプエリアへと入ってきます。大きく転回して。キャプテンはちゃんと曲がる方向を目視してますね。沖留めスポットへ向かいます。マーシャラーの指示に従って速度を落とします。はい、ストップで〜す。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL9到着②@羽田T3
ちょっと機首が下がり気味のアプローチですね。徐々に持ち直して…。フレアをかけてランディング。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA877J。JL9がシカゴ・オヘアから到着しました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL9到着①@羽田T3
RWY16Rを離脱した機体がターミナルへやってきます。TWYからランプエリアへ。翼の長さが強調されますね。ゆっくりとゲートに向かいます。長旅お疲れ様でした。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DL275到着②@羽田T3
東京タワーをバックに。デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港からのDL275が到着です。landing!DeltaAirLinesA350-941N506DN。シェードが降ろされた窓が多いけどお客さんはどれくらいいるのかな?にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^DL275到着①@羽田T3
ぼーっとしてたら(笑)目の前を離陸していく小型機。HondaHA-420HondaJetEliteJA01JP。日本での引き渡し初号機です。投資家・事業家である千葉功太郎、堀江貴文、山岸広太郎の各氏の共同所有機ですね。美しい機体を輝かせて上昇していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^HondaJet出発@羽田T3
都心のビル群を背景にRWY16Rへアプローチ。駐機中の機体を横に見て。間もなくランディングです。女満別からのHD78が到着。キャビン・ウインドウがキラリと。HokkaidoInternationalAirlines-AirDoB737-781JA08AN。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^HD78到着@羽田T3
東京ゲートブリッジをバックにRWY16Lにラインナップ。ターミナルのビル群を抜けたところで上がってきました。わりと緩やかな角度で上昇していきます。太平洋横断の旅へ。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL6712出発②@羽田T3
プッシュバックされた機体が最終チェック中。準備が整いタキシングを開始します。JapanAirlinesB777-346ERJA739J。サンフランシスコ行きJL6712、カーゴ便ですね。タワーをバックにスマートな姿を見せてくれます。南風運用に変わりRWY16Lへと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL6712出発①@羽田T3
Dreamlinerが続きます。エンジン・ブラストで背景を滲ませながらRWYへ。控えめな白煙でランディング。大阪・伊丹からのNH28です。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA874A。台湾や中国、東南アジア等を飛んでいた国際線機材ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^NH28到着@羽田T3
薄く霞む遠景の中をアプローチ。主翼を大きく反らせてファイナルへ。ロンドン・ヒースローからのJL42がランディングしました。僚機を横に見て。JapanAirlinesB787-9DreamlinerJA862J。ロシア上空回避ルートでのロンドンからの一番機です。それまでは11時時間前後だった所要時間が15時間弱と大幅に増加しています。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JL42到着@羽田T3
「ブログリーダー」を活用して、haruhikonさんをフォローしませんか?
BizJetが上がります。軽々とエアボーンしてすぐにギアを格納します。もうクリーンな姿に。NoevirAviationCessna680CitationSovereignJA680N。ノエビアグループの航空関連事業企業です。すっきりとしたシルエットの機体。頭上を飛び去って…。旋回していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ノエビア・サイテーションfromHIC
東京スカイツリーの頭を見ながら。とかち帯広空港からのJL572がアプローチ。TDSのプロメテウス火山も見えています。JapanAirlinesB737-846JA301J。B737-800フリートの初号機ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^こちらも北海道からfromHIC
JL554の着陸を待っていた機体が離陸します。軽々とエアボーンしました。早々にギアも格納。JapanAirlinesB737-846JA307J。高松行きのJL483です。うどんの国(笑)に向かいました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^うどんの国へfromHIC
RWY16Rへのアプローチも始まりました。北海道のまん中・旭川空港からのJL554です。RWY22からの出発機を待たせて降りていきます。JapanAirlinesB737-846JA316J。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^RWY16RAPPも開始fromHIC
進入するB3やゲートブリッジを背景にノーズアップ。黒い機体が浮かび上がりました。StarflyerA320-214JA20MC。頭上高くを通過していきます。大阪・関西に向かう7G25。西を目指します。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^MotherCometはKIXへfromHIC
ふわりとエアボーンする機体。僚機をバックに上昇します。大阪・伊丹行きのNH31。AllNipponAirwaysB737-881JA55AN。ANAも幹線にB737の投入ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^ANAの伊丹便もB3でfromHIC
RWY16Rにラインアップ。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA818A。ACLを点滅させてエアボーン。建物越しに上昇。札幌・新千歳行きのNH69。この後は大きく旋回して北に針路をとります。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^RWY16Rからはnorthbound機fromHIC
15時を廻りRWY22DEPが始まります。最初に上がってきたのは赤組さん。大阪・伊丹行きのJL125です。JapanAirlinesB737-846JA343J。お客さんが少ないのかナローボディ機の投入です。きれいな青空をバックに。旋回上昇していきます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^RWY22上がりがスタートfromHIC
頭上を越えていくヘリコプター。MDExplorerMD902TheAsahiNewspaperCompanyJA01AP"Asadori"。ノーターシステム搭載機ですね。大きく旋回して旧整備場地区へ着陸していきました。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^あさどりfromHIC
ACLを点滅させて。離陸滑走開始。JapanAirlinesB777-246(ER)JA709J。GE90-94Bエンジンを搭載した機体が軽々とエアボーンしました。ギアを格納して上昇。JL919が沖縄・那覇に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^JALもインター機でfromHIC
沖縄・那覇からのNH464が着陸します。白煙を上げて。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA835A。こちらもインター機の投入です。PW4000系エンジン搭載のトリプルセブンが運航できない影響ですね。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^こちらも国際線機材でfromHIC
駐機スポットから押し出されてくる機体。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA821A。これからNH273として福岡に向かうべく準備を始めます。お仕事頑張ってね〜(^^)/~にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^出番ですよ〜fromHIC
T2からきたDreamlinerが離陸します。AllNipponAirwaysB787-8DreamlinerJA804A。インター機材ですね。翼を撓らせて上昇。NH475として沖縄・那覇に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^Dreamliner那覇へfromHIC
八丈島からのNH1894が降りてきます。ずんぐりむっくり(笑)のシルエット。AllNipponAirwaysB737-781JA06AN。メラメラではっきり見えませんがコクピット・ウインドウ下に退役記念デカールが貼られています。僚機のJA05ANは6月20日のNH86(NGO→HND)で運航を終了しました。こちらのJA06ANは6月27日のNH654(OKJ→HND)が最終便になる予定です。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^退役近しfromHIC
サンフランシスコからJL6711が到着です。栄光のトップナンバーJL1ではないので貨物運用の臨時便でしょうか?メラメラの中をランディング。減速して滑走路から離脱します。JapanAirlinesB777-246(ER)JA708J"oneworld"。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^oneworldfromHIC
翼を撓らせて滑走路へ。NH101がワシントン・ダレスから到着しました。AllNipponAirwaysB787-9DreamlinerJA933A。昨年8月にデリバリーされた一番新しいDreamlinerです。ターミナルへと向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^最新DreamlinerfromHIC
ガントリークレーンの頭上をファイナル・アプローチ。機体をしっかり安定させて。ランディングしました。スポイラーを上げて減速。デトロイト・メトロポリタン・ウェイン・カウンティ空港(長いな苦笑)からのDL275です。DeltaAirLinesA350-941N510DN。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^デルタ到着fromHIC
5月25日は午後からHANEDAINNOVATIONCITY(HIC)へ。足湯スカイデッキからのんびりとヒコーキ・ウオッチングです。まずは地上留置中の機体たちから。JapanAirlinesA350-941JA01XJ"AirbusA350(Red)"。JapanAirlinesB787-8DreamlinerJA848J。JapanAirlinesB767-346JA8980"oneworld"。JapanAirlinesB767-346(ER)JA656J"JapanCulturalExpo"。ずらりと並んでいます。奥の方にも。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^地上の翼fromHIC
5月4日のお昼時、やけにヘリコプターの音がするなと外を見上げたら上空を旋回していく機体が。丸子橋近くの河川敷でBBQ中の若者が多摩川に流されたとのニュースが流れていました。せっかくのGWというのにね(BBQ禁止のエリアだったらしいですが)。読売新聞社EurocopterAS365Dauphin2JA01YP"シリウス"。警視庁AgustaWestlandAW139JA12MP"おおとり"。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^事故現場へ
スタアラ塗装機がスタート。正面でノーズギアが浮いて…。爪先立ち。そしてエアボーンしました。AllNipponAirwaysB737-881JA51AN"StarAlliance"。NH385が米子鬼太郎空港に向かいます。にほんブログ村航空趣味関連のブログ集です。よろしければクリックを。(^^羽田T3〜スタアラB3は米子へ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。